スレ10 701-800

701. 可愛い奥様 2006/10/03(火) 09:58:55 ID:9Md1e3uG
うぉ!牛乳パックか、すごいナイスアイディア。使い捨て出来るしね。
ウチのベランダには溝ないが、ベランダ以外でも色々使えそうだわ。いいこと聞いた。
702. 可愛い奥様 2006/10/03(火) 11:39:53 ID:55vcBPwz
>>699

うちは2リットルペットボトルを斜めに切ったものをもう5年ぐらい使ってる。長持ち。
703. 可愛い奥様 2006/10/03(火) 11:43:05 ID:iO6DHsZ8
扇風機ってほこりがたまるね・・
そろそろ片付けようと思うんだが、掃除をどうやればよいのか分からない
とりあえず枠を外して、羽とかを薄めた洗剤付けた布で掃除すればおkかしら?
どなたか良い方法ご存知ですか?
704. 可愛い奥様 2006/10/03(火) 11:47:46 ID:9thuZdF5
>>699

実家の母は取ってのついたハイターかなんかのブルーのボトル切って使ってる。
庭仕事の一助としても。土とか、肥料とかに。
705. 可愛い奥様 2006/10/03(火) 11:53:08 ID:xD59jmR2
>703
うちはアミとハネをお風呂に入ったときにガシガシ洗ってるw
706. 可愛い奥様 2006/10/03(火) 11:54:06 ID:6NcSkwzh
>>703

扇風機、月に1〜2度水洗いしちゃってます。
まず外側のワクを外して、
中心のでっかいネジみたいな部分を回すと羽根が外れます。
するとまた中心にでっかいネジが出現するのでそこを回すと残った外ワクが外せます。
(ネジを回す方向はネジ本体に書いてあります)
で、台所のシンクに運んで、食器洗うみたいにスポンジに洗剤つけて洗ってゆすいだら、
さっきと反対の手順で組み立てて、スイッチ入れて水切りして完了!です。
羽根の中心だけは綿棒などでちゃんと水気を拭き取った方がいいです。
(羽根を差し込む軸の部分が金属なので錆びる恐れがあるため)
簡単なので是非おためしを!と大声でお薦めしたい気分だけど、
故障しちゃったら責任もてないので、他の方の意見も待った方がいいかもです。


>>700

そうそう。汚れたら捨てられるし〜と思ってテキトーに作ったんだけど、
なかなか丈夫なので、意外と長持ちですわよw
707. 可愛い奥様 2006/10/03(火) 11:55:39 ID:xJGT24h4
>>703
  うちの場合。
可能な限り分解しまくって、柔軟仕上げできる洗浄剤(エマールとか)を
薄く溶いた液に漬けこめるものはがんがん漬け込みざぶざぶ洗う。
さっと漱いで日に外に干す。
丸洗いできない部品は薄いエマール液つけた布で拭いたり古い歯ブラシで
掃除してる。
乾燥したら組み立てなおして大きなビニール袋に入れて次の季節まで仕舞う。
柔軟仕上げ剤の静電気避けの作用で埃が付きにくくていい感じ。
(かつてパート先でプラスチック製プライスカードの掃除のときに、
教わった方法だけど有名で既出しまくりだと思う。ごめん。)
708. 可愛い奥様 2006/10/03(火) 12:42:03 ID:55vcBPwz
何の疑問もなくキッチンペーパー、アルミホイル、ラップ
3点セットので壁付けタイプのホルダーを使い続けていたけど、
このスレを見て、そういやいらないじゃんと思って処分した。
なんかうれしい。
709. 可愛い奥様 2006/10/03(火) 13:27:23 ID:0DtkZLar
扇風機は捨てようよ
目立つ上に掃除が面倒なものは家にないほうがいいよw
うちは夏はエアコンとうちわ
風をかき回したかったらボルネード
710. 可愛い奥様 2006/10/03(火) 13:49:41 ID:p5Q70kJv
洗濯するときに使う角ハンガーとか針金ハンガーってどこにどうやって収納したらスッキリするでしょうか・・・orz
711. 可愛い奥様 2006/10/03(火) 14:10:15 ID:ipqY01jj
うちはどうしてるだろーと思い返したら、主にクロゼットの中だ>ハンガー
ハンガーに洗濯物を干す→取り込んでアイロンをかけて、またハンガーにかけてクロゼットに収納
畳んでタンスに収納する場合は、何もかけていないハンガーを、クロゼットに吊るしておく
クリーニング屋でついてくるハンガーは、何本かためて店に戻したり、ゴミの日に捨てたり。
712. 可愛い奥様 2006/10/03(火) 14:27:33 ID:5xR6okdm
>>709

サーキュレーターだって掃除はするもんじゃないの?
713. 可愛い奥様 2006/10/03(火) 15:12:08 ID:VUGYkK00
物干しグッズをタンス内に隙間を作って、
まとめて収納のスペースとしているよ。
角ハンガー、普通のハンガー、布団バサミ、洗濯バサミ、布団たたきなどを
一箇所に仕舞っているよん。

714. 可愛い奥様 2006/10/03(火) 15:12:37 ID:hSbSS0/0
扇風機、サーキュレーターはシーズンに2〜3回分解してハネ、アミともに丸洗いしてる。
>>707さんの柔軟剤は気付かなかった。いいアイデアだ。やってみよう。

うちも扇風機は処分予定。回っているときの異音が酷くなったので、
サーキュレーターに買い換えた。
収納にも出しておくにも場所取らないし、便利。
来年からはエアコン+サーキュレーター2台でいこうと思う@2LDK
715. 可愛い奥様 2006/10/03(火) 15:15:29 ID:6W5cAAcz
ベランダの溝掃除、
うちは箒を使わずに溝の幅くらいの厚紙でざっとゴミを集め、
集まったゴミをビニール袋で掴みとり、
きれいな水をペットボトルでまき、
古着でこまかい汚れをふき取って終了。
ベランダに物を置きたくないので全て使い捨てできるものにしてみた。
厚紙はお菓子やティッシュの空き箱をつぶして使ってる。

716. 可愛い奥様 2006/10/03(火) 15:18:01 ID:9Md1e3uG
>>710

家もハンガーはクローゼット。角ハンガーは洗面台下で内壁に立て掛けてる。
そういや角ハンガー2つあるんだけどよく絡んでイライラするわ。
あまり大げさな道具のいらない対策ってないものかね、
丈夫な布で2分割マチ付きのトートでも作ろうかな。
717. 可愛い奥様 2006/10/03(火) 15:22:23 ID:9thuZdF5
>>710

収納コーナーに無印のタオル掛け(幅10センチ位かな)をつけて
そこに針金ハンガーを全部引っ掛けて収納してます。
棚板みたいなのの裏面につけているので宙ぶらりん状態で良いです。
718. 可愛い奥様 2006/10/03(火) 17:02:56 ID:iO6DHsZ8
扇風機の掃除の件を相談した
>>703
です
レス下さった方ありがとう。参考になりました
ほんとは
>>706
さんみたいにマメに掃除するのがベストなんだろうな〜


719. 可愛い奥様 2006/10/03(火) 18:11:03 ID:lxoq8IVW
失礼します。どなたか知っていたらお教えください。
このような小物で、より外見のスッキリしたものを御存知の方いませんか?
http://www.kokuyo.co.jp/eco_ud/ud/products/oa_tap.html
どこかでいつかみたのは確かレバーがもう少し細く、色もオール白でした。
そもそもこういう物の一般名称がわからず、検索も行き詰まってます。

高見恭子さんの話のように、電気ケトルやコーヒーメーカーを一々抜き差しして収納してるんですが、
それ用にしている食器棚付属のコンセント口がキツイので、各プラグにつけておきたくて。
720. 可愛い奥様 2006/10/03(火) 18:27:01 ID:55vcBPwz
>>719

そのURLにoa_tapと書いてあるようにOAタップじゃないのか?
721. 可愛い奥様 2006/10/03(火) 18:29:25 ID:Ey48Ds9P
>>719

ttp://www.audio-technica.co.jp/products/pc/at785lx.html

一応真っ白なのありますが・・・
722. 可愛い奥様 2006/10/03(火) 18:34:09 ID:tv/VAqfs
こんなのもありました。
ttp://www2.elecom.co.jp/products/T-T06VA.html
723. 719 2006/10/03(火) 18:42:32 ID:lxoq8IVW
>>720-721

わー即レスありがとうございます。色々あるんですね。
記憶の中の物はなかったのですが
それ以上に
>>721
の真っ白がスッキリで気に入りました。購入してみます。
こんなに早く解決するとは…ここで聞いてみてよかった。みなさんありがとうございました。
724. 可愛い奥様 2006/10/03(火) 18:59:12 ID:hsXA0/Vd
>>710

前スレでも話題になってたような…

洗面台下の収納(扉)に入れてます。
725. 可愛い奥様 2006/10/03(火) 22:26:41 ID:WSD3enpL
>>694


>>693
です。
もしできればベッド下の収納について、しない方がいい理由を教えて下さい。
すのこベッドで、湿気についてはかなり気を使っています。
とにかく収納がなくて困っているので...。
あとこちらを〆ずに他スレに書いて失礼しました。
726. 可愛い奥様 2006/10/03(火) 22:38:38 ID:tv/VAqfs
やはり湿気ではないかと。
すのこベッドなら人間の出す湿気はベッドの下に抜けるけど、
ベッド下に収納があって風の流れが遮断されると、そこに湿気が貯まります。
727. 可愛い奥様 2006/10/03(火) 22:58:00 ID:VP/iRsf6
・湿気
・空気の流れが止まることによりゴミやダニの温床
728. 可愛い奥様 2006/10/03(火) 23:21:45 ID:/yBwD44e
クイックルワイパーの収納場所に困ってます。
皆さんはどうされていますか?
うちはコーナーに立てかけて置いてるのですが、
やっぱり見えない場所にしまいたいです。

729. 可愛い奥様 2006/10/03(火) 23:25:34 ID:tv/VAqfs
>>728

自分は戸棚にしまってますが、
冷蔵庫の横の隙間とかはどうでしょう?
壁から10cm離す方が良いので、多分隙間があると思うのですが。

730. 可愛い奥様 2006/10/04(水) 00:34:00 ID:IEsFkhku
>>728

死角になる、タンスと壁の隙間に立てかけてます。
731. 可愛い奥様 2006/10/04(水) 03:00:45 ID:FV/Ts6/4
ベランダ溝にコケ生えてるのですが皆さんこういうのはどうしてますか?orz
732. 可愛い奥様 2006/10/04(水) 03:44:29 ID:+l5debXc
>>731

中性洗剤とスポンジで簡単にとれますよ。
733. 可愛い奥様 2006/10/04(水) 04:47:51 ID:vtArjwp3
>>731

715の方法で簡単にとれましたよ。
雨上がり後の濡れている時に
空き箱をすべらせてこそげとる感じで。
732さんのスポンジを使う時も
溝が濡れているなら洗剤は必要ないんじゃないかな。


734. 可愛い奥様 2006/10/04(水) 09:39:12 ID:+j33Uhnp
>>728

ベルメゾンやフェリシモで、ワイパー収納ボックスを見かけた気が…
うちは、部屋の死角に収納しています。
735. 可愛い奥様 2006/10/04(水) 10:54:28 ID:aaqd2LdT
うちはクイックルやダスキンモップなどをPCデスクの脇に立てかけておいて
気になったらすぐにかけているんだけど、考えてみたらこれってズボラだよね。
うちは1階の洋間に掃除用具を入れるクローゼットがついてるんだけど
やっぱりそこに収納して、使うときには取りに行くべきかと思えてきた。

過去スレでニカウさん(なんとか恭子)が、電子レンジまで収納して
使うときにはどっこいしょと出して使うってあって驚いたけど
そこまでいかないまでも「見た目スッキリ」にこだわれば手間はしょうがないのかな。
掃除機やモップ、出しっぱなしでスッキリは無理だよね…
736. 可愛い奥様 2006/10/04(水) 11:21:00 ID:Xy9QuhlP
>>732-733

ありがとうございます〜さっそくやってみます

737. 可愛い奥様 2006/10/04(水) 11:23:40 ID:i3v5v/2f
>>735

ニカウさん並に手間が苦にならない性格の人でないかぎり、
手間と見た目をなるべく両立できる落し所を探るほうが合理的のような気がするよ。

例えば掃除用具が出しっぱなしになる位置が一定してるならそこに収納場所を作る。
一定せず何ヶ所かあるならその何ヶ所かにそれぞれ収納場所を作る。とか。
(この手の方法をもし取り入れるなら、たまにここや清貧スレで話題になる
飯田久恵という人が書いた収納ノウハウ本をおすすめしたい。)
738. 可愛い奥様 2006/10/04(水) 11:26:18 ID:4fXrMqKH
>>735

この人の考え方でいくとすぐ使える所に使えるものを置くのは
決してズボラじゃないと思うよ。
tp://www.a1.ethink.jp/~o-mimi/tessoku.htm
でも、そう思うのは私がズボラーなのかもしれないけれど。
739. 可愛い奥様 2006/10/04(水) 11:56:53 ID:yqbuoBy0
>737
ニカウさんワロタw  高見恭子だよね。

私の服がかなり多くて、それでも相当捨てたんだけどまだまだあるorz
それより問題なのが夫の服。しわになるものが多いので部屋に吊るしてあるんだけど
多すぎる・・・ダウンジャケットなんて2着もあって思いっきり幅取ってて鬱。
しかも着るものを見直しもしないし勝手に捨てたら怒るし。
季節外のものはレンタルボックス利用しようかなと思ってるんですが、使ってる方
いますか?
740. 可愛い奥様 2006/10/04(水) 11:59:37 ID:aaqd2LdT
>>737-738
  ありがとう。
>手間と見た目をなるべく両立できる落し所を探る

本当にこれにつきますね。
このスレってそこらへんのバランスが良くて勉強になります。
すぐ使える場所に置く自体は問題ないとなれば、あとは収納法(家具)に
頭使った方がいいですね。

>>734
の収納ワイパーボックス、ベルメゾンで買おうと思ったんですが
1本しか入らなくて2つあるポケットのうち片方は替えのシート入れでした。
これを本数ぶん買うとなるとけっこうな値段ですね。うーむ。
741. 可愛い奥様 2006/10/04(水) 12:26:51 ID:i3v5v/2f
クイックルワイパー、壁にかけてもよいならこういうのもあるよ。
家はこれを本棚の横っちょの死角に貼って収納してる。
http://www.nitoms.com/seihin/2_dd.html


スリムに立てときたいだけならこの方法も有名みたい。なんといっても安い。
モノの質感によっては貧乏臭くなる可能性もありそうだけど(リンク先さんごめん)
ttp://desktoppin.com/100yen/benri/quickle.htm
742. 可愛い奥様 2006/10/04(水) 12:30:47 ID:i3v5v/2f
すいません。
>>741
の上のurl分かりにくいね、中ほどの「モップホルダー」という商品です。
743. 可愛い奥様 2006/10/04(水) 12:45:04 ID:7VTfroNX
電子レンジ収納するのってそんな変じゃないよ
うちはIHの下の収納の中にレンジ入れて使ってるけど、
ヨッコラショしなくてよいよ。入れたままチンOK。
オーブン機能は熱気が後ろに回っちゃうので上のIHが
ダメになるため、引き出して使うけど、ヨッコラショ
じゃなく、ホームセンターで引き出し金具買ってきて
つけてあるのでスーっと引き出すだけだ。
ヨッコラショじゃ高見恭子もマダマダだなw
744. 可愛い奥様 2006/10/04(水) 13:07:09 ID:e+e/Yd3S
>>739

ダウンは季節外には圧縮袋じゃだめなの?
745. 可愛い奥様 2006/10/04(水) 13:07:47 ID:JzSzo+jG
冷蔵庫上用の収納庫や棚って、時々通販で見かけるけど、あれはどうなんだろ?
結構熱を出す部分だと思うんだけど。
746. 可愛い奥様 2006/10/04(水) 13:11:59 ID:/7C+bYFi
シンプル  スッキリ  のスレですよね、ここは。
747. 可愛い奥様 2006/10/04(水) 13:15:01 ID:I5Z79etb
>>746

そうだよ。清貧に暮すスレでもないし捨て推奨スレでもない。
748. 可愛い奥様 2006/10/04(水) 13:58:56 ID:Y+nC+t92
>>745

最近の冷蔵庫は上に何か置いてもいいようになってるって聞いたよ
ものによるかもしれないけど
749. 可愛い奥様 2006/10/04(水) 14:17:07 ID:ZG/GM/4p
>>743

↓これ見た目スッキリで買おうと思っていたけど150cm以上というのが
ネックでした(我が家のキッチンだと背が高すぎで威圧感あり)
http://www.dinos.co.jp/defaultMall/sitemap/CSfGoodsList_006.jsp?GOODS_NO=390124&DISP_NO=002001025004

成る程、引き出し金具があれば既存の気に入った高さの
パタパタ蓋つき棚で作れそうですね。ヒントどうもありがとう!
750. 可愛い奥様 2006/10/04(水) 14:30:18 ID:JzSzo+jG
>748
そうなんだ。
確かに、熱を逃すためか、隙間ができる作りにはなってるのよね>冷蔵庫上収納
ちょっと検討してみます。
751. 可愛い奥様 2006/10/05(木) 01:27:46 ID:QjK7amzY
フロアワイパーで、こういうのあるよ。木製って珍しくない?
http://72.14.235.104/search?q=cache:fJGEzok9Yl4J:www.felissimo.co.jp/kraso/
v3/cfm/products_detail001.cfm%3FSMOD%3D%26WK%3D2020%26GCD%3D692133%26Page%3D1%26SortItem%3D%26MK%3D%26MCD%3D+%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%83%A2+%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%8
752. 可愛い奥様 2006/10/05(木) 01:29:28 ID:QjK7amzY
やさしい手ざわりがインテリアになじむ木製フロアスイーパー という商品です。

753. 可愛い奥様 2006/10/05(木) 01:34:45 ID:3SBO4d8+
部屋にそのまま置いておけるお洒落な掃除機もあるよね
(よくFRANFRANなどに置いてある)
出来ればそれを使いたいけど性能がわからない
パワーが無いと困るし・・・どなたか使ったことあるからおりますか?
754. 可愛い奥様 2006/10/05(木) 01:51:43 ID:FS13koPV
掃除機って、機能重視。
どんなにお洒落でも高級でも
やっぱり、そのへんに立ててあると気になるな。
755. 可愛い奥様 2006/10/05(木) 01:57:17 ID:CLu5NNKg
どんなにおしゃれでも掃除機が出しっぱなしは気になるな。
電話機も戸棚にしまってある。ほんとはテレビもしまいたい。
756. 可愛い奥様 2006/10/05(木) 02:21:44 ID:FS13koPV
>>755

うん、テレビやパソコンも
簡単に収納できるならそうしたい。
デカいし配線も気になるし。
757. 可愛い奥様 2006/10/05(木) 09:34:31 ID:LIezC7KA
パソコンは必要なんだけど
パソ机が気に入らない。
なにかシンプルで小ぶりなのないかしら?
デスクトップでプリンターも一緒に収納となると
なかなか気に入ったのにめぐりあえず・・
758. 可愛い奥様 2006/10/05(木) 10:04:58 ID:NpmTpiMr
>>757
うちはFormioのを使ってるけど、かなり便利で気に入っている。
我が家の他の家具のラインとは微妙に違うんだけど、無垢材だし
それなりに何にでも合う気がするよ。
759. 可愛い奥様 2006/10/05(木) 10:06:57 ID:q4njl1H4
お洒落な掃除機
たいてい機能がだめっぽい。
メイン使いなら止めたほうが言いとオモ
760. 可愛い奥様 2006/10/05(木) 11:18:50 ID:ITEfo85D
整理魔の知人宅のリビングが壁一面収納になっていて、
テレビもステレオもパソコンも、扉を閉めたら全部隠せるように
作ってありました。
スッキリではあるけど、余程広い邸宅でもないと、居並ぶ扉には
圧迫感を感じるものだなーというのが正直な感想。
収納の扉を、他の壁と完全に同じ素材には出来ないし、
安っぽい素材は使いたくない→妙に存在感のある壁面、に
なってしまっていた。

でも各収納の大きさは羨ましかったなあ。
掃除機もスキー板も全部らくらく収納でした。

761. 可愛い奥様 2006/10/05(木) 12:14:02 ID:hQrhVHYC
>>760

いいなー。壁一面収納って憧れだー。
大型テレビだけ出したまま置いたり、扉の一部を擦りガラス調にしたり、
びっちり扉扉扉ってするんじゃなくて空間をあけるのが圧迫感回避の方法だよね。
ディノスなんかのカタログもそんな風に工夫してるのが多いな。
762. 可愛い奥様 2006/10/05(木) 12:27:14 ID:XiXjuP6Z
結婚するとき、大谷産業のFシリーズでユニット家具を揃え始めた。
壁一面にするだけの財力はないのでところどころ隙があって圧迫感もないよw
結婚以来何度か引っ越してるけど、買い足すことはあっても処分をしたことない。
しかし、家具はスッキリだけど中はごっちゃりだ。

763. 可愛い奥様 2006/10/05(木) 15:41:36 ID:FS13koPV
テレビ周辺パソコン周辺の配線が苦痛。
電流だか電圧だかの関係で、あまり小さくまとめたり曲げたりすると
コード自体が熱をもったりしますよね。
最も安全なのは、だらーんと垂らすのがいいらしいけど・・・許せない。

MKマエダの家具とかは配線を隠せるけど、ちと高い。
複数の配線をうまく隠している御家庭のかた、ぜひ教えてください。
764. 可愛い奥様 2006/10/05(木) 15:50:48 ID:al9dtvYf
テレビを隠したいってので思ったんだけどスッキリ的な理想は
ホテルや旅館の部屋なんだろうか。扉ついてたりするよね?
ベッド(布団)、テーブル、椅子、服の収納。これだけでオケみたいな。
私自身はリビングにテレビはつきものって感じなので隠したいと思わないけど
配線は隠したい。っつーか敵。家の中で一番憎い敵。

実家リビングは壁面収納だけどあれってセンスが必要だよね…
765. 可愛い奥様 2006/10/05(木) 17:26:50 ID:tlMXLuD6
うち、一部壁面収納にした。

上段は扉付きの棚、中段はオープン棚、下段は引き出し
中段の真ん中がテレビ置くスペース、下段の真ん中はオーディオ類の入ったテレビ台。
テレビ台はキャスターがついて前に引き出せるようになってる。
オープン棚の両端はスピーカー用でサイズを合わせてある。

テレビ部分には扉がないので隠すことはできないけど、
配線は見えないようにしてもらったのでスッキリ。

ただ、この棚を考える時に電話のことをすっかり忘れていたので
この壁面収納の隣に電話の配線がばっちり見えている…失敗orz
あとパソコンは別の場所で、こちらも配線見えっぱなし。
766. 可愛い奥様 2006/10/05(木) 18:32:16 ID:FFO8H0DB
またヌコ画像増えてる
今回のは柄がなんとも笑える

767. 可愛い奥様 2006/10/05(木) 20:21:11 ID:FS13koPV
パッツン前髪だね
768. 可愛い奥様 2006/10/06(金) 01:55:51 ID:/iNoaTBd
>>759

そうなんですかー残念
私は壁面収納にすると中の整理整頓をさぼりそうw
インテリア好きなので隠す収納+出して魅せるインテリア、収納が理想です
でもやはり配線はなんとかしたいですね
ベルメゾンなどで配線をまとめるお洒落なグッズ売ってるけど高いし
あまりまとめちゃうのも安全性に問題がありそうで…
769. 可愛い奥様 2006/10/06(金) 06:33:18 ID:ZgnDlQtR
PCデスク、ディノスで配線が隠せますシリーズとかいうのを買ったよ。
結構すっきりしてる。

ttp://www.rakuten.co.jp/dinos/489408/489427/489677/924956/#914097
770. 可愛い奥様 2006/10/06(金) 08:14:34 ID:sTxw4oVt
うちは無線だからデスクに向かう必要ないw
コンセントへの1本の線だけ生えたノートPC抱えて
ゴロゴロしながら2chする
無線本体とかモデム類は屋根裏
771. 可愛い奥様 2006/10/06(金) 08:25:25 ID:wGFf2i3+
電話隠したい。上のほうのレス読んだら無性に気になり始めた。

772. 可愛い奥様 2006/10/06(金) 09:07:10 ID:BTIX60XE
固定電話の必要性を考える
773. 可愛い奥様 2006/10/06(金) 09:22:24 ID:ERgIly5h
我が家は無印のフタ付きかごにすっぽり入れてるよ
ペンとメモも

774. 可愛い奥様 2006/10/06(金) 09:38:50 ID:QATt1RyN
電話は隠さなくてもいいけど、それにまつわるコード&アダプタが許せない。
エアーステーションやヤホーBBの黒い変なやつのコードなどでごちゃごちゃ。
どーしたらよいの?



775. 可愛い奥様 2006/10/06(金) 09:39:54 ID:H5iBONAW
電話隠すのは予算も、場所もないから無理だ。
せめて真っ黒な電話を壁紙と同色の白いのにに買い換えよう。


776. 可愛い奥様 2006/10/06(金) 10:00:40 ID:VqjWBaxP
うちは旦那がペットボトルの段ボールをもってきて
持ち手の穴にコード通してまとめてる。
上部は熱の開放のため蓋はしないけど薄手の布かぶせてある。
材質や見てくれを改良すればスッキリできるなと思い、あれこれ思案中です。
777. 可愛い奥様 2006/10/06(金) 10:15:22 ID:em8c55O+
>>776

Gが住み着きそう*1)ガクガクブルブル
778. 可愛い奥様 2006/10/06(金) 10:21:22 ID:BTIX60XE
Gなんてここ10年見てないな  マンソン4階

固定電話機排除したひといらっしゃらないのかしら?
779. 可愛い奥様 2006/10/06(金) 10:28:05 ID:H5iBONAW
残念ながら
固定電話の無い家=金銭的余裕が無い
という日本人の先入観がなくならない限り排除は出来ない。

スッキリ  シンプル  はまだまだ浸透していないね。
780. 可愛い奥様 2006/10/06(金) 10:30:09 ID:VqjWBaxP
>>777

Gは見たことないのでなんとも言えませんが
コードだけの空間に住み着くくらいなら、
台所とか冷蔵庫の裏の方がGも合理的かと。
781. 可愛い奥様 2006/10/06(金) 11:23:13 ID:Qe4R3PdQ
>>780

いや、でもGはダンボールに巣をつくるからね…
ウチもGは全くいなかったのに親戚からもらったベビーグッズのおさがりが
入ってたダンボールが(lll゚Д゚)ヒィィィィ  な状態だったことが。

782. 可愛い奥様 2006/10/06(金) 11:29:46 ID:gJvC3xte
>>780

うへぇ、そーなんですか。確認しに逝ってきます。
油断大敵ですね・・・
783. 782=780 2006/10/06(金) 11:32:56 ID:gJvC3xte
すいませんアンカーミスです。
781さん、それから777さん、ありがとうございます
784. 可愛い奥様 2006/10/06(金) 12:49:51 ID:55P/httB
>>780

箱の中というより、ダンボールの表紙と裏紙の間のナミナミ
している所の中に卵産むんじゃないのかな。
785. 可愛い奥様 2006/10/06(金) 12:51:49 ID:J4ePxWHF
>>778

うちは固定電話解約した。        …でも失敗だった。
どうせFAXも使ってないし、固定電話にかけてくるのって大抵セールスだし、いらないやと
思って解約したんだけど、後から色々困る事が出て来た。
通販の支払いが着払いかクレジット限定になったり(手数料有料)、各種手続きとか届け出とか
かなりの量やらなきゃいけないし(全部はやってないが…)大変だ…。失敗した…。
旦那は779の事で渋ってたけど、古い考えだなーと思っててバッサリ切り捨てた。
世の中の当たり前の認識だったのか…。
786. 可愛い奥様 2006/10/06(金) 12:55:27 ID:j9DgK8Mn
もうすぐ新居が出来上がるのですが、私も家電製品やコード類は出来るだけ隠したくて
コンセントの位置はかなり細かく希望を出しました。
壁一面の収納も考えましたが、あまり広いリビングではないので、
やはり圧迫感が心配でやめました。
我が家はオーディオが収納できる家具を探していて、
↓のマルチボードを購入しようかなと思っています。
ttp://www.kosuga.co.jp/catalog.dir/yawara/yawaragi.html
後ろにコードを通す穴が開いていて、固定電話もしまえると思います。
使う時だけ扉を開けて、他にも色々収納できて良いと思うのですが、いかがでしょう?
他の家具を低めにすればそれほど圧迫感もなさそうです。
787. 可愛い奥様 2006/10/06(金) 13:10:45 ID:C4zWWzKX
>>786
いかがでしょうって・・・ここで聞くことなの?ご家族と相談したら?
自分の中では答え決まってるんでしょ?
788. 可愛い奥様 2006/10/06(金) 13:20:30 ID:Oyxfu9aJ
>>787

いいですねーって言って欲しかったんだよ。
789. 可愛い奥様 2006/10/06(金) 13:30:07 ID:9UnFaUGu
イイヨーイイヨー
790. 可愛い奥様 2006/10/06(金) 13:36:21 ID:BTIX60XE
>>785
さん  経験談をありがとうございます
固定電話を外そうかな、と考えていたところです
今や学校も緊急連絡網が存在しないし
固定電話が鳴ってもすべてセールスな現状
無いと  いろいろあるものですね  考えてみます


>>786
さんの棚
オーディオ収納、ですか  ちょっと小ぶりなような気も
791. 可愛い奥様 2006/10/06(金) 13:39:49 ID:BdjCHZ/q
>>786

なんか、ボロアパートにあるような食器棚ぽい。
792. 可愛い奥様 2006/10/06(金) 13:46:19 ID:KVPey2cs
そう?オーディオがちゃんと収まるんであれば、いいと思うけど。

ttp://www.geocities.jp/yasuhara257/code.html
私は、コードの整理、このページの真ん中くらいに載っている、ケースに全部入れてしまうのを
まねしてやってみようと思いつつ手をつけられない。
プラじゃなくもうちょっといい感じの入れ物にしたいなとか考えてて。
コンセントにテプラ貼るのもまねしたい。
でもここまでできる人なら、扉もつけて隠せばいいのになあと思うけど。
793. 可愛い奥様 2006/10/06(金) 13:49:24 ID:BlRkGvGy
>>786

引き戸の高さや幅が掃除用具入れっぽく見えるけど
実物はいいカンジなのかな????
794. 可愛い奥様 2006/10/06(金) 16:37:31 ID:/ujWvyn+
うちは引っ越しの時に固定電話排除しました。
通販の支払いは今までと変わらない支払い方法でOKだったし、
(利用する通販にもよるだろうけど)
特に困った事は今のところないです。スッキリしたし満足。
795. 可愛い奥様 2006/10/06(金) 16:42:16 ID:D/rae5lb
デスクの配線、こういう昇降板つきのチェストの昇降板とっちゃって
机との10センチくらいの隙間に、全部詰め込んでる。
電源タップ、プリンター電源、パソコン電源、デジカメ電源、外付けHDDと電源。
アダプターがあるものもあるので、結構これでいっぱいいっぱいです。

http://www.rakuten.co.jp/dinos/489408/489427/489677/925069/

>786のオーディオだけど、ラジオもついてるんだよね?
そうするとアンテナを外(上?)にださなくちゃならないけど、その辺考えてます?
アンテナの長さ足りそうですか
796. 可愛い奥様 2006/10/06(金) 17:42:20 ID:PgihNNYx
>>792
さんの貼ってくれたURL参考になる〜
うちは壁際のPCデスクの横に差し込みが8個ある省エネタップ(?)をくくりつけて
それと壁のコンセントをつないで配線を見えないようにした。
しかし問題は電話線の差込口が遠いこと。  目障りすぎる…

797. 可愛い奥様 2006/10/06(金) 17:57:50 ID:Xx699Auy
ユニット家具の一部をわざと低くしてあって、
そこに電話の親機を置いてトメお手製のレースをかけてある。
子機は籐かごに入れてある。
コードは余計な部分を結束バンドでとめて、
なんとなく家具の後ろに回すことが多いけど埃がたまるね。

パソは目立つのがイヤなので夫も私もノート型、無線LAN。
プリンタは印刷するときだけコード繋いで後は棚の中にしまってある。
798. 可愛い奥様 2006/10/06(金) 20:32:42 ID:gNHVomeW
壁面収納にしたいけどできないの、、、
前はマンション住まいで、窓の多い家にあこがれて
新築の時たくさん窓を作った為に大きな家具が置けないよ。


799. 可愛い奥様 2006/10/07(土) 02:34:03 ID:UM/8ZDwm
>>786

デザインだけならリビングキャビネットやTVボードの方が好きかな
でも手持ちのオーディオに合わなきゃ駄目ですものね

800. 可愛い奥様 2006/10/07(土) 09:05:23 ID:s/EBv/ba
http://www.trycrop.com/products/cablehouse.html

コードをおさめるのにこれを買ってみようかと思いつつ、
大きさがピンとこなくてまだ購入していない。
最終更新:2011年04月22日 14:13