スレ10 001-100

1. 可愛い奥様 2006/08/25(金) 16:27:50 ID:uzNPBCZ6
水周りの掃除、手入れ、スッキリの秘訣について語りましょう。
掃除、洗濯の頻度は個々の感覚によりますので質問なさらずに
自己判断と好みでお願いします。

◆前スレ
【シンプル】スッキリキッチン&サニタリー9【清潔】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1149500735/

◆関連スレ
お風呂とトイレの掃除とタオルの洗濯  2回目
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1152878545/
【カレン本】「ガラクタ捨て」「掃除」【効果】3
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1149512354/


5. 可愛い奥様 2006/08/25(金) 17:44:29 ID:IFSNBhl6
スレ立て乙です。
私は掃除洗濯はこまめにするのですが
家のごちゃつきにイライラしてしまいます。
きっと片付けの行動の仕方に問題があるのだと思っています。
(片付けるのが嫌いではない)。
視点、行動の仕方をどうぞ教えて下さい。
6. 可愛い奥様 2006/08/25(金) 18:09:06 ID:cgzKFtAs
>>5

使う場所の近くに適切な収納の仕方ができてないのでは?
物が多いのもごちゃごちゃの原因だけど、かえって家の色々な場所で使うものは
場所ごとに用意するとすぐにもどせて散らからないですよ。
例えばハサミなどは洗面所にも一つあると、シャンプーなどの詰め替え時に
さっとやって、さっとしまうことができる。
あと、よく「片付いてるのにごちゃごちゃ」の家をみると、無用な飾り物が
多いような気がします。
各部屋にもれなくカレンダーがあったり。
7. 可愛い奥様 2006/08/25(金) 18:31:33 ID:0NlqvFfw
>>5

「物の場所を決めておく」定番だけどこれが一番自分には合ってる。
新聞、リモコン、ティッシュ、灰皿、子供の持ち帰るプリント類
こんなのが雑然とテーブルに乗ってる家って多いよね。
ウチは電話台ワゴンに全てカゴなどを使って定位置確保。

ちなみに新聞はその日の分しか置きません。
読む暇なくて読まなかった新聞も1日たったら古新聞へGOですわ。


>>6

カレンダー貼ってる家は確かに物多いイメージだ。
考えてみるとカレンダー貼ってる部屋は子供部屋(キャラ物)だけだ。
私も旦那もスケ帳で管理してるのでカレンダーは必要に思った事ない。
8. 可愛い奥様 2006/08/25(金) 20:51:32 ID:dABJJBSd
おや・・・水まわり限定ではなくなったのか
9. 可愛い奥様 2006/08/25(金) 21:01:10 ID:Uo4u1IMG
アドバイスありがとうございます<<5です。

>>6

>>7

洗面所、トイレはあまりごちゃごちゃしていません。
問題は、目的外の物が集まる場所(LD等)でしょうかね・・。
カレンダーは一部屋に二つあったりしますね。旦那の会社のと自分のすきなのと。
ゴミ認定のもの(古新聞等)はすぐ片付けています。

問題は旦那の本とかかな。電車用に毎週何冊か買ってきて、居間に置いておく。
私が片付けると、どこにやったといわれて、自分がもってくるのがめんどくさいので
居間に置いて置きっぱなし。とか。
子供の学校のプリントも、置いてあれば頭に入って失敗が無いのに、
片付けてしまうと内容を全く忘れるとか。(メモしても!)

10. 可愛い奥様 2006/08/25(金) 21:04:24 ID:LtcTs4tz
>>9

旦那の会社のカレンダーも掛ける必要性って有るの?
11. 可愛い奥様 2006/08/25(金) 21:06:38 ID:LinQ0N/u
好きなカレンダーに休日赤丸とかして1つに統一できないかな
丸つけるのイヤなら仕方ないが
12. 可愛い奥様 2006/08/25(金) 21:13:43 ID:bT+gzkjX
家族それぞれの予定を平行して書き込めるカレンダーはどうだろ?
日々増えていくもの(旦那さんの本、子供のプリント)は
置き場所を決めて、そこに入りきらなくなった分は処分していくというルールを作るとか。
13. 可愛い奥様 2006/08/25(金) 21:21:07 ID:Uo4u1IMG
>>9
です。9の自分へのアンカーがorz
旦那が自分の会社のカレンダーをかけるのは、なんつうか趣味みたいなもので、
それには目をつぶるのですが、でかいので掛ける壁が電話から遠いので
メモできません。
自分は、好きな様式のカレンダーに、子供の予定やらを書き込んでいるので、
それは書き込み丸でぐちゃぐちゃです。

14. 可愛い奥様 2006/08/25(金) 21:53:22 ID:dABJJBSd
我が家、カレンダーは卓上のものが2個あるだけ。
その1つに家庭の予定メモすべてを書き込んでいる。
仕事関係は手帳にメモ。
市役所からもらうゴミ収集日カレンダーは、スキャン→縮小で
名刺大のプラ下敷きみたいなものにはさんでキッチンの引き出しに入れている。


>>13

電話の横にメモ紙はないのですか?
電話は親機子機ありますが、よく使うほうを子機にしといたほうが便利ですよ。
15. 可愛い奥様 2006/08/25(金) 21:55:18 ID:dABJJBSd
あ、ごめんなさい

>>14
で子機と書いたのは間違い。
「コードレスにしといたほうが便利」ということです。

16. 可愛い奥様 2006/08/25(金) 22:21:32 ID:0NlqvFfw
>>9
旦那の会社のでかいカレンダーか・・私なら抹殺する。

17. 可愛い奥様 2006/08/25(金) 22:57:20 ID:cgzKFtAs
うち、カレンダーひとつも壁にかけてないことに気付いた。
専業なのでそんなに約束自体がないので覚えてられるし、ややこしいことは
自分の手帳にメモするけど。
子供の学校・幼稚園はカレンダー形式の予定表をくれるので、それは冷蔵庫の
側面に貼って確認してる。
ゴミ収集カレンダーは、キッチンの吊り戸棚の扉裏に貼ってる。
18. 可愛い奥様 2006/08/25(金) 23:37:14 ID:QZEQLxib
>>9

LDに似合うカゴを2つ用意して、
旦那の雑誌用・子供のプリント等(連絡事項アリ分)用にわけて
常にそこに入れるようにしては?

うちは台所の壁にホワイトボードを引っ付けて(壁も白いから目立たない)
マグネットで常にメモを止めてあるよ。
自分が一番居る時間が長いところにメモを貼り付けると嫌でも目に入るw
19. 可愛い奥様 2006/08/26(土) 06:08:31 ID:47TNvlqi
>>14

スキャン→縮小→キッチン引出しっていいですね!真似させてもらおう。
うちは紙類で散らかりがちなんです。
ポスト開けるとチラシ、DM毎日たくさん。
玄関にそれ専用のゴミ箱用意したほうがいいのかな?

それからダンナの小物類置き場って決まってますか?
カギやサイフ、ベルトなどLDにポイポイ置かれてなんか落ちつかない。
ペン類やハサミも使うときに要求されるんだけど、なぜか戻らない。
使い終わったら捨ててるのかと思うほど。
ダンナ用お道具箱みたいなもの用意したほうがいいのかな?
20. 可愛い奥様 2006/08/26(土) 07:53:32 ID:/4MiQSFn
>>9
です。みなさんたくさんありがとう。
旦那会社カレンダーはともかく、その他は改善してみます。
私はいつも朝掃除前にまとめて片付けているのです。
夜旦那、子がまた使いっぱなし、脱ぎっ放しなので次の朝すごくストレス。忙しい日はとりあえずの箱に放り投げてしまうので
その中がカオス。
片付けるのはその都度なんですよね。
自動的に体が動くようになりたい…。
21. 可愛い奥様 2006/08/26(土) 09:03:06 ID:S70QHZh5
旦那用道具箱はうちにもある。
ワイン木箱で丁度いいサイズのがあったから。
旦那専用爪切りや耳掻きなんかも入ってる。
自分で木箱ごと持ってきて使ってるよ。
前は引き出しひとつ与えたんだけど木箱の方が使いやすいらしい。


22. 可愛い奥様 2006/08/26(土) 09:04:42 ID:LVWZFb60
>>20

あなたも働いてるんだから、他の家族も片付けぐらいすべき。
というか、協力もしないなんてヒドス。

うちの実母も働いてたけど、リビングに出しっぱなしにしてたりすると
折りたたみ式のプラ箱みたいな奴に全部突っ込んで
朝、階段ににでんっ!と置いてた。
しかも突っ込み方が容赦なく、壊れようが何だろうがお構いなし。
そして、夜に母が帰宅するまでに各自の部屋に持って逝って無いと
問答無用で全部捨てる。

そこまで荒療治しろとは言わないけど、
「出したらしまう」のゴールデンルールを守らないたびに罰金とかどう?
23. 可愛い奥様 2006/08/26(土) 09:32:20 ID:47TNvlqi
>>21

引き出しタイプは面倒なのかな?
一応、リモコン収納と手紙類を入れる(名前ド忘れ)卓上モノ入れみたいなのを
買ってテーブルの上に置いてあるんだけど、軟膏、綿棒、爪楊枝etc.
ゴロゴロしたものが入らず周囲に出しっぱなしになってる。
一度、薬箱にきちんと並べて、サイドボードに入れてはみたものの
毎日使うから結局またテーブルの上に。
駅弁売るときの箱買って首から下げてやりたい。
25. 可愛い奥様 2006/08/26(土) 09:46:37 ID:/4MiQSFn
>>22

ありがとう。私は週数日しか働いていないし、旦那は朝6時半に出て夜12時ぐらいに帰って来るので、
正直、人道的にw片付けろと言えない。
後の犯人、次男もすぐ寝てしまうので…。

ただ、長男は頼むと本当にスッキリ片付ける。魔法みたい。
ただどこに何があるのかわからなくなるけど。
自分の部屋の本棚も良く見えるようにきれいに並べているし、服も自分でしまうし、
よその子みたい。
でもほこりだらけ。自分で掃除するからと言うのでほっといてますが
26. 可愛い奥様 2006/08/26(土) 10:21:32 ID:ZgY3N0Kh
家中スッキリになっていろいろな話ができて嬉しいです。
1さん乙!

>19
旦那用の物置あります。うちは携帯財布なんかは夜出しても朝必ず持ってってくれるから
ソファの上とかでも我慢してますが、それ以外が・・・
旦那宛に来た会報、手紙、自分で買った宝くじ、2階からもってきたCD、図書館で借りた本
すべてリビングやダイニングに置き去りに
されるので、名前を書いた引き出しとカゴに問答無用でつっこんでます。
旦那も最近は心得たもので、自分が出しっぱなしにしておいたものでも
私に聞く前にカゴや引き出し探してます。
27. 可愛い奥様 2006/08/26(土) 11:38:05 ID:WgW5rdes
うちの旦那は取り敢えずどっか適当な所に置いておく→行方知れずに
するのが得意だわw  そこで、私なりの対策。
文房具:学習塾で使っているような引き出しに仕舞う。
手紙:書状入れ(洋酒の木箱利用)に、大物はオープンラックへ。
ポケットから出した小銭、こまごまとしたのはPCモニタ前へ。油断する
と食卓の上もやられるけれど、移動しておく。
(旦那専用の小さな籠を用意した事もあったけれど、必要な物とそうでない
のがごちゃごちゃになってカオス化www)
あとは、旦那のボロくなったアタッシュケース内部←私の管轄外
28. 21 2006/08/26(土) 12:55:57 ID:S70QHZh5
>>23
はい。引き出しタイプは向かなかったみたいです。
TVの前で耳掃除、爪切りをするので箱ごと運んでやってます。

旦那宛てのDM,煙草、ライター、時刻表、ガム、等
テーブルの上にそのまんま出しっぱなしが嫌で箱に放り込んでいました。

>>26
タンの旦那同様、探し物は箱から見ています。

テーブルの上に何も出さないのが習慣になると楽ですわ。
物どかしながら台拭きする事もなく、部屋もスッキリに見えます。
29. 可愛い奥様 2006/08/26(土) 13:02:42 ID:Q/fz/P52
うちはパブリックスペースであるリビングには、基本的に個人的な持ち物の
持ち込み自体禁止。
リビングやダイニングでは食事やテレビ見るしかしないので、本当に散らから
なくなった。
それでもときどき脱いだ衣類や本、おもちゃが落ちてることがあるので、
寝る前にそれぞれの部屋に持って帰らせる。
で、私も寝る前10分くらいさっと片付けの時間にあてている。
翌朝すぐに掃除を始められるので夜の片付けはおすすめです。
30. 可愛い奥様 2006/08/26(土) 13:20:15 ID:pL7+zIBX
基本、床に物を置かない、テーブルに物をおかない。棚を飾らない。
物の定位置を決めて、収納の容量以上になったら捨てる。
床に落ちているものが目に付いたらその都度なおす。

妊娠中に徹底して整理整頓、捨て捨て捨てをしたおかげで、
乳児がいても毎日15分で水周りから部屋まで全ての掃除が終わる。

次はリネン類を買い換えて統一するのが目標。
スッキリの敵は「もったいない」だw
31. 可愛い奥様 2006/08/26(土) 20:59:01 ID:p31b5CTj
いいねえ,うちも「夫箱」作ろうw
とりあえず,夫所有で毎日使わない物は
夫の書斎に放り込んであるので,書斎ぐちゃぐちゃだ。
32. 可愛い奥様 2006/08/26(土) 21:25:51 ID:jN8/LbSe
>>30

そうそう、「もったいない」は敵だねー。
あと、
「かわいいものはシンプルの敵」
「妥協で物を買わない」
「物を買う時は収納場所を第一に考える」
「デザイン・色・素材に気を使う」
などなど・・・いろいろあるよね。


>>28

会社から帰ってポケットから出す
DM、ライター煙草、ガム、鍵、定期、財布などは
旦那さん専用のトレイ(アルミや革製品のものがよく出回っています)に乗せて
旦那さんのプライベートスペース(書斎や寝室、Wクローゼットでもいいかも)に
まとめておいたらどうでしょう?着替える場所がいいと思います。
うちの場合は旦那の部屋のデスク引き出しですが。


>>19

旦那用ではないけど、サイドボードの扉を開くと家族の道具箱が4個並んでいます。
私が独身の頃から愛用しているものでスライド式ツールボックス。
文房具や慶弔袋が入ったボックス・裁縫道具が入ったボックス・医薬品類が入ったボックス・その他ノンカテゴリのボックス
爪切りと耳掻きはよく使うので、簡単に取り出せるように、メイクブラシ入れを利用。
33. 可愛い奥様 2006/08/27(日) 01:07:21 ID:qsZUacTA
小さなテーブルに旦那用のトレイ(休日用と平日用の二つ)置いてます
時計とか鍵煙草などをそこの置いてもらいます
旦那用爪きりなどは大きめのボックスをそのテーブルの下に置いてます
大体そこが旦那の定位置なのでそこなら出しっぱなしにされてもすぐしまえます
ただ困っているのは洋服…クローゼットが別部屋なので脱ぎっぱなしにされるorz
みなさんDMなどの一時置き場などは作っていますか?
化粧品など後で買いたくなるかも?と思いとりあえず取って置くのですが引き出しがすぐ
一杯になって溜まって行く一方です
美容院や出前の期間限定割引チラシなども同じ引出しの中で溜まっていきます
34. 可愛い奥様 2006/08/27(日) 01:11:39 ID:qsZUacTA
>>32

スライド式ツールボックス興味あります!
具体的にはどのようなものですか?
ググったら工具入れみたいなものが出て来たのですが
35. 可愛い奥様 2006/08/27(日) 03:53:03 ID:yBvVua+G
>>19
です。
旦那箱、使ってらっしゃる方多いんですねー。
帰宅後のポイポイが気になって玄関にキーケース(?)のような物を置いて
リビングに持ち込ませないようにしようかとも思ったのですが
定位置についてからいろいろしだすので意味がないし、旦那の便利と「スッキリ」は両立難しい。

>>32

サイドボード内、ほとんど活用できてなくて…旦那定位置から遠いのがネックかなあ。
扉を閉めれば見えないし理想的な収納スペースなのに。
>>33

革のトレイ!近所のドラッグストアに売ってて毎回ガン見していますw
カギやポケットの小銭、時計あたりを入れるのにちょうどいいですよね。
うちのはカオス主義なのでだめですが、ぐぐったら
http://www.netprice.co.jp/netprice/library/goods/104581/
こんなのもありました。『帰宅後の小物整理に「SACHER」レザートレイ』
DMを差しておけないけれど見た目はきれいかも。
自分宛てのDMは必要な部分だけにして柔らかいプラスティック(素材名失念)の
じゃばらになったファイル入れにしまってパソコンデスクのわきに。
100均で売ってるA4サイズのぷかぷかした布(?)のジッパーつきの物も
不揃いなチラシ、試供品をつっこむのに便利です。中が見えないしフレキシブルで。
36. 可愛い奥様 2006/08/27(日) 12:10:47 ID:s6ON66bp
>>35

「SACHER」レザートレイ
かっこいい!しかし、我が家で使いこなせるかが激しく疑問w
間仕切り無しのトレイなら良さげ。雑貨屋巡りしてこよう。

チラシ:出前は殆ど取らないので、速攻資源ゴミ(楽したい時は外食派)
DM:要不要を届いた日に判断。要らんのは資源ゴミ、要るのは書状差しへ。
書状差しが一杯になってきたら整理する時。
38. 可愛い奥様 2006/08/27(日) 19:04:29 ID:SYzjOGgT
>>34

私が使っている物は独身時代にホムセンで買ったもので、軽いアルミ製です。
工具入れとメイクボックスの中間くらいのものです。
ツールボックスは基本的に丈夫なので長持ちしますよ。
ガンガン使う場合は、家具が傷つかないようにプラ製がいいかもしれません。
40. 可愛い奥様 2006/08/27(日) 21:00:51 ID:SYzjOGgT
レターラックは必要ないなぁ。
年賀状暑中見舞いは毎回ファイルに差し換え。
利用明細等は必要な部分だけとって、引き落とし日までクリアファイルの中。
クリアファイルは台所の引き出し。
41. 可愛い奥様 2006/08/27(日) 21:47:51 ID:HBmb1erb
必要ないDMは開封せず、表に「送付不要」と赤ペンで書いて
印鑑押してポストに投函すれば、もうそこの会社からは届かなくなるよ。かなりスッキリ。
42. 可愛い奥様 2006/08/27(日) 21:57:41 ID:SYzjOGgT
>>41

それ、
某不動産会社のDMがうざかったので2年くらいまえにやったけど
またうちの郵便受けに戻ってきたwww
43. 可愛い奥様 2006/08/27(日) 22:17:40 ID:fmFro8Gu
我が家は玄関に不要DM用ゴミ箱置いてます。
必要なものだけを部屋に持ち込むことができるので、リビングに紙類が散乱することがなくなりました。
マンション住まいなのでエレベーターに乗っている間に選別して、
不要なDMは玄関開けてすぐゴミ箱へポイ。
携帯からなのでリンク貼れないですが、
ゴミ箱は二分別のアスプルンドのもので、紙とビニールに分けています。
個人情報が入ってる部分はネームオフでパンチングしてから捨てています。
特にネームオフは場所も取らないし音も煩くないしお薦めです。
すぐ使えるようにゴミ箱の上に置いてます。
ググってみて下さい。
44. 可愛い奥様 2006/08/27(日) 23:05:41 ID:AWkYGrl6
>>43

これかな?
http://www.rakuten.co.jp/pro-shop/732624/649506/
シンプルで玄関でもOKそうですね。
上に小物(ネームオフや印鑑ケース)まとめて置けそうだし
LDに比べて玄関の方が空きもあるし、私もそうすることに決めます。
45. 可愛い奥様 2006/08/27(日) 23:40:38 ID:fVoPWAKU
皆さん、キッチンのように毎日使うところは、
その都度綺麗にしておられると思うのですが、
自分は赤がいて思うようにできません。

あとの大掃除が大変なので、普段から綺麗にしたいのですが、
なかなか壁や床(濡れたらすぐ拭いてますが)キャビネットの扉までは手が回らなくて…

やはりざっとでも、全体をからぶきだけしておいた方がいいですか。
何か、ここまではしておいた方がいいとか、何日に一度はこうとか、
アドバイスいただけませんか。

47. 可愛い奥様 2006/08/28(月) 01:58:26 ID:sFgbKywd
>>35

>>38

ありがとうございます!
ツールボックスあちこち探してみようと思います
48. 可愛い奥様 2006/08/28(月) 08:15:43 ID:1Y0S03kH
>>45

掃除の頻度は人それぞれ。

でも、子供を理由に「なかなかできない」という人は
これから10年、子供を理由にできないし
それから先は年令を理由に「なかなかできない」というかも。

いや決めつけたくないのですが、
>>45
を読むとそれっぽい気がするので。
頭ではわかっていても、行動に移せないチョイダラさんに見える。
50. 可愛い奥様 2006/08/28(月) 09:47:42 ID:8TEvetoR
いつ誰が来てもいいような家にしたいと思っているのですが、
なかなかそうなりません。
いつ誰が来てもいい家にお住まいの奥様、一日どれぐらいの時間を
掃除にあてていますか?

51. 可愛い奥様 2006/08/28(月) 09:50:56 ID:jlk3hdcn
>書状差し(レターラック?)はどこに置いていますか?

キッチンのカウンターのところ。目立つので見やすいし忘れない。
入れているものは、月謝袋、子供の連絡網、あとしばらくとっておきたいDM
(セール日に持っていくと割引とか景品つくとか)
返事書く予定の手紙、申込書など。

私の場合引き出しにしまうと忘れるので、目のつくところにおいて頻繁にチェックするほうが
いいみたい。
52. 可愛い奥様 2006/08/28(月) 09:55:54 ID:SzMvx/AR
アンケートはアンケートスレへどうぞ
53. 可愛い奥様 2006/08/28(月) 10:23:14 ID:ukGOV1qS
>>50
  
時間じゃないと思うよ。
いつだれが来てもオケな家って
スッキリしてるから、意外と掃除時間かからない気がする。

54. 可愛い奥様 2006/08/28(月) 10:23:39 ID:aVVSE5W3
>>45

赤がいるから掃除できないと言ってた友人は
子供が成長しても「小さい子がいるから」と同じ言い訳していた。
そして小学生になった今「習い事や学校の送り迎えで忙しいから」と言う。

気持ちの持ちようでいくらでも掃除は出来る。


>>50

掃除は時間ではなく内容が大事

ママ友の家に遊びに行くと分かるのは
帰る時のお片付けがサッと出来る子の家はスッキリしている。
片付け出来ずにオモチャ持ってウロウロするだけの子の親は
「ほら〜○△ちゃんもお片づけしなさい〜」と言うだけで動かないし
その親の家は雑然と物が転がってる家だった。

長文になってしまった。スマソ
55. 可愛い奥様 2006/08/28(月) 10:50:45 ID:/E4BeJNq
では、スッキリの奥様掃除の手順はどんな感じですか?
アンケだと普通〜ダラまでなので、スッキリの奥様に聞きたい。

私の場合

朝食、お弁当つくり
お皿洗って、シンク、ガス台、五徳、作業台などをさっと洗って水拭き
食卓テーブル、テレビ水拭き、台拭き類をさっと洗って干す
ごみをまとめて、排水口洗う
床をキュキュッとモップで乾拭き、で子供と一緒に出勤
夕方
掃除機かけて、トイレ掃除(使い古しのスポンジ切ったもの&手袋)
玄関掃除、たたき部分水拭き
リビング、主寝室の家具類をマジックリン少しで水拭き
余裕があればアウロで床と木製品、ドア類拭き
夕食の支度、皿洗いなど朝と同じ
夕食後、台所の床、冷蔵庫の扉や収納の扉拭き
お風呂入って、そのままお風呂、洗面所掃除

冷蔵庫の中とかは気になった時に拭いてます。
平日休みの時には照明や窓磨きしたり、下駄箱の中を出して掃除したり。
洗濯は朝干していくこともあるし帰ってきてからすることもあり。
56. 可愛い奥様 2006/08/28(月) 11:08:26 ID:15ViKTm1
上のほうでも出てたけど
可愛かったからとか赤が喜びそうだからという単純な理由で
統一性の無い雑貨や玩具を買わない勇気が必要だと思う
キッチン周りも、思いつきで100均とかのグッズを増やさないことが
スッキリの秘訣ではないだろうか?
布巾や雑巾で拭き落とせる汚れは躊躇ないが
現実に買ってしまった物には時間が経つと「思い出」みたいな執着が生まれて厄介
57. 可愛い奥様 2006/08/28(月) 12:16:03 ID:A4+wZy22
生後一ヶ月乳児もち(3人家族)3LDK

<朝>
・前日作っておいたお弁当をあっためる
・朝食用意(→夫出勤)
・洗濯機のスイッチを入れ
・歯磨きと身支度。ついでに洗面所とトイレ掃除
・布団をたたむ(又は干す)
・LDK〜廊下〜書斎をクイックル拭き
・棚を新しいクイックルで拭く(後に明日用にクイックル本体に装着)
・和室を掃除機をかける
・自分の朝食を食べて食器を洗う・又は食洗機へ
・洗濯を干す

<夕方>
・布団と洗濯物を取り込み収納
・夕食の準備(合間に気になれば冷蔵庫を拭いたり、食器棚を拭いたり)
・夕食後、食洗機へ。
・お茶を沸かして、次の日のお弁当の準備
・気になれば次に五徳類を食洗機に入れる
・使い捨てのTシャツハギレでコンロ〜水周りを拭きポイ。布巾を洗って干す
・風呂に入り、トリートメントをしつつ風呂掃除

排水口・玄関・収納の扉拭き・ベランダ・窓拭きは気が向いたときだけ。
整理整頓は目に付いたらすぐに。
それでも十分綺麗を維持できてるので大掃除はもう必要ない。

でも正直、性格的にはかなりダラ寄り。
掃除が面倒だから
>>30
で徹底して、毎日の手間を減らしてます。
58. 43 2006/08/28(月) 12:57:02 ID:Op/X55bn
>>44

そう!それです(我が家はホワイト)。リンクありが?。
いかにもゴミ箱って感じではないのが気に入っています。
上に物が置ける方が使い勝手も良いと思います。
リビングのゴミ箱は小さくてDM捨てるとすぐ一杯になってしまうし、
だからといって大きくしたり、分別用にいくつも置くのも嫌なので、
この方法が一番自分に合ってると思います。
基本的にダラなので、物を置く場所はそのものが必要になる場所に置くようにしています。
取出し易くしまい易く、自分の目線や動線、利き手も考えて収納しています。
今はリビングをもう少しスッきりさせたいので、
このスレは参考になります。
59. 可愛い奥様 2006/08/28(月) 13:29:39 ID:1Y0S03kH
一日の掃除スケジュールなんて書き上げられるもんじゃない。
「今日一日、何考えていましたか?」と同じくらい日常的すぎて難しい。
60. 可愛い奥様 2006/08/28(月) 13:38:05 ID:3jTEU/aE
>>42

別紙に「受取拒否」、住所氏名書いて、印鑑押して、郵便物に貼る。
〒屋はこれでDMを返送してくれる。
赤ペンで「送付不要」と書くのは個人のDM屋へのメッセージなので、
〒屋の仕事(返送)とは無関係。
61. 可愛い奥様 2006/08/28(月) 13:42:13 ID:1Y0S03kH
>>60

あ、別紙に書くのか!!
宛名(うちの住所)の下に赤ペンで「受取拒否」と書いて印鑑押してた。

62. 可愛い奥様 2006/08/28(月) 15:08:38 ID:fgZbjglJ
>>55
アウロって床以外にも使っていいんですね。
今まで水ぶきでやってきたんだけど、食器棚とか
木製品を輝かせたいので、使ってみたいです。

玄関がコンクリートの奥いますか?
しみがあったりして見た目がいやなんです。
63. 可愛い奥様 2006/08/28(月) 18:54:06 ID:g2WTZEVP
フローリング用のスプレー式クリーナー1本あると便利。
水拭き出来ないので食べこぼしや汚れに気付くとシュ!して拭き取る。
おしり拭きで拭く奥もいたよね?種類にっては白く拭き跡残るらしいけど。
キッチンマットは捨てた。スッキリした。
64. 37 2006/08/28(月) 21:16:57 ID:CErpCv5S
今日D○Cに電話してみたら止められるとのことで、止めてもらいました。
ついでに某クレジットカードの会報誌みたいなのもウザかったので電話したら、
頼んだ覚えもないのに購読料払ってたらしい…。
つい一ヵ月ほど前、一年分の購読料を引き落としたばかりだけどどうしますかっ
て言われて、でもいらないもんはいらないし来年もうっかりしてて継続され
ちゃうのもシャクなのですぐ止めてもらっちゃいました。
とにかく家をスッキリさせておくには、家に持ち込む物の量を紙一枚でも減らす
ことが大事だと思う。

65. 可愛い奥様 2006/08/28(月) 21:40:05 ID:Kj/CJJq0
>>62

前のウチのたたきがコンクリでした。
賃貸だったのでお手軽に、クッションフロアを敷いていましたよ。
66. 可愛い奥様 2006/08/29(火) 02:48:05 ID:vj9GEqj+
私は床掃除は棚拭きは毎日しますがトイレはほとんど自分しか使わないので週一、二回です(汗
汚れが目に入ればその都度しますが一番大変なのはお風呂掃除です
賃貸マンションによくあるユニットバスの素材なんですがお風呂そのものは楽なのですが
洗い場の部分や鏡や洗面器風呂椅子を毎日ゴシゴシするのが結構しんどいです
湯垢がすぐ付くのでそれを落とすのがしんどく気がつくと3、40分経ってたりします
素材を痛めずに力を入れなくても湯垢が取れるスポンジや洗剤ないでしょうか?
一応湯垢が落ちるという触れ込みのものを買ってくるのですがどれもイマイチです
67. 可愛い奥様 2006/08/29(火) 04:13:56 ID:VAcilQpX
>>66

湯垢って固形石鹸の石鹸カスだよね?
我が家は家中(洗面所なんかも)液体ソープに変えたら、掃除が格段に楽になった。
石鹸カスないと、さっと洗うだけでつるつるです。

石鹸大好きな夫は不服があるようだけど、じゃあ自分で掃除すれば?と言うと、
文句言わない。




68. 可愛い奥様 2006/08/29(火) 08:36:54 ID:glhC7H0T
>>65
  クッションフロアいいですね。早速真似します。
ありがとうございます。
69. 可愛い奥様 2006/08/29(火) 09:48:48 ID:3VDmb288
>>66

汚れは温度と湿度で汚れ落ちが変わってくるから
入浴時に掃除もしちゃった方がいいよ。
体を洗ったらついでに洗面器もさっとこする、って言う風に。
うちではアクリルたわし&よくある風呂掃除用洗剤です。
お風呂はプラスチック素材が多いから、アクリルたわしが最強だと勝手に思ってる。
70. 可愛い奥様 2006/08/29(火) 10:01:35 ID:yq3Ow7p3
>>66

前スレかなにかで、熱めのお湯で湯垢や石鹸カスを溶かし流して
最後に冷水で流して風呂場の温度を下げるのが最強!ってのがあった。
71. 可愛い奥様 2006/08/29(火) 11:38:26 ID:eg8lGy5W
うちのシャワーはお湯の出てくるのが遅い。
なのでバスルームに入ったら、シャワーをひねってお湯になるまでの時間を
利用して、洗剤不要のスポンジでそこらをこする。
大体日によってこする場所を変えてれば、大げさな掃除をしなくてもいつも
きれいだよ。
週2くらいでトリートメントするので、その放置時間は排水構のネットを変えて
そのまわりをブラシでこすると決めているし、それ以外の日はデッキブラシで
洗い場をこすっておく。
なにか生活習慣と関連づけてついでにささっと掃除しておけば、洗剤なんか
ほとんど使わないでもぴかぴかです。
ささっと水だけ掃除でも効いていたんだなあと実感したのは、子供たちと
10日ばかり帰省して帰ってきたとき。
ダンナが毎日使いっぱなしだったバスルームは、見事に赤いヌルヌル発生
してました。
72. 可愛い奥様 2006/08/29(火) 11:56:31 ID:bBUR5DNM
>>71
  
>シャワーをひねってお湯になるまでの時間を
利用して、洗剤不要のスポンジでそこらをこする。

いいね!それ
お湯になる前の水がもったいなくて浴槽に貯めていたんだけど
シャワーの日が続いたりすると底がヌルヌルになっててやめた。
そうか、掃除に使えばいいのか。
夫は無理だが子供に教えたらやってくれそうだ。

73. 可愛い奥様 2006/08/29(火) 13:47:10 ID:eg8lGy5W
>>72

子供におもしろがらせると掃除も楽になるよね。
うちは2才くらいから、お風呂で遊んでる時間(私が湯ぶねであったまってる)
を利用して、洗剤不要のスポンジを持たせて自分のおもちゃや湯おけ、イス
なんかをこすらせてた。
洗剤使うと子供には肌荒れも心配だし、湯ぶねに泡とばすし。
今では一緒にシャワーのときとか、私が体洗ってる間そこらじゅう磨いて
くれてるのは幼稚園の下の子、お風呂をいれるとき湯ぶねを洗ってお湯をためて
くれるのは三年生の上の子。
シャキだったり潔癖症の人は子供掃除じゃイライラして、自分でやらないと
いやなのかもだが、私は見た目きれいなら問題なしなので、子供にもついで掃除
を頼んで、身につけさせてる。
トイレのついで掃除のいいアイディアないかな?
もちろん自分が入るときはペーパーに洗剤つけてそのへんぐるっと拭くくらいは
しているんだけど。
75. 可愛い奥様 2006/08/29(火) 19:43:06 ID:tg6sicbv
>>58
  (
>>43
)さんにならって玄関に同じタイプのゴミ箱置いたよー!
これだけでストレスなくなったっていうか楽しみにさえなったw
リビングきれいにしたいなら極力リビングに物を持ちこまないのが一番ですね。


>>73

うちは子供いないのでちょっと的外れかも知れませんが、トイレの掃除、
子供にも安全な掃除用品ありますよね?ゴム手袋不要のキャラクタつきのクイックルみたいな。
あれだったらトイレのたびに自主的に拭いてくれないかな?

76. 可愛い奥様 2006/08/29(火) 21:43:55 ID:YoEEtn6V
郵便物のためにゴミ箱?
77. 可愛い奥様 2006/08/29(火) 21:50:44 ID:tg6sicbv
>>76

郵便物限定じゃなくてチラシもすごかったの。
うちの地域は月に一度しかゴミにだせなくて。
78. 可愛い奥様 2006/08/29(火) 22:55:39 ID:HJsbVU9l
シンク下が何をやってもカビ臭く困ってます。
カビに効くと言われるバイオを貼り付けてますが効果0
1階だからでしょうか・・。開けたくない。
皆さんは多少カビ臭くてもキッチン雑貨などを収納してますか?
今はジップロック・サランラップ・布巾・ごみ袋・洗剤を置いてますが
カビが原因で人体に影響しそうでシンク下に収納するのが怖いです。
79. 可愛い奥様 2006/08/29(火) 23:18:51 ID:GT4xiNP1
>>77

つ、月イチしかゴミ出せないんですか・・・・。
それは大変。
80. 可愛い奥様 2006/08/29(火) 23:34:10 ID:eg8lGy5W
>>79

紙類の資源ゴミが月一回ってことじゃないの?
うちのとこもそうだよ。
資源ゴミの日が週一回で、うち缶、ビン、紙、不燃が順繰りなので紙ゴミを
出せるのは月一回。
83. 66 2006/08/30(水) 02:23:32 ID:vkuc3XE4
レスありがとうございました!
お風呂入ってる時の時間利用と石鹸をボディソープに変えるのと
最後に冷水ですすぐのを試してみますね!
84. 可愛い奥様 2006/08/30(水) 10:52:22 ID:WEnJHUUI
>>78

構造に問題あるのかな?
賃貸なら早めに大家さんに言ったほうがいい。
退去する時修繕金取られるよ。
持ち家なら業者に見てもらったほうがいいのでは?
85. 可愛い奥様 2006/08/30(水) 12:08:21 ID:qxTmgQs1
浴室の水滴は、T字型の結露取りで取っている。
垢が付きそうな場所はアクリルたわしでこする。
ごくたまに風呂用洗剤+ブラシでゴシゴシ。
あとは長目に換気扇を回しておく。

86. 可愛い奥様 2006/08/30(水) 13:18:40 ID:KErMKJAO
冷水シャワー+壁面と浴槽外側の水滴をワイパーで水切りするだけで、
この夏はヌルつきの発生がかなり抑えられてラク出来た。
深夜帰宅で一日の最後に風呂に入るダンナが、ワイパー水切りが楽しいらしくて
鼻唄歌いながらやってくれるんで助かる。



:88. 可愛い奥様 2006/08/30(水) 16:19:56 ID:NG9wRZwZ|洗濯物について質問します。

共働きなので家干しが多いのですが
使っているのはUTの天井に1本物干し竿と折りたたみ式のスタンド。
UT部分では足りないのでスタンドをリビングに置いています。

バルコニーはありません。
お客さんが来る時はスタンドを隣の和室へ移動。
和室で干すと虫が発生すると聞いたので
なるべく和室は避けています。

なんだかスッキリしないのでUT部分にまとめたいと思っているのですが・・
皆さんは  洗濯物どこに干してますか?



89. 可愛い奥様 2006/08/30(水) 16:31:39 ID:YjqAWjdT
部屋干しばかりなら、乾燥機買えば?
90. 可愛い奥様 2006/08/30(水) 17:02:02 ID:cDagvTcw
UTにはスタンドは置けない?いっぱいいっぱいかな?
うちはバルコニーあるからそこだけど、雨の日や帰宅が遅い日は
浴室乾燥とステンレスの  円←こういう形のキャスターつきのを使ってる。
パラソルみたいな形の折りたたみよりも鉄棒型のほうが見た目スッキリすると思うよ。
91. 可愛い奥様 2006/08/30(水) 17:47:21 ID:QyTqkLra
うちの場合、浴室と私の個室につっぱりポールかましてあります。
ハンガーものはそれに、バスタオルなんかはプラ製のスタンド(タコ足の)に
干して、除湿機をかけてます。
92. 可愛い奥様 2006/08/30(水) 21:22:27 ID:FLIMLoFp
>>82

そうそ。
以前本で読んだのだが、基本的に都会に住んでれば、
近くのスーパーが自分の冷蔵庫なのだそうだ。
で、近くの図書館が自分の本棚w
93. 可愛い奥様 2006/08/30(水) 21:28:06 ID:YjqAWjdT
>>92

うち、隣のコンビニを「冷蔵庫」って呼んでるw
家で宴会やる時はお酒のストックが不要なので助かるわ。
ダイソーまで歩いて1分だし。
96. 可愛い奥様 2006/08/31(木) 01:29:33 ID:j5FhnqGS
UTってなんですか?
家は洗面所に洗濯機あるのでそこに、突っ張り棒をして
部屋干しの時はそこで除湿機かけてます
天気のいい日はそこで角ハンガーなどにいったん干してそのままベランダに運びます
日に焼けなくていいですよ
97. 可愛い奥様 2006/08/31(木) 02:38:42 ID:agm5jblc
あら、96の奥様ってば家と何から何まで一緒です。なんかウレシス
UTはユーティリティー、かと。住宅用語としては
洗濯まわりの家事スペースを指す事が多いと思う。


>>88
さんには、乾燥機/洗濯乾燥機が一番いいような気がします。
でもなにかの事情でそれには頼りたくないと仮定するなら、
(特に電気は、乾燥具合が好みでない、乾かせる量が少ない、とかありそう)
竿1本でも角ハンガー多用すれば干す量が増えてなんとかなりませんか。
それでも足りなければ突っ張り棒でもう1本増やすとか。
吊るからスタンドのように足元をふさがないし、
作業の邪魔になるときだけさっと片寄せて、戻すのも簡単ですよ。
除湿機もおすすめ。乾燥機に向かないデリケート衣類も乾かせます。
98. 可愛い奥様 2006/08/31(木) 02:53:15 ID:WfZNnVQV
共働きなら、乾燥機必要だよ。
痛んだら嫌なものとかは今までどおり干して
タオルとか、かさばるけど痛みを気にするほどではない物は
乾燥機をガンガン使う。
干す物の量が減るので、UTで収まると思うよ。
100. 可愛い奥様 2006/08/31(木) 05:38:29 ID:mTIeHeQo
ちとお知恵を拝借させてくださいな。

去年の10月に新築のマンションに入居しました。
バスルームがエコカラットのような、
水が自然に切れるという溝が一面になってる床です。
この溝部分に白い汚れが目立つようになってきました。
それも排水溝のある側とは反対の壁の下あたりです。

あまり強い洗剤不可、固いブラシも不可という説明だったので、
歯ブラシなどでこすってみましたが、あまり効果がなく…orz
こういう汚れを落とした奥様いらっしゃいませんか?

ちなみにあがる時に壁と床にお湯シャワー→水シャワー、
壁はその後スクイージーで水切り、
換気扇を3時間「換気」でオンがいつものパターンです。
(その後も24時間換気は回っています)
体洗いには、石けんもボディシャンプーも使ってます。

最終更新:2011年04月22日 14:11