本編
※現在、各モンスターのページを作成中。基本的にはボス以外のモンスターと同じような形式で順次作っていく。手伝ってくれれば一番ありがたいですけどね。
| 名称 |
出現場所 |
取り巻き |
MHP |
使用魔法 |
属性 |
備考 |
落とす道具 |
| マッドルーラー |
東の塔 |
スケルトンx2 |
320 |
|
|
毒・暗闇状態になる |
|
| レッドデーモン |
西の洞窟 |
なし |
525 |
五月雨斬り |
|
|
村のカギ |
| クラーケン |
港町 |
なし |
400 |
ギガボルト リフレク |
水 |
船に乗ろうとすると出現 |
|
| ドラゴンメイジ |
森の城 |
かぼちゃ戦士x2 化けすいか 花おばけ |
635 |
ボルケイノ |
火 |
ミドリに2度以上話しかける |
|
| ドリアード |
エルフの里 |
化けすいかx2 花おばけx2 |
860 |
クエイク |
地 |
ルファに2度以上話しかける |
|
| 戦闘カラクリ |
帝国 |
なし |
745 |
レーザー ボム |
|
帝国地下の博士に精霊の涙を渡す すばやさが非常に高い |
|
| 洞窟の魔人 |
光と闇の洞窟 |
なし |
1060 |
|
|
|
|
| 風の鳥 |
風の塔 |
なし |
1165 |
砂けむり おたけび リフレク |
|
倒すと風の鳥に乗れるようになる |
|
| クラフトメイジ |
砂漠の城 |
ツタンスネーク ミイラ 黄泉ガエル ブゴン |
850 |
ブリザード ギガボルト クイックラ |
|
暗闇状態になる |
砂漠のカギ |
| パプルン魔王 |
息吹の火山 |
なし |
2000 AGL500 |
ウィクラ ソフトラ スロウラ ダーク ビッグバン ブリザード ボルケイノ ギガボルト |
|
倒すと真パプルンに 戦闘後に全回復するのでMPは惜しまず使おう |
闇の王冠 |
| 真パプルン |
息吹の火山 |
なし |
4400 |
ダクマム ダークネス |
闇 |
パプルン魔王の進化形 HPがとても高い 経験値は入らない |
魔王の宝玉 |
HPは目安
お試しダンジョン(本編で倒したボスの所まで進行可能)
| 名称 |
出現場所 |
取り巻き |
MHP |
使用魔法 |
属性 |
備考 |
落とす道具 |
| マッドルーラー |
お試しダンジョンB1F |
スケルトンx2 |
320 |
|
|
毒・暗闇状態になる |
|
| レッドデーモン |
B2F |
なし |
525 |
五月雨斬り |
|
クラーケンと一緒に出現 |
|
| クラーケン |
なし |
400 |
ギガボルト リフレク |
水 |
レッドデーモンと一緒に出現 |
|
| ドラゴンメイジ |
B3F |
|
635 |
ボルケイノ |
火 |
ドリアードと一緒に出現 |
|
| ドリアード |
|
860 |
クエイク |
地 |
ドラゴンメイジと一緒に出現 |
|
| 戦闘カラクリ |
B4F |
なし |
745 |
レーザー ボム |
|
すばやさが非常に高い |
|
| 洞窟の魔人 |
B5F |
なし |
1060 |
|
|
|
|
| 風の鳥 |
B6F |
なし |
1165 |
砂けむり おたけび リフレク |
|
|
ダークナイフ |
| クラフトメイジ |
B7F |
ツタンスネーク ミイラ 黄泉ガエル ブゴン |
850 |
ブリザード ギガボルト クイックラ |
|
暗闇状態になる |
|
| パプルン魔王 |
B8F |
なし |
2000 |
ウィクラ ソフトラ スロウラ ダーク ビッグバン ブリザード ボルケイノ ギガボルト |
|
|
|
| 真パプルン |
B9F |
なし |
4400 |
ダクマム ダークネス |
闇 |
HPがとても高い 経験値は入らない |
|
HPは目安
強ボス(リアル時間で日付をまたぐと復活)
全強ボスの倒したLVの合計が約10LV毎にレアアイテムが手に入ります
(同じ強ボスを続けても、いろいろな強ボスをまんべんなくでも構いません。)
Lv1上がる毎にステ上昇?
| 名称 |
出現場所 |
取り巻き |
MHP |
使用魔法 |
属性 |
備考 |
落とす道具 |
| マッドルーラー |
東の塔 |
スケルトンx2 |
Lv2:211以下(AGL33) Lv3:340〜389(AGL43) Lv4:374〜423(AGL53) Lv5:414〜438(AGL63) Lv6:405〜454(AGL73) Lv7:465〜529(AGL83) ~ Lv99:3214〜3593(クリア回数1の場合)
|
|
|
ボスの居た場所に行く →階段降りる →もう一度ボスの場所に行く 毒・暗闇状態になる
|
|
| レッドデーモン |
西の洞窟 |
なし |
Lv2:604以下(AGL30) Lv3:603〜626(AGL40) Lv4:618〜666(AGL50) Lv5:640〜694(AGL60) Lv6:692〜711(AGL70) Lv7:711〜748(AGL80) ~ Lv99:4454〜4833(クリア回数1の場合)
|
五月雨斬り |
|
ボスの居た場所に行く →階段登る →もう一度ボスの場所に行く(宝箱が閉まっている) |
|
| クラーケン |
港町 |
なし |
Lv2:458〜513(AGL32) Lv3:442〜496(AGL42) Lv4:472〜546(AGL52) Lv5:524〜613(AGL62) Lv6:544〜640(AGL72) ~ Lv99:3925〜4092(クリア回数1の場合)
|
ギガボルト リフレク |
水 |
ボスの居た場所に行く →街を出て船に乗る →港町に入りもう一度ボスの場所に行く(船が出現) |
|
| ドラゴンメイジ |
森の城 |
かぼちゃ戦士x2 化けすいか 花おばけ |
Lv2:648〜680(AGL45) Lv3:683〜730(AGL55) Lv4:725〜792(AGL65) Lv5:732〜863(AGL75) Lv6:798〜851(AGL85) ~ Lv99:5328〜5501(クリア回数1の場合)
|
ボルケイノ |
火 |
副長に話しかける |
|
| ドリアード |
エルフの里 |
化けすいかx2 花おばけx2 |
Lv2:889〜951(AGL30) Lv3:925〜951(AGL40) Lv4:949〜990(AGL50) Lv5:987〜1053(AGL60) Lv6:1049〜1114(AGL70) ~ Lv99:6884〜6967(クリア回数1の場合)
|
クエイク |
地 |
副長に話しかける |
|
| 戦闘カラクリ |
帝国 |
なし |
Lv2:781~839(AGL420) Lv3:826~869(AGL430) Lv4:835~905(AGL440) Lv5:894~941(AGL450) Lv6:905~1013(AGL460) ~ Lv99:5830~6206(クリア回数1の場合)
|
レーザー ボム |
|
帝国城内地下1F すばやさが非常に高い |
|
| 洞窟の魔人 |
光と闇の洞窟 |
なし |
Lv2:1161〜1181(AGL620) Lv3:1137〜1203(AGL630) Lv4:1227〜1276(AGL640) Lv5:1267〜1356(AGL650) Lv6:1288〜1355(AGL660) ~ Lv99:8255〜8417(クリア回数1の場合)
|
|
|
ボスの居た場所に行く →階段登る →もう一度ボスの場所に行く |
|
| 風の鳥 |
風の塔 |
なし |
Lv2:1177〜1234(AGL670) Lv3:1292〜1354(AGL680) Lv4:1349〜1399(AGL690) Lv5:1414〜1475(AGL700) Lv6:1484〜1523(AGL710) ~ Lv99:8892〜9052(クリア回数1の場合)
|
砂けむり おたけび リフレク |
|
ボスの居た場所に行く |
|
| クラフトメイジ |
砂漠の城 |
ツタンスネーク ミイラ 黄泉ガエル ブゴン |
Lv2:890〜931(AGL80) Lv3:945〜1006(AGL90) Lv4:986〜1053(AGL100) Lv5:1022〜1090(AGL110) Lv6:1008〜1116(AGL120) ~ Lv99:6817〜6976(クリア回数1の場合)
|
ブリザード ギガボルト クイックラ |
|
ボスの居た場所に行く →階段登る →もう一度ボスの場所に行く 暗闇状態になる |
|
HPは目安
クリア後
|
+
|
... |
| 名称 |
出現場所 |
取り巻き |
MHP |
使用魔法 |
属性 |
備考 |
落とす道具 |
| 変身闇の精 |
闇のダンジョン |
なし |
ダークネス デス ダクマム |
闇 |
先に着ぐるみ戦Sランク挑戦が必要 暗闇・驚きになる 全てのステータスが異常に高い故にMGCが高いキャラに魔法を使わせるか、ソフトラをかけることがほぼ必須 また、このボスはこちら側のレベルがカンストしている事が前提の強さである |
アミュレット |
| 真ババルウナイト |
はぐれの森 |
4匹同時出現 |
2332 |
封印を解こうとすると出現 クイックラ |
地 |
状態異常が有効(即死魔法は除く) ティンクにスリープラを使わせれば簡単 一度戦うともう戦えない |
|
| 真ババルウファイター |
2310 |
砂けむり |
|
| 真ババルウプリースト |
2321 |
キュアラ ガードラ デス |
|
| 真ババルウメイジ |
2299 |
アップ ビッグバン クエイク |
|
| モーサドゥーグ改 |
業火の迷宮 |
同時出現 |
4800程度 |
パワーアップ |
なし |
|
|
| ツインテール改 |
1000程度 |
スロウ クイック ポイズンラ ウィーク |
なし |
毒・暗闇・驚き有効 |
|
| リザード召喚士 |
北極基地跡 |
同時出現 |
2200 |
騎士団召喚 |
雷 |
宝箱を開けようとすると出現 暗闇・眠り・毒有効 ティンクにスリープラを使わせれば簡単 一度戦うともう戦えない |
幻の兜 |
| ワードッグ召喚士 |
2200 |
ドラゴン召喚 |
火 |
暗闇・眠り・驚き有効 |
| すいか召喚士 |
2200 |
精霊召喚 |
水 |
暗闇・毒・沈黙・驚き有効 |
| ツタン召喚士 |
2200 |
親衛隊召喚 |
土 |
眠り・毒・驚き有効 |
| 戦闘不参加キャラの偽者 |
鏡の塔 |
5~9体同時出現 |
|
メンバーがその時使用可能なもの |
|
ブロンズメダルが必要 メンバーのその時の能力を反映 戦闘不参加キャラを転職させレベル1にすると簡単 |
なし |
| 戦闘参加キャラの偽者 |
鏡の塔 |
5体同時出現 |
|
メンバーがその時使用可能なもの |
|
シルバーメダルが必要 メンバーのその時の能力を反映 守り優先の育成にすれば事故死が減り難易度は下がる デスラが楽 |
なし |
| 味方キャラ全員の偽者 |
鏡の塔 |
10体同時出現 |
|
メンバーがその時使用可能なもの |
|
ゴールドメダルが必要 メンバーのその時の能力を反映 デスラが楽 |
竜の珠x3 |
| 竜王 |
竜王の城 |
なし |
12000前後 |
クイック ボルケイノ |
|
竜の珠を40個渡すと戦闘可能 素早さがかなり高い |
なし |
|
ほぼ全てのボスに通用する攻略法
リライフルや
フルキュアラをもつキャラクターを入れること。
いない場合がもしあったら、不死鳥の卵や不死鳥の羽及び全快草をお試しダンジョンで取りまくるか、不死鳥の卵に関しては北極のほこら、羽に関しては
北西の町などで購入すると良い。
しかし羽はともかく卵を買える時期にもなればリライフルを撃てるキャラが居ないということはほぼない上、仮にそうだとしても卵はかなり高いので出来れば事前に用意できるのが好ましい。
雑魚が同時出現するボスには
全体攻撃ができるキャラクターを入れておくこと。
ステータス変化魔法を使ってダメージを多く敵に与えるようにしたり、自分達へのダメージを少なくしたりすること。
特に後半のボスは素早いので複数回攻撃される為、敵の素早さを下げターン数を少なくする為に
スロウを使える
ジルバを入れること。
クイックラを使える
ルファを入れておくとさらに良い。
また強化剤を使い、攻撃力を一気に上げ大ダメージを与えるのも手。
後半戦は眠る奴が多いので
スリープラが使える
ティンクをいれておくと便利。
竜王及び変身闇の精は特に高いステータスを持つ(ボルケイノ一発で4~500ダメージ以上)ので、ルファによる
ダクマムで全体的にステータスダウンを図るのも良いだろう。
また、竜王や闇の精、及び高レベルクラフトメイジ等ステータスダウンをしてもなお魔法攻撃が特に厄介な敵ならば、ティンクの
マヘラスにより根本的に魔法攻撃を絶つのも有効な手段である。
一方で、モーサドゥーグ改のように高い攻撃力が厄介な敵ならば
ミドリを連れて行きウィクラを撃たせるという手もある。
しかしこちらはルファのダクマムで代用出来るので使用頻度は少し下がる。
色々手を尽くしても 'どうしても勝てない' ならレベルを上げるという地道な方法も、確実な攻略法のひとつといえます。
しかし、他のボスと比べて桁違いの強さを誇る竜王、変身闇の精に関してはそれだけでは全く歯が立ちません。
これらのボスに関しては、効率のよい転職をひたすら繰り返す事が攻略の近道です。
難易度「☆☆☆」のLv99ボスに関して(完全にただのエンドコンテンツなので折り畳み)
|
+
|
... |
難易度☆☆☆のボスは非常に強力であり、特に難易度☆☆☆のLv99ボスに関しては現状のテンミリRPGにおける事実上の最強ラスボスといって過言ではありません。
参考までに、Lv99「クラーケン」であればおそらくHP10000程度であることは確認済みです。これよりステータスはHPが表の30倍ほどと予想されます。攻撃力は不明ですが、「ダクマム」で最大限デバフした時にクラーケンの「ギガボルト」はSPR400時に150ダメージほど与えてきます。他にはマッドルーラーが防御力1000のジルバに物理攻撃で700ダメージオーバーを出すなど。
正直完全にやりこみ要素でしかないですし、後述のクラフトメイジはそもそも倒せないかもしれません。
最弱の攻略候補は全体攻撃や状態異常攻撃、雑魚が居ないといった理由でクラーケンです。
それでも防御・HPをカンストさせた「ジルバ」ですら簡単に倒れてしまいます。
幸いAGLが比較的低いようで、AGL700オーバーのメンバーが居てもでも先手こそ取られますが、致命打になるほどの連続攻撃は起こりにくいです。
運は絡みますが、誰かが集中狙いされているスキに「リライフル」「フルキュアラ」等で立て直し、ルファの「ダクマム」やジルバの「スロウ」でステータスを大幅ダウン。
更にティンクの「マヘラス」で敵が行える攻撃を物理攻撃に絞った上で、「ガード(ラ)」で更に硬くしたジルバの「身代わり」で味方を守れれば勝ち目はあります。
他方、最強と思われるのはクラフトメイジでしょう。
ただでさえAGL999ですら抜けないと思しきAGLを持っているにも関わらず「クイックラ」で更に素早さをバフしてくる上、敵のブゴンが「クエイク」で超高ダメージの全体攻撃&驚きを配る上、黄泉ガエルの「リライフル」も厄介です。
本体も非常に強力で、SPR400の状態で受ける「ブリザード」が1800ダメージほどになります。おそらくSPR999でも即死です(単純な加減法でダメージ計算されていると思われるため)。耐えるには「氷のかぶと(よろい)」等の複数装備が必須となります。
氷のかぶと等の所持数には限りがあるため、全員カンストだとしても復活の宝玉無しでは攻略できるか怪しいラインだと思われます。
魔法使い系ボスであるためかATKに関しては低いようで、さほどDEFが高いキャラでなくても3桁ダメージで済んでいることがあります。勝算があるとすれば運良く物理攻撃を大量に出してきた場合でしょう。
筆者は勝てていないので勝利報告があれば是非お願いします。
他にもドラゴンメイジやドリアードなども強敵となります。雑魚ですら「リフレク」や「クエイク」を展開するなど、厄介な壁になりうるためです。おそらく二番手はこのどちらかです。強いて言えば属性の有利&不利が他の雑魚と一致しないドラゴンメイジが一歩上かもしれません。
クラフトメイジと比べると、クイックラやリライフルがなかったり、序盤のボスなので若干ステータスが控えめといった点でクラフトメイジよりはいささか劣ります。
しかし、だからといって勝てるかと言うと…
|
最終更新:2024年12月24日 23:36