新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
神統録@ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
神統録@ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
神統録@ ウィキ
メニュー
トップページ
プラグイン紹介
まとめサイト作成支援ツール
メニュー
メニュー2
■五十音検索■
【ア】
【イ】
【ウ】
【エ】
【オ】
【カ】
【キ】
【ク】
【ケ】
【コ】
【サ】
【シ】
【ス】
【セ】
【ソ】
【タ】
【チ】
【ツ】
【テ】
【ト】
【ナ】
【ニ】
【ヌ】
【ネ】
【ノ】
【ハ】
【ヒ】
【フ】
【ヘ】
【ホ】
【マ】
【ミ】
【ム】
【メ】
【モ】
【ヤ】
【ユ】
【ヨ】
【ラ】
【リ】
【ル】
【レ】
【ロ】
【ワ】
【ン】
累計:
-
今日:
-
昨日:
-
リンク
@wiki
@wikiご利用ガイド
他のサービス
無料ホームページ作成
無料ブログ作成
2ch型掲示板レンタル
無料掲示板レンタル
お絵かきレンタル
無料ソーシャルプロフ
ここを編集
更新履歴
取得中です。
ここを編集
カマイタチ
Kamaitachi
カマイタチ
妖獣
日本
----------出典----------
民間伝承、『想山著聞奇集』、『北越奇談』
鎌鼬。窮奇、横太刀とも書く。
日本各地に伝承が見られ、北海道から四国まで特に雪国に多い。つむじ風に乗って人を切る妖怪で、野外で知らない間に刃物で切ったような傷があるのは鎌鼬の仕業とされたが、詳細は各地域によって異なる。
岐阜県の飛騨地方では、3人1組の神であり、1人目が人を倒し、2人目が切り、3人目が薬を塗る。3人目が薬を塗るので切られても出血しない。
愛知県の東部では、鎌鼬は風に乗って横行し、人の血を吸うために傷つけるのだという。この地域では鎌鼬を飯綱とも呼んでいる。
『想山著聞奇集』によると、鎌鼬の傷は最初は痛みも出血も無いが、後になって激痛や大出血があり死に至る場合もあるという。
『北越奇談』においては、鎌鼬の現象は、鬼神の刃に切られたものとされ、横太刀と書く。
新潟県西頚城郡や、長野県北安曇郡では、暦を踏むと鎌鼬に遭うとされる。
東北地方では、鎌鼬の傷は、古い暦を焼いて傷口につけると治るとされる。
一般的にいわれる鎌鼬は、つむじ風で起きる真空状態が人を傷つけるというものだが、俗説である。
「カマイタチ」をウィキ内検索
最終更新:2011年11月20日 01:13
添付ファイル
Now Printing.gif