場面設定:学級でお楽しみ会の話し合いをしているが、5~6人の男子が話し合いに参加していない時の指導。(学年は4年生)
~レク係を中心に話し合いをしている~
T:ちょっといいですか。話し合いを少し止めてください。今、先生は話し合いの様子を見ていて気になったことがあります。
それは、学級みんなの話し合いなのに、何人か話し合いに参加していない人たちがいることです。今、レク係さんが一生懸命話し合いを進めてくれていましたね。それなのに、話し合いに参加しないで他のことを話していたり、遊んでいる人がいたら、レク係さんはどんな気持ちになると思うかな?少し考えてみてください。
T:(近くの子を適当に差す)Aさんはどう思いますか?
C:遊んでいる人がいたら嫌な気持ちになると思う。
T:うん、嫌な気持ちになるよね。Bさんはどうかな?
C:私も同じで、遊んでいる人がいたら、レク係さんがかわいそう。
T:そうだよね、がんばってみんなの意見をまとめてくれているレク係さんがかわいそうだよね。
今回は、この場で誰が話し合いに参加していなかったとか、遊んでいたとかを特に注意はしませんが、本人は心当たりがあると思います。先生は、話し合いはクラスの皆が参加していなければ意味がないと思います。今回の話し合いは、今度のお楽しみ会の内容についてですが、お楽しみ会だけ楽しく参加すればいいのかな?
違うよね。話し合いからみんなで参加することが大切だよね。
みんなもそうだけど、先生も今度のお楽しみ会をとても楽しみにしています。なので、楽しいお楽しみ会にする為に話し合いもみんなで参加しましょう。
それでは、話し合いを続けてください。
(話し合いの終わり)
今日の話し合いは、最後のほうはレク係さんを中心にみんなが参加していてとっても良かったです。これからも、話し合いはたくさんあると思いますが今日のようにみんなで参加して行っていきましょうね。
~昼休みの時間~
(話し合いに参加していなかった男子たちをこっそり呼び出し、なぜ話し合いに参加していなかったのか話を聞く)
T:もうわかってるかもしれないけど、今日の話し合いでは君たちが参加していなかったことを注意しました。注意してからは、しっかりと話し合いに参加できていてとっても良かったんだけど、どうして最初は参加していなかったのかな?
C:どうせ意見だしても女子に負けるとおもったから。
T:うん、そういう気持ちがあったからなんだね。だけど、先生思うんだけどそんなことないと思うよ。今日だってあの後はちゃんとみんなの意見を聞いて決めていたじゃない。
話し合いの最後では、みんなで参加していて先生はとってもうれしかったよ。これからもそうやって話し合いをすすめていこうね。
それでは、休み時間を使っちゃってごめんね、残りの時間を過ごしてね。
最終更新:2009年04月15日 18:59