攻略チャート15

「攻略チャート15」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

攻略チャート15 - (2024/08/07 (水) 15:14:00) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

前←[[攻略チャート14]] はぐれの森 **概要  ● 魔防陣ガーダーを倒す  ● ボスを倒し、白の封印を解く **業火の迷宮 メッセージ:この階段は業火に包まれた迷宮に通じる 鍵は(スタートに近い方)A〜G(白の封印)としてます。 |&ref(https://img.atwikiimg.com/www24.atwiki.jp/shiftup_rpg/attach/53/41/%EF%BE%83%EF%BE%9D%EF%BE%90%EF%BE%98RPG%E5%9C%B0%E5%9B%B310%27.png)|ティンク|左の道①竜の珠| |~|~|左のワープ/②竜の珠| |~|~|左のワープ→下のワープ/③幻アクス| |~|テミ|左のワープ/④竜の珠| |~|~|右のワープ/ボタンA:鍵Aが開く| |~|リン|ワープ→右のワープ/ボタンB:鍵Bが開く| |~|~|ワープ→左のワープ/⑤魔力の球根| |~|ジルバ|左のワープ/⑥ダブル炎リング| |~|~|右の道⑦MP草| |~|~|右のワープ/ボタンC:鍵Cが開く| |~|ルファ|右のワープ/⑨幻のよろい| |~|~|左の道/⑧不思議な枝豆| |~|~|左のワープ/ボタンD:鍵Dが開く| |~|ブルース|左下のワープ/⑩竜の珠| |~|~|右のワープ→ワープ/ボタンE:鍵Eが開く| |~|マゼンダ|右の道/⑪幻のたて| |~|~|右のワープ/⑫エリ草| |~|~|左下のワープ/ボタンF:鍵Fが開く| |~|クロウ|左の道/⑬竜の珠| |~|~|右のワープ/ボタンG:鍵Gが開く| |~|~|最右のワープ/⑭竜の珠| |~|ミドリ|上の道/⑮不死鳥の卵| |~|~|左のワープ→右下のワープ/⑯素早さの球根| |~|~|右のワープ/ボタンH:鍵Hが開く| |~|ブロンド|右の道/⑰全快草| |~|~|左のワープ→上の道/⑱幻の弓| |~|~|左のワープ→下のワープ→ワープ→白の封印へ| 拡大バージョン #region &ref(https://img.atwikiimg.com/www24.atwiki.jp/shiftup_rpg/attach/53/43/%EF%BE%83%EF%BE%9D%EF%BE%90%EF%BE%98RPG%E5%9C%B0%E5%9B%B310-2.png) #endregion ***モンスター |CENTER:名称|使用魔法|獲得経験値|属性|MHP|備考| |アミマルバーニア|ボルケイノ|300|火||| |メタルバーニア|ファイア|600|火||防御力が非常に高い&br()状態異常魔法が効かない(暗闇・毒状態を除く)| |キングアミマル改|ファイアラ|400|火||| **小ボス 先へ進むには全てのキャラを操作キャラにして石版に触れて小ボスと戦って勝たなければなりません。 ***小ボス 魔防陣ガーダー ***目標レベル 40以上 ***説明 &bold(){魔防陣ガーダーと1対1で戦います。} 使ってくる魔法はアイスとメテオとファイアとサンダーです。 体力は350(多分)くらいですが、攻撃力と魔力はどちらとも高いので、並大抵のDEFとSPRでは一撃で倒されたり、瀕死になったりします。 意外にも眠りが効くので、眠り草やスリープを使うといいのですが、たったの1ターンしか効果が与えられません。 2連続で重ねがけすると4ターンは眠るので瞬殺しましょう。 倒すと先に進むことが出来ます。 全てのキャラを操作キャラにして魔防陣ガーダーを倒したら先へ進み、スイッチを押して下さい。 そのあと、ブロントを操作キャラにして進みます。 **ボス 白の封印を解こうとすると戦うか否かを選択することができ、はいを選択するとボス戦です。 ***ボス ツインテール改×4 モーサドゥーグ改 ***目標レベル 70ほど ***説明 先ずはツインテール改を全体攻撃で蹴散らしましょう。 ツインテールのHPは1000程度で、2・3ターンを使って全体攻撃で片付けるには相当な魔力が必要です。 ツインテール改を片付ければモーサドゥーグ改との1対1です。 モーサドゥーグ改はHPは4800程度で、使ってくる魔法もパワーアップのみですが、1回で360も上がるので、ATKMAXの状態で相当なDEFが無ければ400強~500強程度のダメージを食らいます。その対処に不死鳥の羽を大量購入しましょう。 状態異常が何も効かないので、ケルベファングで3回攻撃を与えると良いです。 倒すと白の封印が解け、北極に行くことが出来ます。 次→[[攻略チャート16]] 北極① 以下はこの攻略チャートの内容専用。それ以外はお控えください。 #comment_num2(size=40)
前←[[攻略チャート14]] はぐれの森 **概要  ● 魔防陣ガーダーを倒す  ● ボスを倒し、白の封印を解く **業火の迷宮 メッセージ:この階段は業火に包まれた迷宮に通じる 鍵は(スタートに近い方)A〜G(白の封印)としてます。 |&ref(https://img.atwikiimg.com/www24.atwiki.jp/shiftup_rpg/attach/53/41/%EF%BE%83%EF%BE%9D%EF%BE%90%EF%BE%98RPG%E5%9C%B0%E5%9B%B310%27.png)|ティンク|左の道①竜の珠| |~|~|左のワープ/②竜の珠| |~|~|左のワープ→下のワープ/③幻アクス| |~|テミ|左のワープ/④竜の珠| |~|~|右のワープ/ボタンA:鍵Aが開く| |~|リン|ワープ→右のワープ/ボタンB:鍵Bが開く| |~|~|ワープ→左のワープ/⑤魔力の球根| |~|[[ジルバ]]|左のワープ/⑥ダブル炎リング| |~|~|右の道⑦MP草| |~|~|右のワープ/ボタンC:鍵Cが開く| |~|[[ルファ]]|右のワープ/⑨幻のよろい| |~|~|左の道/⑧不思議な枝豆| |~|~|左のワープ/ボタンD:鍵Dが開く| |~|[[ブルース]]|左下のワープ/⑩竜の珠| |~|~|右のワープ→ワープ/ボタンE:鍵Eが開く| |~|[[マゼンダ]]|右の道/⑪幻のたて| |~|~|右のワープ/⑫エリ草| |~|~|左下のワープ/ボタンF:鍵Fが開く| |~|[[クロウ]]|左の道/⑬竜の珠| |~|~|右のワープ/ボタンG:鍵Gが開く| |~|~|最右のワープ/⑭竜の珠| |~|[[ミドリ]]|上の道/⑮不死鳥の卵| |~|~|左のワープ→右下のワープ/⑯素早さの球根| |~|~|右のワープ/ボタンH:鍵Hが開く| |~|ブロンド|右の道/⑰全快草| |~|~|左のワープ→上の道/⑱幻の弓| |~|~|左のワープ→下のワープ→ワープ→白の封印へ| 拡大バージョン #region &ref(https://img.atwikiimg.com/www24.atwiki.jp/shiftup_rpg/attach/53/43/%EF%BE%83%EF%BE%9D%EF%BE%90%EF%BE%98RPG%E5%9C%B0%E5%9B%B310-2.png) #endregion ***モンスター |CENTER:名称|使用魔法|獲得経験値|属性|MHP|備考| |アミマルバーニア|ボルケイノ|300|火||| |メタルバーニア|ファイア|600|火||防御力が非常に高い&br()状態異常魔法が効かない(暗闇・毒状態を除く)| |キングアミマル改|ファイアラ|400|火||| **小ボス 先へ進むには全てのキャラを操作キャラにして石版に触れて小ボスと戦って勝たなければなりません。 ***小ボス 魔防陣ガーダー ***目標レベル 40以上 ***説明 &bold(){魔防陣ガーダーと1対1で戦います。} 使ってくる魔法はアイスとメテオとファイアとサンダーです。 体力は350(多分)くらいですが、攻撃力と魔力はどちらとも高いので、並大抵のDEFとSPRでは一撃で倒されたり、瀕死になったりします。 意外にも眠りが効くので、眠り草やスリープを使うといいのですが、たったの1ターンしか効果が与えられません。 2連続で重ねがけすると4ターンは眠るので瞬殺しましょう。 倒すと先に進むことが出来ます。 全てのキャラを操作キャラにして魔防陣ガーダーを倒したら先へ進み、スイッチを押して下さい。 そのあと、[[ブロント]]を操作キャラにして進みます。 **ボス 白の封印を解こうとすると戦うか否かを選択することができ、はいを選択するとボス戦です。 ***ボス ツインテール改×4 モーサドゥーグ改 ***目標レベル 70ほど ***説明 先ずはツインテール改を全体攻撃で蹴散らしましょう。 ツインテールのHPは1000程度で、2・3ターンを使って全体攻撃で片付けるには相当な魔力が必要です。 ツインテール改を片付ければモーサドゥーグ改との1対1です。 モーサドゥーグ改はHPは4800程度で、使ってくる魔法もパワーアップのみですが、1回で360も上がるので、ATKMAXの状態で相当なDEFが無ければ400強~500強程度のダメージを食らいます。その対処に不死鳥の羽を大量購入しましょう。 [[状態異常]]が何も効かないので、ケルベファングで3回攻撃を与えると良いです。 倒すと白の封印が解け、北極に行くことが出来ます。 次→[[攻略チャート16]] 北極① 以下はこの[[攻略チャート]]の内容専用。それ以外はお控えください。 #comment_num2(size=40)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。