潑寒胡戯

潑寒胡戯

水かけ祭の一種。乞寒胡戯・潑胡王乞寒戯とも。武后の末年にはじまる。西域の康国から伝わり、十一月に裸になり河の水を掛け合いながら、太鼓などの楽器を鳴らし街路で踊りまわる行事。潑水節の原型。

資料

  • 『新唐書』巻四 本紀第四 神龍二年十一月己丑条
  • 『資治通鑑』巻二百八 神龍元年十一月己丑条

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年10月01日 19:20
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。