朝ごはんの力


5年 総合学習の時間(家庭科や体育と連携させる)

●導入
T:この紙は何に使われたものでしょう?
S:ハート型だ。バレンタインの飾り?
T:では、このウエアはいつ着られたものでしょう?
S:スポーツの時。寒さから身を守る時。
T:ヒント。紙もウエアも、この数字に関係しています。「42.195」
S:フルマラソンの距離だ!!・・・わかった!!東京マラソン!!
T:そうです。これらは、東京マラソンで使われた、紙吹雪とボランティアのウエアです。
  みんなマラソン苦手って人多いよね。マラソンで頑張って走るためには何が必要かな??
S:練習する。準備体操・・・・・・朝ごはんをしっかり食べる。
T:そうだね。日頃からトレーニングすることはもちろん必要です。それに、走るためにはエネルギーが必要。私たちはエネルギーを食事からとりますね。
  今日は、朝ごはんにはどんな力があるのかという事を勉強していきましょう。


●展開
T:今日、朝ごはんを食べてきたっていう人??
S:9割くらいの児童
T:食べてきてないよっていう人??
S:残りの1割ぐらいの児童
T:朝ごはんを食べないとどうなるでしょう・・・
S:勉強に集中できない、力がでない
T:そうですね。実は、食事をとることは車のガソリンと同じで、体の中に活動のもとを入れることになります。マラソンもそうだし、頭を使って勉強するためにも、エネルギーはひつようです。
  その、エネルギーのもとになるのが「ブドウ糖」です。

T:では、きちんとご飯を食べた人と食べてない人のブドウ糖のはたらきを見てみましょう。
  (グラフの解説)
  まず、朝ごはんの時間です。Aくんは毎日朝ごはんをしっかり食べて学校に行きます。一方、B君は朝ごはんを食べません。すると、体の中のブドウ糖の量はこのようになります。Aくんは午前中、集中してしっかり学習できますが、Bくんは元気がでません。ぼーっとしているようです。
  そして、給食の時間。AくんもBくんもエネルギー補給です。午後はしっかり勉強できます。そして夜ご飯。ブドウ糖は寝ている間に減少していきます。よって、朝はしっかり食べてブドウ糖を補給しなくてはなりません。

  さて、このグラフにはどんな特徴があるでしょう??
S:BくんのほうがAくんよりもお昼や夜にブドウ糖がたくさんつくられている。
T:そうですね。これは朝、ブドウ糖が作られなかったために、昼や夜に体がたくさんブドウ糖を取り込もうとしているのです。 たくさんブドウ糖をとるとどうなるでしょう??
S:頭がよくなる。もっと元気になる。
T:実は、ブドウ糖をたくさん取ると、肥満になってしまいます。太り過ぎということです。
  これは、生活習慣の乱れから生じることなので、生活習慣病とも言われています。生活習慣病にならないためにも、朝ごはんをきちんと食べて、また適度な量の食事をとるように心がけましょう。

  ではここで、今から作業をしてもらいます。みんなの1日の生活スタイルをこの表に記入してもらいます。だいたいの1日の時間の使い方を記入しましょう。
(生活スタイル表記入 ※寝る時間、起きる時間、食事の時間などを書かせる)
 T:では、何人かに発表してもらいましょう。
   (朝食を食べると言った子、食べないと言った子両方から発表者を選ぶ)
 S:(食べる子)6時半に起きて7時に朝ごはんを食べます・・・・・10時に寝ます。
 S:(食べない子)7時半に起きて、急いで支度して、朝ごはん食べずに・・・・・・12時に寝ます。
 T:朝ごはんを食べて来られない子はどうしてだろう??
 S:時間がないから、朝は体がだるいから、食欲がないから
 T:どうしたら食べられるようになるだろう。食べられる子はどうしたらいいと思いますか?アドバイスはありますか?
 S:早く寝て、起きるのも早くする。体操して目が覚めるようにする。
 T:早寝早起きはいいことですね。
   では、自分の生活スタイルの下に、もう一つ表を作りましょう。今度は、朝ごはんをしっかり食べる時間を最初に書いてください。そうすれば、何時に起きる必要があるか、また何時に寝なくてはならないかが分かると思います。これを基にして、これから達成できたかチェックしていきたいと思います。目標は、クラスのみんなが朝ごはんを食べて学校に来られるようにすることです。

●まとめ
 T:今日の勉強でわかったことや感想をノートにかきましょう。
 T:朝ごはんの役割がわかりましたか?
   次回は「何を食べたらいいのか」ということについて考えていきましょう。


☆朝ごはんは、保護者が作ってくれないなどの家庭の状況がある。
 それらも考慮して指導する必要がある。
 また、「ブドウ糖」の働きが曖昧なので、きちんと調べることが今後の課題である。
最終更新:2009年03月24日 12:10