問3 次の文は、小学校学習指導要領に定める図画工作の「第2 各学年の目標及び内容」における「2内容 A表現(2)」です。(   )に適当な語句を入れなさい。

第1・2学年
(① 感じた)ことや(② 想像した)ことを絵や立体、工作に表す活動を通して、次のことを指導する。
ア (① 感じた)ことや(② 想像した)ことから、(⑤ 表したい)ことを見つけて表すこと。
イ 好きな(⑥ 色)を選んだり、いろいろな形をつくって楽しんだりしながら表すこと。
ウ 身近な材料や扱いやすい用具を(⑪ 手を働かせて)使うと共に、表し方を考えて表すこと。

第3・4学年(① 感じたこと)や(② 想像したこと)、(③ 見た)ことを絵や立体、工作に表す活動を通して、次のことを指導する。
ア(① 感じた)ことや(② 想像した)こと、(③ 見た)ことから、(⑤ 表したい)ことを見つけて表すこと。
イ 表したいことや(⑦ 用途)などを考えながら、形や色、(⑧ 材料)などを生かし、計画を立てるなどして表すこと。
ウ 表したいことに合わせて、材料や用具の特徴を生かして使うとともに、表し方を(⑫ 考えて)表すこと。
第5・6学年
(① 感じたこと)や(② 想像した)こと、(③ 見た)こと、(④ 伝え合いたい)ことを絵や立体、工作に表す活動を通して、次のことを指導する。
ア (① 感じたこと)や(② 想像した)こと、(③ 見た)こと、(④ 伝え合いたい)ことから、(⑤ 表したい)ことを見つけて表すこと。
イ 形や色、材料の特徴や構成の(⑨ 美しさ)などの感じ、用途などを考えながら、表し方を(⑩構想)して表すこと。ウ 表したいことに合わせて、材料や用具の特徴を生かして使うとともに、(⑬ 表現)に適した方法などを組み合わせて表すこと。

最終更新:2009年02月24日 14:39