新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
神統録@ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
神統録@ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
神統録@ ウィキ
メニュー
トップページ
プラグイン紹介
まとめサイト作成支援ツール
メニュー
メニュー2
■五十音検索■
【ア】
【イ】
【ウ】
【エ】
【オ】
【カ】
【キ】
【ク】
【ケ】
【コ】
【サ】
【シ】
【ス】
【セ】
【ソ】
【タ】
【チ】
【ツ】
【テ】
【ト】
【ナ】
【ニ】
【ヌ】
【ネ】
【ノ】
【ハ】
【ヒ】
【フ】
【ヘ】
【ホ】
【マ】
【ミ】
【ム】
【メ】
【モ】
【ヤ】
【ユ】
【ヨ】
【ラ】
【リ】
【ル】
【レ】
【ロ】
【ワ】
【ン】
累計:
-
今日:
-
昨日:
-
リンク
@wiki
@wikiご利用ガイド
他のサービス
無料ホームページ作成
無料ブログ作成
2ch型掲示板レンタル
無料掲示板レンタル
お絵かきレンタル
無料ソーシャルプロフ
ここを編集
更新履歴
取得中です。
ここを編集
ピシャーチャ
Pisaca
ピシャーチャ
幽鬼
インド
----------出典----------
インド神話、仏教、『アタルヴァ・ヴェーダ』、民間伝承
人の肉を喰らう食人鬼で、『ヴェーダ』では喰屍鬼とも呼ばれる。
ブラフマー(或いは、悪鬼の母とされるクローダヴァサー)によって生み出された。また、神々の怒りを買った者がピシャーチャにされるともいわれる。
黄昏時に、ブータ、ヴェータラ、ヤクシャなどと共に火葬場に現れ、墓場の死肉を食い散らかす。
その姿は変幻自在で、普通は目に見えない。姿を見た者は9ヶ月以内に命を落とすという。生きた人間や家畜からも血や精気を吸い取り、人間を腹痛にする事もできる。
世界最古の医書『アタルヴァ・ヴェーダ』には、取り憑いたピシャーチャを追い払う薬草や呪文が記されている。また、あくびをするときには口を覆うか、指を鳴らして悪魔除けをすると取り憑かれないとされる。
男女の区別があり、女性形はピシャーチ[Pisaci]と呼ばれる。
ピシャーチャは神の呪いで、強い空腹感に苛まれている。死肉を喰らっても満たされる事がない。
ソーマデーヴァが記した『カター・サリット・サーガラ』にもカーナブーティというピシャーチャが登場する。
仏教においては畢舎遮、毘舎遮などと呼ばれ、持国天の従者を務める。
「ピシャーチャ」をウィキ内検索
最終更新:2011年09月25日 01:23
添付ファイル
ピシャーチャ.gif