各学年の内容

●次の言語事例活動は、低・中・高のうちどれでしょうか
1 読んだ本の中で興味をもったところなどを紹介すること (  )
2 要点などをメモにとりながら聞くこと (  )
3 自分の考えを資料を掲示しながらスピーチすること (  )
4 身近な話題についてスピーチすること、身近な出来事や調べた事柄について説明したり報告したりすること (   )
5 目的意識をもって友達の考えをきくこと (   )
6 共通語と方言語との違いを理解し、必要に応じて共通語で話すこと (  )
7 相手やその場の状況に応じて丁寧な言葉で話し、また、文章の敬体と常体との違いに注意しながら聞くこと (  )

●話すこと
第1・2学年
知らせたいことを選び(    )を考えながら、相手に分かるように話す。

第3・4学年
伝いたい事を選び、自分の考えが分かるように筋道を立てて、相手や(  )に応じた(     )で話す。

第5・6学年
考えた事や自分の意図が分かるように話の組み立てを工夫しながら、(  )や(  )に応じた(       )で話すこと。

●聞くこと
第1・2学年
(    )を落とさないようにしながら、興味をもって聞くこと。

第3・4学年
(    )に気をつけて聞き、自分の感想をまとめること。

第5・6学年
(      )を考えながら話の内容を聞くこと。

●話し合うこと
第1・2学年
(     )に沿って、話し合うこと。

第3・4学年
互いの(    )や(    )を考えながら、進んで話合うこと。

第5・6学年
自分の立場や意図をはっきりさせながら、(   )に話合うこと。


最終更新:2008年04月18日 00:05