ピザ配達ゲーム



ピザ配達ゲーム  公式ルール

  1. 各プレイヤー(3,4名)は、6×6 マス(およそ15の壁がある)のGMによって準備された地図上に配置される
         * 地図の形、目的地はプレイヤーごとに異なる
         * プレイヤーは地図の形、現在地を知ることはできない

  2. 配置が終わったら順番を決め、ピザを3枚所持した状態で一人ずつ順番に散りばめられたピザを目指して移動を行う
         * 現在の位置を中心とし、上下左右どちらかへの移動を宣言できる
         * 壁がなければ移動は成功し、続けて移動を宣言できる
         * 壁があった場合移動は失敗し、次の人の番になる
         * 1回の移動成功につき1ppを得る(一度行った場所はカウントされない)
         * 一度のターンで、繰り返し同じ場所を往復することはできない(例:↑、↓の移動を同じ場所で繰り返し続ける等)
         * 移動が一回りしたら、地図を4つに分けたうちのどの部分に何人いるかだけを全員に伝達する
         * 最後のピザに辿り着いた人はボーナスで3枚分のピザを得られる

  3. ほかのプレイヤーと同じマスにとまった場合、所持するppを用いてピザの奪い合いが始まる(ピザバトル)
         * 各自所持しているppとピザ枚数は本人にしかわからない
         * ppを提示する前に交渉を行うための駆け引きの時間を設ける
         * 交渉が終わったのち、お互い同時にppを提示する
         * より少ないppを提示してしまった者のピザは一枚消滅し、お互い提示したppも消失する(同点の場合はppのみ消失)
         * ピザの所持数が0になると失格となり、地図上から退場させられる

  4. 地図上のピザがなくなったら最後の目的地である「家」を目指しての移動を行い、誰かが到着した時点でゲームは終了(ボーナスピザは特になし)
         * 目的地である家はゲーム開始時から存在するが、地図上のすべてのピザがなくなるまでゲームに関与はしない
         * ピザバトルや移動成功で得られるppは通常どおり
         * 家が現れたその時点で、偶然そのマスに人がいてもノーカウントとなる

  5. ゲーム終了時に最も持ちピザの枚数が多い人が優勝
         * もし持ちピザの枚数が同じだった場合は、残りのppが多い方の勝ちとなる





過去の対戦



ピザ配達ゲーム2012

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


オープニング~一回戦(前半)



Watch live video from 下議会配信  tyoppy on TwitchTV


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


一回戦(後半)~二回戦(前半)



Watch live video from 下議会配信  tyoppy on TwitchTV


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


二回戦(後半)~三回戦



Watch live video from 下議会配信  tyoppy on TwitchTV


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


総括



Watch live video from 下議会配信  tyoppy on TwitchTV


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



ピザ配達ゲーム2011

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


第一回



Watch live video from 下議会配信  tyoppy on TwitchTV


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


第二回



Watch live video from 下議会配信  tyoppy on TwitchTV


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最終更新:2012年05月27日 08:31
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。