スレ10 901-1000

901. 可愛い奥様 2006/10/13(金) 10:17:03 ID:nhBnqgXW
>897
ある住宅メーカーの建築士がパンフに書いてたんだけど
若い人ほどガラスが好きで、食器や照明器具をガラスにしたがるけど
年を取るに連れガラスから離れて逝くんだって。
年配の人は経験的にガラスの性質が分かってるから
ガラスマンドクサーとなってくるんだろうね。
902. 可愛い奥様 2006/10/13(金) 10:18:12 ID:U2R6p+4W
安っぽいだけじゃなく、安いです。
903. 可愛い奥様 2006/10/13(金) 10:52:22 ID:/ko/eUCb
うん。安い。
家具はともかく、余計な色柄のついてない小物はそれなりに使えるよね。
同じような商品が無印にある場合は無印のがデザインいいけど。
904. 可愛い奥様 2006/10/13(金) 11:12:25 ID:gnBJ5tEq
>>898

パラソルの骨の部分はプラスチックですか?
それとも金属?
もし金属ならニトリまで見に行きたいです。
ニトリまで遠いので、情報よろしくです。
905. 可愛い奥様 2006/10/13(金) 13:34:09 ID:sgYnn0Ge
そういえば金属製のって内径側にクリップ付いてるタイプあるのかな?
金属のが欲しくて探した時に見つからなくて
結局クリップが外側にしかないタイプを買ったんだけど
風で傾いたりすると寄って乾かないことがある。
906. 可愛い奥様 2006/10/13(金) 15:16:51 ID:m2jpOZS1
>>904

プラスチックだった気がします。
ランドリー物はすべてプラスチックだった気が・・・
パラソル型は買った事ないので、曖昧でごめんなさい。

>>899
さんが買ったようなので、レス頼みます!

ここのランドリー関係の物はすごく安いし、全部アイボリーなので、少々壊れやすい気もしますが
愛用しています。
布団バサミ・洗濯ポールに挟む時の大きめの洗濯バサミ・バラのハンガー等・・・
白が大好きで、どうしてもホムセンなどの青・ピンク系は使いたくないんですよね。
907. 可愛い奥様 2006/10/13(金) 15:24:53 ID:a7X6XII+
散歩して他の家のベランダを見てると、洗濯小物ですっきり度が違う。
原色の色とりどりのピンチやらハンガーがぶら下がっているのは美しくない・・・
908. 可愛い奥様 2006/10/13(金) 15:36:34 ID:fvgpvKd5
ずっと洗濯小物を白・シルバーで揃えてるけど、ほんとすっきり見えるね。
でも白はどうしても汚れが目立つんだよね。グレーっぽくなってくる。
ステンレスで揃えたいんだけど、
ベランダで置きっぱなしにすると錆びそうで。
グレー辺りがいいのかな。
909. 可愛い奥様 2006/10/13(金) 16:10:24 ID:v3VEhnou
すみません、どこで質問していいかわからなかったので、ここでおたずねします。
爺ちゃんがお鍋を火にかけたまま、庭に出て、
気が付いたら、お鍋の中身が炭化して、真っ白い煙が家中に充満してしまいました。
家中の窓を開けて、換気扇も回して、煙は何とか家から出て行ってくれたのですが、
臭いがすごいです。
臭いの掃除ってどうしたらいいんでしょうか?
910. 可愛い奥様 2006/10/13(金) 16:13:47 ID:Y5dac7u6
ファブリーズとか消臭剤じゃないの?
カーペットや絨毯は重曹をかけて一晩経ったら掃除機ですう。
911. 可愛い奥様 2006/10/13(金) 16:14:27 ID:a7X6XII+
うーん、そんなレアケースどうしたらいいのか・・・
とりあえず、部屋の窓開ける。
布とかはニオイ吸収しやすいから、洗濯できるものは洗濯、
無理なのはファブリーズして外に干す。
まあ火事にならなくて良かったじゃないですか。
912. 可愛い奥様 2006/10/13(金) 16:18:09 ID:Xp6WsdQj
扇風機だしてきて、エアコン、換気扇ぜんぶつけて
もっとニオイを出し切る。
ぬれたタオルをブンブン振り回す。

ぐらいかなぁ〜
913. 可愛い奥様 2006/10/13(金) 16:21:47 ID:3ZWn+JEo
壁・天井・床  拭いてみ

年末が近づいてくると無性に片付けたくなる。
今日はキッチンの整理っつーことで
もらい物の新品の鍋と汚くなったヤカン、使わなさそうな調味料を全部捨てた。
牡蠣醤油とか中国系ソース?なんて絶対使わないもんね。スッキリー
あと、うちでは20cmと26cmのフライパンと24cmの鍋で
全ての料理を作るようにした。(揚げ物も)
中華は中華鍋がいいんだろうけどフライパンでも十分美味しくできるし
何より狭い収納スペースが整頓されて使い勝手がよくなった。

自分の場合、深夜帯にスッキリ神様が光臨して明け方まで
やってたりするんだけど皆さんはどう?

914. 909です 2006/10/13(金) 16:35:41 ID:v3VEhnou
>>910-912
の皆様  早速のレス、ありがとうございます。
フローリングの床なので、カーテンは明日洗って、
床掃除と壁紙拭きと言うところでしょうか?
ファブリーズは考えたのですが、ダイニングキッチンに使っても大丈夫なのか悩んでます。
もうすぐ夕飯の支度なので。
火事にならなかったのが本当に幸いでした。
ガス感知器はあるけど煙感知器もつけたほうが良いのかなと、考えてます。
お騒がせして済みませんでした。
915. 909です 2006/10/13(金) 16:36:35 ID:v3VEhnou
すみません。>913様もありがとうございました。
916. 可愛い奥様 2006/10/13(金) 16:38:51 ID:DIRUL98R
>>909

火事にならなくてよかったね〜
今後、ストーブの不完全燃焼とかやらかさないように気をつけて。
匂いはしばらく時間かかりそうだね。
とりあえずカーテン、クッションカバーの布ものの洗濯、カーペットは
クリーニングに出した方がいいかもしれん。
それと同時に床と壁天井を拭く。
そして、時が経つのを待つ。

こういうケースって普通のビニールクロスよか珪藻土とかの方が
匂い染みそうな気がするけど、実際どうなんだろ。知りたい。
917. 可愛い奥様 2006/10/13(金) 16:43:49 ID:hM2KIg8P
>>908

ステンレスで錆びるとは・・・?

風呂場に置いても錆びないっしょw
918. 可愛い奥様 2006/10/13(金) 16:53:51 ID:gnBJ5tEq
>>906

レスありがとうざいます。
今度ニトリの近くを通ったら見てきます。


>>917

スレンレスはさびない。のではなく、さびにくい。なので、やっぱりさびます。
ステンレス製のブティックハンガーをベランダで物干しに使ったら、ひどいサビサビに
してしまったことがあります。
スレンレスの物干し竿も長年使うと継ぎ目がさびてくるし。
919. 可愛い奥様 2006/10/13(金) 17:01:18 ID:fvgpvKd5
そうなんだよ。結局錆びちゃうの。
錆びにくいから進行はちびちびなんだけど、
絶対錆びない  ではないんだよね。
毎日拭いてしまうマメさがあればいつまでも美しいんだけど。
ステンレスの配合でいろいろあるんだろうね。
18−8がよくあるけど、この程度ではベランダに出しっぱなしできないんだよ。
920. 可愛い奥様 2006/10/13(金) 17:42:00 ID:RuLLalX8
箒奥です。
流れ豚切りの上、亀ですが
>>883
にお返事を!
我が家のフローリングはオーク系のかなりダーク色。
そのうえ、スリッパを履いていますので
新聞紙のインクを気にしたことは全くありませんでした。
でも白木色ならちょっと心配かも・・・ですね。

濡れ新聞を撒かなければ、埃が舞ってだめですし
紅茶、緑茶の茶葉ではそれの掃き残しが出てよくなかったです。
すみません、お役に立てなくて。

921. 可愛い奥様 2006/10/13(金) 18:49:13 ID:/ko/eUCb
人によるかもだが、物干しハンガー類は屋内保存が汚れにくく結果楽じゃないかな?
塗装スチールの角ハンガー、風雨で酷く汚れた日しか拭かずに10年キレイよ。
洗面台下に収納してるけど場所なかったら洗濯槽に入れとくかも。
どうせカビ予防でいつも蓋空けっぱなしだし錆びないと思う。

>913
同じだ、鍋3つ。(・∀・)人(・∀・)
家は取っ手が取れるT-falの{4.5L圧力鍋、16cm鍋、24cmウォックパン}。
最初は24cmフライパンだったのが「鍋を一つだけ持つなら中華鍋」とたまに聞くので
フライパンが傷んだときウォックパンに替えてみたの。なかなかいいよー。
好み焼きなんかは少しコツがいる。しなりのいいターナー導入で解決。
揚げ物もフライパン以上に少量の油でいいし。カレーや煮物は圧力鍋より早く熟成する。
あとフライパン時代からだけど、取っ手外して食卓で鍋するのにも使ってます。
922. 921 2006/10/13(金) 18:51:02 ID:/ko/eUCb
なんだ、好み焼きってw  お好み焼きの間違いですごめんなさい
923. 可愛い奥様 2006/10/13(金) 19:01:28 ID:bIEY7hLW
うちのステンレスのハンガーピンチ、八年ほぼ出しっぱなしだけど錆びてないな。
4〜5000円したと思うから、結構いいものだったのかも。
924. 可愛い奥様 2006/10/13(金) 19:09:17 ID:gnBJ5tEq
出しっぱなしだと、ピンチの部分が埃で汚れませんか?
白いタオルとかはさむと汚れがつきそうで。
物干し竿も使う前に拭かないと、黒い汚れがついてしまいます。
ピンチは構造がややこしいし、数が多いから1こ1こ拭くのが大変そうなので
部屋に仕舞ってます。
4−5000円だと結構高級ですね。どこのメーカーのか教えていただけますか?
925. 可愛い奥様 2006/10/13(金) 19:09:50 ID:T3LAEnjJ
外に出しっぱなしの人って、どうやって手入れしてるの?
錆びなくても汚れない?
926. 可愛い奥様 2006/10/13(金) 20:37:09 ID:uhOKU4Wm
>>909
さま。

前、ガッテンかなんかで観たのですが、
部屋のニオイは、「表面がつるつるしたもの」
につきやすいのだとか。

番組の中では、「なんとなく嫌〜なニオイのするお部屋」の、
冷蔵庫だとか、ガラス、炊飯器、レンジ窓、などなどの
ツルツル面を、よく水拭きしてから、ニオイ成分を
計って、検証してました。

あきらかに数値が下がって、ニオイがとれた〜、
っていってたよ。お試しあれ。
927. 923 2006/10/13(金) 20:54:59 ID:bIEY7hLW
>>924

>>925

うちはマンションの13階なのでそんなに土ボコリとか上がってこないのかも。
冬の間は部屋干しなので、春にまた外干しする前に洗剤でジャーっと洗いますが。
メーカーは、買ったのがずいぶん前なのでわかりません…。
確か生協で買ったと思う。
マンションのてすり下にしか干せないので(竿が低い)チェーンがなくて、低い
位置でも干したものがひきずらない所が気に入って買いました。
928. 可愛い奥様 2006/10/13(金) 22:25:46 ID:hhSKrFI7
うちはクリステルの重ねられる鍋が4つ、フッ素加工フライパン大小2つ、使ってない中華なべがある。
鍋の数減らしたいけど、ご飯も鍋で炊くし、お茶飲むときのお湯も鍋で沸かしてるから許してw
929. 可愛い奥様 2006/10/13(金) 22:26:41 ID:8eDFzO8u
豚切りすみません。
ゴミ箱を探していて、下記のふたつでずっと迷っているのですがアドバイスをいただけないでしょうか。
アンケートスレ、他力本願スレとも迷ったのですが是非スッキリスレでアドバイスいただければと思います。
http://www.bellne.com/shp/srvlt/PBelProductDisplay?storeId=10001&catalogId=10001&langId=-10&productId=501497507&cif=1&orderKbn=3&mlistKbn=1&slk=99
http://store.muji.net/user/ItemDetail/detail?svid=5&_from=/ListProducts/itemlist&sc=S07001&sp=muji&prd=4548076872214&sku=4548076872214
下の無印は、選ぶなら3つ買い下にキャスターをつけるつもりです。
ココが使いにくそう、など何でも良いのでつっこみよろしくお願いします。
930. 可愛い奥様 2006/10/13(金) 22:55:40 ID:nDs6p4WR
鍋で御飯炊くのあこがれる。
しかしタイマー付きじゃないと
うちの場合、朝は無理だわ。
931. 可愛い奥様 2006/10/13(金) 23:17:02 ID:0LQOFBtX
ハンガーを外に出しっぱなしにすると、
汚れるだけじゃなくて、日光による劣化をあったり、洗濯物が臭くなるとどこかで見た。
932. 可愛い奥様 2006/10/13(金) 23:26:13 ID:U2R6p+4W
>>921

T-falのウォックパンはフッ素加工してありますよね?
天ぷらなどの高温で大丈夫ですか?フッ素が傷むのかと思ってました。
933. 可愛い奥様 2006/10/13(金) 23:43:04 ID:mchcjnLT
>>930
クリステルなら正味9分で炊けるからかえって楽だよ。
934. 可愛い奥様 2006/10/14(土) 00:05:19 ID:RUC1p9No
>>904

二トリもハンズも楽天にあるじゃん?

質問!
香取マットは床置き?ぶらさげ?すっきりはどっち?
935. 可愛い奥様 2006/10/14(土) 00:13:12 ID:db2fh7Zl
プラグ式
936. 可愛い奥様 2006/10/14(土) 00:59:06 ID:3Zm0YhM6
>930
リンナイからタイマー付き(保温機能も有)のガス炊飯器出てるよ

937. 可愛い奥様 2006/10/14(土) 01:13:17 ID:WnYUhE/P
ガス炊飯器と鍋で炊くのって同じように炊けるの?
938. 可愛い奥様 2006/10/14(土) 01:28:05 ID:3Zm0YhM6
同じと言っても、鍋だって土鍋もあれば金属鍋もあるし
どの鍋もそれぞれの味わいがあると思うよ。
しかし、それを言い出したら最近の10万越えの電気炊飯器も
すごく美味しく炊けるって言うし、ご飯に何を求めるかで
選ぶ基準は変わってくる。
ガスのいいところは美味しいし、早く炊けることかな。
美味しければいいなら高級電機炊飯器の選択もありだと思う。
939. 可愛い奥様 2006/10/14(土) 02:17:45 ID:db2fh7Zl
>>936

うち、ガスないので・・orz
ま、炊飯器でやります。

>>933

クリステル高そうだねぇ
でも購入目指します!!
940. 可愛い奥様 2006/10/14(土) 02:41:12 ID:InMOzouF
ピンチやハンガーを外置きしてる奥様方、
衣類をハンガーに干す作業もお外で?
真冬に濡れた衣類触るの、激しく辛い作業じゃありません?
慣れの問題?
941. 可愛い奥様 2006/10/14(土) 03:02:49 ID:w9rhhDnC
過去に今さら聞けないスレでその質問があったんだけど
意見が飛び交い口論までなってた。
まともな人は出しっぱなしにはしないとか中にしまうのはトメしかいないとか。
私も外置き派で真冬でもブルブル震えながら外で干してた記憶が・・・
実家でそうやってきたからそれが普通だと思ってた。
でもハンガー砂かぶってるしなんだか小汚い気がして中干し&ハンガーしまうようになった。


942. 可愛い奥様 2006/10/14(土) 03:10:55 ID:py4U5kgN
鍋でご飯炊きだしたら、簡単かつ単純でおかしかったw

どうしても「すりこみ」で、ガスであれ電気であれ「炊飯器は絶対必要!」と
頭の中であったが、結局火を通してる時間は10分程度で(合数で多少変わるが)
殆んどが「蒸らし」だもんね。
私は何を思って「鍋で炊くのは難しい」と、思ってたんだろうか??

あっ・・・キャンプで飯盒のご飯が美味しく出来なかったからかも!>だから難しいと
(マキくべて炊くのは、火加減が難しいからだな)
943. 可愛い奥様 2006/10/14(土) 03:14:04 ID:3GuZ7xKu
前にこのスレで話題になったこともあったけど、
そのときは「外に出しっぱなしなのはダラ奥だ!」って意見が多数で、
出しっぱなしにしてた過去のある私はROMりつつガクブルしてましたw

今は私も941さんと同じく、中で干し作業して外に出し、取り入れはハンガーごと
室内のハンガー掛けに吊るして、その後取り込みっていう風にしてる。
ハンガー汚いっていうよりも、そのほうが自分が楽なことに気付いたから。(やっぱダラかなw)
944. 可愛い奥様 2006/10/14(土) 03:17:03 ID:Nm+uVD1J
私はダラ奥だが、中にしまうなあ。
外に出しっぱなしにしていて、クモが一晩で見事な巣を作り
しかも、クモ自体がドデカかったので、ガクブルしたのが教訓な訳だがw
945. 可愛い奥様 2006/10/14(土) 03:39:20 ID:db2fh7Zl
>>942

「はじめチョロチョロ」とか不要ですか?
普通に10分強火→中火?

クリステル買う前に安い鍋でためしてみたい。
946. 可愛い奥様 2006/10/14(土) 03:42:36 ID:db2fh7Zl
クローゼットのハンガーと物干のハンガーが同じ人っていないのかな
うちの場合、干して乾燥したら、そのままのハンガーでまたクローゼットに戻る。
947. 942 2006/10/14(土) 05:01:21 ID:py4U5kgN
>>945

ぜひとも、チャレンジしてみてください。

一番簡単な方法は、お米と同量の水を鍋に入れ、最初は強火で中の米と水がグラグラ
煮立ってきたら、吹きこぼれない程度に中火〜弱火にしとくだけ。
火を入れる時間は、グラグラ煮たってから10分(これは3合で炊いてます)
本来9分でOKらしいですが、私は面倒なので10分にしてますw
最後に1分程火を強めにしたら、おこげが出来て美味しいですよ。
ちなみに、鍋蓋をあけて良いのは、最初のグラグラ煮たった時の確認の時だけですよ。
(どうなってるか?心配でも開けちゃダメ)
後は、蒸らし時間を(それも5分程度〜10分)置いて、出来上がり!

なるべく厚手の鍋でするか?土鍋がいいんじゃ無いかな?
蓋に空気穴がある場合は、ホイルを詰めて穴はふさいで炊いてね。
948. 可愛い奥様 2006/10/14(土) 08:07:50 ID:db2fh7Zl
>>947

詳しく丁寧にありがとう!!
大きな炊飯器が嫌で、小さい炊飯器だったけど
小さい炊飯器でIHってのがなかったので不満だったんです。
ほんとうにありがとう。
949. 可愛い奥様 2006/10/14(土) 08:46:14 ID:euiAf98P
>>948

私の場合ですが…
水は、お米の上、手指の第一関節より少し多い位にしています。

炊飯鍋で炊くようになってからは、
何故か、米びつも不要になり使っていません。

ただ…5合炊きの炊飯器、処分できません。
3合炊き鍋が多く、年数回ですが稀に多く炊きたい時もあるので…

壊れたら、どうしよう。
控えの選手として、炊飯器を買い換えるかな…
950. 可愛い奥様 2006/10/14(土) 09:06:28 ID:FyYTTLff
鍋炊きのご飯おいしそうだけど、弁当作るには炊飯器(というかタイマー炊飯)がやっぱり便利だと思う。
ところで新聞の契約更新したら30枚入りのゴミ袋(巻物状の箱になったタイプ)を 12箱も置いていった。
枚数に直すと360枚…
もっとせっせと片付けろ(ゴミ捨てろ)という神の思し召し?


>>920

箒奥様レスありがとう。ダーク系の床なんですね。
お茶がらは私もやったことあるけど残るよね。やっぱり新聞紙が一番いい気がする。
巾木もコード周りも綺麗になるし、好きなんだけどな。


>>934

webショップにはパラソルハンガー無かった気がするよぉ
951. 可愛い奥様 2006/10/14(土) 09:56:03 ID:6rpM8wzy
>>932

921です。T-falフライヤーも中釜はテフロンだし、揚げ物で傷む感じは特にないですよ。
イクナイのは高温というより、強火かな。天ぷらも強めの中火でします。
前のフライパンは4年使えたし、ウォックパンも2年目でまだスベスベ。
ただやはり消耗品。次は鉄の中華鍋か?と思う時も…そしたら鍋物はどうしよう。


>>928

クリステルならずっと使えていいじゃないですか、ケトルもなしなんて潔い!
家は鍋3つと書いちゃったけど、良く考えたらケトルは電気ですよスイマセンスイマセンw
952. 可愛い奥様 2006/10/14(土) 12:12:26 ID:db2fh7Zl
次スレ
【シンプル】家中スッキリ【清潔】11
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1160795456/
953. 可愛い奥様 2006/10/14(土) 12:23:20 ID:zPI2oh3m
スレたてマリガトン

うちが鍋でご飯炊くときは、土鍋の蓋を
丁度合うサイズのガラス蓋に替えて炊いてるよ
中が見えると便利だし、なんとなく楽しいのですw

強火で沸かして、クツクツおねばが溢れてきたら中弱火
表面の水分が見えなくなり、気持ちコゲ臭を感じたら火を止める
野菜切ったりしながら、すぐそばで見てるもんだから何も難しくない
タイマー使わなくても平気よん
954. 可愛い奥様 2006/10/14(土) 12:52:37 ID:RQzQ3ita
鍋で炊いてる奥様多いですね!
わたしは文化鍋で炊いてます。立ち上がりがあるので吹き零れないし、
焦げ付きもほとんどないので。
私はタイマー10分派です。
水は計量カップできっちり計量。
10年以上鍋炊き派です。
955. 可愛い奥様 2006/10/14(土) 13:00:59 ID:4L55TQCK
やっぱ洗米後ざるに移して水切りを30分って当たり前の事なんでしょうか?
私は省略してるだけど、そういう方って少ない?

956. 可愛い奥様 2006/10/14(土) 13:06:46 ID:db2fh7Zl
>>955

うちは、軽くといですぐ炊飯してる。
水に浸す事も水切りもやってない。
そのほうが好みの御飯になる。

もともとはザルを洗うのが面倒だったからそうしたわけだけど。

今時の米は、とぐのは3回くらいですませて、すぐ炊いてOKだと何かでみたし。
957. 可愛い奥様 2006/10/14(土) 13:23:16 ID:RQzQ3ita
炊飯器の場合はといですぐ炊いても良いモードがあるらしいですが、
水に30分以上浸しておくのが基本です。
その際にざるに上げるほうが良いと言う話と
ざるに上げると米が割れるのでやめたほうが良いという話は
聞いたことがあります。
わたしは30分以上浸してから炊いてます。
すぐ炊くと芯のあるご飯になりやすいので。
でも、好みに炊けるなら、どれが正解ってないのかもしれません。
958. 940 2006/10/14(土) 13:56:29 ID:InMOzouF
>>941


>>943

荒れる話題とは知らず失礼しました。
たまたま先日、秋風の中、気持ち良さそうにベランダで引っ掛け作業してる
奥様をお見かけして、いいなあと思いつつ真冬は大変なんじゃ…と、
疑問に思ったのです。

実家が室内で引っ掛けていたので、自分も当然のように作業は室内。
ハンガー外置き奥のお話聞いても、置き場が外なだけで、
引っ掛け作業自体は室内でやってるものと思い込んでたんです。
いい悪いのお話じゃなく、外で干し引っ掛け作業なさってる奥様方、乙。
風邪ひかないようになさってください…

959. 955 2006/10/14(土) 13:56:59 ID:4L55TQCK
>>956
、957タン、レスをどうも

そう、私も毎日ザルの洗い物が面倒というのが理由です
どうもトメ世代は水切りは当たり前のようなので、皆さんはどうなのかと思って。

ざるに上げると米が割れやすいと言うのは初耳でした。
今は精米の仕方も変わってきてるようだから、それと関係してるのかもしれないですね。
今後も引き続き、水切りは省略しまーす。
960. 可愛い奥様 2006/10/14(土) 13:57:51 ID:g7O8eMbH
私は、金属製のざるとボウルがセットになったものを使っていて、
ボウルにいれたざるの中で研いでいます。お米はざるに入ったままなので
吸水も水切りもラクです。冬は1時間、夏は30分吸水させてます。
961. 可愛い奥様 2006/10/14(土) 14:23:54 ID:24tEbou+
炊飯の話はそろそろスレ違いでは・・
スレも、シンプルスッキリ目指しましょ。
962. 可愛い奥様 2006/10/14(土) 15:46:27 ID:d2oP+uxE
引っ張ってすまんが  これだけ
先日買った炊飯ジャーの取説に
米は洗ってから上げておくと米がひび割れてべちゃべちゃになり
旨味が逃げるのでしないようにと書いてありました。
963. 可愛い奥様 2006/10/14(土) 16:26:49 ID:5mFQQptC
>>951

レス、有り難う。強火がダメなのですね。
うちはT-falの小鍋で天ぷら揚げるのですが、凄い罪悪感があったので。中強火までならOKなのか。
でも、寿命は短いですよね。2年目くらいから全部フッ素がダメになって、こびりつきまくり。
ホント次は鉄の中華鍋、と考えたりします。
964. 955 2006/10/14(土) 16:40:54 ID:4L55TQCK
>>960

>>962


参考になったよ〜、ありが?
965. 951 2006/10/14(土) 16:51:24 ID:6rpM8wzy
ん?2年目位から駄目ですか?
>>963

951で書いた通り前のフライパン4年、ウォックパンは2年目でスベスベです。
揚げ物の頻度にもよるのだろうか。わが家の月2〜4回位って少ない方よね多分。
T-falの電気フライヤーもあの内釜は割とすぐ駄目になってしまうのかな。
966. 可愛い奥様 2006/10/14(土) 18:03:16 ID:XCbsgwvd
テフロン加工の鍋、すぐにだめになるよね。
でも、もったいないというか捨て時わからず
使い続けていたら、体に悪いと言う記事を読んで
鉄鍋に変えました。

いいよ〜!
使い続けるほど、油なじんでつるつるピカピカ!
鍋を捨てる罪悪感やどれを購入しようかと迷うわずらわしさもなくなりました

炊飯器に関して誰かもレスしていたけど
当たり前のように使っているキッチン用品無くて済む物も多いし
昔ながらの道具がシンプルで使い勝手が良い場合も結構ある。

ついでに、ここの皆様に目からうろこで、いろいろ教えていただいています。
ありがとう!

967. 可愛い奥様 2006/10/14(土) 20:18:15 ID:3GuZ7xKu
無印の鉄フライパン使い始めて1年ぐらいだけど、
ようやく使い方に慣れてきた。
油膜をきちんとつくってやればそんなにお手入れも面倒ではない。
968. 可愛い奥様 2006/10/14(土) 23:15:29 ID:6rpM8wzy
そっかーやっぱり鉄鍋よさそう。
使ってすぐジャーッっと洗えるし。慣れればかえって楽かもしれないですね。
テフロンはアツアツを洗うと傷む、でも冷め切ってから洗うと油が落ちにくい。
ほんのりまだ暖かい位で洗うのがベストだそうなんだけど、
そのせいでパスタとかゆっくり落ち着いて食べてられませんw
969. 可愛い奥様 2006/10/14(土) 23:34:57 ID:3GuZ7xKu
洗剤ゴシゴシしたりトマトソース作ったり(酸には弱い)して、油膜が落ちたとしても、
綺麗に洗って、火にかけてよーく焼いて、大目の油を入れて暖め、オイルポットへ捨てる、
で、いい感じで油膜が復活します。
・・・あ、このスレ的にいらない判定が下りがちなオイルポットがいるかもw
970. 可愛い奥様 2006/10/15(日) 00:12:12 ID:piC9gQDk
亀になりましたが
>>880
でパラソルハンガーについてお尋ねした者です。
ニトリ情報ありが?ございました。
県内にニトリがないのでwお出かけの際にホムセン観光してきます。

971. 可愛い奥様 2006/10/15(日) 00:22:51 ID:tN4fU7FE
>>968

それは、ソースを作った方の鍋やフライパンのこと?

もしそうなら、
パスタの茹で汁を入れておけば、油が取り易くなります。
972. 可愛い奥様 2006/10/15(日) 00:22:55 ID:IQi8DtcY
>>968
パスタ、炒めるんですか?
973. 可愛い奥様 2006/10/15(日) 00:57:03 ID:T2nzBgQM
>>972

パスタとソースとを絡めるのにフライパン使わないの?
974. 可愛い奥様 2006/10/15(日) 03:10:00 ID:hJowjS+A
>>967

無印の買ったけどガス台の上に置くと不安定で恐くて
それとさび付いてしまってあります
なにか使いこなせるコツはありますか?
975. 可愛い奥様 2006/10/15(日) 07:22:12 ID:T3wtMVX0
いい加減すれ違いだって…
976. 可愛い奥様 2006/10/15(日) 11:10:06 ID:MZ9HbrTA
使わないでさび付いているものを取っておくのが
そもそもスッキリじゃないよね。。

977. 可愛い奥様 2006/10/15(日) 11:50:34 ID:BJA4CIMc
今まで、古くなったテフロンのフライパンをから煎り用に使ってました。
無印にも鉄フライパンあるんですね。
うちはもう少し小ぶりでいいので、そういうの探してこようかな。
ありがとうございました。
978. 可愛い奥様 2006/10/15(日) 17:06:38 ID:4jcKHs7t
折角レスもらったからもうスレも終わりだしちょっとだけ許して。

>>974

さびはタワシでがしがし落として、あとは
>>969
で油膜復活させればおkと思う。
でも不安定なんだよね?五徳の上に乗っける五徳を探すとか・・・

すっきりな話題を。
賃貸の床が木目のクッションフロアなんだけど、
目地に雑巾で拭いても取れない汚れがあって、うっすら黒ずんでて気持ち悪かった。
ブラシでこすったら綺麗になりそうだけど、面積も広いし面倒そう・・・
で、新品のデッキブラシ買って来て、洗剤つけてがしがしこすった後、ふき取ってみた。
嘘みたいに綺麗になった。広い面積でも手早くできるし。
ただ、デッキブラシの見た目と外に使うもんだ、という先入観がちょっとアレですが・・・。
979. 968 2006/10/15(日) 17:22:23 ID:AO2tdhMP
>>971

はいソースを作った鍋のことです。なるほど良い事聞きました。
これで次回からは落ち着いて食べれるw  ありがとう。


>>972


>>973
さんの書いてくれた通りの状況ですだ。

これだけじゃなんなので、
お茶殻掃除の話が出てたけど、あれはしぼって新聞紙などの上に放置、
半湿りくらいに乾かしてから使う物だと思う。
祖母は折り込み広告で折った箱に入れて日なたに少し置いていた。
掃き残しもなくいい具合にゴミが絡まって使えるよ。
しぼっただけではべしょべしょでホウキにも絡まりそう。
980. 可愛い奥様 2006/10/15(日) 17:39:50 ID:76N362PM
すてきな奥さんだったかおはよう奥さんって雑誌に
部屋が広くなるテクっていう冊子が付録についてるんだけど
なんか機会があれば見てみて!
ここの住人ならあまりのことにめまいすると思うw
スレの最初のほうでよく出てた「赤い髪のあいつ」に代わって
今はゆるゆるほっこりが敵かも知れない。
いろんなものを壁に吊るしたり(麻ひも?にクリップで絵葉書とか)
かえって目立つ布の目隠しとかもうたいへん。
掃除たいへんだろうな…
981. 可愛い奥様 2006/10/15(日) 17:57:09 ID:PAAZe2Jk
布で目隠しは細心の注意を払わないとモッサリ感出ちゃうからね。
982. 可愛い奥様 2006/10/15(日) 18:51:02 ID:i7HxAE1F
赤い髪のあいつって誰?  激しく気になる
983. 可愛い奥様 2006/10/15(日) 19:22:20 ID:hQBAGTwR
わはは、見た見た
どこが広く見えるんじゃい!ってツッコミまくったよ
我が家は何にも飾ってないから
掃除がスゲーらくちん♪
984. 可愛い奥様 2006/10/15(日) 19:29:55 ID:6MZwARiS
へぇ「おはよう奥さん」て雑誌もあるんだ
985. 可愛い奥様 2006/10/15(日) 19:31:23 ID:EEMJ2oOy
結局貧乏はダメって感じかな。
調理器具や、ゴミ箱ひとつとってもシンプルですっきりしたのほど高いんだから。
986. 可愛い奥様 2006/10/15(日) 19:33:00 ID:i6dDuX70
上でアイボリーの物干しグッズの話出てたけど、
ジャスコ(イオン)のトップバリュにもアイボリーの物干しグッズあるよ。
987. 可愛い奥様 2006/10/15(日) 19:35:05 ID:Sb7te3uZ
おはよう奥さんって知らなかったのでググってみた
ttp://www.ohaoku.net/

トップページの投稿赤さん写真に
はげワロタ。掃除に飽きたら要チェックだ
988. 可愛い奥様 2006/10/15(日) 19:46:08 ID:PAAZe2Jk
>>982

つラガディ
989. 可愛い奥様 2006/10/15(日) 19:57:16 ID:I6Hz5MQx
へええ・・・ラガティっていうのか、初めて知った
あれは何かのキャラクター?
990. 可愛い奥様 2006/10/15(日) 20:43:09 ID:i7HxAE1F
>>988

アリガト
カントリー系かあ。


991. 可愛い奥様 2006/10/15(日) 23:13:50 ID:2U+HwP1T
ラガディ・アンとアンディ  raggedy Ann & Andy
992. 可愛い奥様 2006/10/15(日) 23:37:40 ID:6MZwARiS
年代物はもんのすごい高値で取引されているよね。あいつら。
993. 可愛い奥様 2006/10/16(月) 01:28:06 ID:ihT7Xkr2
>>978

クッションフロアってくぼんでる所が結構汚れるよね。
ウチは洗面所などがクッションフロアですがすぐ黒っぽくなるので、時々洗剤使ってスポンジとか古歯ブラシとかで掃除します。
いつも、どんな洗剤なら良く落ちて素材にも合っているのか疑問に思いながら掃除してる…

994. 可愛い奥様 2006/10/16(月) 02:11:31 ID:yjBfZtwa
>>993

うちはマジックリンつかった。使用できる材質のところにビニール床って書いてあったし。
そりゃもう綺麗に落ちるよ。とくに痛んでる様子はない。
思いっきりケミカルなのが気にならないこともないけど、しっかり水ぶきしたらまあおkかなぁと。
まだ赤も居ない、大人だけの家庭だし。
995. 可愛い奥様 2006/10/16(月) 02:35:38 ID:MZ4RdmU8
>>978

デッキブラシの先だけのようなタワシがあるので、それでもOKなんだろうね。
ためしてみよう
996. 可愛い奥様 2006/10/16(月) 02:49:04 ID:H5KmqOw8
やっとシンク上部の壁の段差に置いてある物が
アルペンザルツと胡椒2種だけになったー
一気にがーーーっと拭けるのが快感です
997. 可愛い奥様 2006/10/16(月) 03:07:52 ID:nfPtIcH/
クッションフロアの掃除ですが、硬いブラシ使うと表面が傷つくので
だめらしいです。>余計汚れがつくようになる
溝に汚れがたまるので、やわらかいスポンジで根気よく磨き
きれいにしたあとワックスをかけると
そのあとの掃除が楽になると近藤典子さんがいってました。
998. 可愛い奥様 2006/10/16(月) 06:46:22 ID:M5Kj0ooP
^

999. 可愛い奥様 2006/10/16(月) 06:46:56 ID:M5Kj0ooP
^

1000. 小倉優子 ◆en0rG2J.f6 2006/10/16(月) 06:47:30 ID:M5Kj0ooP
1000ならジュースでも飲むか
最終更新:2011年04月22日 14:14