スレ10 101-200

101. 可愛い奥様 2006/08/31(木) 06:44:53 ID:R+MX35yh
>>100

そのマンションのアフターケアに相談が吉!
自分で勝手にあれこれしない方が賢明。
102. 可愛い奥様 2006/08/31(木) 09:54:21 ID:z6TECtGB
>>100

それ水垢ジャマイカ。
壁だけでなく床も水切りした方がいいかと思われ。
103. 可愛い奥様 2006/08/31(木) 10:05:34 ID:AdSTLq6i
ベランダの内壁の一部がほんの少し緑色になってる。
コケ????
薄い塗装なので、ふつうにゴシゴシやるとダメージがありそうなんだけど・・
104. 可愛い奥様 2006/08/31(木) 11:46:51 ID:V02Sv6Sn
近くにスーパーがあるから何でも買えるんだけど
日用品だけは車で15分のDS、それも月一ポイント5倍デーの
時しか行かないからまとめ買いはやめられない。常にストック祭りw
105. 100 2006/08/31(木) 11:47:56 ID:mTIeHeQo
>バスルームがエコカラットのような、
エコカラットじゃなくてカラリ床の間違いでした。スマソ


>>101-102

レスありがとう。
問い合わせ先を調べようと入居の時の書類を出したところ、
取説とともにもらったらしい「バスルームお手入れ読本」が出てきました。
これによると、白い汚れはカルシウム石けん(石けんカス)のようです。
お手入れは、軽いうちなら中性洗剤、
ダメなら固め歯ブラシ+歯磨き粉、
それでもダメならスーパークリーナー「万能」を使え、とのことでした。
とりあえずこの順番でがんばってみます。

床の水切りも今日からやるようにする!
おふたりに誓うよ!
106. 88 2006/08/31(木) 14:15:10 ID:DHsLAp1/
部屋干しの者です。
沢山のレスありがとうございます。

洗濯機買い換えて間もないのと
北国なので冬の乾燥がはげしく乾燥機使う予定はありません。

UT(ユーティリティ)は狭くてスタンド置くと出入り出来なくなってしまいます。


>>97
奥様の言う通りだと思います。
天井活用する方が良さそうですね。
突っ張り棒増設で考えたいと思います。

ありがとうございました。

107. 可愛い奥様 2006/08/31(木) 15:13:42 ID:+kPw5s+K
このスレは無駄がない(役に立つことばかり)。
毎日徒歩で買い物に行くうちと車でまとめ買いの家じゃストックや保存法・場所も
違ってくるよね。家族の人数・部屋数も様々。
それぞれがレスの中から自分の家にあったものを選べるといいね。


>>100

うちと同じ「カラリ床」、悩みも同じw参考になりました。ありがとう!
108. 可愛い奥様 2006/08/31(木) 17:52:48 ID:AdSTLq6i
( ;∀;)イイハナシダナー
109. 可愛い奥様 2006/08/31(木) 19:01:25 ID:J5O6CWda
引っ越しを機にリビングダイニングに置く棚を探しています。
そこに収納する物は、ノートパソ・プリンター・コードレス電話機、
A4クリアファイル数冊に本雑誌10冊程度、チラシや切り抜きの一時置場用のトレイ、
あとは細々とした文具類やつめ切り、耳掻きなどです。
今もそうですが、パソコンは使う時だけダイニングテーブルに出しています。
デスクを置く場所もないし、テーブルの方が広く使えるので。
ここの奥様方はリビングに必要な物をどのように収納していますか?
気を抜くと床に物が散乱しがち(特に旦那)なので、何を買っても同じなのかな。。。
引き出しや扉で隠す方が良いとか、オープンの方が使い易いとか、
高さはあった方が良いとか、そういうことでも構いません。
お願いします。
110. 可愛い奥様 2006/08/31(木) 19:42:54 ID:+kPw5s+K
>>109

うちも引っ越したばかりで未だ試行錯誤なんだけど
レス見たら収容するブツが似てるので…
パソコン&プリンターはやっぱり専用の家具のほうがいいかも知れない。
私も広く使えるからテーブルでやってたんだけど、マニュアル含めた本類や
家計簿だのチラシ、文房具類などデスクワーク時に使うものがまとめて収納できる
コンパクトなデスク買ったら便利さと使ってないときの見た目が見違えった。
リビングダイニングのすみっこにちんまりとおさまってる。
よく『SOHOに最適』『ミセスのワーキングデスク』とか楽天あたりにでてるよ。

それと細々したもの、爪きり耳かきの収納は、このスレの上のほうで
夫箱の話がでてるから読んでみるといいよ。
個人的には夫箱がうまくいけば、あとは扉を閉められるタイプの家具を買って
来客時などいざと言う時は箱ごと扉内部に入れると見た目がいいと思う。
111. 可愛い奥様 2006/08/31(木) 20:28:44 ID:atFJdYjo
リビング収納はコレだ!と言う正解に未だ出会えなくて
常に試行錯誤だ。

今考えているのは  ちょうどTV買い替えの時期なので
TVボードに収納しようかなと。

薄型用で横長のタイプ、引き出し付きなら
色々収納出来そう。

112. 可愛い奥様 2006/08/31(木) 20:44:12 ID:Qxt5h4Sx
さんざんガイシュツだろうけど、収納スペースを増やすとダメだね。
決まったスペース(棚や引き出しなど)からはみ出したらその分は処分する。
モノに合わすんじゃなくてスペースに合わせる。
2LDKで「あとひと部屋あったらなぁ…」とか言う人って、結局ひと部屋
増えても同じこと言うそうですw

チラ裏だけど、実家に帰るとそれでイライラする。
買いだめしなくていいのにやたらと買ってきて冷蔵庫をパンパンにして
賞味期限が昭和のものが奥から出てきたりする。
こないだ帰省した時にはとうとう冷凍庫が買ってあった。
老夫婦2人暮らしの量じゃないだろ!って量の食器や鍋。
同時に使うものが別々の場所にしまってある。
モノを捨てられない世代なのはわかるけど…
113. 可愛い奥様 2006/08/31(木) 21:05:53 ID:o57ZXk4P
>112
チラウラ、うちの実家と一緒だわ。
私と兄が食べ盛りだった頃より冷蔵庫が大きい上に、常にギッシリ詰まっていて、
開けたら変な臭いがする。
食器も、同じような大きさの柄違いの皿が20枚もある。
それが怖いことに、母の実家の台所の状況とそっくり。
私も遺伝しないよう、今から心がけなきゃ。
114. 可愛い奥様 2006/08/31(木) 21:15:12 ID:9L+oqQxf
個人的には、リビングにオープンな棚はおすすめしない。
特にあっちこっち物を置きっぱなしにするダンナ持ちの家には。
うちもちょっとでも空いたところがあるとひょいと何か置かれてしまって
雑然としてたので、扉付きのリビングボードと小さなチェストに必要な物は
しまって、さらにその上はちょい置きされないように写真立てなどを飾った。
今はとりあえずちょい置きの場所がダイニングテーブルしかないので、置いても
食事のときダンナが自分で片付けてるよ。
115. 可愛い奥様 2006/08/31(木) 21:47:18 ID:7C7tcYqF
>>109

パソコンは専用のラックを使ってる。
で、すぐその隣に電話台(横長)。
その電話台には引き出しが4つと大きな空間があり、
引き出しに耳掻きや封筒等細々した物、空間にファイル等を収めている。
雑誌はソファ横のマガジンラック。
本はガラスの扉のついた書棚に収めている。
116. 可愛い奥様 2006/08/31(木) 21:53:48 ID:agm5jblc
>>114

わかります。家はオープンラックで失敗したクチ。
夫婦とも物はちゃんと元に戻すほうだけど(子供ナシ)、
整然と物を置いても、1部に飾り専用のスペースを確保しても
やはりどことなく雑然としちゃう。
だからって見た目のために極端に収納量を減らしたり、
本なら全部カバーかける、とかも実用的じゃないですし、
扉付き買えばよかったと思ってます。
117. 可愛い奥様 2006/08/31(木) 23:30:46 ID:R+MX35yh
そういえば今まで見た中で「見せる収納」の類は
スッキリしてると感じたことは一度も無いな。
118. 可愛い奥様 2006/09/01(金) 14:39:12 ID:9baJ2x6J
うちはリビングの壁が一面クローゼットなので、そこに何もかも入れてる。
下の方はコロコロ付の箱で子どものオモチャ。
上の方は服を掛けてるけど、あまったスペースに自分でコロコロを付けた
カラーボックスを入れて、雑誌とか本はそこにしまってる。
クローゼットに棚を入れるときは、コロコロがあると中でちょこっと移動
できて楽だよ。
あと開き戸の物入れがあるんだけど、そこは可能な限り空っぽにして
急に人が来るときとか、目に付く物をざっとカゴに入れて突っ込む
スペースにしてる。←次の来客までに、これを空にしておかないと地獄。
119. 可愛い奥様 2006/09/01(金) 19:26:57 ID:vAXzRM8L
とりあえずの箱はあるといいよね。
うちはソファ脇にランドリーボックスみたいな籐の蓋つきボックスを置いて
あって、普段は子供のパジャマとひざかけなんかを入れてあるけど、来客の
ときは散らかった物を一時突っ込む場所として重宝してる。
ただし入れっぱなしに注意だけど。
雑誌かなにかで、急な来客のときは洗濯物や散らかった物はカゴに集めて
風呂場に隠すといいと読んだ。
どんな客でもどんな狭い家でも、さすがに風呂場は見られないからとか。
まあここの奥たちは普段からスッキリのシャキ奥だから関係ないかな。
120. 可愛い奥様 2006/09/02(土) 12:28:36 ID:fXfqTIer
>>119

私が読んだ本には洗濯機の中もとっさの来客時に利用♪ってあったよ…
ここの奥とは相容れない奥の本だったのだろう。

だけど奥がスッキリ主義でも旦那が…って場合も多いので
とりあえずまとめる箱なりカゴは必須かも。
で、それを見せてちゃ意味がないので扉閉めるタイプの家具内に。
ってわけで
>>109
さんにはオープンじゃないほうおすすめ。
オープンな壁面家具はコレクションしてたり、洋書やCD飾ったりが趣味なら
すごくかっこいいんだけど、爪きり耳かきは見えたらいやでしょ。
121. 可愛い奥様 2006/09/02(土) 12:34:11 ID:QWVF4VfR
あぷろだに写真あげてもらってまとめサイト作れたらなぁ。
家具板とかのスレも見るけど「なんか違う」って感じなんだよね。
122. 可愛い奥様 2006/09/02(土) 12:46:49 ID:fXfqTIer
連投スマソ
プラゴミのことなんだけど、ここの奥様はCMみたいに1回ごとに丸めたり
たたんだりしてゴミ箱に捨ててますか?
あまりに嵩張るのでクルクル丸めたりして捨てますが
ゴミ箱の中でウボァーともとにもどっています。
猫のエサのパッケージを洗って丸めて←このあとセロテープでとめるんでしょうか?
123. 可愛い奥様 2006/09/02(土) 13:04:18 ID:hNaC48y4
>>122

その場ではそのままゴミ箱にポイ。
ゴミ箱にある程度ゴミが溜まったら
スーパーの袋に入れるのでその時に袋から空気を押し出す感じで
ぎゅうぎゅう縛りつけてる。
意味わかるかなあ?
文章にするって難しい。
124. 可愛い奥様 2006/09/02(土) 13:32:47 ID:G6KuZKBH
>123
横だけどわかるよ。
うちもそんな感じにしている。
それでも、一週間で45Lポリ袋に2つくらいは貯まってしまうので、
プラゴミ回収、週2回来てもらえないかと思ってしまう…
125. 可愛い奥様 2006/09/02(土) 14:27:44 ID:zqMHj/H/
工業用アルコールをもらえることになった。
窓掃除と台所掃除がラクになるよね、うれしい。
126. 可愛い奥様 2006/09/02(土) 14:33:33 ID:iy3R83SU
かさ張ってるのってほとんどプラゴミのせいだと思う。
スーパーでオバチャンがレジ通した肉のパックをカウンターで開けて
透明ビニル袋に詰め替えて持って帰っていくのを見たことがあるw
さすがにそこまでする勇気はないが、気持ちは分かる。
肉なんか袋詰め販売が主流になればゴミも減ると思うけどね。
見栄えの問題だろうか。
127. 可愛い奥様 2006/09/02(土) 14:42:36 ID:Ax7v6iu5
>>122

1.力技/丸めた後、戻らないようきゅうっと引き絞って固く結ぶ
2.武器/プラゴミ箱の横にはさみを置いて、気が向いたら切り刻む
3.精神/あきらめて膨張したまま捨てる
128. 可愛い奥様 2006/09/02(土) 14:55:06 ID:SU8GRIs3
我が家は夫婦二人ですが、
プラゴミ(週1)は、潰さずにフワフワのままで、
スーパーの中、もしくは大サイズ1袋で済みます。

45リットルサイズで複数袋のお宅は、大家族?
或いは、お惣菜が多いのかな?
それとも、お子さんが大量に出すのかな?
129. 122 2006/09/02(土) 15:11:17 ID:fXfqTIer
どうもありがとう。

>>123
  わかりやすいですよ。うちも今現在そうやってます。

>>127
  の1.力技が鍛錬次第でできそうです。
握力つけなきゃなあ。


>>128

お惣菜に限らず、買い物が多いと絶対でます。
さっきチョコボールw買ったんですけど包装しっかりプラ!
うちは猫がいるんで衛生グッズやらレトルトのフードやら毎日必ずでてます。
130. 可愛い奥様 2006/09/02(土) 15:11:56 ID:ZuP0ytgL
>>128

今はスーパーで買い物すれば肉でも魚でも野菜でも、みんなトレーに入ってる
から、お惣菜買ううちより手作りするうちの方がプラごみは多いかも。
そのトレーを回収するスーパーがあるかどうかでも全然量が違うし。
あとさっき書いてる人いたけど、猫餌などでレトルトパウチがひんぱんに出る
うちもあるんじゃない。
うちは二人子供がいるので、おやつの菓子袋やらプリンカップやらが結構出る
のでプラゴミは週一で45リットル袋一杯くらい。
131. 可愛い奥様 2006/09/02(土) 15:29:59 ID:SU8GRIs3
128です。
ケーキなどは買う機会が多いですが、
プリンなどカップものは少ないかも。

また対面販売など、トレーを使わない買い物もあるからかな…少ない理由。
食料は、デパ地下買いが多いです。

卵は月に1〜2パックで、かなり嵩張る紙包装、
夫は喫煙者(解体が面倒な紙+プラ)…
紙ゴミの収集が増えるのを希望しています。
132. 可愛い奥様 2006/09/02(土) 15:48:25 ID:G6KuZKBH
夫婦二人ですが、45L二つのプラゴミが出る。
お惣菜はあまり買わないけれど、週に2〜3度はお昼にコンビニのソバとか食べてるな。
後は豆腐と納豆、パックのもずくも毎日食べるしw
お肉のトレイを、行き着けのスーパーの回収ボックスに入れたらマシなのかもしれないけど、
これ以上ゴミ箱を増やしたくない。
その代わり燃えるごみは、週に二回の回収の度、スーパーの袋1〜2つ分。
133. 可愛い奥様 2006/09/02(土) 15:53:53 ID:Ax7v6iu5
うちはマイ買い物袋持参で行くので
肉のトレーは洗って乾かしたらそこに投入してます。

134. 109 2006/09/02(土) 17:10:15 ID:MKZ5SSga
遅くなってすみません、沢山のレスありがとうございます。
寝る時間以外の殆どをLDKで過ごすせいか、どうしても乱雑になってしまいます。
漠然と開け閉めの手間がいらないオープンラックに
しようと思ってたので、ここで聞いて良かったです。
開き戸か引き戸の棚と引き出しの棚を探してみます。
あと夫箱と妻箱やってみます。
持ち運びできるような取っ手のついた方がいいのかな。
135. 可愛い奥様 2006/09/02(土) 19:21:01 ID:iy3R83SU
うちの一例を。
一番使用頻度が高い、私用物置として
家計簿、ちょっと置いとかなきゃいけない書類
しばらく見たいパンフレット、雑誌とかは
マチの浅い丈夫なトートバックに入れてます。
掃除のときもさっとどかせて便利です。
あふれないうちにたまに整理。

旦那用の時計、鍵、名刺、携帯、小銭・・・などなどは
リビング入り口近くの10×15cmぐらいのトレイに置いてもらうようにしてます。

使用頻度が落ちるものに関しては
リビングの無印のユニット家具の3段の引き出し棚に
・手紙セット(便箋・ハガキ・切手)
・薬セット(薬いろいろ)
・その他請求書・携帯充電器・爪きり・はんこなど
分けて収納してます。
136. 可愛い奥様 2006/09/02(土) 20:33:26 ID:pnFJFefe
プラゴミ、あんまりでないな。
野菜は宅配を利用(らでぃっしゅ)、牛乳瓶と卵の紙パックも
リユース。
ペットボトル飲料も買わないし、おやつは大体手作り。
トレーもスーパーにもってってリサイクル。

まぁ、プラゴミがあっても、うちの地域では燃えるゴミなんだけどね。。

137. 可愛い奥様 2006/09/02(土) 21:07:08 ID:6A0vbf5/
ま、シンプル生活を極めようとしたら、生協なんかで提唱されてる生活スタイルになるよね。
牛乳、マヨネーズ、ジュースなんかも皆ビン入りで、しかもそのビンはリターナブル。
用途別の洗剤もいらず、石鹸2種類くらいですむしね。
138. 可愛い奥様 2006/09/02(土) 21:37:30 ID:QMo1y5q3
うちもプラゴミは力技でぎゅっと縛ってたんだけど、
袋に入れて縛っちゃうと、回収後にその袋一つ一つを
いちいち開けて処理しなきゃなんないから、入れないでくださいといわれた。
でもフワフワのままだと嵩張る・・・ということで、
毎日出るプラゴミは、その都度小さい袋に入れた後、
ゴミ出し用の袋に中身をあけて投入、軽く口を閉じて、その上から
使っていない4kgの鉄アレイ×2を丈夫な紙袋に入れたものを乗せ、
重量圧迫作戦に出ました。
これで、2週に一度のプラゴミ回収を2回スルーすることができました。
あんまり溜め込みすぎても意味ないので、2回に1回は出してますが。
139. 可愛い奥様 2006/09/03(日) 02:33:52 ID:G9UV+OKT
うちはプラゴミの指定袋がスーパーのLL袋の大きさしかない。
(家庭ごみだけ大中小の大きさがあるけど、ビンカン、ペットボトルもプラゴミと同じ大きさのものしかない)
収集も週に1度で、ゴミ出し場所も遠い
溜めたくないけど、収集日が雨だったりすると
翌週に持ち越されたプラゴミが4袋も5袋も勝手口横に積まれてる。
指定袋の要望ってどこに言ったらいいんだろう。
分別用ゴミ箱にもはまらない大きさの袋なんで困る・・・
140. 可愛い奥様 2006/09/03(日) 02:36:13 ID:oim2H/+B
>>121

賛成です!こちらで「おすすめ」だったものを写真入でまとめてあれば便利ですね
それプラスこのスレで好評だったスッキリのこつなどをまとめてあったら・・・

うちの地域はゴミは燃えるゴミ、ペットボトル、燃えないゴミの三種類分けだけなので楽です
141. 可愛い奥様 2006/09/03(日) 15:53:12 ID:Nk1VMpxi
お風呂場、キッチン、トイレなどの掃除グッズはどのように収納してますか。
それぞれ別ですか?それともお掃除関連は一まとめにしてるのでしょうか?
うちではお風呂掃除用のスポンジはお風呂場に置いてるのですが
すぐにカビが生えてしまって何度も買いなおしてます。もしかして間違ってますか?
142. 可愛い奥様 2006/09/03(日) 16:24:15 ID:QprEeAOu
>>141

お風呂掃除のスポンジにしろブラシにしろ水切りの問題かなあ?<カビ
ちょっとずれるけど、身体を洗うボディタオル(化繊の)、私と夫は
全く同じ物を使い、同じ場所にかけてあるんだけど夫のだけかびる。
ってことは使い終わった後の水切り具合が違うと思う。
143. 可愛い奥様 2006/09/03(日) 16:33:45 ID:xL83iTzD
>>141

風呂スポンジは風呂場にS字フックでかけている。
カビたりはしない。

トイレの掃除用品
使い捨てトイレシート、流せるトイレブラシ  の2点
トイレに収納

キッチンのシンクカゴにスポンジ2種、洗剤、クレンザー

たまに使う漂白剤は洗面台の下
144. 可愛い奥様 2006/09/03(日) 17:32:13 ID:8aMdyEtg
とりあえず、宣言させて下さい。
明日、玄関掃除します!
145. 可愛い奥様 2006/09/03(日) 19:00:46 ID:8UXpsf2b
>>142-143

一応水切りしてるんですけどね・・
すぐに赤くなってカビが発生するんです。
今度紐付きスポンジ買ってS字フックにかけてみようと思います。

収納方法も詳しく教えてくれてありがとうございます。
場所ごとにまとめて置くのがベストですね。
もちろんスッキリ奥様は毎日掃除してるんですよね??
146. 可愛い奥様 2006/09/03(日) 20:22:18 ID:QprEeAOu
>>145

赤くなるってことは例のピンクかびでは?
キレイのミストだっけ?あれのピンクぬめり用で解決するかもしれないね。
それと私の印象だけど、ここの奥って毎日掃除っていうか
気がついたらその都度掃除って感じ。
だから
>>143
さんも使う場所に使うものを置いてるんだろうし。
まとめサイトの話題が出てたんで過去スレ読んでたんだけど
お風呂もあがる時にざっとやってる奥が多かったよ。
147. 可愛い奥様 2006/09/04(月) 00:31:27 ID:CgEW9wlK
>>141

風呂
スポンジ、掃除用の液体石鹸ともに風呂場内の棚→かびたりせず

キッチン
スポンジ、たわしはシンク内のラック
粉石けん、漂白剤、ジフ、セスキ液はキッチンの出窓

トイレ
ブラシはトイレ内の収納庫
スポンジ、雑巾は外(エアコン室外機ラックにかけてるw)
粉石けんは洗面台の下
148. 可愛い奥様 2006/09/04(月) 01:20:43 ID:gQNkbm7b
ネタありがとう。

>>32
,35,109,135,115,,,,,,
149. 可愛い奥様 2006/09/04(月) 07:44:34 ID:tBYWOSsa
>>100

うちもマンションでカラリ床です。
水垢とか石鹸カスが蓄積されたものじゃないかな?と思うんですが・・・

メラミンスポンジで根気よくこすると結構取れますよ。
カビキラーとかでものかなかったのにメラミンスポンジだと水だけで
結構とれました。

スーパーなんかでも売ってますが、私はいつも100均で買います。
その方がお得だし中身かわりませんよ。参考までにどうぞ。
150. 可愛い奥様 2006/09/04(月) 08:51:21 ID:JLMekUUy
うちはカラリ床ではないんだけども。
メラミンスポンジって表面をうすーく削るようなものだから、
独特のコーティングみたいなものを落としてしまわないのかな?

エコっぽくてあまり大声ではいいたくないけど
重曹スプレーいいですよ。100均ボトルに水200+小匙1重曹
お湯を溜めに行く(浴槽に栓をする)時にスプレーしておくと
石鹸カスが緩くなるので後はアクリルたわしでなでるだけ。
家具、冷蔵庫などの手垢汚れなんかも一発。後拭きいらず。
掃除板の重曹スレ↓
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/souji/1149979189/
151. 可愛い奥様 2006/09/04(月) 11:37:51 ID:i0Wm6NQ9
>138
YOU、ゴミ袋の口を軽く閉じて、掃除機で吸っちゃいなよ
布団圧縮袋の要領で
152. 可愛い奥様 2006/09/04(月) 11:52:37 ID:3YXq/y7w
>>150

調べてみたらなにやら表面張力がどうこうで、特殊コーティングはないみたい<カラリ床

重曹スプレー、ちょっくらやってみます!
気合入れて浴室用洗剤スプレー&パックしてたら猫がドア開けて見学に…
身体なめたらヤバスってなってあせったので。(カギ閉めればいいんだけど)
153. 可愛い奥様 2006/09/04(月) 12:11:27 ID:HSVU0uwf
賃貸で古くて狭いマンションでキッチンが6畳しかありません。
オーブンレンジをレンジラックに置いていますが
レンジラックが邪魔に思えてきた。
そこでシンク下にオーブンを入れようと考えてますが
無謀かなあ。
やっている奥様います?
154. 可愛い奥様 2006/09/04(月) 12:51:43 ID:c2Q0GfKC
>>109
です。昨日家具屋巡りをしてきました。
同じメーカーのテレビボードとパソコンラック、
引き戸と4段の引き出し付キャビネットが良い感じだったので、購入しました。
完全に隠したかったので引き戸扉のすりガラスが少々気にいらないですが、
中に何が入っているか丸わかりという程でもないので、
カゴやトレイを使って収納したいと思います。
パソコンラックは収納するとパソコンもプリンターも隠せて、
引き出しもついていて説明書などもしまえるので気に入りました。
テレビボードもデッキ類は完全に隠せて、テープやDVDなど
収納できる引き出しも付いているものにしました。
ここで相談しなかったら絶対オープンラックを買っていたと思うので、皆さんのご意見に感謝です。
ありがとうございました。
155. 可愛い奥様 2006/09/04(月) 13:13:53 ID:LpUyGrKl
>>153

水漏れ→感電→下手すりゃ火災
超危険!

156. 88 2006/09/04(月) 13:39:45 ID:S2XlKzDS
>>153
配線どうするの?
レンジなら中に入れたままでもなんとかなるけど
(漏電云々は別にして)
オーブンは回りに空きスペース確保しないとまずい。

止めた方がいいよ
157. 可愛い奥様 2006/09/04(月) 14:04:40 ID:l1NImfmd
皆さんの話を聞いてると
画像うぷしてもらいたい気分なのだが、
そういうのこのスレではご法度??
158. 可愛い奥様 2006/09/04(月) 14:12:21 ID:rcqs0bve
シンク下は防火(つーか耐熱)処理してないから
なんかあって燃えたら気付かず一発火災だと思う。

159. 可愛い奥様 2006/09/04(月) 14:46:07 ID:rcqs0bve
掃除板でひらってきた(正しくは再転写)

7 :Z [sage] :2006/07/23(日) 00:34:21 ID:13l7lyRU
よく工場やオフィスで行われるが5S運動というのがある。
5Sとは整理・整頓・清掃・清潔・躾。
整理とは不要物を捨てること。
整頓とは必要なものがすぐに出てくるよう片付けること
清掃とはほこり・ちりをはいてきれいにすること
清潔とはピカピカに磨き上げること
躾とは以上の4Sを維持するよう教育すること

うちはまだ3Sだ。
清潔まではいかないかも。躾は今から夫に頑張ると。
160. 可愛い奥様 2006/09/04(月) 16:00:36 ID:07hhJy1w
誰も
>>153
に突っ込んでないけど
6畳のキッチンて狭かったのか・・・・
ウチ、その半分orz
161. 可愛い奥様 2006/09/04(月) 16:08:08 ID:dHhN8N8N
>>159

>躾とは以上の4Sを維持するよう教育すること
欝出し脳
162. 可愛い奥様 2006/09/04(月) 16:32:31 ID:Dx9SluH7
>>160

DKにしては狭いってことじゃない?

163. 可愛い奥様 2006/09/04(月) 17:43:28 ID:LiM48Tdm
>>157

ご法度ではないんでは。私も拝見したいです。
できればピクトやピクピクみたいな巨大ですぐ流れちゃうとこじゃなく、
相談にも使えるこじんまりしたアプロダがいいな。
でも汚部屋脱出系のは筋違いだし、
家具板うぷろだじゃその上煽られるだろうし。いいとこないですかね。
164. 153 2006/09/04(月) 18:39:57 ID:HSVU0uwf
やっぱ無謀かあ。
漏電や火災は考えてなかった。
6畳のDKに冷蔵庫、食器棚、レンジラック、テーブルがあり
とっても狭いのです。
圧迫感をなくす為にテーブルはやめてちゃぶ台にしようかと
旦那に言ったら大反対されたのでどうにかならないもんかな。と。
オーブンが収納出来る食器棚にすればいいのだけれど
カネコマなので。
レスくれた方ありがとう。

165. 可愛い奥様 2006/09/04(月) 19:16:29 ID:fg4AqBPv
キジョ板住人なら何でも有りなうpろだがあったけど・・・
どこか忘れた・・・
166. 可愛い奥様 2006/09/04(月) 19:21:38 ID:IELzwdOe
「奥様のうp大作戦」だったと思うけど、ぐぐったら消えてるっぽかった・・・
167. 可愛い奥様 2006/09/04(月) 19:53:53 ID:dCoGz6Rd
>>150

重曹水はないけど、同じアルカリ性のセスキ水なら作り置きしたのがあったので、
カラリ床に吹き付けてしばらく放置した。
そうしたら!
今まで何でやっても取れなかったアカみたいなのが、爪やたわしできれいに落ちた。
でこぼこの凹んだ部分に汚れがたまりやすいのだけど、これからはセスキ水に頼るよ。
ありがとう!
168. 150 2006/09/04(月) 20:40:51 ID:JLMekUUy
よかったよかった。
セスキの方がアルカリ強いんだよね、確か。
リアルでは「はいはい、エコね〜(プッ」みたいな反応が多かったため
あまり重曹、セスキ、石鹸を人に薦めてないので、なんだかとても嬉しいよ。

169. 可愛い奥様 2006/09/04(月) 21:44:17 ID:3YXq/y7w
>>154

こちらもよかったよかった。
パソコン収納、やっぱりそれ用にできてるものがいいよね。
私はコード類が気になって気になってムキーとなりがちなので
じょうずに隠してまとめられるパソコンラックに助けられてる。

170. 可愛い奥様 2006/09/05(火) 04:36:49 ID:V2Zd/gia
>>160

なあに、うちなどキッチン2畳だよ。
実質、人間の立てるスペースなんて半畳くらい。

冷蔵庫・炊飯器・オーブンレンジ・コンロがひしめき合ってて
夏なんて地獄のように暑くてたまらん
171. 可愛い奥様 2006/09/05(火) 08:27:25 ID:2gVc6AkJ
>>164

もし使わない食器があるようなら、それを処分して
食器棚にオーブンを置けるように改造してみたらどうでしょうか?
棚板をとっぱらったら何とかならないかな・・・?
172. 可愛い奥様 2006/09/05(火) 08:36:02 ID:n3KL+oqc
>>164

うちも結婚当初は似たような状況だった(もっと狭かったかも?)
テーブルはもうあるんだっけ?
もしそれを売ることできたら、ワゴンテーブルを買えば、狭いDKでも対応できるよ。
小さい子供1人までの家族だったら不大丈夫。
173. 可愛い奥様 2006/09/05(火) 09:31:42 ID:YqIMjhGG
ふ、不大丈夫?!

174. 可愛い奥様 2006/09/05(火) 09:52:52 ID:lHfavhmg
>>170

うちも一般的なマンソンキッチンだからそれくらい。
しかも洗濯機・乾燥機までキッチンにありまつ!
乾燥機の放熱がすごく、冬場は十分暖房がわりに。
朝のキッチンは、寝る前に回す食洗機の熱であたたまってて、朝食や弁当に
汗をたらさないよう気をつけながらの作業になります。
キッチンに窓があるうちウラヤマシス。
175. 可愛い奥様 2006/09/05(火) 11:48:34 ID:54k6VR80
スッキリ画像うp作ってみた。
お好きにドゾー
http://0bbs.jp/simpleokusama/
176. 可愛い奥様 2006/09/05(火) 13:26:08 ID:Exhal5Uv
>>175

乙!
ぬこたんカワユス(*´Д`)
177. 可愛い奥様 2006/09/05(火) 13:28:05 ID:9Ag68tVb
ぬこカワイイ!かわいすぎだ!

178. 可愛い奥様 2006/09/05(火) 14:51:54 ID:CgWTZypA
>173
>172は  不問題  と書きたかったんじゃないだろうか……。
179. 可愛い奥様 2006/09/05(火) 14:53:03 ID:4Np/uUSz
>>175

乙!まねき猫ハァハァ
そこに画像うp出来るよう、精進しますっ
180. 可愛い奥様 2006/09/05(火) 15:25:31 ID:svpFBEfj
>>178

( ゚д゚)ハッ!
つーか、「無問題」だけどw
181. 可愛い奥様 2006/09/05(火) 15:31:14 ID:4q+gpKbG
耳どーした耳!   スッキリしすぎにゃー。
182. 可愛い奥様 2006/09/05(火) 16:07:15 ID:yg3wua1w
>181
スコティッシュなのでは。
183. 可愛い奥様 2006/09/05(火) 17:09:19 ID:WvUFppL5
設置ありがとう。ぬこもカワイス
>>175

これで色々見せあえますね、たのしみだわ
184. 172 2006/09/05(火) 20:26:13 ID:q8QmyspA
キャー!自分の書き込み、ちゃんと見ないと駄目ですね。
何故「不」が入っちゃったんだろう?
ただ「大丈夫」とだけ書くつもりでした。
お騒がせスマソ。
185. 可愛い奥様 2006/09/05(火) 22:06:16 ID:WvUFppL5
ホムセンで見つけたんだけど、INAX純正の
ポリバス用クリーナー(掃除用じゃなくて傷磨き用)。
風呂以外でも樹脂製品磨きに使える。
先日は炊飯器のスリ傷を丸めました。ピカピカだ。
樹脂製品をメラミンスポンジでこすったら
細かい傷がついてよけい汚れやすくなった…
なんて奥様にもおすすめ。
あまり何回もすると地が薄くなるから注意。

InaxじゃなくてもTOTOも同様の製品があるだろうし、
プラモデル用コンパウンドでもいいと思う。
車用のコンパウンドは…保証できませんが大丈夫かもしれない。
186. 可愛い奥様 2006/09/05(火) 22:16:58 ID:AcGrKMhk
>>185


我が家は賃貸で、入居時から、ユニットバスのお風呂の底が、黒ずんでいて、
(前に入居した人が多分、メラミンスポンジで擦ったと思われる)
不動産やから「プラスチックが削れてるから、これ以上はきれいにならない」
って言われたんだけど、
それ、試してみる価値ありかな?

なんか、ずっと諦めてたんだけど、ちょっと希望が・・・。
187. 185 2006/09/05(火) 22:27:55 ID:WvUFppL5
夫実家のポリバス側面をまさにその状態から
立ち直らせたので、186さんのお宅でも
可能じゃないでしょーか。

底面は荷重がかかるので微妙に不安かな。
まぁ前の人ががよっっぽど何回も使って
薄くしちゃってなければ、平気だと思います。
188. 可愛い奥様 2006/09/06(水) 01:27:39 ID:vDAm7qEb
うちの洗面台の洗面ボウル(陶器)は、水の鉄分と思われる赤サビ色のしみが
できちゃってて、クレンザーでもメラミンスポンジでもとれなかったのですが、
夫は「車のコンパウンドで磨いてみれ」と言います。
まだ試してないんだけど…大丈夫かな?
何かいい方法ご存じの方教えてください。
189. 可愛い奥様 2006/09/06(水) 02:14:25 ID:WEAFdl9z
>>188

コンパウンドは、クレンザーよりも傷がつきにくいけど
根本はクレンザーと同じのような気がする。
190. 可愛い奥様 2006/09/06(水) 02:20:49 ID:tTDuB3Z8
>>168

INAXのユニットバスなのですがお掃除前に重層水をかけて放置した後
掃除したら汚れ落ちやすかったりするのかな?

>>175

お疲れ様です!可愛い!
191. 可愛い奥様 2006/09/06(水) 08:26:16 ID:hfBqAEZX
>>188

> 夫は「車のコンパウンドで磨いてみれ」と言います。
> まだ試してないんだけど…大丈夫かな?

まてまて、夫はたぶん、あまりキチンと考えないで言ってると思われる。
192. 可愛い奥様 2006/09/06(水) 09:16:34 ID:BnfALo1J
>185
これで合ってるかな?
https://ssl.inax.co.jp/i-mate/members/mail_order/goods_detail.php?f_gno=01-011-13&cid=1&cid_m=3&oid=&cno=

うちもユニットバスの床が、キズついてて黒ずんでいるので
磨いてみたい。ホームセンターに行くか!
193. 可愛い奥様 2006/09/06(水) 11:22:00 ID:mQH0F/y4
ホムセンまで行って小道具買うならダスキンにやってもらいたいと思ってる
私はダラですか・・・・・
194. 可愛い奥様 2006/09/06(水) 14:22:52 ID:wuu810a+
>>193

ダスキンが実際にどれだけキレイにしてくれるのか興味があるので、
もし頼んだらレポお願いしたいです。
そんな私もダラですが…
195. 可愛い奥様 2006/09/06(水) 14:37:22 ID:aniQ/zmB
>>194
  ダスキンで見積もりしてもらえば、
ここは落ちるけどここは無理とか説明聞けましたよ。
私は水周りと部屋頼んだけど
水周りは頼んでもとがとれた気分だった。
196. 可愛い奥様 2006/09/06(水) 15:45:22 ID:wg1v4cVL
一度着たけれど洗濯はまだしない服ってどうしてますか?
クローゼットになんとなく戻したくなくてそこらへんにおいてしまいます。

197. 可愛い奥様 2006/09/06(水) 16:05:43 ID:vDAm7qEb
>>196

とりあえず箱かカゴに入れれば?
うちはクローゼット内にとりあえずのカゴを置いてる。
198. 可愛い奥様 2006/09/06(水) 16:09:24 ID:aniQ/zmB
ハンガーにかけて一日風通ししてから
一時置き場にしてる押入れにかける。(しわにならないように
ここは元から昼間は開けっ放しにしてるので。
帽子やさっときる上着、バックも入れてます。
二週間以内に又着なければ洗濯してます。

199. 可愛い奥様 2006/09/06(水) 16:16:00 ID:/+W4n2YE
>>196
畳める服の場合
クローゼット(って言うか押入れの中段撤去なんだけど)内に
高さ90cmのチェスト入れてる。
その上の空きスペースに置いてるよ。

掛ける服はハンガーラックへ

200. 可愛い奥様 2006/09/06(水) 18:23:37 ID:wg1v4cVL
>>197-199

ありがとうございました。参考にします。
とりあえず簡単なところで籠かってきます。

最終更新:2011年04月22日 14:11