称号札

ここでは、プレイヤーの行動実績によって獲得できる称号札についてまとめています。

≪称号札の基礎知識≫
称号札は、行動実績によって獲得できるもので、以下のような効果や影響があるものがあります。
①単なる行動実績を示すだけのもの(このタイプのものはほとんどありません)。
②能力値を増加させる効果を持つもの。
 ※統率・武力・政務・智謀・魅力のいずれかを上昇させる効果があります。ただし、アイテムの効果も含めて、重複はしません。
  つまり、称号札とアイテムの効果で一番高い効果だけが、能力値上昇に反映されます。
③能力値上昇以外の付随効果を持つもの。
 (例:医師系の称号札は、上位になるほど、病気になりにくくなります。通常だと体力50を切ると病気になりますが、「神医」を取得すると、体力20くらいまで病気になりません)
④「仕事場」を設ける際に必須となるもの。
 剣豪プレイで「道場」を開くためには称号札「剣豪」が、茶人プレイで「茶室」を開くためには称号札「茶聖」がそれぞれ必要になります。
 ※それ以外の「仕事場」は、技能師事で特定の札を獲得することで開くことができるようになります。
⑤主人公札を獲得する際の条件となるもの。
 詳細は「主人公札」の項目に譲りますが、主人公札を獲得する条件として、親密度最大に加えて特定の称号札が必要になる場合があります。
⑥以上の場合以外にプレイやイベントに影響するもの。
 主命実行時の効果、イベントの成否に影響したりするものや、エンディング条件になっていたりするものがあります。

※準備中

最終更新:2014年07月09日 05:04