<p>ドーピングの可能性がある。</p> <p>現実のスポーツ等におけるドーピングでは、ステロイドの副作用で皮膚が薄くなる事がある。</p> <p>作者は格闘技に興味があるそうなので、そうした知識を持っているのではないか。</p> <p> ライナーが「先の短い殺人鬼」と言っているのは、巨人化によるテロメアの急激な消費や、汚染のためだけではなく、無理なドーピングによる副作用も含まれているのかもしれない。</p> <p> </p> <p>そして、もっと重要な可能性も残っている。</p> <p><span style="font-size:16px;"><span style="color:rgb(255,0,0);"><strong>実はライナーたちの巨人は、「獣の巨人」のように全身が体毛で覆われているのではないのか。</strong></span></span></p> <p><span style="color:#FF0000;">ライナーたちは獣の巨人から作られ、改造を受けたコピーなのではないか。</span></p> <p><span style="color:#FF0000;">つまり、ライナーたちの先祖、というかオリジナルが獣の巨人ではないのか。</span></p> <p><span style="color:#FF0000;">それを読者に隠すために、皮膚が無いデザインになっているのではないのか。</span></p> <p> </p> <p> だとすれば、ライナーたちが獣の巨人を見て目を輝かせていたというのは、獣の巨人が出現した事で「ようやく故郷に帰れるフラグが立った、あと少しで帰れるんだ」という喜びの他に、「自分たちの始祖に会えた」という感動も含まれていたのではないのか。</p> <p> </p> <p>特にベルトルトのモデルはハヌマーンである可能性が高く、だとすれば超大型巨人は猿である。</p> <p>実際に、超大型巨人の胴体が太いデザインは、獣の巨人に似ている。</p> <p>その場合、エレンかミカサがシータなのではないだろうか。</p> <p> </p> <p> </p> <p>もうひとつ、気になっているのが最初にウォール・マリアを攻撃したときの超大型巨人と鎧の巨人の中身は、本当にライナーとベルトルトなのだろうか?</p> <p>当時のライナーたちの年齢からみると、あそこまでの破壊活動ができるのかどうかやや疑問である。</p> <p>考えられる理由としては、注射の中身に、あらかじめ「壁を破壊しろ」というコマンドが書き込まれていた。</p> <p>そのため、ライナーたちは注射で巨人化した後、いわば自動操縦で壁を破壊していた。</p> <p> </p> <p>また、私の検証では1巻冒頭の「顔の見えない巨人」の正体は「鎧の巨人」だと思われるが、デザインが変化しているのはどういう理由なのか。</p> <p>注射が違うのか、人を食べるたびに姿が変化するのか、その他の理由があるのか。</p> <p> </p> <p>たとえば、ライナーたちが巨人化能力者になったのは、ウォール・マリアが破壊された後である可能性を考えてみる。</p> <p>まず、壁外から来た鎧の巨人と超大型巨人(+女型の巨人?)が壁を破壊。</p> <p>侵入した鎧の巨人と超大型巨人が、壁内人類のライナーたちを捕食。</p> <p>ライナーたちの脳を壁外巨人が乗っ取る。</p> <p>その後、脳を壁外巨人に乗っ取られた壁内人類が、ウォール・ローゼを出てウトガルド城に集結。</p> <p>隠してあった装備品を身につけ、再びウォール・ローゼ内に戻ろうとした時にユミル巨人に襲撃され、マルセルが食われてしまう。</p> <p>逃げ帰ったライナー、ベルトルト、アニは調査兵団に潜伏。</p> <p>(ただし、アニは潜入工作員で別ルートだった可能性が高い)</p> <p>ユミルも巨人化能力者を食べた(またはマルセルの所持していた注射の中身を一緒に摂取した)事で人間に戻り、壁内に潜伏。</p> <p>ユミルは潜伏中にクリスタ(ヒストリア)の事を知り、過去の自分を守るため、彼女を追って調査兵団に入る。</p> <p> </p> <p> </p> <p> </p>