外部バッテリーを使おう
携帯電話用の外部
バッテリーにはいくつか種類があります。
直付けタイプ
ASINが有効ではありません。
1はおなじみ、充電コネクタに挿すタイプです。コンビニで1000円くらいで売られています。中の電池を入れ替えれば何度でも使用可能。
ただ、ちょっとコネクタにかかる負担が心配かなという気はします。ちょっとした衝撃でけっこう壊れやすいのも注意点。
リチウムイオンバッテリー専用タイプ
2はドコモ純正のFOMA 補助充電アダプタ 01や右の写真のサンヨーの充電器、
eneloop booster(リチウムイオン版)など。FOMA用ACアダプタでSH-01Aと同時に充電ができます。どちらもリチウムイオン充電池を利用しているので、かなり長持ちするところが利点。短所は電池が切れてしまったらただの箱になってしまうところ。
単三充電池汎用タイプ
eneloopや充電式EVOLTAといった、単三型の充電池を使用したバッテリーパック。
eneloop boosterや
ポケパワーといった名称で売られています。これ単体で中身の電池も充電も可能。USB充電にも対応しています。
これらの汎用タイプの利点は電池が切れても、コンビニでアルカリ電池を買えば復活可能なところ。
ASINが有効ではありません。
eneloop boosterはFOMAへのコネクタは同梱されていないので、
マルチリールコネクタを買っておくとニンテンドーDSやPSPも充電できて便利。一方、ポケパワーはFOMA用ケーブルが同梱されていて、かつフタの裏に収納できるというところが利点。
最終更新:2009年01月12日 23:38