のーる様より拝借
地下水路の秘密実験
王城1階の部屋をクリアし、出現するワープにのって進んでいくミッション。
1階部分をクリアしたあとはタンスの奥から地下水路へと進んでいく。
1階部分をクリアしたあとはタンスの奥から地下水路へと進んでいく。
道中の敵は硫黄クモ、ゴーレム、堕落した錬金術師など。
シークレット部屋では巨大硫黄クモなども登場する。
クモ類はどれもウィンドミルに対してダメージ軽減効果をもっており
実際の防御保護ライフよりも硬く感じられる。
入場前にマナエリを飲んで切れるまで魔法を使うという作戦も悪くない。
特に巨大硫黄クモにブレイズを当てると処理が早くなるので
道中PTヒーラー以外にもう一人マナエリ使用の魔法使いがいてもいいかもしれない。
シークレット部屋では巨大硫黄クモなども登場する。
クモ類はどれもウィンドミルに対してダメージ軽減効果をもっており
実際の防御保護ライフよりも硬く感じられる。
入場前にマナエリを飲んで切れるまで魔法を使うという作戦も悪くない。
特に巨大硫黄クモにブレイズを当てると処理が早くなるので
道中PTヒーラー以外にもう一人マナエリ使用の魔法使いがいてもいいかもしれない。
全体的に時間制限が厳しいので道順をしっかり把握し迷わないことが重要となる。
部屋数が多いが要はシークレットの部屋を全てクリアしタンスから地下へいけばいいだけ。
なので道中無視できる部屋がある。
以下道中のマップ。
部屋数が多いが要はシークレットの部屋を全てクリアしタンスから地下へいけばいいだけ。
なので道中無視できる部屋がある。
以下道中のマップ。

左上の部屋番号に従ってクリアしていく。
赤枠の部屋がクリアしたあとワープにのって移動する部屋。
○印で囲ってある部屋がシークレットパズルの部屋。
ワープ先の位置情報を併記したマップが右上。
逆に見づらくなってしまったかもしれない。
8番の部屋までクリアしたら左下のマップへ。
③の部屋以外は全てクリアしてあるのでワープにのって移動していくだけ。
道中のシークレット部屋で出現する敵は反応が早い。
出現と同時にこちらを認識し攻撃してくるので覚悟しておこう。
スパークを使用すると安全性があがる。
特にシークレット部屋で4つスイッチがある場合は
スパーク使用で4つ同時に叩いても処理が可能となる。
使える人は使っていったほうがいいだろう。
赤枠の部屋がクリアしたあとワープにのって移動する部屋。
○印で囲ってある部屋がシークレットパズルの部屋。
ワープ先の位置情報を併記したマップが右上。
逆に見づらくなってしまったかもしれない。
8番の部屋までクリアしたら左下のマップへ。
③の部屋以外は全てクリアしてあるのでワープにのって移動していくだけ。
道中のシークレット部屋で出現する敵は反応が早い。
出現と同時にこちらを認識し攻撃してくるので覚悟しておこう。
スパークを使用すると安全性があがる。
特にシークレット部屋で4つスイッチがある場合は
スパーク使用で4つ同時に叩いても処理が可能となる。
使える人は使っていったほうがいいだろう。
左下マップ7番の部屋では堕落した錬金術師が1人だけ出現。
倒した後出る宝箱の中のメモを取得しタンスの奥の部屋で
オープンチャットで半角を無視し発言することで地下水路への道が出現する。
この際、先に階段が出現する場所にいるとはまってしまうことがある。
階段が出現するまではおとなしく壁際で待っておいたほうがよい。
階段を降りても地下水路への入り口をクリックできない場合は
ALTを押して文字をクリックすることで入れることを覚えておこう。
倒した後出る宝箱の中のメモを取得しタンスの奥の部屋で
オープンチャットで半角を無視し発言することで地下水路への道が出現する。
この際、先に階段が出現する場所にいるとはまってしまうことがある。
階段が出現するまではおとなしく壁際で待っておいたほうがよい。
階段を降りても地下水路への入り口をクリックできない場合は
ALTを押して文字をクリックすることで入れることを覚えておこう。
地下水路で出現する敵はシークレット部屋で出現するものと同様反応が早い。
またケルベロスも出現してくるので注意が必要。
ゴーレムのスマクリ→ケルベロスのボルトなどの事故死に気をつけよう。
またケルベロスも出現してくるので注意が必要。
ゴーレムのスマクリ→ケルベロスのボルトなどの事故死に気をつけよう。
ボスはクラウソラス。S2追加メインストリームのものと同様のAIだが
スペックが大幅に強化されている。特に防御力が異常に高いため
(中級でも400弱)、一発の攻撃力が大きいスマやマグで攻撃していくといい。
ミルによるAIリセットがないためどうしても攻撃を受ける。
ライトオブソード以外はダメージはそこまで大きくないので
変身状態でPTヒーラーによる回復がしっかりしていれば死ぬことはないと思われる。
問題はライトオブソード。一人につき飛んでくる剣の数は多くないのだが
範囲攻撃のため固まっていると全員が10発以上被弾することになり死亡原因のトップとなる。
予備動作が見えたら(上体をそらし攻撃不可能になる)なるべく他のメンバーと距離をとって
多段ヒットを防ぐとよい。全員に剣が飛んでくるわけではないようなので
時間超過の観点からみると被弾覚悟でそばに待機し攻撃するほうがいいのだが
固まっている場合は複数被弾するため死亡の危険性があがる。
耐久力に自信がない場合は馬にのってよける事も考えておこう。
他のメンバーが避けた剣に自分が突っ込んで被弾ということもあるので
回避する場合は他人の動き方にも注意すること。
攻撃可能になったあとにミルをすることで無敵時間を利用し剣をよける事も可能だが
どのタイミングで剣が飛んでくるかはランダムなので確実性にかける。
とはいえ被弾覚悟で待機する場合は攻撃と回避を両立できるのでミルが一番の選択肢ではある。
剣を避けるか被弾覚悟でミル待機するかはその場の状況にあわせて選択しよう。
スペックが大幅に強化されている。特に防御力が異常に高いため
(中級でも400弱)、一発の攻撃力が大きいスマやマグで攻撃していくといい。
ミルによるAIリセットがないためどうしても攻撃を受ける。
ライトオブソード以外はダメージはそこまで大きくないので
変身状態でPTヒーラーによる回復がしっかりしていれば死ぬことはないと思われる。
問題はライトオブソード。一人につき飛んでくる剣の数は多くないのだが
範囲攻撃のため固まっていると全員が10発以上被弾することになり死亡原因のトップとなる。
予備動作が見えたら(上体をそらし攻撃不可能になる)なるべく他のメンバーと距離をとって
多段ヒットを防ぐとよい。全員に剣が飛んでくるわけではないようなので
時間超過の観点からみると被弾覚悟でそばに待機し攻撃するほうがいいのだが
固まっている場合は複数被弾するため死亡の危険性があがる。
耐久力に自信がない場合は馬にのってよける事も考えておこう。
他のメンバーが避けた剣に自分が突っ込んで被弾ということもあるので
回避する場合は他人の動き方にも注意すること。
攻撃可能になったあとにミルをすることで無敵時間を利用し剣をよける事も可能だが
どのタイミングで剣が飛んでくるかはランダムなので確実性にかける。
とはいえ被弾覚悟で待機する場合は攻撃と回避を両立できるのでミルが一番の選択肢ではある。
剣を避けるか被弾覚悟でミル待機するかはその場の状況にあわせて選択しよう。