2007/08/12 ポットとガラスウール


熱帯魚飼育ビギナーである僕は、とある無料メールセミナーを受けています。
いうまでもなく熱帯魚のですよ☆

先週末に購入した水草のひとつがたった3日で腐ってしまい、
激しくくやしかった僕は、たまらずその無料メールセミナーのオーナーの方に
相談メールを出したのです!

すると、すこぶる丁寧に、かつたくさんの助言をいただきました♪
いや~、正直かなり感動しましたねぇ(^o^)/

自分でも忘れないように、その内容を記録しておこうと思います!!

  • 水草購入後、ポットをはずし、ガラスウールは洗い流せ
  • 水温対策
    • ガラス版をはずすと熱がこもらない(魚の飛び出しが気になる場合は、網戸の切り売りなどを使用)
    • 冷却ファンを使用する(ワンサイズ上くらいがちょうどいいかも)
    • 照明を昼夜逆転させる(昼間OFF、夜間ON)
    • 水換えを早めに行うと、水温が上がっても酸素濃度が保たれる
    • エアーポンプは必要に応じて使用する

これらの助言を読んでいてびっくり!!

あーーー!!!!
ポットもガラスウールもそのまんまなんですけどぉーーーーー!!!

しかもガラスウールは魚にとってはかなりよくないらしい…。
今すぐ行動しなければ!!!

ということで、早速ポット&ガラスウールの取り除き作業開始です☆
取り除き作業で水槽内があわただしくなったため、テトラーズと白コリたちも落ち着かない様子…。
マジでごめん…。。


【作業完了後の水草】


【慌てふためく魚たち(1)】


【慌てふためく魚たち(2)】


ちなみに!
僕が受けている無料メールセミナーは以下から登録&開始できますYO.








最終更新:2007年08月13日 15:31