新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
神統録@ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
神統録@ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
神統録@ ウィキ
メニュー
トップページ
プラグイン紹介
まとめサイト作成支援ツール
メニュー
メニュー2
■五十音検索■
【ア】
【イ】
【ウ】
【エ】
【オ】
【カ】
【キ】
【ク】
【ケ】
【コ】
【サ】
【シ】
【ス】
【セ】
【ソ】
【タ】
【チ】
【ツ】
【テ】
【ト】
【ナ】
【ニ】
【ヌ】
【ネ】
【ノ】
【ハ】
【ヒ】
【フ】
【ヘ】
【ホ】
【マ】
【ミ】
【ム】
【メ】
【モ】
【ヤ】
【ユ】
【ヨ】
【ラ】
【リ】
【ル】
【レ】
【ロ】
【ワ】
【ン】
累計:
-
今日:
-
昨日:
-
リンク
@wiki
@wikiご利用ガイド
他のサービス
無料ホームページ作成
無料ブログ作成
2ch型掲示板レンタル
無料掲示板レンタル
お絵かきレンタル
無料ソーシャルプロフ
ここを編集
更新履歴
取得中です。
ここを編集
トリトン
Triton
トリトン
海神
ギリシア
----------出典----------
ギリシア神話
海神ポセイドンとアムピトリテの息子。
海の深みを司る海神。後に、ポセイドンとアムピトリテの従者を務める半人半魚の者たちを総称してトリトンと呼ぶようになった。
海の底にある黄金の宮殿に住んでいるとされ、上半身は人間だが、下半身は魚という姿で描かれる事が多い。胸と腹にもヒレがあり、尾は二本に分かれていた。
ヘシオドスの『神統記』では、アルゴー探検隊が、津波のためにリビアまで流された時、エウリュピュロスという青年が海の方向を教えたが、これが、トリトンであるという。
アポロドーロスの『ギリシア神話』では、幼い頃のアテナを養っていた。トリトンには、パラスという娘がいて二人で戦いの稽古をしていた。パラスがアテナに一撃を与えようとした時、ゼウスが慌てて「イージス(アイギス)の盾」を差し出した。パラスが驚いて上を見上げた瞬間にアテナの一撃が決まり、運悪くパラスは命を落としてしまった。アテナは、彼女の死を悼み、『パラス・アテナ』と名乗ったとされている。
巨人戦争(ギガントマキア)の際には、法螺貝を鳴り響かせて、巨人たちを脅かした。ゼウスは、大洪水を起こした後、トリトンに水を引かせる役目を与えたとされている。
ボイオティア地方のタナグラでは、あるトリトンは女性を犯したため酒で酔っ払ったところで首をはねられた。これを記念して、タナグラのディオニュソス神殿には首無しのトリトン像が立てられたという。ヘレニズム時代には、アフリカのトリトニス湖の神とされた。
海王星の7番目の衛星の名前も、彼にちなみ、トリトンと名付けられている。
「トリトン」をウィキ内検索
最終更新:2011年10月10日 02:45
添付ファイル
Now Printing.gif