シャイニング事務所・公式ユニット一覧
※詳細は編集者の独断と偏見によります。あくまで参考としてください。
細かなキャラクター設定・ゲームタイトルなどは各ページを参考してください。
ネタばれを含みます。閲覧の際はご注意ください。
曲の詳細に関しては公式ガイドブックなど書籍がたくさん出ていますので公式の見解はそちらを参考にしてください。
ST☆RISH
音也・真斗・那月・トキヤ・レン・翔・セシルからなるユニット。
それぞれの頭文字をとっている(セシルは☆=Aijima)
QUARTET NIGHTに対して後輩にあたることから後輩組とも。
ユニットとしての初出はシリーズ初のTVアニメ「うたの☆プリンスさまっ♪マジLOVE1000%」1話OPと同名CD。
この際は愛島セシルを除く6人ユニットであった。
第二期「うたの☆プリンスさまっ♪マジLOVE2000%」よりセシルを加え7人ユニットとなる。
なお2016年5月現在ゲーム内でST☆RISHへの言及は一切ない(MUSICシリーズに曲が収録されているのみ)
この名義が使われるのはキングレコードが版権を持つもののみであるためこのあたりも関係しているのかもしれない。
なお初期6人曲に 「Welcome to UTA☆PRI world!!」があるがこちらはユニット結成より前の曲のためあまり持ち歌扱いされない。
新人アイドルらしいキラキラとしたフレッシュさにあふれる曲が多い。
略称:スタリ
QUARTET NIGHT
嶺二・蘭丸・藍・カミュからなるユニット。
ST☆RISHに対して先輩にあたることから先輩組とも。
ユニットとしての初出は「うたの☆プリンスさまっ♪Shining All Star CD」内QUARTET★NIGHT。
曲名には★がつくがユニットにはつかない。決してHE★VENSに盗られたわけではない
なお4人そろっての登場はTVアニメ「うたの☆プリンスさまっ♪マジLOVE1000%」の最終回、ST☆RISHのライブシーン。
セリフもなく止め絵一枚であったが、その後キャラクターデザインを担当する倉花千夏氏のイラストが公式HPに追加された。
ユニットCDを経て前述の「うたの☆プリンスさまっ♪Shining All Star CD」にてユニットデビュー。
ちなみにQUARTET NIGHT名義として初のCDリリースは初登場から4年後の2015年『うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEレボリューションズ』挿入歌
「エボリューション・イヴ」である。
ST☆RISH同様この名義が使われるのはキングレコードが版権を持つもののみである。
一方でスタリと異なり、ゲーム本編中でグループに関する言及がある。
アイドルソングど真ん中というよりはやや鋭く、オケの密度も高めの曲が多い。
略称:カルナイ
シャイニング・スターズ
上記2ユニットの合同ユニット。CD単品のリリースはなく現在までTVアニメ挿入歌がDVD/BD特典CDとして封入されているのみ。
なお2016年5月現在発表されている曲すべてが「うたの☆プリンスさまっ♪マジLOVELIVE」で初披露されている。
曲調としてはST☆RISHに寄る部分が多い…ように感じる。
同室組
PSPゲーム「うたの☆プリンスさまっ♪」およびTVアニメ「うたの☆プリンスさまっ♪マジLOVE1000%」にてヒロイン・七海春歌をはじめとする面々が通っていた早乙女学園。
その早乙女学園の寮にて一緒に生活していた2人組を指すユニットちなみにこの寮ライトニングボーイという公式の呼び名があったりなかったり
初期のCDリリースで組み合わされるとこが多くユニット曲も存在する。
同室組自体は公式表現ではないので注意(ファン同士であれば2000%伝わる)
音也&トキヤ
初期の関係性としては夢に向かって全力で走る音也に現実的で理論派なトキヤ、といったところ。
性格の違いはあれど、音楽=アイドルに対しての想いは二人とも同じくらい強い。
得意音域も比較的近いため曲としてのまとまりもよい。
一皮むくと二人とも家族に対して特別な思いがあったり、努力家であったりと似た部分も多くお互いがお互いを認め、尊敬しあっている。
なお同室組の中で唯一入学後に初めて顔を合わせる二人でもある。
なぜかこのペアのみ幼少時代がアニメ1期で描かれなかった。泣いた。
が、その後書籍にてキャラクターデザイン森光恵氏による書下ろしが、アニメ2期の最終巻特典にてアニメが追加された。すごく泣いた。
略称:ルーレット組
真斗&レン
初期の関係性としては確約された跡取りの地位を捨てた真斗に自分の意思とは関係なく財閥のために入学させられたレン、といったところ。
幼い頃は真斗がレンを「お兄ちゃん」と呼ぶほどに仲が良かった(気になる人はアニメ1期をぜひ見よう、今すぐ見よう!ASAS特別ジャケもいいぞ!)
その後財閥の関係性などもあり、特にレンが真斗を敵対視してた。
アニメではかなり表現が柔らかくなっているが初期のレンの尖りっぷりはすごかった。さながら対聖川重武装ハリネズミのようだった。
年を追うごとにわだかまりも解消され、言葉にこそしないがお互いを信頼しているよう。
なお二人とも作中で料理をする描写が他キャラに比べ多い。
略称:御曹司組※後述の蘭丸入りユニットを指す場合もある
那月&翔
初期の関係性としては天才肌の那月に努力家の翔、といったところ。
各ペアの中で一番体格差と年齢差が大きい。
幼少期に二人ともバイオリンを習っており、その大会で出会う。特に争っていたというような描写はなく寮での関係性も良い。
那月は後にとある理由でバイオリンを辞めてしまうが…(もしかして:うたの☆プリンスさまっ♪Repeat)
お互いを羨むことがあっても恨むことはない。
年下の翔が天然の那月の保護者のような立ち位置になっている。さっちゃん含む
略称:クラシック組
クラスユニット
同室組同様、早乙女学園時代のユニット。
早乙女学園のクラス分けは入学時の成績によってSクラス、Aクラス、Bクラスに分かれており
メインキャラクターをクラスごと3人ずつに分かれたユニット曲が存在する。
なおBクラス以下にメインキャラクターは存在しない。
このクラス分けはシリーズ2作目・3作目の「うたの☆プリンスさまっ♪-AmazingArea-」「うたの☆プリンスさまっ♪-SweetSerenade-」の組み合わせとしても使われている。
Aクラス
音也・真斗・那月からなるユニット。初期ゲームではこの3人を攻略しないとSクラスの攻略ができなかった。
ユニット曲は得意音域も近くクセもないので聞きやすいと感じる人が多いのではないだろうか。
ドラマ部分やキャラ同士の会話の雰囲気は明るく、年相応の学生らしさが多く感じられる。
略称:Aクラ
Sクラス
トキヤ・レン・翔からなるユニット。初期ゲームではAクラスを攻略しないと攻略ができなかった。
公式で「AクラスよりSクラスのほうが優秀」という設定がある。アニメのモブもSクラスのみ制服の着こなしが一人ずつ決まっていたりする。
Aクラスにくべるとプライドが高い面々であり、仲は悪くもないが特別良いというわけでもなかった。
いわゆる仲良しこよしではない…が最近では冗談を言い合ったりからかってみたりと正直Aクラスより仲が良いんじゃないか説もある。
略称:Sクラ
特典CDユニット
※ドラマCDは組み分けが膨大なので除く
現在は音也&翔のみ。現在では入手手段がない。
余談だが以前はいくつか購入特典のCDに歌音源もあったのだがアニメ化以後はドラマCD系の特典のみになっている。
略称:サッカー組、年下組、年少組
マスターコースユニット
PSPゲーム「うたの☆プリンスさまっ♪Debut」内におけるユニット。
新人アイドルの教育係という名目で先輩が充てられるがその実、先輩の成長も重要なポイントになっている。
基本は後輩2人組+先輩1人の計3人である。後輩2人組は前述の同室組からなる。
現在に至るまでこの組み合わせでのグッズ展開がとても多い。
音也&トキヤ&嶺二
先輩には面倒見のいい嶺二が、後輩には切磋琢磨しつつもお互いの実力を認め合ってきた音也&トキヤ。
初期状態でいうならば一番協調性のとれたユニットといっていいだろう。しかし蓋を開けると結構ディープ。
アイドルとしてスタートに立った音也・リスタートしたトキヤ・一回り先を行く嶺二と、アイドルの先輩・後輩という構図も他のユニットよりしっかりとれている。
曲調は音也&嶺二寄りのアップテンポでノリのよいアイドルソングとなっている。
略称:ROT
真斗&レン&蘭丸
財閥の嫡男である真斗&跡取りからは外れたレンに対して没落した財閥の御曹司、蘭丸が先輩として付く。
前述のROTに比べると、まずスタート地点に立てない、立つまでがものすごーく長い。
御曹司2人はアイドルを腰掛程度に考えているのではないか、蘭丸の拒絶の意思はとても固いが…?
しかし後輩2人も蘭丸の想いを理解し、受け止め、その上でより真剣にアイドル活動に取り組んでいく。
現在ではとても調和のとれたユニットになっている。だがグッズ色の調和は取れない。
略称:御曹司組(同室と被るため御曹司トリオとも)
那月&翔&藍
全ユニットの中で一番平均年齢が低い。
天才肌の那月(データにはできない感覚で感じ取るタイプ)&努力家の翔(データ以上のことをやり遂げるタイプ)に対し、すべてデータに基づいて理論的に判断していく藍。
御曹司トリオ同様初期はユニットとして成立しなかった。
しかし、完璧なデータをもって分析する藍も、那月のもつ感覚や翔のもつ努力は今まで知りえなかったもの。
次第にお互いに歩み寄り先輩・後輩というよりも一人のアイドルとして、人間としてお互いを尊重しあっていく。
他のユニットに比べると先輩である藍の成長が比較的大きな割合を占める。
略称:トラビ
セシル&カミュ
唯一のデュオユニット。
かたや一国の王子(呪われていたが)、かたや女王に絶対忠誠を誓う伯爵。バロンは男爵
お国柄が違うため求められる人物像もまた異なるのだが、自由な面が強いセシルと幼い頃より女王の忠実なる家臣として育てられたカミュとでは
うまくいくはずもなく…
前述2ユニット同様初期のかみ合わなさは群を抜いていた。というか今も口喧嘩がずば抜けて多い
なおセシルに同室組の相手が存在しないことから同室組と同列の扱いをされることも少なくない。
4ユニットの中で「うたの☆プリンスさまっ♪マジLOVELIVE」で唯一楽曲を披露しているのも上記の理由から。
略称:パレス組、魔法使い組
シャッフルユニット
「うたの☆プリンスさまっ♪Shining All Star CD」初回限定版に封入された応募券でファンによる行われたユニット投票、その結果誕生した計5ユニット。
ユニット条件は①先輩&後輩×3ユニット②後輩&後輩×1ユニット③先輩&後輩&後輩×1ユニットかつ過去に組み合わせがなかったもの。
具体的には・同室組・マスターコース組がNGなのだがここで特典CD組の音也&翔がNGリストに入る。
これにより初めて特典CDの存在を知る者も多かった模様。
嶺二&音也
スタリとカルナイのメイン的存在の二人のユニット。ユニットとしてはトキヤ込のROTで経験済み。
イメージカラー的にすごく…クリスマスです。
どちらも明るいイメージが強いため曲調もアップテンポでノリのよいナンバーとなった。
蘭丸&セシル
イメージカラー的にすごく…クリスマスですver.2
ロッカー&南国の王子様、意外な組み合わせであった人も多いのではないだろうか。
蘭丸に「LOVE」とうたわせられるのはセシル王子くらいのものだろう。
それぞれのイメージが比較的離れている2人だが曲調は低音のきいたバラードで落ち着いた。
鳥海さん(セシルの声優を務める)「蘭丸と組むならロックとか歌ってみたい」詳しくはDVD/BDで!
藍&真斗&翔
シャッフルユニットCDで唯一の3人組ユニット。若い
藍と翔がマスターコースで、真斗と翔がうたプリ放送局でペアを組んでいる。
イメージカラーが薄紫×青×ピンクとペンライトを点灯した際非常に綺麗。
年齢層の低さもあってか曲調もかわいらしくキャッチーなものに。
カミュ&レン
スタリの年長組×伯爵とあってとても落ち着いた雰囲気。
5つあるユニットの中でも特に今日まで関わり合いが濃く残るペアとなっている。
得意音域が低域でそろっており曲調もどこかアダルティーで色気たっぷりなものになった。
お家でどんと構えて聴くのをおすすめする。
略称:イチゴ、イチゴ組
那月&トキヤ
シャッフルユニットCD唯一の後輩ペア。かなり狭き門であったはずだがほぼ当確ペアだったのでは。恐らく次点は真斗&トキヤだったと思う。
圧倒的歌唱力で歌い上げるバラードは狭き門を潜り抜けただけの力強さがある。
なお当ユニットは関連作品でのオリコントップを記録している。
記録がすべてではないが喜ばしいニュースであった。
略称:さつまいも(イメージカラーから)
デュエットユニット
「うたの☆プリンスさまっ♪AllStar」内で登場するデュオユニット。歌うのはカルテットナイトだがルートとしては林檎・龍也扱い。
そのため曲調もそれぞれの人物によるところが大きい。作曲も2人がそれぞれ行っている。
嶺二&蘭丸
龍也ルートで主に登場するユニット。ライバルは林檎率いる藍&カミュユニット。
カルテットナイトの中で年上2人が組む。
曲調は前述のとおり龍也イメージか低音の響く重みのあるナンバー。どちらかといえば蘭丸寄りかもしれない。
ちなみにイメージカラーはやや暗めではあるがクリスマスver.3
もとよりカルテットナイトは人数が少ないため各キャラ同士の交流が描かれることが多いが、その中でも出現頻度の高い組み合わせであろう。
二人で「まいど!アイドルらすべがす」というバラエティ番組を持っていることが作中で言及されている(主に嶺二ルートでみられる)。
略称:マイらす組
藍&カミュ
林檎ルートで主に登場するユニット。ライバルは龍也率いる嶺二&蘭丸ユニット。
林檎のイメージからか、綺麗な輝きを放つようなメロディーラインが続く。
イメージカラーはプラム×アリスブルー。とてもきれいである。ただしグッズ展開はほぼない。
藍とカミュは得意音域にかなり開きがあるが見事にまとめ上げている。(とはいえ藍も低音は出るしカミュの高音の伸びも綺麗だが)
むしろまるで女性の様に綺麗な高音の藍の歌声に、王子の様な深みのある声で支えるカミュの歌声と
これまでのデュオユニットとはまた違う魅力を感じる方も多かったのではないだろうか。
なお幅広い音域に加え完全にデュエットソングの譜割なので一人で歌おうとするとダメージが大きい。主に肺の。
略称:デレラ組
劇団シャイニング
シャイニング事務所に所属する11人のアイドルたちによって3カ月連続で公演されていた舞台。全3演目。
なおこの演目を実際に身に行けたファンはごくごくごくわずかだった。都市伝説である。病院行こう。
舞台が音源化されるのはこれが初めてだが、原作ゲーム中では何名か舞台に出演している描写がある。
初回限定版はまるでDVD/BDの様な仕様。台本までついてくる。
マスカレイドミラージュ
那月・嶺二・藍からなる3人組ユニット。
役名はそれぞれシノミーシーノ・レイジー・アインザッツ。エイプリルフール?何のことでしょう…
比較的歌の個性が強い3人組だが妖艶な曲調と見事にマッチしている。
略称:マスミラ、変態仮面※詳しくは4thLIVE映像にて!
天下無敵の忍び道
音也・真斗・翔・セシルからなるユニット。
役名はそれぞれ音也衛門・セシル丸・真影・翔ノ助。なお前者が謝意忍具流・後者が早乙女流である。
トキヤ&那月以来のST☆RISH内ユニット。かわいい。
歌声も癖が少なく、音楽からも和気あいあいとした感じがどこか伝わってくる。
なお「うたの☆プリンスさまっ♪マジLOVELIVE」で初めてフライングアクションが行われた曲でもある。
略称:忍組、忍者組
JOKER TRAP
トキヤ・レン・蘭丸・カミュからなるユニット。
役名はそれぞれTOKI/REN/RAN/CAMUS(そのままとか言ってはいけない)
コードネームが存在しそれぞれ、パーフェクトダイヤ・トリッキーハート・スパイシースパイキークラブ・マジェスティックスペード。
メンバーの組み合わせもあってとても大人っぽい曲調に。
髪型のアレンジが多かった組でもある。
略称:JT組、ジョカトラ組
クロスユニット
TVアニメ「うたの☆プリンスさまっ♪マジLOVEレボリューションズ」内のユニット。
そのためゲームでの言及はない。うたの☆プリンスさまっ♪MUSIC3に曲自体は収録されている。
なお先輩組のソロ含め一人一人がキーワードを持っていてその組み合わせで曲名になる他、頭文字を並び替えるとRevolutionsになる。
音也&那月
キーワードは音也:Emotion(al)・那月:Life
レン&翔&セシル
キーワードはレン:Union・翔:Try・セシル:Vivid
真斗&トキヤ
キーワードは真斗:Resonance・トキヤ:Original
シアターシャイニング
最終更新:2016年05月22日 22:22