集賢殿

集賢院・集賢殿書院


洛陽、宮城にあった施設。集賢門内にあった。もとは集仙殿といったが、開元十三年(725)に宴の際に玄宗より集賢殿に改められた。

ただし普通に「集賢殿」との表記は集賢殿書院をさす場合が多く、図書典籍を収集し、また典籍の修撰を行った官衙である。開元五年(717)乾元殿で四部書を書写し、乾元院使が設置され、開元六年(718)、乾元院を麗正修書院と改め、麗正院書院を光順門外に設置された。開元十二年(724)明福門外にまた麗正書院が設置され、開元十三年(725)に麗正修書院を集賢殿書院と改められた。

『新唐書』巻四十七 志第三十七 百官二 中書省 集賢殿書院

参考文献

徐松 撰、愛宕元 訳注『唐両京城坊攷 長安と洛陽(東洋文庫577)』(平凡社、1994年)

外部リンク

维基百科,自由的百科全书 集賢院(中文)
https://zh.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%86%E8%B3%A2%E9%99%A2

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年01月14日 12:38
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。