補助
診察
救急

1992
抜歯前の患者への対応で誤っているのはどれか。

a 病状や処置内容を十分に説明し、やさしく誠実に接することが大切である。
b 化粧は顔色や唇の色が判別できる程度にするように指示する。
c 器材の準備は患者の視野の外で行う配慮が必要である。
d 可撤性補綴物はそのまま装着しておく。
V(^^)V
V(^^)V
d 可撤性補綴物はそのまま装着しておく。

1994
抜歯直後の患者への対応で正しいのはどれか。

(1) 抜歯した当日は飲酒、入浴は禁止する。
(2) 感染防止のため抜歯当日には頻繁に含嗽するように指示する。
(3) 鎮痛剤は必ず服用させる。
(4) 経過観察のために抜歯した翌日の再来院を約束する。
V(^^)V
V(^^)V
(1) 抜歯した当日は飲酒、入浴は禁止する。
(4) 経過観察のために抜歯した翌日の再来院を約束する。

2001
疼痛によるデンタルショックの症状でみられないのはどれか。

a冷汗
b顔面蒼白
c悪心
d四肢強直
V(^^)V
V(^^)V
d四肢強直

2004
胸骨圧迫心マッサージの圧迫点はどれか

胸骨下ぎりぎり
胸骨下1/3
胸骨上方
○胸骨下1/3
V(^^)V
V(^^)V

2004
40歳の女性、スケーリング中に脳貧血を起こした、みられる症状はどれか

血圧上昇
顔面蒼白
冷汗
頻脈
V(^^)V
V(^^)V
○顔面蒼白
○冷汗
→脳貧血という用語は、厳密には問題がある。しかし、ショックと考えると、血圧が低下する。頻脈と血圧上昇は、いわゆる脳貧血直前までは、「ドキドキ」と血圧が上がって、起こっていると考えられる。

2005
神経性ショックの症状でないのはどれか

顔面蒼白
冷感
血圧上昇
悪心
V(^^)V
V(^^)V
○血圧上昇

→ショックの直前までは、血圧が上昇し頻脈と考えられる。

2005
呼気吹込みによる人口呼吸で正しいのはどれか

腹部ふくらむのを確認する
漏れ防止のために鼻をつまむ
舌骨沈下防止のためにオトガイを挙上させる
L字状の補助用具を用いる
V(^^)V
V(^^)V
○漏れ防止のために鼻をつまむ
○舌骨沈下防止のためにオトガイを挙上させる
→呼吸停止ということは意識が消失しており、舌根が沈下するので呼吸が閉塞する。

2005
68歳の女性、車椅子で来院した、2年前に脳梗塞で左半身に麻痺が生じたという、チェアーユニットへの移動で適切なのはどれか

日常できる動作を確認しておく
チェアーユニットを水平位にしておく
車椅子に深く座り直してもらう
車椅子のフットレストを上げる
V(^^)V
V(^^)V
○日常できる動作を確認しておく
○車椅子のフットレストを上げる
→常識的に考えればよい。車椅子のフットレストは、足を乗せている台のことだから、それをどけて立ち上がるということ。

2005
50歳の男性、超音波スケーラーで歯石除去を行っている最中に、気分が悪いと訴えた、顔面が蒼白となり汗が滲んできて、四肢筋力の低下がみられた、適切な対応はどれか

上体を起こして衣服の圧迫を緩める
水平側臥位にする
下肢を挙上し安静を保つ
声かけをする
V(^^)V
V(^^)V
○下肢を挙上し安静を保つ
○声かけをする
→重要なのは、脳である、脳に血液がいくように。


補助
診察
検査

1999
水銀式血圧計による測定で適切でないのはどれか。

a 肘関節を心臓と同じ高さにする。
b 血圧計は術者の目の高さに置く。
c カフのゴム袋が前面にくるようにする。
d 測定前に軽い運動をさせる。
V(^^)V
V(^^)V
d 測定前に軽い運動をさせる。

1999
健康成人の正常値として誤っているのはどれか

a尿量は500ml/日である
b呼吸数は16~20回/分である
c脈拍数は70~80回/分である
d最高血圧は120mmHg程度である
V(^^)V
V(^^)V
a尿量は500ml/日である

1999
誤っている組合せはどれか。

a GOT値-肝炎
b プロトロンビン時間-出血性素因
c ワッセルマン反応-結核
d ヘマトクリット値-貧血
V(^^)V
V(^^)V
c ワッセルマン反応-結核

2004
貧血の検査項目でないのはどれか

ヘモグロビン量
赤血球数
ヘマトクリット値
プロトロンビン時間
V(^^)V
V(^^)V
○プロトロンビン時間

→血液の凝固の検査は、プロトロンビン時間、トロンボテスト、出血時間

2004
血糖値を低下させるのはどれか

カルシトニン
グルカゴン
アドレナリン
インスリン
V(^^)V
V(^^)V
○インスリン

2004
血圧測定の体位で誤っているのはどれか

少し頭部挙上
座って腕を下げる
座って腕水平
水平に寝る
V(^^)V
V(^^)V
○座って腕水平

2005
臨床検査値で時間的に変化するのはどれか、2つ選べ

体温
血清タンパク質
白血球数
女性ホルモン
V(^^)V
V(^^)V
○体温
○白血球数

2005
血圧を感知する受容器はどれか

大動脈体
頸動脈小体
頸動脈洞
房室結節
V(^^)V
V(^^)V
○頸動脈洞

2005
ヘモグロビンの酸素乖離曲線で動脈血の酸素飽和度は、90%以上か以下か
V(^^)V
V(^^)V
○90%以上でほぼ100%

2006
尿検査で判定できるのはどれか。

血小板数 
ケトン体 
ヘマトクリット値 
プロトロンビン時間
V(^^)V
V(^^)V
○ケトン体   

2006
正しい組合せはどれか

肝機能―血清酵素量
感染症―ヘモグロビン量
貧血―白血球数
出血性素因―赤血球沈降速度
V(^^)V
V(^^)V
○肝機能―血清酵素量

2006
心室細動の一次救急処置で正しいのはどれか.

気管内挿管
胸骨圧迫心マッサージ
自動体外式除細動器(AED)
口-口人工呼吸
V(^^)V
V(^^)V
○胸骨圧迫心マッサージ
○自動体外式除細動器(AED)
最終更新:2007年02月04日 14:19