間違ってたら、修正お願いします。
問2 (1)(2)(3),問4 (1)(3)(4)(5)
問4 (3)(4)については、合ってる自信ないので、みんなの意見をお待ちしてます。[kuwa]
問1
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
(7)
(8)
(9)
問2
(1)
質問1のエントロピー期待値
-3/4 * log(3/4) - 1/4 * log(1/4) = 4/5
(2)
質問2のエントロピー期待値
-1/2 * log(1/2) - 1/2 * log(1/2) = 1
よって、質問1のエントロピー期待値 < 質問2のエントロピー期待値
から、最初に質問1を選ぶ。
(3)
問3
(1)「探索」
(2)「山登り法」
問4
(1)
3
(2)
max(min(5,4,3),min(7,9,3),min(1,■,■),min(10,2,■)) 間違ってたら訂正ヨロ[shinozaki]
(3)
予想値を降順に並び替える。
max(5min(7,9,5),4min(5,4,3),3min(10,2,12),2min(1,2,11))
(4)
max(min(7,9,5),min(5,4,■),min(10,2,■),min(1,■,■))
(5)
●この枝刈りについての説明
●ゲーム木における効果
探索するノードの数を減らすことができる
問5
(1)
長方形フレーム
周囲 if-needed 周囲=(たて+よこ)*2
畳フレーム
is a value 長方形
たて value 90
よこ value 180
(2)
長方形フレーム
たて if-added 周囲=(たて+よこ)*2
よこ if-added 周囲=(たて+よこ)*2
畳フレーム
is a value 長方形
たて value
よこ value
周囲 value
片方を知っただけでは周囲に値は入らない。
(3)
最終更新:2010年07月25日 19:47