~世界地図に関する問題~
Q1.次の文は『時差』に関する記述である。( )を埋めよ
世界の時刻はロンドン近郊の( )経度0度を基準としている。この経度を( 線)という。時刻は経度( 度)ごとに1時間ずつ差が生じ、日本の時刻を定めている( 線)は兵庫県明石市を通る(東経 度)である。
また、日付変更線はほぼ太平洋上の( 度)の経線に沿って引かれている。線を東から西へ超えるときは日付を1日( )。
Q2.次の用語は地形図に関する記述である。それぞれの特徴を述べよ
Q3.次のキーワードがケッペンの気候区分のうち、どの気候を表しているか答えよ。またそれぞれの気候がどの地域で見られるかを答えよ。
①年中高温多湿 スコール 密林・・・( 気候)( )
②長い乾季と短い雨季 ステップ・・・( 気候)( )
③季節風が強い 夏季高温多雨 冬季低温乾燥 四季の変化がもっとも明瞭・・・( 気候)( )
④偏西風が強い 安定した降水量 気温年較差小 園芸農業 混合農業・・・( 気候)( )
⑤夏季は短い雨で気温も高いが冬は低温 タイガ 北半球のみ・・・( )( )
⑥永久凍土 短い夏の間のみ地表の氷雪が溶け、コケや小低木が育つ・・・( 気候)( )
⑦夏季高温乾燥 冬は偏西風により温暖湿潤 オリーブ・オレンジなどの地中海式農業・・・( 気候)( )
⑧最暖月0℃未満 年中氷雪 植物は全く育たない アネクメーネ・・・( 気候)( )
最終更新:2008年04月08日 21:38