四国の就職活動内検索 / 「日本企業7社が100位入り・米誌の世界有力企業」で検索した結果

検索 :
  • blog/2006年03月31日
    ...06年03月31日/日本企業7社が100位入り・米誌の世界有力企業 blog/2006年03月31日/2月の現金給与総額、0.4%増・6カ月連続プラス blog/2006年03月31日/2月の完全失業率4.1%・98年以来の低水準 blog/2006年03月31日/電力10社、設備投資低水準続く・06年度11%増 #blognavi
  • blog/2006年03月31日/日本企業7社が100位入り・米誌の世界有力企業
    #blognavi 米経済誌フォーブスが30日発表した2006年の世界の有力企業番付で、日本からはトヨタ自動車の12位を最高に7社が100位以内に入った。 http //www.nikkei.co.jp/news/main/20060331AT2M3100P31032006.html カテゴリ [メモ] - trackback- 2006年03月31日 13 04 47 名前 コメント ...
  • blog/カテゴリ/メモ
    ...bsp; 日本企業7社が100位入り・米誌の世界有力企業 (2006年03月31日)  2月の現金給与総額、0.4%増・6カ月連続プラス (2006年03月31日)  2月の完全失業率4.1%・98年以来の低水準 (2006年03月31日)  電力10社、設備投資低水準続く・06年度11%増 (2006年03月30日)  大倉工業 (2006年03月30日)  四国電の15年度販売電力量、今年度予想比6.5%増 (2006年03月30日)  百十四銀、2年後に香川県内融資残高を1兆円に (2006年03月29日)  四国電力の一次試験の結果がでたようですが (2006年03月29日)  中小企業の経常利益と売上高 従...
  • blog/2008年03月22日/地銀や信託、初任給上げ相次ぐ・人材確保狙う
    #blognavi 地方銀行や信託銀行で初任給を上げる動きが広がっている。有力地銀の千葉、東邦、京都などの各行は4月から初任給を引き上げる。信託では中央三井信託銀行と住友信託銀行が上げる。大量採用で人材獲得の攻勢を強めるメガバンクや地域の有力企業に対抗する。  初任給を上げる地銀は関東ではこのほか千葉興業、京葉、群馬銀行など。関西では滋賀やびわこ、池田の各行が上げる。(15日 09 55) http //www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080316AT2C1300W14032008.html カテゴリ [ニュース] - trackback- 2008年03月22日 22 42 39 名前 ...
  • blog/2008年05月31日/愛媛県内企業の夏季賞与、3年連続のマイナス
    #blognavi 愛媛県内企業の今年の夏季賞与が従業員1人あたりで31万2000円(前年比2・9%減)の支給見込みとなり、3年連続のマイナスとなったことが民間シンクタンク「いよぎん地域経済研究センター」(松山市)の調査でわかった。同センターは「景気の足踏み状態を反映したかたち」と分析している。  調査は郵送によるアンケート形式で、今年5月上旬に県内の民間企業770社に対して実施。有効回答率は45・6%(351社)だった。  1人あたりの支給額は平成16年と17年は前年比でやや増加したが、その後は毎年減少。同センターは「この傾向は来年も続くと予想される」としている。  部門別では、紙・パルプ、食料品、出版・印刷などの製造業での支給額は前年比0・8%増の52万5000円。運輸、建設、卸売りなどの非製造業では同4・5%減の26万1000円となった。中でも建設分野は...
  • blog/2007年02月03日/「新世代コンサルタント」の資質を探る
    #blognavi 後最長の「いざなぎ景気」に並んだ現在の好景気。とはいえ、この好景気は、リストラを進めてきた企業が牽引役。いざなぎ景気時には57カ月間で平均2・15倍に増加したという個人給与だが、今回は平均1・6%減になったという。 年齢が高くなるにつれて年収も増加し、男性の場合、50~54歳の階級が最も高いという結果になっている。働き盛りの年齢を過ぎてからじわじわと上昇していくという、日本企業特有のパターンが健在であることが見て取れる。 http //type.jp/s/msn_player/070131/?000207BN007148=PID 博打をうてるのは守るものがない若いときだけですが、自分の能力を保証するものがない時にはそれは無謀なのであります。資格か大きなところで経験を積んでからてのがいいと思いますね。 カテゴリ [ニュース&#...
  • blog/2006年03月10日/日銀、量的緩和解除を決定
    #blognavi 量的緩和政策:日銀が2001年3月にデフレ脱却や金融不安の解消を目指して導入した金融政策。金融政策で動かす目標を「金利」ではなく、「お金の量」に置いて日銀が金融市場に潤沢に資金を供給する。量の目標の対象は金融機関が日銀に開く決済用の口座である「日銀当座預金」。日銀は導入当初に5兆円程度だった日銀当座預金の残高を、これまで30兆―35兆円程度に誘導してきた。 日銀は1999年2月に短期金利をゼロ%に抑えるゼロ金利政策を導入したが、デフレを防ぐため一段の金融緩和が必要になった。金利はゼロ%以下に下げられないので、量的緩和という主要国でも前例のない政策に踏み切った。 http //www.nikkei.co.jp/sp1/nt37/20060309NSE2INK0608032006.html 金融を受ける人はこのぐらいは知ってましょう。 日銀の市...
  • blog/2006年10月15日/大卒内定13.3%増、3年連続伸び2ケタ・日経調査
    #blognavi 主要企業が将来の成長に備え採用拡大に弾みを付けている。日本経済新聞社が14日まとめた「2007年度採用状況調査」では、定期採用の大卒採用内定人数(07年春入社予定)が今春実績より13.3%増え、3年連続で2ケタ増となった。銀行などの金融や電機、自動車で伸びが高く、金融、鉄鋼では内定者数が今春の計画を上回った。高卒を含む新卒全体の伸び率も初の2ケタとなった。 http //www.nikkei.co.jp/news/main/20061015AT1D1302R14102006.html カテゴリ [メモ] - trackback- 2006年10月15日 11 44 59 名前 ...
  • blog/2009年03月02日/就職志望先ランキング、最新1位は三井物産-ギジネスが発表
    #blognavi 就職支援や企業研修を手がけるギジネス(港区新橋1)は2月17日、2010年新卒の志望企業調査より直近2カ月の最新ランキングと年間ランキング(調査期間=2008年4月1日~2月15日)を発表した。集計対象は就職活動を開始した大学3年生。  同ランキングは自社ウェブサイトで実施する「就職偏差値テスト」を基に集計したもの。テストは4分野100問の試験を同サイト上で受験するもので、受験後ユーザーが属性と志望企業5社を選択すると就職偏差値やテスト結果、志望企業の筆記試験突破判定、その業界への適応率などの結果が郵送される。利用は無料。  最新ランキングのサンプル数は11,217人(男性=6,789人、女性=4,428人)で、うち文系=7,032、理系4,185 人。年間ランキングは18,240人(男性=10,578人、女性=7,662人)で、うち文系=11,9...
  • blog/カテゴリ/企業
    (2009年11月26日)  穴吹工務店が更生法申請 迷走重ね、名門破綻 (2009年09月25日)  高知銀、年内メドに公的資金申請 申請額は検討中 (2009年06月09日)  JR四国に3つの逆風 景気悪化・高速値下げ・新型インフル (2009年06月09日)  穴吹工務店、最終赤字138億円に拡大 09年3月期 (2009年05月06日)  サニーマート、SCに医療モール (2009年05月06日)  JR四国の前期、最終赤字102億円 株の減損処理響く (2009年05月06日)  四国電力、千葉副社長が社長に昇格 経営基盤強化に全力 (2009年05月06日)  四国銀、最終赤字216億円 09年3月期、有価証券の減損処...
  • blog/2007年12月10日/番の州立地7社、設備投資は1000億円超
    #blognavi 香川県管理の番の州臨海工業団地(坂出市)に立地する県内外7社の2006―10年度の設備投資総額が1000億円を超え、県全体の1年間の設備投資額に迫る高水準となっていることが6日、県の調査で明らかになった。国内外での競争力を高めるため、増産や高性能素材の製造を進めており、県は「さらなる投資を呼び込み、県経済への波及効果を生み出したい」としている。  同日開かれた11月定例県議会経済委員会(黒島啓委員長)で、有福哲二氏(自民・坂出)の質問に、中山貢商工労働部長が答えた。  各社の投資状況をみると、約700億円を計画している四国電力坂出発電所と坂出LNG(四電、コスモ石油、四国ガスの共同出資)の投資額が大半。他は、三菱化学坂出事業所(約200億円)▽川崎造船坂出工場(約100億円)▽ライオンケミカル・オレオケミカル事業所(約20億円)―などとなっている。...
  • blog/2006年10月04日/<年収格差>同年代社員で平均1.84倍 日能協が企業調査
    #blognavi 日本能率協会が3日発表した企業経営に関する意識調査で、同年代の社員の年収額には平均1.84倍の格差があることが分かった。格差が2倍以上に上る企業も4割近くに達していた。能率協会は「成果主義や能力主義が浸透した結果」と分析しており、横並びが多かった企業の給与体系にも格差が定着しつつあるようだ。  この調査は79年から毎夏実施されて、今年は対象7000社のうち842社が回答した。今回は格差社会をめぐる論議が活発になってきたことから、「年収格差」について初めて調査した。45歳の大卒総合職(役員を除く)では、最高年収額と最低年収額の格差が2倍以上ある企業が39.8%に上った。 http //headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061003-00000082-mai-bus_all 成果主義は人件費を下げるためにあるのですよ。 ...
  • blog/2007年02月08日/採用「08年増やす」28%・主要企業日経調査
    #blognavi 主要企業による2008年春の新卒採用数が一段と拡大しそうだ。日本経済新聞社が7日まとめた「採用・賃金に関する緊急調査」では4社に1社が「07年春より増やす」と回答した。人材争奪戦が激しくなる中、12%が大卒初任給の引き上げを検討している。企業が生んだ付加価値に対する人件費の割合を示す労働分配率については「引き上げが課題」との回答が16%あり、春季交渉の焦点になりそうだ。 http //bizplus.nikkei.co.jp/genre/top/index.cfm?i=2007020709967b1 カテゴリ [ニュース] - trackback- 2007年02月08日 22 28 22 名前 ...
  • blog/2007年08月30日/平均年収、平均年齢など・・・、その他の経営指標ランキング
    #blognavi 年収1000万円超はNRIのみ、1位と50位の年収差は462万円 日経ソリューションビジネスでは成長性や収益力、生産性に加え、平均年収についてもランキングした。対象は売上高100億円以上の上場企業110社である。第1位は野村総合研究所(NRI)で1092万5000円(平均年齢36.9歳)だ。前回もNRIが1位だった。平均年収が1000万円を超えているのはNRIだけである。 続く2位がSRAホールディングス(944万4000円)、3位はSJホールディングス(911万5000円)。いずれも持ち株会社で平均年齢が45歳以上。管理職クラスが占めていることから、高い数値になっていることが分かる。 http //www.nikkeibp.co.jp/news/it07q3/543071/ http //itpro.nikkeibp.co.jp/arti...
  • blog/2007年04月22日/来春の人気就職先、みずほFGが初の首位・リクルート
    #blognavi リクルートが12日まとめた2008年春卒業予定の大学生の就職人気企業ランキングで、みずほフィナンシャルグループが初の1位になった。昨年6位だった三菱東京UFJ銀行が3位に入るなど、大量採用を続ける金融機関の積極姿勢が人気を集めた。  同調査で金融機関がトップになるのは1994年春卒業予定学生対象の調査での三菱銀行(現三菱東京UFJ銀行)以来14年ぶり。バブル崩壊後の採用抑制で人材不足が深刻な銀行は1000人規模の新卒採用を実施。学生の多くが「門戸が広がった」と感じているという。上位20位内に5つの金融機関が入った。  金融機関以外ではデジタル家電が好調な松下電器産業が10位に躍進。キヤノンも18位へ順位を上げた。半面、ソニーが29位から35位、日産自動車が17位から37位にそれぞれ順位を落とすなど、学生は業績やイメージの変化を敏感に感じ取っているよ...
  • blog/2007年02月08日/07年度の中途採用、大企業が意欲的 リクルート調査
    #blognavi 07年度に正社員の中途採用を増やそうと考える企業が多いことが、リクルートが7日発表した調査でわかった。新卒採用だけでなく、中途採用による人材確保競争も激しく、特に大企業が積極姿勢を見せている。  調査は昨年10月、従業員5人以上の企業4068社を対象に行い、1907社から回答を得た。  07年度の中途採用が前年度より「増える」と答えた企業は15.8%で、「減る」の7.5%を上回った。規模別では、「増える」から「減る」を差し引いた割合は、従業員1000人以上の大企業が11.4ポイントと最も多く、300人未満の企業の5.7ポイントの2倍。必要な人材を06年度に十分確保できなかった企業が、07年度採用で積極姿勢に転じているようだ。  業種別では、不動産業の19.4ポイントが最も積極的。情報通信業の18.6ポイント、小売業の16.3ポイントと...
  • blog/2009年09月25日/主要企業の来春新卒採用、内定者数34%減 日経調査
    #blognavi 2010年春の新卒採用の内定者数が今春入社の社員に比べ34%減ることが、日本経済新聞社が主要企業を対象に実施したアンケート調査で分かった。各社は企業業績の悪化と景気の先行き不透明感を理由に採用数を急速に絞り込んでいる。主要企業の91%が今月末までに内々定を出し終える見通しだが、10月1日に予定する内定式以降に採用を継続する企業も9%あった。  アンケートは9月中旬に実施。製造業や流通、金融などの主要企業112社から回答を得た。10年春採用で内定を出す予定人数は計2万175人(比較可能な101社ベース)で、今春に比べ34%減った。東芝が40%減の590人、日本生命保険が37%減の1250人となるなど、景気悪化の影響が大きい電機や金融などで採用を絞り込む動きが目立った。 (00 39) http //www.nikkei.co.jp/news/mai...
  • blog/2008年03月06日/ソニーの08年度採用、8年ぶり高水準・6%増の900人
    #blognavi ソニーは2008年度の採用計画を固めた。09年4月入社の新卒と09年3月までの中途採用の合計で900人と、前年度より6%増やす。00年度以来、8年ぶりの高水準で新卒採用が1000人に達した1990年度、91年度に迫る。テレビなど家電製品のデジタル化やネットワーク化に向けソフト技術者を拡充する。電機部門の復調を背景に採用数の回復も鮮明になってきた。  ソニーの09年春入社の新卒者(大卒以上)は前年と同じ500人。内訳は技術系が400人、事務系が100人。08年4月―09年3月の中途採用は技術系300人、事務系100人の合計400人で、前年度より50人増やす。 [2月14日/日本経済新聞 朝刊] http //job.nikkei.co.jp/2009/contents/news/rnews/20080213d1d1303d13.html カ...
  • blog/2009年03月02日/人気企業1位は三菱東京UFJ銀行-ギジネス・就職志望先ランキング
    #blognavi 就職支援や企業研修を手がけるギジネス(港区新橋1)は1月5日、自社ウェブサイトで実施する「就職偏差値テスト」を基に「2010年志望企業ランキング」を発表した。集計対象は就職活動を開始した大学3年生で、調査期間は2008年4月1日~12月15日。  ランキングは、同社で2006年9月より学生を対象に行っている「就職偏差値テスト」で得たデータに基づき集計したもの。同テストはウェブサイト上で4分野100問の試験を受け、志望企業への入社確率を判定するもので、無料で受験できる。サンプル数は7,023人(男性=3,789人、女性=3,234人)で、うち文系=4,965、理系2,058 人。  調査結果は以下の通り。( )内は昨年の順位。総合ランキングの1位=三菱東京UFJ銀行(3位)、2位=ソニー(6位)、3位=電通(7位)。昨年1位の資生堂は4位に、同2位の...
  • blog/2008年03月06日/経団連企業の今春、5年連続最高に
    #blognavi 新卒を採用する企業の数が増えている。日本経団連の調べによると、2008年3月の新卒予定者向けに採用活動を実施した企業の割合は前年度より2.8ポイント高い97.2%となり5年連続で過去最高を更新した。09年3月の新卒者の採用活動を予定している企業は93.9%と2年連続で9割超。好業績を追い風に若手獲得に動く企業の姿が浮き彫りになっている。  調査には経団連の会員企業のうち602社が回答した。採用選考の際に重視する要素としては回答者の79.5%が「コミュニケーション能力」をあげ、5年連続で1位。第2位が「協調性」で53.0%、第3位が「主体性」で51.6%だった。第4位は「チャレンジ精神」だったが、同項目をあげた企業の割合は49.4%と前年度から4.3ポイント落ちた。 [2月5日/日本経済新聞 朝刊] http //job.nikkei.co.jp/200...
  • blog/2006年10月12日
    blog/2006年10月12日/徳島市、事務経費20%減・07年度予算方針 blog/2006年10月12日/郵政公社とローソンの共同配送、7日から高知で開始 blog/2006年10月12日/日本食研、中国・米国を中心に海外事業を強化 blog/2006年10月12日/四国の05年製造品出荷額、徳島・高知は前年割れ blog/2006年10月12日/四国4県の企業景況感、2ポイント改善・日銀短観 #blognavi
  • blog/2007年04月22日/主要企業の来春新卒採用、「内々定出した」7割・日経調査
    #blognavi 来春入社の新卒採用で主要企業の約7割が事実上の「内定」となる「内々定」をすでに出していることが、日本経済新聞社の「採用活動に関する緊急アンケート」で分かった。調査に応じた43社のうち28社が「内々定を一部出した」、2社が「ほとんど出した」と回答。4割の企業が5月末までに内々定を出し終える予定だ。人材不足を背景に採用活動が短期決戦になっている様子が浮き彫りになった。 http //bizplus.nikkei.co.jp/genre/jinji/index.cfm?i=2007042106626b4 カテゴリ [ニュース] - trackback- 2007年04月22日 21 32 46 名前 ...
  • blog/2008年05月31日/有効求人倍率、7カ月ぶり改善-4月の県内
    #blognavi 香川労働局が30日発表した4月の県内有効求人倍率(季節調整値)は、前月比0・04ポイント上昇の1・12倍(全国13位)と7カ月ぶりに改善した。有効求人数(季節調整値)は前月比0・9%増、有効求職者数(同)は同2・0%減。同局は新規求人数が減少を続けていることなどから、「雇用失業情勢は改善の動きが弱まっている」と分析している。  4月の新規求人数(原数値)は前年同月比6・9%減。情報・通信業、運輸業で増加したが、建設業、卸売・小売業、飲食店・宿泊業などで減少した。  新規求職者数(同)は同2・4%増。一般求職者が同5・0%減少する一方、パート求職者は同22・4%増加した。同局は「ガソリン、食料品などの物価高を背景に、家計を補助する目的でのパート求職者が増えているのではないか」としている。  正社員の有効求人倍率(同)は、前月比0・04ポイント...
  • blog/2007年12月10日
    blog/2007年12月10日/番の州立地7社、設備投資は1000億円超 blog/2007年12月10日/四電、四国ガスにLNG販売-年6万トン契約 blog/2007年12月10日/加ト吉、冷食統合後に社名変更も・社長が方針 blog/2007年12月10日/加ト吉 2873.T blog/2007年12月10日/JTと日清食の加ト吉買収 食品業界生き残り戦 既存事業と融合、新たな価値 blog/2007年12月10日/加ト吉、ほぼ全品値上げ=来年1月1日から5-17%-17年ぶり blog/2007年12月10日/四国の地銀第2地銀、8行中6行増益-中間決算 blog/2007年12月10日/優良企業発掘狙い…地銀との提携を深めるメガバンク blog/2007年12月10日/休日営業開始 伊予銀行 #blognavi
  • blog/2006年11月10日/大卒の内定率68.1%、3年連続で改善
    #blognavi 4年制大学を来春卒業する就職希望者の内定率が10月1日時点で68.1%になり、8年前の水準まで回復したことが10日、厚生労働省と文部科学省の調査で分かった。中小企業が多い中国・四国や九州で高い伸び率となり、全国的に雇用環境が改善した。採用活動が9月半ばから始まった高校生は生徒が減るなか、就職希望者が増加しており、内定率は9月末時点で48.4%と4年連続で上昇した。  厚労省は「景気回復に加え、団塊世代の大量退職を目前に企業が採用に積極的になっている」と分析している。  調査は2007年3月に4年制大学を卒業する就職希望者から無作為に4770人を選んで、10月1日時点での内定率をまとめた。  大卒の内定率は前年同期を2.3ポイント上回り、3年連続で改善。調査開始の1996年以降、この時期の内定率は03年の60.2%を底に上昇しており、今回は98...
  • blog/2006年12月13日/2006年のベア実施企業、全体の24%・日本経団連調査
    #blognavi 日本経団連が13日発表した2006年の昇給・ベースアップ(ベア)実施状況調査結果によると、ベアを実施した企業の割合は全体の24%と前年の6.5%から大幅に上昇し、01年(52.1%)以来の2ケタ水準となった。一方、ベアを見送った企業も76%と5年連続で7割を超えた。平均賃上げ率(定期昇給などを含む)は前年比ほぼ横ばいの2.05%だった。 (20 00) http //www.nikkei.co.jp/news/keizai/20061213AT3S1300R13122006.html 今のところ、どうみても斜陽業界です。本当にありがとうございました カテゴリ [ニュース] - trackback- 2006年12月13日 22 56 10 ...
  • blog/2007年02月18日/伊予銀、環境配慮型企業など対象の融資取り扱い・金利を優遇
    #blognavi 伊予銀行は15日、四国4県がそれぞれ認定している環境配慮型企業などを対象にした融資「いよぎん環境クリーン資金」の取り扱いを始めた。伊予銀の通常の融資利率より、最高で年0.8%優遇する。融資限度額は1億円。使途は自由で、融資期間は設備資金が10年以内、運転資金が5年以内となっている。 http //www.nikkei.co.jp/news/retto/20070215c6b1501m15.html カテゴリ [企業] - trackback- 2007年02月18日 20 58 20 名前 コメント ...
  • blog/2007年10月25日/パソナなど、内定者つなぎとめ手助け――中小企業向け
    #blognavi 企業が採用を決めた内定者が他社に流れないよう、人材関連会社がつなぎとめの支援事業を始めている。2008年春の新卒採用は「売り手市場」で、複数の企業から内定を得た学生も多い。研修で内定者との接点を増やし企業への帰属意識を高めるほか、スーツ購入の割引サービスなども提供する。人事部門が手薄な中小・ベンチャー企業の利用を見込んでいる。  パソナは専門のコンサルタントを企業に常駐させ、内定者との連絡や研修の企画を請け負う。電話やメールで頻繁にやりとりをすることで、内定辞退の兆しを早めにつかみ、他社に流れるのを防ぐ。09年春入社の新卒採用計画の立案なども一括して提供する。月額利用料は110万円。  テンプスタッフは10月末、複数の中小企業を対象とした内定者向けの合同研修を開催する。社会人に必要な基礎能力を養うほか、内定者の交流を促し入社意欲を高める。 htt...
  • blog/2008年05月15日/製薬各社、バイオベンチャー争奪戦
    #blognavi ■規模拡大から“青田買い” 高リスク、収穫は未知数  国内製薬会社がバイオベンチャー企業に対するM&A(合併・買収)を活発化させている。最大手の武田薬品工業が4月に業界過去最高額の約88億ドル(8900億円)で米バイオベンチャーを買収したほか、エーザイやアステラス製薬も相次いで仕掛けている。これまでのM&Aは莫大な新薬の研究開発費を確保するための規模拡大が狙いだったが、最先端分野に特化したベンチャーの将来性を取り込む“青田買い”がトレンドになってきた。(滝川麻衣子)  ≪出物の新薬候補≫  「これほどの大型M&Aは、これが最後と考えている」  武田薬品の長谷川閑史社長は9日の決算発表会見で、こう言い切った。  この日、抗ガン剤に強みを持つ米バイオベンチャーのミレニアム・ファーマシューティカルズに対するTOB(株式公開...
  • blog/2006年03月22日/来春採用計画、製造業の拡大意欲幅広く・日経1次集計
    #blognavi 日本経済新聞社がまとめた2007年度の採用計画調査では、電機や自動車にとどまらず、機械や造船、紙・パルプなど製造業の幅広い業種で採用意欲を高めている。世界的な景気拡大や設備投資増強を受け、技術者らの引き合いが強い。成長が続くサービス業でも大量採用する企業が目立つ。 http //www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060322AT1D2101R21032006.html 大卒採用、来春21%増・日経1次集計、金融や電機がけん引 主要企業が新卒採用を一段と拡大する。日本経済新聞社が21日まとめた2007年度の採用計画調査(一次集計)では大卒が06年度の実績見込みに比べ21.3%増える。 http //www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060322NT001Y38021032006.html...
  • 企業分析一覧
    四国電力 難易度 将来性 安定度 給与 5 3 5 5 JR四国 難易度 将来性 安定度 給与 5 2 4.5 4.5 NTTドコモ四国 難易度 将来性 安定度 給与 5 3 4.5 4.5? NTTデータ四国 難易度 将来性 安定度 給与 5? 3 4.5? 4.5? 新聞社 徳島新聞 四国新聞 愛媛新聞 高知新聞 難易度 将来性 安定度 給与 5 3 4 5 テレビ地方局 難易度 将来性 安定度 給与 5 3 4 5 県庁 香川県庁 愛媛県庁 徳島県庁 高知県庁 難易度 将来性 安定度 給与 5 3 3 4 市役所(県庁所在地) 高松市 松山市 徳島市 高知市 難易度 将来性 安定度 給与 5 3 3 4 伊予銀行 難易度 将来性 安定度 給与 5 5 5 5 阿波銀行 難易度 将来性 安定度 給与 4.5 4.5 4.5 ...
  • blog/2007年11月19日/四国の地場証券6社、5社が営業増益・9月中間期
    #blognavi 四国4県の地場証券6社の2007年9月中間期決算がまとまり、本業のもうけを示す営業利益は5社が増益、1社が営業赤字だった。投資信託の販売手数料収入が好調だったことや、トレーディング損益の改善、外国株式の売買が増加したことなどが寄与した。  個人投資家の売買比率が高い新興市場の低迷や、米国の信用力の低い個人向け住宅融資(サブプライムローン)問題の影響を受けた日本株の下落による手数料収入の伸び悩みを補った。  地場最大手の香川証券(高松市)はトレーディング損益の改善や好調な投信販売に支えられ、営業益は前年同期比79%増の3億2200万円だった。中国株など外国株の販売が好調だった二浪証券(松山市)は2倍以上の伸びを示した。徳島合同証券(徳島市)は販管費の見直しなどが寄与して黒字に転換した。  6社合計では、営業益が前年同期比81%増の4億9...
  • blog/2008年04月12日/武田、米バイオベンチャーを8800億円で買収・がんの新薬開発強化
    #blognavi 武田薬品工業は10日、米バイオベンチャーのミレニアム・ファーマシューティカルズ(マサチューセッツ州)を88億ドル(約8800億円)で買収すると発表した。買収により抗がん剤や患者個人の体質に適した新薬を開発するテーラーメード医療を強化する。国内の製薬企業としては過去最大の買収額になる。国内の製薬会社は新薬不足が続いているだけに、開発力のある海外の製薬会社と連携する動きが今後も広がりそうだ。  武田は2015年度に大衆薬を除いた医療用医薬品の売上高を2兆円(06年度実績60%増)まで拡大する計画を立てている。今後、主力の薬剤の物質特許が主要市場の米国で相次ぎ切れることもあり、自社の研究体制を強化していたが、開発が予定通り進まないため、巨額買収に踏み切る。(10日 23 17) http //www.nikkei.co.jp/news/sangyo/2008...
  • blog/2007年07月03日/07年度景気、回復・上昇半減-県内主要50社予測
    #blognavi 2007年度の景気について「回復する」「上昇局面」と予測する企業は、香川県内主要50社のうち17社(34%)で、前年の32社(64%)からほぼ半減していることが、四国新聞社のアンケート調査で分かった。一方で「踊り場状態」とみる企業は前年の約3倍の22社(44%)に上っていた。全体として「緩やかに回復している」という県内景気だが、個人消費の勢いは弱く、原材料高や米中経済の動向などの不安材料もあり、県内企業の景気予測は大きく後退しているようだ。  調査は、県内の上場・店頭企業や金融機関など50社(製造業16社・非製造業34社)を対象にアンケート方式で実施(電話での一部ヒアリング含む)。景気予測では「回復する」「上昇局面」「踊り場状態」「下降局面」「後退する」の五択で判断を聞いた。  「回復する」とした企業は5社(10%)で、うち製造業4社、非製造業1社...
  • blog/2008年10月13日/日経平均急落、四国企業を直撃 地銀5行、年初来安値
    #blognavi 世界的な金融危機で日経平均株価が8200円台まで落ち込んだ10日、四国の上場企業の株価も大きく下がり、年初来安値を付けた銘柄が目立った。特に銀行では上場8行のうち5行までが年初来安値を更新。上場企業経営者からは「株価回復には時間を要する」との悲観的な声も出ていた。  10日に年初来安値を付けたのは伊予銀行、百十四銀行、第二地銀の愛媛銀行、香川銀行、徳島銀行。他にも四国銀行が7日、高知銀行が8日に年初来安値を更新しており、10月に入って四国の銀行株が大幅に売り込まれていることが分かる。  香川銀の遠山誠司頭取は保有株などの評価損について、「株価の回復には相当の時間が必要だろう。経営への影響も少なくないが、簡単に売却せず長い目で見ていくしかない」と話した。  一方、伊予銀は日経平均株価が2003年3月末に7000円台に突入した際に保有株式...
  • blog/2006年10月12日/日本食研、中国・米国を中心に海外事業を強化
    #blognavi 調味料メーカーの日本食研(愛媛県今治市、大沢一彦社長)は中国と米国を中心に海外事業を強化する。中国では2007年4月を目標に新会社「蘇州食研」を江蘇省蘇州市内に設立。08年4月には同社敷地内に中国では初の新工場を稼働させる予定だ。米国でも今年9月に既存のロサンゼルス支店から格上げした新会社「米国ニッポン食研」を設立した。 http //www.nikkei.co.jp/news/retto/20061005c6b0401305.html 御殿を建てるなら社員に還元してやれと・・・ 一族経営 カテゴリ [企業] - trackback- 2006年10月12日 01 28 20 名前 ...
  • 大塚製薬
    大塚製薬 難易度 ★★★★★  ※ 将来性 ★★★ 安定度 ★★★ 給与  ★★★★☆ ? ※MRは星3~5 あまり詳しくないので製薬業界の話になります。 難易度や給与についてはあまりわかりません。知っている方がいればコメントでもで教えて下さい。 研究職 製薬業界では基本的にドクターを持っていないと出世出来ないといわれています。あと同族経営などであれば研究者の権利が弱い可能性も。入社しないとわからないかもしれませんが、特許などの権利を十分評価してくれる会社かどうかを調べた方がいいとおもいます。製薬は一攫千金の業界ですから。 MR 究極の営業と言われる職種。製薬業界の競争劇化に伴い採用がバブル化しているが、勝ち組負け組がはっきりしている厳しい職種。実力次第では大金を得れるが派遣MRも増えており本当に大変。 製薬業界の将来性 業界自体は...
  • blog/2007年01月11日/四国電、新卒採用33%増・09年度予定
    #blognavi 四国電力は2008年4月に入社する新卒の採用人数を、今年予定比33%増の110人程度にする計画だ。採用人数が100人を超すのは10年ぶり。四国に本社を置く上場企業では最大規模になる見通し。事業拡大や団塊世代の退職を控え人員を拡充する。  採用目標である110人の内訳は大学卒・大学院修了者が50人、高卒が40人など。分野別では技術系が75人で残りは事務系。学生の資料請求は例年通り自社ホームページの専用フォーマットで受け付ける。 http //www.nikkei.co.jp/news/retto/20070104c6b0402j04.html 四国電力に行ってる同期と年始に話す機会あったので暇なときまた書きます。事務屋じゃなくて技術屋ですが。 カテゴリ [企業] - trackback- 2007年01月11日...
  • blog/2006年05月12日/ドラッグストアのレデイ薬局、旺盛な新規出店で増収増益
    #blognavi ドラッグストアのレデイ薬局が10日発表した2006年3月期の決算は経常利益が前の期比52%増の5億8500万円だった。旺盛な新規出店で売上高は14%増の252億6100万円で増収増益となった。同日記者会見した三橋信也社長は「過去最高の決算で計画を達成。投資家の期待に応えることができた」と話した。 http //www.nikkei.co.jp/news/retto/20060510c6b1002210.html カテゴリ [企業] - trackback- 2006年05月12日 00 02 36 名前 コメント ...
  • blog/2007年10月17日/今春の大卒事務系初任給、上昇額10年ぶり1000円超す・経団連調べ
    #blognavi 日本経団連は3日、2007年3月の新規学卒者の初任給調査結果を発表した。事務系の初任給は大学卒で平均20万5074円となり、前年比の上昇率は0.66%。上昇額は1354円で1997年以来、10年ぶりに1000円を超えた。高校卒は16万1273円で上昇率は0.6%、上昇額は970円だった。  初任給を前年と同水準に据え置いた企業の割合は56.3%と、9年連続で5割を上回る。ただ03年3月の91.4%をピークに割合は減少基調にあり、日本経団連では「労働人口が減っていく中で若手人材の確保が始まっている」と分析している。  調査は5月から6月にかけ会員企業2065社を対象に実施。731社から回答を得た。 http //job.nikkei.co.jp/2009/contents/news/rnews/20070903d1d0306q03.html ...
  • blog/2008年04月21日/大卒の初任給はいくら? 3社に1社が引き上げ
    #blognavi 新卒採用の競争が過熱している中、4月に入社した新入社員の初任給(時間外手当を除き、諸手当込みの所定内賃金)はいくらぐらいだろうか? 労務行政研究所の調査によると、東証1部上場企業の平均は大学卒で20万4333円(前年度比0.7%増の1500円)、短大卒で17万2907円(同0.6%増の981円)と、それぞれ上昇していることが分かった。 【表:2008年度学歴別初任給の上昇額】  平均初任給が上昇している理由として、「企業業績の回復や団塊世代の大量退職などを背景に、企業の新卒採用は高まっている。初任給が上昇傾向にあるのは、このような労働の需給関係の影響を受けているから」(労務行政研究所)としている。 ●初任給を引き上げた企業は3社に1社  2008年度に初任給を据え置いた企業は66.8%、一方で引き上げた企業は32.7%で約3社に1...
  • blog/2006年05月01日/四国電力の05年度の販売電力量、大口向け好調で2.8%増
    #blognavi 四国電力がまとめた2005年度の販売電力量は、前年度比2.8%増の279億6800万キロワット時だった。猛暑と寒波の影響から、家庭用などの電灯需要が2.6%増の94億1000万キロワット時と好調。企業の生産も活発で大口電力は77億8200万キロワット時と4.6%伸びた。 http //www.nikkei.co.jp/news/retto/20060426c6b2602j26.html 四国4県の3月有効求人倍率、前月比ほぼ横ばい 四国4県の労働局が28日発表した2006年3月の有効求人倍率は前月比ほぼ横ばいだった。総務省が同日発表した1―3月の4県の完全失業率は前年同期比では0.1ポイント低下の4.3%で、05年10―12月期比では変わらなかった。  3月の求職者1人当たりの求人割合を示す有効求人倍率(季節調整値)は、香川県が前月と変わ...
  • blog/2006年07月12日/四国4県の上期倒産負債総額、10年ぶり低水準
    #blognavi 東京商工リサーチ高松支社がまとめた2006年1―6月の四国地区倒産状況(負債額1000万円以上)によると、負債総額は前年同期比7.5%減の476億7100万円だった。10年ぶりの低水準となり、高松支社は「倒産の沈静傾向はさらに強まっている」と分析している。  県別では愛媛が87.6%増の142億1300万円、香川が17.6%増の135億8500万円だったが、徳島は66億2100万円と61.5%の大幅減。高知は13.0%減の132億5200万円だった。  倒産件数は2.4%減の164件。減少幅は縮小したものの、02年上半期から4期連続で減少した。業種別では建設業が60件と最も多い。小売業27件、製造業18件が続く。原因別では販売不振が58件と最多だった。  6月の負債総額は前年同月比で倍増の105億7600万円。不動産業の愛創エステート...
  • blog/2007年12月10日/JTと日清食の加ト吉買収 食品業界生き残り戦 既存事業と融合、新たな価値
    #blognavi JT(日本たばこ産業)が日清食品と共同で、冷凍食品大手、加ト吉の買収に乗り出すことを決定した。食品業界には「相乗効果による新たな価値を追求しない限り、生き残りは難しくなる」(大手メーカー)との危機感が募る。食品産業は本格的に再編、淘汰(とうた)の時代に入ったといえそうだ。  ≪新収益源≫  JTが加ト吉を買収するのは、新たな収益源として、飲料や加工食品などを中心とした食品事業を育成するため。2008年3月期の同部門の業績は、売上高が前期比3・6%増の2970億円、営業利益が同4・4%増の70億円の見通し。原材料費の高騰などにより、期初見込みから下方修正したものの、「事業規模の拡大を図り、総合食品メーカーとしての優位性を図る」(武田宗高・JT副社長)と意欲を示す。  即席めん最大手の日清食品も事情は同じだ。主力の即席袋めん、カップめんに次ぐ第...
  • blog/2006年10月12日/四国4県の企業景況感、2ポイント改善・日銀短観
    #blognavi 日銀が2日発表した四国の9月の企業短期経済観測調査(短観)によると、企業の景況感を示す業況判断指数(DI)が全産業でマイナス10と、前回の6月調査から2ポイント改善した。改善に転じたのは3・四半期ぶり。堅調な需要で製造業がプラス9と2ポイント上昇。売上高、経常利益とも前年度を上回る伸び率になる見込みで、景況感改善を裏付けた。 http //www.nikkei.co.jp/news/retto/20061002c6b0201v02.html 実感なし カテゴリ [企業] - trackback- 2006年10月12日 01 25 49 名前 コメント ...
  • blog/2006年05月09日/4月の四国地区倒産件数、過去10年で2番目の低水準
    #blognavi 東京商工リサーチ高松支社がまとめた4月の四国地区倒産状況(負債額1000万円以上)によると、負債総額は前年同月比5.0%増の86億400万円だった。倒産件数は31件とほぼ倍増したが、4月としては過去10年で2番目の低水準。同支社は「件数、負債額ともに低水準で、倒産沈静化の傾向は続いている」とみている。 http //www.nikkei.co.jp/news/retto/20060502c6b0201z02.html 四国4県の代位弁済額、05年度は11.7%減 四国各県で信用保証協会が企業の借入金を肩代わりする代位弁済が減っている。2005年度の代位弁済額は4県合計で前年度比11.7%減の127億円と3年連続で減少。景気回復に伴い信用保証を受けている中小企業の倒産などが減ったことが寄与した。一方、新規の保証承諾額は全体に減少傾向で、企業の資...
  • blog/2006年06月28日/中小企業庁、企業の知財相談窓口設置・全国3000カ所に
    #blognavi 経済産業省・中小企業庁は28日、知的財産に関する中小企業の相談窓口を、全国約3000カ所の商工会や商工会議所に7月3日に開設すると発表した。通称「知財駆け込み寺」として、特許をはじめとする知的財産権の取得や技術流出などの相談を受け付ける。弁理士や弁護士、発明協会などの公的機関を紹介する。 http //www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060628AT3S2800U28062006.html 売り上げDI、6月もプラス・中小企業景況調査 http //www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060628AT2C2802G28062006.html 中小企業が変な技術に特許なんか申請してたら死にますな。逆に技術公開してライバルにやられたりする可能性あるし。特許について勉強することは必要でもどん...
  • blog/2006年06月15日/タダノ、支払手形を8月から順次廃止
    #blognavi タダノは百十四銀行、みずほ信託銀行と組み、建設用クレーンの部品調達先など約170社に発行する支払手形を8月から順次廃止する。手形に代わり、取引先が持つタダノ向けの売掛債権を2行に集中して買い取ってもらう決済手法を導入。期日前に債権を現金化する際の手数料を割安にでき、タダノのクレーン増産に伴って設備需要が増す部品メーカーの資金繰り改善につなげる。  香川県では穴吹工務店が債権流動化サービスのフィデックと提携し、建設会社などへの支払手形の圧縮を進めている。現在では月平均で約95%(金額ベース)が流動化サービスに置き換わっている。大企業が相次ぎ廃止に動いたことで、県内の手形取引の縮小に拍車が掛かりそうだ。  タダノは100万円を超える支払いを原則手形決済としており、発行額は毎月45億円程度。当面は手形取引先約270社の6割強が廃止に応じる見込みで、う...
  • blog/2009年10月18日/車・部品は半減、「氷河期」に迫る厳しさ 10年春採用内定調査
    #blognavi 日本経済新聞社がまとめた2010年度採用状況調査では、昨秋以降の不況や円高で業績悪化が目立つ製造業の内定者数が今春実績に比べ36.3%減少した。自動車・部品が56.4%減、電機が40.4%減と大手が一斉に大幅削減に動いた。企業の採用抑制を受け、10月になっても内定が出ない来春卒業予定の学生も例年になく多い。  就職情報のディスコ(東京・文京)が全国の大学4年生登録モニター約2000人を対象に10月1日時点で採用内定取得の有無を聞いたところ、内定を得ている人の比率は77.0%(昨年調査時は88.9%)だった。学生にとってはかつての「氷河期」に迫る厳しい状況になっている。(17 44) http //www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20091018AT1D150G217102009.html カテゴリ [...
  • blog/2007年07月03日/混乱なく終了-四電など香川県内7社株主総会
    #blognavi 株主総会のピークとなった28日、香川県内でも3月期決算の上場企業15社のうち、8社が株主総会を開催した。不適正取引などがあった加ト吉以外は、各社とも混乱などはなく、落ち着いた雰囲気の中で終了した。 【→参照記事】  四国電力は午前10時から、高松市丸の内のヨンデンビル新館で開催。出席株主は208人で、所要時間は前年とほぼ同じ1時間10分だった。取締役会の意思決定・監督機能を高めるため、取締役数を削減する定款の一部変更議案など7議案を原案通り可決した。愛媛県伊方町の伊方原発3号機で進めるプルサーマル計画など、原子力に関する質問はなかった。  百十四銀行は同市亀井町の本店で開催。出席株主は179人で、四議案を原案通り可決し、55分で終了した。香川銀行は同市亀井町の本店で開き、152人が出席。所要時間は50分。  アオイ電子は42人の出席を...
  • @wiki全体から「日本企業7社が100位入り・米誌の世界有力企業」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索