スレ10 301-400

301. 可愛い奥様 2006/09/12(火) 21:24:47 ID:lcJ2XeB6
シンクが低すぎだと思う。
高さ90cmのシンクで洗ったときは、全然飛ばさなかったよ。
普通のシンクで、底のあたりで食器すすごうとすると、
腰が痛くなってしまうので、最近では椅子に座って洗っている。
302. 可愛い奥様 2006/09/13(水) 00:18:33 ID:SG9OgrJW
フローリングのワックスがけ、
剥離剤使ってますか?
303. 可愛い奥様 2006/09/13(水) 00:27:16 ID:qJ3EXgPS
実家はキッチンマット敷いてないけど、
なんだかコンロ前の床の色が変わってきてる。
かなりマメに拭いてるみたいなんだけど…。
揚げ物が多いせいもあるのかな。
なので、うちはマット敷いてます。
304. 可愛い奥様 2006/09/13(水) 00:40:31 ID:0g5pWBmU
>>302


剥離剤要らないワックスもあります。

ディノスの通販の「プロビュー」ってワックス年末に初めて使った。
すぐに乾くし今もツヤツヤ。

今年の大掃除にも使いたいのでカスタマーセンターに問い合わせメールしたら
「剥離剤必要なし。汚れをとったらそのまま重ねて塗って下さい」
と返事がきた。





305. 可愛い奥様 2006/09/13(水) 00:52:09 ID:SG9OgrJW
>>304

おおいい事聞いた。ありがとう。
剥離剤いらずで綺麗で長持ちのワックスさがしていたんです。
実際使った人の感想は参考になりますね。
306. 可愛い奥様 2006/09/13(水) 00:58:32 ID:SG9OgrJW
プロビューけっこうするね・・・w
1回かけるだけで13000円するわ。
307. 可愛い奥様 2006/09/13(水) 01:40:22 ID:fYC4ZkK/
>>300

各蛇口に、調整器がついてるかしだい。

うちは洗面所は付いてるが、台所についてない。

308. 可愛い奥様 2006/09/13(水) 02:48:48 ID:S7mM8SV7
>>306

1回13000円?!
業者呼べそう・・・・
309. 可愛い奥様 2006/09/13(水) 08:58:22 ID:DpzkeflB
包丁落としてフローリングの床に穴があいてから
すぐにキッチンマットを買った。
でもフローリングみたいなやつにすればよかったよ。
布のやつだと薄汚れて、毛とかまとわりついて面倒。
310. 可愛い奥様 2006/09/13(水) 09:28:45 ID:JMT+Qp1u
水とかはこぼさないけど物をよく落とすからキッチンマットは欠かせない。
さっと拭けないし見た目スッキリしないから撤去したいんだけど・・・。
311. 可愛い奥様 2006/09/13(水) 09:42:35 ID:dO5/QI+9
コットンラグを敷いて毎日洗濯して取り替えてます
312. 可愛い奥様 2006/09/13(水) 11:03:37 ID:sQWkVc29
>>251

遅レスだけど、クッションフロアの上に、ビニール系のマットや、
滑り止め付きのマットを敷いてると、薄く茶色っぽく変色することが
あるみたい。
たまたま自分の見た例がそうだったってだけかもしれないけど。


>>311

うちもコットンラグ。
洗い替えが楽なことがコットンラグの美点。
でも色あせる素材だと、すぐ白っぽくなっちゃうんだよね。
313. 可愛い奥様 2006/09/13(水) 14:58:14 ID:6jLqL439
バスマットによくありがちなすぐ乾く素材もいいよ。
毎日洗ってるけどすぐ乾くから代えを用意しなくても済むかも。
キッチンを使わない時間って少しはあるでしょ?
そういう時は敷いてない。洗って乾燥にあててる。

敷いてないお宅はキッチン用に作られた素材の床なのかな。
うちなんか業者に「水ぶきはなるべくしないで、柔らかい布でふいて」って言われたよ。
水や油のはねをゼロにするのは私には難しい。何か落としてもショックだ。
314. 可愛い奥様 2006/09/13(水) 15:42:52 ID:D420XFc4
キッチンマット敷いていません。
普通の合板フローリング築15年です。
リビングなどの床と比べて特別、痛んでいるということないですよ。

水はねも、さっと拭けばいいし(ぼろ布を切ってストックしています)
なんといっても見た目スッキリでいいですよ。


315. 可愛い奥様 2006/09/13(水) 15:57:43 ID:vZ/F37c0
うちもキッチンマット敷いてません。
そんなに床に水が飛ぶ事もないし、
キッチン使用後は必ずマジックリンか濡れ雑巾で床拭き。

築8年でLDと同じ素材ですが、
特に床に痛みは見られませんよ。
316. 可愛い奥様 2006/09/13(水) 16:00:36 ID:SG9OgrJW
同じ手入れしていてもフローリングの色でマット敷く敷かない決まりそう。
うちは敷いてないけど、フローリングがベージュ色なので
ほんの少しの傷でも目立つ。髪の毛1本落ちていても目立つのでイラッとくるw

ニトリなんかで売っている薄手のコットンマットを買ってみようかな。
317. 可愛い奥様 2006/09/13(水) 16:11:43 ID:D+BC/+e+
私は鍋や皿を上空から落っことす迂闊者なので
キッチンマットは必須。
でも、この間落とした皿はちょうどマットの切れたところに着地しやがって・・・
床がえぐれてます
318. 可愛い奥様 2006/09/13(水) 16:14:30 ID:AiDm9WpG
うちのキッチンのフローリング、レンジ台の下だけ黒ずんでるorz
汚れ取らずにワックスかけてたし・・・
餅上げてなんとかせねば。
319. 可愛い奥様 2006/09/13(水) 16:21:01 ID:lts1dRCf
ほとんど使わないままになってしまった、
じゅうたんをカットして使い捨てキッチンマットにしてる。
320. 可愛い奥様 2006/09/13(水) 16:32:57 ID:3AVK79Xq
うちは、旦那が仕事先で余ったタイルカーペット2枚ひいてる。
キッチン前も洗面前も。
汚れたら交換すればいいだけだけど、防水だし汚れもすぐとれる。
冬は寒さ防げるし、夏はサラッとしてていいよ。
いつもいっぱい余ってるし近所だったらあげたいくらい。
321. 可愛い奥様 2006/09/13(水) 16:37:28 ID:uoZSkZcB
スリッパ苦手で使わないから
マット類は必須だな

322. 可愛い奥様 2006/09/13(水) 16:42:33 ID:3uOcIAxf
>>306

プロビュー1Lで計30畳分のスペースは塗れるよ。
(2度塗りしてます)

オークションだともっと安く手に入る
323. 可愛い奥様 2006/09/13(水) 16:52:01 ID:SG9OgrJW
>>322

うん、うちは全室フローリングだから1度塗りで2リットル必要なんだ。。
でもプロビューの説明読むと、ますます欲しくなるなぁ。
ちとオクさがしてくる。
324. 可愛い奥様 2006/09/13(水) 17:20:32 ID:Xke9xPVd
水濡れないお宅、料理中の手洗い後のタオルどこに?
325. 可愛い奥様 2006/09/13(水) 17:29:44 ID:SG9OgrJW
>>324

引き出しからタオル出す
作業台の上に置いて手ふき
料理終わったら作業台ふく
シンク拭く
洗う
326. 322 2006/09/13(水) 17:59:15 ID:0g5pWBmU
>>323

全室塗るのか。それなら2Lだね。
うちは気になる所だけ塗った。
子供部屋、LDK,玄関ホール、2階階段周りで計30畳位。

オク見たけど今は出てないね。
前は3千円代でいくつも出てたんだけど・・
327. 可愛い奥様 2006/09/13(水) 18:05:37 ID:6jLqL439
料理中に使うものは
>>325
と同じ。
それとシンクで手を洗った後、水気を拭くだけのものは
シンク下収納の扉の取っ手がそれ用に作られてるのでそこに
ペット用の特殊なタオルをかけて使ってる。
吸水力と乾く速さがハンパじゃなくて、3回くらいは洗濯に耐えられるので便利。
確か5枚くらいで380円くらいだったと思う。
328. 可愛い奥様 2006/09/13(水) 18:18:49 ID:0E3voIGv
キッチン使ったら床を拭くって常識なんですね。自分ヤバス!!!
329. 可愛い奥様 2006/09/13(水) 18:59:15 ID:SG9OgrJW
>>328

「合板フローリングは、水拭きをなるべく避けたほうがいい」ってメーカーの人が言ってたよ。
330. 可愛い奥様 2006/09/13(水) 19:32:14 ID:FfFFnmta
雑巾ミシミシ言うほど絞って拭いてるから、無問題>合板フローリング
ただ、普段は使うたびごとに、ピュピュッと様(ピュピュッとモップだっけ?正式名称)で拭いてる。
気合入れて拭きたい時に、アウロで拭く。
キッチンマット撤去したら良く床拭くようになって、床ピカーで嬉しい。
スリッパは床に傷つくし、すっ転ぶので、冬になったら厚底靴下で頑張るつもり。
331. 可愛い奥様 2006/09/13(水) 19:37:59 ID:0g5pWBmU
水拭きしないな〜
フローリング用クリーナーでシュとやって拭き取ってる。


>>328
毎日やれれば完璧だけど
私は週末に1回です。その分気合入れてやってる。
キッチンマット撤去後は
>>330
タンと同じくスッキリで気持ちイイ
332. 可愛い奥様 2006/09/13(水) 19:39:02 ID:0g5pWBmU
いつの間にかNEW画像うPされてた!
連投スマソ
333. 可愛い奥様 2006/09/13(水) 19:45:17 ID:6jLqL439
マットありで毎日拭き掃除のお宅は小さくて軽い素材のマットだろうね。
それならどかすの苦にならないから。
見た目スッキリに限って言えば広いキッチンのお宅はシンク前だけに敷いててもさほど気にならないかも。
ピュピュットは便利だけどメーカーがNGって言うならドライタイプのクイックルかな。
334. 可愛い奥様 2006/09/13(水) 20:08:37 ID:4WPpdAZD
>>322

今、プロビューポチってきました。
届くまでwktk。
ところで、こういった樹脂系のワックスの上からAUROなどの蝋系ワックスを
重ねるのはNGですか?
余っているもので。。

335. 可愛い奥様 2006/09/13(水) 21:16:52 ID:g14epNSj
キッチンマットの疑問聞いたものですが
うちの蛇口にはこういうのをつけてました。
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d62248531
蛇腹ホースついた蛇口です。
これで高さも自然に変えて使ってました。
ずっと使ってたから最初の便利さを忘れていましたw
336. 可愛い奥様 2006/09/13(水) 21:32:25 ID:SG9OgrJW
蛇腹なの?
337. 可愛い奥様 2006/09/14(木) 09:16:49 ID:8d6gbTCN
今度、初めて和室&押入れのある部屋に引っ越します。

天袋付き押入れのスッキリ収納をしたいのですが
特に工夫されている事ありますか?
湿気対策には、やはりスノコ必須でしょうか?
338. 可愛い奥様 2006/09/14(木) 09:24:19 ID:mMqATzh+
>>337

大型の衣装ケース(フタのタイプのやつ)は買わないほうがいいよ。
買うなら引出しタイプ。
339. 可愛い奥様 2006/09/14(木) 09:38:57 ID:6Lhkretf
>337
キャスター付きの押入れラックを下の段に入れてます。
アイロンやミシン、本等々、雑多なものが片付く。

>338
うーん、でも天袋って奥まで手が届かないので、蓋つきの衣裳ケースは便利だよ。
細長いから奥まで有効利用できる。
入れるものは、あまり重くないものに限るけど。
340. 可愛い奥様 2006/09/14(木) 10:34:34 ID:7XNLyANA
>>337

布団は収納しますか?

すのこはひいたほうがイイと思います。
私はなんでも「じか置き」がイヤな神経質さんなので、そういった意味合いで、すのこひいてます。
すっきりをめざすなら、とにかく押し入れを活用してみたらイイですよ。見えないから。
341. 可愛い奥様 2006/09/14(木) 11:00:24 ID:8d6gbTCN
337です。皆さんレスありがとうございます。

なるほど!
スッキリの為にはじか置きは禁物なのか。(目から鱗ですよ)
布団はしまいませんが、座布団はしまう予定なのでスノコ買う事にします。

天袋使いこなすにはキャスター付き
下のほうには引き出しが使いやすいって事のようですね。

押入れは隠せる収納ですが、無計画に何でも押し込むと
かなり無惨な結果になりそうなので
皆さんのアドバイスをもとにスッキリ目指して頑張ってみます。
342. 可愛い奥様 2006/09/14(木) 11:11:02 ID:tR1V2A6Q
話題〆た後みたいだけど、追加で。
天袋付き押し入れをきちんと使うために一番必要なのは、
「踏み台」だと思う。
奥まで手が届かなくて、迂闊に押し込むと取り出せなくなるから。
出来れば三脚式の70から80センチの高さにのれるのがいいかと。
343. 342 2006/09/14(木) 11:12:21 ID:tR1V2A6Q
あ、間違い発見。
×三脚式
○脚立式
344. 可愛い奥様 2006/09/14(木) 11:14:19 ID:PnjdvEB9
>>342

そんなのイスでOK。無駄な買物増やすな〜
345. 可愛い奥様 2006/09/14(木) 12:17:03 ID:CGOMsZtQ
>>337
賃貸?
中段取っちゃうはどう?

現状復帰の為、外した板は保存しなくてはいけませんが。
346. 可愛い奥様 2006/09/14(木) 13:50:48 ID:OfuarG3v
>341

>天袋使いこなすにはキャスター付き
>下のほうには引き出しが使いやすいって事のようですね。

天袋使いこなすには引き出し
下のほうにはキャスター付きが使いやすい

じゃないの?
天袋にキャスターって勢いあまって落っこちて来そうで怖い。

それから、338が言っているのは「ふたが上にあくタイプの衣装ケース」ではなく、
「引き出し式の衣装ケース」(本当はよくないけどベッドの下におけるようなの)
がいいよって言ってるんだと思うんだけど。
347. 可愛い奥様 2006/09/14(木) 14:01:52 ID:l/Ef+S/Q
天袋の衣装ケースは、奥行きぴったりで薄いのを二つ重ねたのが使いやすいよ。
下段にキャスター付き。中段はお布団と引き出し式の衣装ケース
(上に座布団載せてる)という風に使ってます。
348. 可愛い奥様 2006/09/14(木) 14:11:28 ID:nt2R56zT
>>346

天袋に引き出しって使いにくくないか?
天袋には蓋をする衣装ケースを使い(普段あまり出番のない物を入れる)
下段にはキャスター付き引き出し式の収納ケース。
だと思って読んでた。
なんで(本当はよくないけど)なんだろ?

349. 可愛い奥様 2006/09/14(木) 14:28:44 ID:6Lhkretf
>348
私も天袋には蓋つき衣裳ケース派なんだけど、
引き出し衣裳ケースの利点を考えてみた。
・引き出し内の手前側に比較的使用頻度の高いものを入れておき、椅子に乗った状態で、
ちょっと引き出して出し入れすることができる。
(蓋つきだと、蓋をちょいと持ち上げる手間が必要)
・ケースごと下ろすときに、蓋の分だけ軽い。
350. 可愛い奥様 2006/09/14(木) 14:57:46 ID:jONRfbTV
天袋に引き出し式って
密閉度が低そうで気になる
仕舞っぱなしになりそうな場所だし

そういう自分は布(?)製ジッパー付きの
衣類収納袋を押し込んでる
湿気とか難点もありそうなのでお勧めはしないです
軽くて良いけどね
351. 346 2006/09/14(木) 16:09:24 ID:OfuarG3v
ああ、なぜか337を「天袋の収納方法」と思って読んでしまって、
以降のレスも天袋に対するものだと思ってしまった。
うちは引き出し型のケースを入れていて、割とよく天袋をあけるものだから、
蓋つきだと、天井にぶつかってしまて開けにくいんじゃないのかと
思ってしまった。滅多にあけないなら、密閉できるケースの方がいいね。
混乱させてごめんなさい。

>348
引き出し式のケースをベッドの下にいれて使うのは通気が悪くなって
ベッドが黴るから良くないと言われたことがあるので…。
352. 可愛い奥様 2006/09/14(木) 16:40:15 ID:Kdma7VaH
これって和室だけじゃなくて洋室の高い部分の収納にも使えるかな?<ケース類
353. 可愛い奥様 2006/09/14(木) 20:34:12 ID:FutZGK6e
うちは天袋じゃなく、押し入れ上段の上部に棚がついてるタイプなんだけど、
その棚には無印の紙製ボックスをずらっと並べてます。
これに、カバンの持ち手に使うテープにバックルを縫い付けたものをぐるっと
縦に巻いてバックルで留め、端を少し垂らしてあります。
箱をおろすときはこのテープの端をひっぱります。
箱も軽いし、簡単に出せますよ。
中身も軽いものに限られるので、うちでは子供の命名紙やへその緒、小さい頃の
お絵描きなどいれる思い出箱が子供それぞれ一個ずつ、余り毛糸、季節外の
体操服や制服などたまに出し入れするものを入れてます。

>>352

この箱に紐をつけてひっぱる方法は洋室の収納にも便利ですよ。
354. 可愛い奥様 2006/09/15(金) 00:34:38 ID:fIV2feoc
豚切りスマソ。
食器が好きで集めてます。
でも1回の食事に使う食器はそんなにたくさんいらないし
そもそも収納スペースが超狭い(棚2段分)ので
限られた数を残してあとは隣の部屋のクローゼットへ。
そして2ヶ月に1度くらい食器のころも替え?をしてます。
2ヶ月くらいあくと同じ皿でも新鮮な感じがして料理も楽しくなるよ。
大きな食器棚がないからキッチンすっきり。
数もかなり絞ってるから次から次に皿を使えないので洗い物も増えないし
食器棚も水切りカゴもすっきり。


355. 可愛い奥様 2006/09/15(金) 01:08:27 ID:T0MTSSA9
>数もかなり絞ってるから次から次に皿を使えないので洗い物も増えないし
>食器棚も水切りカゴもすっきり。

そりゃ、家族の人数が増えるわけじゃないから
洗う食器の数は変わらないでしょう
356. 可愛い奥様 2006/09/15(金) 01:23:58 ID:cGjCosq7
>>354
  
食器好きなのは分かった。
しかしスッキリとは違う気が・・

357. 可愛い奥様 2006/09/15(金) 01:32:05 ID:MG5j04WB
>>356

ワラタ
358. 可愛い奥様 2006/09/15(金) 02:15:20 ID:+CRs+RYU
でも食器棚が壁のように大きいお宅って時々あるよね。
そういうのに限って色もダークで圧迫感あり。
食器以外にも置物が入ってたりしていて、見ちゃうけど
スッキリとはちょっと言い難い気がする。

しかし食器って増えるし場所も食うよ。
そうめんにしか使わない器とか
お雑煮にしか使わない器があるからな・・・
359. 可愛い奥様 2006/09/15(金) 09:30:27 ID:LnI6HEym
>>358

食器、一年に一度でも出番があると捨てられないしね。
家はそうめんの器はガラスのにして
普段はヨーグルトやアイスを盛って食べられるのにした。
お雑煮は少し大き目の汁椀。
お汁粉も豚汁もこれで食べる。
お鍋の時のよくある取り皿(取っ手?みたいなのが付いてる皿)は
煮物を盛ったりおひたしを盛ったりする事も。
そうめんもデザートも同じ器なんて!!と思う人には
向かないだろうけど兼用するようにしたらちょっとは減らないかな。
360. 可愛い奥様 2006/09/15(金) 10:12:22 ID:fIV2feoc
>>356

スミマセン....    

>>355
洗い物が溜まらなくなったんだよ。洗わないと使えないから。
食器棚にいっぱい並んでた頃は次から次へ家族が新しいの使っちゃって
毎回洗い物が大変だった。
スッキリからずれてしまってゴメンネ

361. 可愛い奥様 2006/09/15(金) 12:19:56 ID:5jaWxkiI
家も兼用派。広口の湯飲みを蕎麦猪口に使ったり、アイス盛ったり、とか。
最低限の食器で食器棚もガラス戸なしにして見た目もスッキリ。


>>360

そういう方法もスッキリの選択肢にあっていいように私は思います。
「インテリア小物が好きで沢山持ってるけど、スッキリ飾りたいから
表に出すのは一度に少しずつ」という人と同じですよね。
362. 可愛い奥様 2006/09/15(金) 13:02:41 ID:UrA3WLfq
定年後、家で陶芸始めた父がどんどん陶器送ってくるよorz  正直迷惑ナンジャ!
理想は、厳選して気に入った良い器のみ綺麗に飾るように並べて使いたい。
でもすぐに捨てることができない性分なので、最近は頻度の低いのを間引いて
あえて取り出しにくい食器棚下段に仕舞っておき、(冷却期間)
不自由ないことを確認後、まとめて思い切って捨てることにした・・・
363. 可愛い奥様 2006/09/15(金) 13:32:26 ID:pMVYI2XO
>>359

みんなそういう風にしてるもんだと思ってたよ。<食器をいろいろな用途で使う
364. 可愛い奥様 2006/09/15(金) 13:45:48 ID:Uvz8x6da
>>361
  すごーい。ガラスナシの食器棚、
あこがれるけど拭き掃除に振り回されそう。
マメですね。
365. 可愛い奥様 2006/09/15(金) 14:00:35 ID:N7HK448Y
うち、食器棚そのものがないや
システムキッチンの引き出しに全部入れてる
まだ2人暮らしだからかな
366. 可愛い奥様 2006/09/15(金) 14:45:52 ID:V1Ghpjsm
トメプレゼンツの豪華な食器棚、中がスカスカですw  みっともなー。
引越の際に大量破壊してしまったorz
食洗機に耐えられる扱いやすい食器たくさん欲しいよ。
同じ料理でもおいしそうに見える皿ってあるよね?好みなんだろうけど。

グラス収納ってみなさんどうしてます?
コップ立てをそのまま食器棚にイン?
367. 可愛い奥様 2006/09/15(金) 14:56:49 ID:ZaCTSUtb
食器で盛り上がってるところ豚切りスマソ。

洗面所の水アカにクエン酸水かけて、こすって、約1週間。
今朝もこすってたら、何かセリウム入りスポンジのすべりがイイ!!
もしかしてあのガンコな水アカが緩んできたんだろうか。だったら嬉しいんだけど。
ちょっとお掃除のモチ上がったよ。
368. 可愛い奥様 2006/09/15(金) 16:51:50 ID:hs98MssX
うpしますた。スイートポテトを焼いた後のレンジです。w
この汚れ今のとこ何をやっても落ちません。
焦げがこびりついた感じです。
買い替えなきゃ駄目かな。
369. 可愛い奥様 2006/09/15(金) 17:27:26 ID:aGwDHROj
http://0bbs.jp/simpleokusama/
370. 可愛い奥様 2006/09/15(金) 17:39:47 ID:4VIMdDzX
お砂糖が焦げたのと同じ状態だね。
熱湯かけて緩ませて、溶けた分をこする、を繰り返してみるとか・・・
メラミンもだめか。たいへんだ。
371. 可愛い奥様 2006/09/15(金) 17:41:15 ID:DN05qU+t
ポテトうまそ〜 すごい作ったね
372. 可愛い奥様 2006/09/15(金) 17:45:18 ID:ityvdmHG
>>368

食洗機用洗剤で煮洗い
入る鍋があるといいねw
373. 可愛い奥様 2006/09/15(金) 18:15:04 ID:rYwgyphE
焦げはワイドマジックリン(緑のプラボトルに入った粉)で、
お鍋を何個か救ったけど…
それ以前は、こびりついた焦げ汚れ用の研磨剤のようなので
ガス台はきれいにしたこともあった。(商品名は忘れた)

オーブンシート使わなかったの?
374. 可愛い奥様 2006/09/15(金) 19:08:12 ID:4VIMdDzX
なんかさー。腹減って豆蔵に買いにいっちゃった。
スイートポテトうまー。腹イパーイでシヤワセ(*^  ^*)
ありがと368  健闘を祈る。
375. 可愛い奥様 2006/09/15(金) 20:23:44 ID:T0MTSSA9
固形の研磨剤ならとれそう。(水にひたして汚れをなでる)
ほかに、IHのコゲをとる研磨剤とか。
376. 可愛い奥様 2006/09/15(金) 20:41:08 ID:LnWSDyLs
油汚れ用の液体洗剤を直接かけてしばらく放置してみたらどうでしょう?
まずは汚れを浮かしてくることからかなと思うんだけど。
その後歯ブラシ、爪楊枝などでゴシゴシ。
377. 可愛い奥様 2006/09/15(金) 20:56:54 ID:MrwNVPUE
洗剤をかけたらラップでパックして、なるべく焦げをゆるめるのが結局近道では?

鍋の焦げ付きは、逆に乾燥させるのが最強だったけど、レンジはそうも行かない希ガス
378. 可愛い奥様 2006/09/15(金) 21:40:04 ID:Qpan+O7V
耐熱容器に水入れて、湯気もうもうとなるまでチンして
焦げがゆるんだら拭き取り・・を繰り返すとか。
379. 可愛い奥様 2006/09/15(金) 21:46:09 ID:4VIMdDzX
思いついた。
お湯入れてオープンで加熱、徐々に溶かす。
380. 可愛い奥様 2006/09/15(金) 22:05:43 ID:hy/t30Kj
そこまでjのコゲにきくかは?だけど、
私はIHのお手入れと一緒で、クリームクレンザーをラップでこするで
大体のコゲは落ちていますが、どうでしょう?
381. 可愛い奥様 2006/09/15(金) 22:25:22 ID:hs98MssX
おこがやっと寝てくれたので今からレンジ掃除やってみますね。
教えてくれた方々ありがとうございました。結果は後ほど。
382. 可愛い奥様 2006/09/15(金) 22:54:29 ID:PCKM6qL3
>381
ピンクのクレンザーが予め混入している金製の
やわらかいタワシ(製品名知らない。水を浸しながら使うやつ)
で、優しく擦るのはどうかしら?
乱暴にすると傷付くけど、大概のコゲは必ず何かしら反応するので
最初の取っ掛かりとしてはいいかもね
383. 可愛い奥様 2006/09/15(金) 23:37:07 ID:gC9UUwID
重曹はダメだったそうですが、これの薄茶部分と同程度の汚れはすんなり落ちたことあります。
水と混ぜてペースト状にしたものを塗って、30秒加レンジで加熱。
後は軽く拭いたらOKでしたが、どうでしょう。
試したのが同じ方法だったらごめんなさい。
384. 可愛い奥様 2006/09/16(土) 00:12:16 ID:fD+m4u5B
>>379

とれいじゃない。平面。
385. 可愛い奥様 2006/09/16(土) 08:04:34 ID:F98UHn0c
>>382

スチールウールみたいなやつかな
私も最後の手段にしている
コレで緩めて仕上げはメラミンとか
386. 可愛い奥様 2006/09/16(土) 08:10:15 ID:F98UHn0c
思い出したので連投
商品名ボンスター(ピンクの洗剤付き)
387. 可愛い奥様 2006/09/17(日) 21:14:16 ID:8kUWh7W+
アムのボンスター見たいのよく落ちる。
アムやっている知り合いいないので、手に入れるのが面倒だけど。
388. 可愛い奥様 2006/09/17(日) 23:30:49 ID:V1wOq8og
>>387

これか?
ttp://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%A2%A5%E0%A5%A6%A5%A7%A5%A4%A1%A1%A5%D0%A5%C3%A5%BA&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
389. 可愛い奥様 2006/09/17(日) 23:44:00 ID:vgTXMzsP
>>388
  親切奥発見。
売ってるとこが見つからない場合はオークション見てみるのも手だね。
ところでポテトの人はどうなったんだろ。
390. 可愛い奥様 2006/09/18(月) 00:52:31 ID:OD0KgoKY
皆様菜ばしはどうなさってますか?長い竹の、いわゆる菜ばしは扱い
辛いので、普通の割り箸を10膳くらい使っていますが、美しさに
欠ける上に渇きが悪く、持つほうの先っちょがかびたりして、キッチンの
汚点となっております。
391. 可愛い奥様 2006/09/18(月) 01:02:23 ID:AicBxd65
菜ばし、短いのもあるよ
392. 可愛い奥様 2006/09/18(月) 01:09:12 ID:10xLfZsm
>>390

サイズ違いがいろいろ入ってる100均の菜箸を使ってます。
長いのは揚げ物や炒め物、短いのは盛り付けに使い分けられるし
最近はシンプルなのもあるよ。
割り箸は水切れが悪くカビ易いので
食事に使った後はシンク掃除に使ってポイしてます。
地球に優しくなくてスマソ。
393. 可愛い奥様 2006/09/18(月) 02:04:38 ID:0qWfP6id
盛り付け用は竹の割箸を使っている。割箸はいつも二膳ずつ出し、
頭の部分が黒くなったら処分時。使用後すぐ洗えば長持ちするよ。
394. 可愛い奥様 2006/09/18(月) 05:03:31 ID:RO9RyBGu
私は冷蔵庫に小さめタオルをかけています

ところでベルメゾンなどに出てたようなキッチンのシンク下の扉にかけて使うタイプの
ゴミ箱を使われてる方おりましたら使用感をお聞かせください
料理時に出るジャガイモの皮とかを今はシンク下の扉にレジ袋引っ掛けて捨ててるのですが
見栄えが悪くスッキリしないのです

キッチンにはもう一つ普通のゴミ箱(足で踏んで開けるタイプの)を置いてあって、それは
ティッシュなど普通のゴミを入れています
395. 可愛い奥様 2006/09/18(月) 09:35:35 ID:94uMSDav
以前、海外赴任のときに住んでいたキッチンにそういうのがついていた。
扉を開けると蓋が開き、閉めると自動的にダストビンの蓋も閉まる。
便利に使っていたけど、今のキッチンにそういうタイプを付けるとすると、
シンク下がダストビンの収納で半分使えない、
蓋が密閉されていると限らないので、夏に臭いや虫のおそれがある。
私はベタですが、チラシ箱を作って捨ててます
396. 可愛い奥様 2006/09/18(月) 13:10:34 ID:e4ZbLk5Z
菜ばしは「アイザワ  ちゅうぼうこもの  取り箸  天削」を使っています。
長すぎず見た目も美しくなかなか良いですよ。
魚を焼くなど匂いが付きそうで気になる時は普通の割り箸を使い捨てしてます。
397. 可愛い奥様 2006/09/18(月) 14:42:54 ID:w3CvAn7i
>>387

388さんのではなく、まさにボンスターみたいなスチールウールのは
廃盤みたいです。  
398. 可愛い奥様 2006/09/18(月) 16:24:46 ID:AicBxd65
最近、掃除がすごく楽しくて
毎日ピカピカやっていたら
先月10日間くらいじんましんが起きて
今月は2週間前から重度の帯状疱疹になった。

休めといわれているけど、うわぁぁぁぁぁぁピカピカしたい!!!!
399. 可愛い奥様 2006/09/18(月) 16:24:51 ID:JZrBwQ0N
マガジンラックを買おうと思ってるんですが、
「これだけはやめとけ」的なことってありますか?
400. 可愛い奥様 2006/09/18(月) 17:00:19 ID:AicBxd65
マガジンラック自体不要かと。
最終更新:2011年04月22日 14:12