解答に関しては問題集を参照して下さい
問題集から9割出題するそうです。昨年のように問題数を絞ることは今年はしないそうです。各問題の解説は皆さんに作っていただいたパワポを参照してください。御協力ありがとうございました。
範囲→試験範囲:問題集のUnit3~7, 12, 13
Unit6(血液)は、問1~16、40~61から出題(17~39は範囲外)
Unit13(代謝体温)は、問2, 4~10, 13, 16, 19~23, 31, 33, 34, 36, 37, 40, 41(全22問)から出題(それ以外は範囲外)
英語での出題はありません。小テストがあった範囲以外、腎臓と呼吸器に関しても問題集が範囲です。14Мの過去問は必ず見ておくようにと沢村先生はおっしゃられていました。本試で6割(実際は小テストの点数が入るため5割くらい?)とれば合格です。追試の日程については後日連絡します。
日時:1月31日(火)13時から14時半
場所:旭AB
不明な点がありましたら植木までお願いします。
小テストに出題された問題
unit3 1-4,5,11,13,16,18,20,21,26,46,47,56,67,75,77
unit4 1,6,12,14,19,21,26,27,28,29,30,33,41,44,49,50,58,62,67,72,75,78,83,85,87,91,95,108,112,120,124,135
unit6 8,9,14,16,48,52,56,57,60,
unit12 4,6,7,10,14,15,24,30,33,34
unit13 4,5,19-21,23,31,33,34,37,41
☆14M作成和訳
☆過去問
沢村先生一人担当になったのは去年からですので、年度ごとに傾向がかなり変わってます。ご注意ください
ファイルが開けない場合は陶山まで
最終更新:2017年07月01日 18:59