- 1. 可愛い奥様 2006/10/14(土) 12:10:56 ID:db2fh7Zl
- 水周りの掃除、手入れ、スッキリの秘訣について語りましょう。
掃除、洗濯の頻度は個々の感覚によりますので質問なさらずに
自己判断と好みでお願いします。
◆前スレ
【シンプル】家中スッキリ【清潔】10
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1156490870
◆関連スレ
お風呂とトイレの掃除とタオルの洗濯 2回目
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1152878545
- 2. 可愛い奥様 2006/10/14(土) 12:13:00 ID:ildhI7DB
- <丶`∀´> 2ダ
- 3. 可愛い奥様 2006/10/14(土) 12:16:44 ID:zyJxERIM
- いちおつ
- 4. 可愛い奥様 2006/10/14(土) 12:20:00 ID:mBIDX0Pd
- 水周りって、結構カビが生えたりして、
掃除さぼると大変な目に遭いますね。
洗面所とお風呂を少し広げて
リフォームしたいけど。予算300万じゃ無理かな?
- 5. 可愛い奥様 2006/10/14(土) 22:44:22 ID:pOSHScRW
- キッチンが新しくなったのですが、まな板がどうも安定しません。
アパートもステンレストップ(よくあるエンポス)でしたが、
新居のステンレストップは細かい柄ですごく滑るのです。
背面にある人大のカウンターはそんなに滑らないんだよなぁ〜。
細かい柄なので、傷は目立つし、お揃いの人大にすれば良かったかな?
と少し後悔中ですが、ワークトップはステンレスの方が好きで
あえてステントップにしたのですが。
滑りにくいお薦めのまな板がありましたら、教えてください。
もしかしてスレ違いだったら申し訳ないですが、
こちらの方達はキッチングッズなどに、
とてもお詳しいので何か良いアイデアなどありましたらお願いいたします。
- 6. 可愛い奥様 2006/10/14(土) 23:51:07 ID:db2fh7Zl
- 樹脂製の厚めのまな板
まな板の下に台ふきん
んーうちは人大だからイマイチわからん
- 7. 可愛い奥様 2006/10/15(日) 00:56:30 ID:GTvNkZu9
- 人大=人口大理石ですね?わかりにくい言葉の略仕方はどうかと。
- 8. 可愛い奥様 2006/10/15(日) 01:13:38 ID:6MZwARiS
- 人工大理石は「人大」としてキッチン系の話の時は使うでしょ。
よく見るよ。
- 9. 可愛い奥様 2006/10/15(日) 07:23:33 ID:T3wtMVX0
- まな板の下にぬれ布巾。
- 10. 可愛い奥様 2006/10/16(月) 07:46:48 ID:rtxwzh+q
- キッチンつながりで、質問させて下さい。
調味料や常温保存の食材のストックはどのように収納されていますか?
小麦粉や片栗粉、塩や砂糖、スパイスの袋、乾物類、箱入のコンソメ等々、
形も大きさもバラバラでうまく収納できません。
こんな私に知恵を貸して下さい。
- 11. 可愛い奥様 2006/10/16(月) 09:12:48 ID:ihT7Xkr2
- 前スレ最後の方でクッションフロアの掃除についてアドバイスくれた方々ありがと。
ワックスはやったこと無かった。今度試してみよう。
>>10
収納場所によって合う方法が違うと思うので参考になるか判らないけど
私は同じサイズの容器に入れてキッチンストッカーに集結させてる。
粉類とか麦茶ティーバッグとかは100均で買った保存容器、
乾物やコンソメはインスタントコーヒーの空き瓶(←沢山出る)の2種類利用。
袋のまま入れてるものもあれば、中身を移し換えているものもあり。
スパイスの袋やふりかけはビデオテープの空きケースに入れてる。
- 12. 可愛い奥様 2006/10/16(月) 09:23:43 ID:nO8YURTG
- シンプルにするために
電話を壁掛けにするのは邪道ですか?
映画で見てから、あこがれているんだけど
- 13. 可愛い奥様 2006/10/16(月) 09:27:16 ID:u3vUtB+C
- 電話機によると思うよ。
壁に掛けてみて、見た目許せる範囲ならいいんじゃないの?
- 14. 可愛い奥様 2006/10/16(月) 09:31:39 ID:X4Id3Ysc
- >>10
粉物、砂糖・塩、乾物系、スパイス系でファイルボックスに分類して
吊り戸棚に収納。
細かい整頓はマンドクサなのでファイルボックス内はカオスOKにしてるw
そんな大きなものじゃないのでざっと探せば中身は見渡せます。
- 15. 可愛い奥様 2006/10/16(月) 09:32:04 ID:hM6JMkVz
- 小麦粉、片栗粉、塩、砂糖は、よくあるそれ用のストッカー容器に入れてますが、
容器そのものを外に出しておくのがいやなので、扉つきのつり戸棚の一番下の段
においてあります。つり戸棚は奥行きがあるので容器の奥にカゴをおいて
ストックや使いかけを入れてあります。表がなくなったら裏を探すイメージ。
それ以外の乾物は、それぞれジップロックに入れて、10キロ用の米びつに
まとめて入れてます。
- 16. 可愛い奥様 2006/10/16(月) 12:24:20 ID:zp0+ifo6
- 小麦粉は冷蔵庫に保存した方がいいかも。
- 17. 可愛い奥様 2006/10/16(月) 13:08:00 ID:rE7IYYW7
- そうだね〜粉物って虫が来ちゃうことあるしねorz
うちは流し台に立ったときの背中側に幅広の食器棚があって
上半分が食器、下半分を食品ストッカーとして使用中。
棚2段に大カゴいくつか入れて、大ざっぱに食品入れてます。
パッケージがかさ張るときは、出して箱を捨てちゃえばいいのでは?
ジップロック最高〜 イージージッパー愛用中〜
- 18. 可愛い奥様 2006/10/16(月) 13:12:12 ID:uVSEhW1/
- >>10
皆さんと似たような方法も多いですが、うちの場合、
1、小麦粉・・・開封後は、ぴちっと閉じてジップロックに入れて冷蔵庫へ、
開封前は、扉つきのつり戸棚の段へそのまま。
2、塩・砂糖・片栗粉・寒天の粉は、防湿庫になっているプラスチックの
ストッカーに入れて、つり戸棚。
3、細かいスパイス系は、無印の半透明のPP引き出しをつり戸棚に置いて
そこへ。
* 使い掛けのものは、冷蔵庫か冷凍庫にしまっていることが殆どです。
つり戸棚の中には、防湿庫があったり無印の引き出しが合ったりと、
少々統制が取れていないのが気にはなりますが、使い勝手優先で我慢してます。
* 防湿庫というのは、ドライボックスという名前でよく売られていて、
元々はカメラ用品のようです。形がくたっとしている塩や砂糖の袋を
きちっと収めやすくて、湿気を防ぎ、埃も寄せ付けにくいのがメリットかなあ。
- 19. 可愛い奥様 2006/10/16(月) 13:54:12 ID:K/xwaxOc
- >>12
むか〜し住んでたとこは備え付けの壁掛け電話でした。
子どもの悪戯皆無で良かったですよ。
食品の保存〜収納 参考になります。
一箇所にまとめようと頑張らないで、重いものは下に、
軽いもの(湿気をきらうし)は上にして、なるべく買い置きはしないように。
- 20. 可愛い奥様 2006/10/16(月) 18:07:16 ID:ocxY5hcb
- >>17
さんのお宅とほぼ同様に使ってます。
前は吊り戸棚にも食品を入れてたのですが
家の場合、棚下に棚とほぼ同じ長さの蛍光灯がついてるため、結構熱がこもることを発見。
以来無機物かつ軽い物(地震対策)しか入れられなくなってしまいました。
せっかく湿気の少ない場所なのにー。
結局ラップやキッチンペーパーだけでは丸々空間があまるので、
キッチンと関係ない未開封のティッシュや洗剤などのストックに使ってます。
- 21. 可愛い奥様 2006/10/16(月) 18:37:45 ID:4GMHub+q
- うちは冷蔵庫と壁のすきまにスライド式のすきまラックを入れて、下の方に
液体調味料、中段あたりにビンに入れた使用中の調味料&わかめや胡麻などの
乾物、上の方にそれらのストックを袋ごと入れてる。
奥行12センチしかない棚だけど冷蔵庫と同じ高さだから結構入るし、冷蔵庫と
色を揃えたので押し込むとスッキリ。
放熱が気になったけど、最近のは左右はほとんど気にしなくていいみたい。
冷蔵庫の背面と上は開けてあるし、側面は触ってみても熱持ったりしてなかったので。
- 22. 可愛い奥様 2006/10/16(月) 20:09:17 ID:8wjSiv8d
- >>12
うちも電話は壁掛け。洋画で見る様なグルグルしたコードが長ーい奴ではないけど、
形はそういうのとほぼ同じ。ファックスも留守電機能さえもないけど。でもスッキリだよ。
- 23. 可愛い奥様 2006/10/16(月) 21:44:45 ID:MZ4RdmU8
- ナンバーディスプレイ仕様のかっこいい電話がほしい。
今あるかわからんけど、無印の壁掛けがシンプルでよかった。でも機能なかったんだよなー。
- 24. 可愛い奥様 2006/10/17(火) 00:37:21 ID:9G3WOWl6
- アプロダに画像貼れなかったんですが、
猫飼ってる方猫のつめとぎどうしてますか?
うちはガムテープでテーブルとかに貼ってるんですが、
はがすと跡が残るし、すっきりとは程遠い・・・。
でも思いっきり体重かけて研ぐから、きちんと固定できないと研げないだろうし、
悩んでいます。
- 25. 可愛い奥様 2006/10/17(火) 06:40:00 ID:KAnp97CJ
- >22
うちも壁掛け。
しかも映画みたいにキッチンに付けたw
あとはあの長いコードがあれば完璧w
なんだけど、欲しいんだけど売ってないんだよね。
壁掛け電話機を個人輸入してみたけどコードは短かったorz
ファックスは無料でネット上で受け取れるやつを使ってるよ。
不動産屋の情報を受け取るだけの目的なのでプライバシーの心配
もないので。ファックスってカッコワルイもんね。デカイし。
- 26. 可愛い奥様 2006/10/17(火) 07:33:14 ID:9Q/s8JBQ
- 無料でネット上で受け取れるやつって
FAXモデム必要ですか?
光でも使えますか?
教えてチャンですみませんが詳しく教えてください。
- 27. 可愛い奥様 2006/10/17(火) 08:43:23 ID:WqJz1wOL
- >26
D-FAXってやつです。ttp://www.d-fax.ne.jp/
FAXモデムもなにも要らないです。メールがあればOK。
万能ではないので、利点が感じられれば使われるとよいです。
うちは前記したとおり不動産屋からの受信専用なので。
- 28. 可愛い奥様 2006/10/17(火) 08:48:00 ID:cBEXTvqc
- ほんとfaxってイラネ
いくら小さくなったと言っても、見た目、なんか邪魔
もう1年くらい送受信の機会もないし、処分か?と思案中
そろそろインクリボン交換しないといけないし、
単体の小さいシンプルな電話機に買い換えてしまいたい!
- 29. 可愛い奥様 2006/10/17(火) 08:48:57 ID:9Q/s8JBQ
- >27
ありがとうございます!
HPよく見てみたいと思います。
- 30. 可愛い奥様 2006/10/17(火) 09:08:09 ID:6dYI3x2X
- キッチンの換気扇のことで質問があります
中が大変なことになっていました
多分8年くらい分の油汚れだと思います
「外せるパーツを外して洗剤つけおき」が基本のようですが、
とりあえずファンの前にある金網を、その方法でやってみました
・・・・・・ヌトヌト汚れは落ちません・・・OTL
お知恵を貸して下さい 思い切って外注ですか?
特別な洗剤を使うらしいけど・・・
- 31. 可愛い奥様 2006/10/17(火) 09:13:27 ID:kaS1W7H8
- スレ違い…
- 32. 可愛い奥様 2006/10/17(火) 09:19:32 ID:LqjxrGZp
- >>24
素材、壁掛けか床置きかなどによって全く違うし
私も猫飼ってるから気持ちはすごくわかるけど
やはりここで話すことじゃないので犬猫板の該当スレで
「見ためをすっきりさせたいんですけど…」って質問したほうがいいと思う。
- 33. 可愛い奥様 2006/10/17(火) 09:22:58 ID:tvbKJkaU
- >>30
取りあえず、日用品コーナーで換気扇クリーナーを買ってきてはいかが?
まあでも、8年分だったらこの際業者にやってもらうのでもいいかと思うけど。
今後の予防としては、ダイソーの換気扇フィルターを金網より大きいサイズに切って
磁石で貼り付けておくと楽ですよ。その際、2重にしておくと換気扇本体に汚れが到達しにくいですよ。
あと、フードの一番下の溝にはまるスポンジ状のフィルターも買って、はめておくと油溜まりが予防できます。
- 34. 可愛い奥様 2006/10/17(火) 09:23:29 ID:LqjxrGZp
- >>30
こっちこっち
【換気扇】キッチンの掃除【油】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/souji/1156569972/
- 35. 可愛い奥様 2006/10/17(火) 09:26:35 ID:LqjxrGZp
- >>33
親切な奥が教えてくれてるのに
でしゃばって誘導申しわけないです。
- 36. 30 2006/10/17(火) 09:39:25 ID:6dYI3x2X
- ああ〜優しい奥様ありがとう
掃除を極めた人に聞くのが早いし、的確な答えが
返ってくるだろうと思ってこのスレにしました
スレ違い、と言われ「喧嘩腰で掃除を・・スレ」まで
飛んでいっておりました 早速ためしてみます
あ〜り〜が〜と〜
- 37. 可愛い奥様 2006/10/17(火) 11:34:53 ID:6nr7ZC2A
- FAXいらないかもねー
うちは非ナンバーディスプレイなので買替えようと思ってるのだけど
FAXなしを考えてみるか
- 38. 可愛い奥様 2006/10/17(火) 12:53:47 ID:29saH+kJ
- >>10
です。沢山のレス、かなり勉強になりました。ありがとう!
皆さん色々と工夫されているのですね。
収納場所は我が家も
>>17
さんと同じくキッチンの向かい側に食器棚があって、
下段に深めの引き出しが付いているので、そこを利用しようと思っています。
そこに乾物類や粉末の調味料など、粉類は冷蔵庫、
砂糖や塩は箱にまとめて吊り戸棚でやってみようかな。
>>18
さんの防湿庫も気になって調べてみましたが、やはりカメラ用のばかりですね。
食品用でもっと小さいサイズや、中を仕切られるものがあるといいのに、と思いました。
どのレスもとても参考になりました。ありがとうございました。
- 39. 可愛い奥様 2006/10/17(火) 13:21:33 ID:9D+MM3dK
- うちはFax付きの電話なんて買ったことないけど全く不便なく生活してますが・・・
- 40. 可愛い奥様 2006/10/17(火) 13:22:25 ID:cJBq+QYQ
- 奥様達、子供のおもちゃはどうされてますか?
7歳の長男はゲームやマンガに移行してきたので
かなりコンパクトかつ整理しやすくなったんですが
3歳の次男のおもちゃがごちゃごちゃ…orz
フリマで少しずつ処分はしてるんですが
時期が来るまで待つしかないですかね…。
- 41. 可愛い奥様 2006/10/17(火) 13:55:14 ID:1D9s7kmY
- >>40
息子が戦隊モノ大好きでオモチャには苦労した私が通りますよ。
フィギア、戦闘グッズ、変身アイテムが沢山あった頃の収納方法です。
細かいものは重ねられる小さめのプラスチック引き出しケースに収納
塩ビの人形は四角いカゴに分けて収納(ウルトラ、怪獣、ライダー等に分類)
武器は入っていた箱を改造してそのまま収納箱として使用。
(内側をダンボールで補強、上を切り取り出し入れしやすくする)
以上のようにモノの場所を子供にも分かるようにさせたら
オープンラックに収納する。
カゴも引き出しも四角いので上手く組み合わせるとキッチリ収まる。
ラックは棚の高さが変えられるものが便利。
ちなみに我が家はアイリスオーヤマのセリエライトシェルフ シリーズで
組み合わせました。
小学校高学年になった今も別な物の収納で使っています。
- 42. 可愛い奥様 2006/10/17(火) 13:58:57 ID:yIi7Av6d
- >40
リビング続きの和室の押入れにポン!です。
室内乗用玩具も含め全部いれる。入れるだけしか持ちません。
片付ければすっきり、子供の気配なし、といいつつ壁にカタカナポスター貼ってあるが・・
押入れの中はキャスターつき衣装ケースやワゴンなどで細かくしまう場所を指定。
息子5歳は細かいのでちゃんとしまいます。次男はまだまだ。
- 43. 可愛い奥様 2006/10/17(火) 15:38:19 ID:cJBq+QYQ
- レスありがとうございます
スッキリ、そして子供がしまいやすい収納がなかなか両立せず
イライラしてすべて捨てたくなってました
お二人のレスを参考にまた頑張ってみます
- 44. 可愛い奥様 2006/10/17(火) 16:56:22 ID:P3IAEqGW
- お客様用のソバガラ枕を捨てようと思ったんだけど、
まだ新しいのでなかなかふんぎりがつかなくてモンモン。
しかし、ファスナーを開けてソバがらとカバーに分けたら罪悪感なく捨てられた。
この心理状態は何なんだろう?
- 45. 可愛い奥様 2006/10/17(火) 17:13:11 ID:55WRKFWT
- >>43
「子供にもわかるように」というのは子ども自身に片付けさせるための大きなポイントだと思います。
ウチはどの箱にどのおもちゃを仕舞えばいいのかがすぐに判るように
箱の中身(おもちゃ)を写真に撮って、その写真をおもちゃ箱の外側に貼っていました。
自分の子供以上に、遊びに来た子がきちんと後片付けしてくれるのでグッドでしたよ!
おもちゃの量そのものが減るには、子の成長を待つしかないかも。
それまでの間は、おもちゃを仕舞う場所が目障りにならないような工夫をして、スッキリ目指して頑張れ〜
- 46. 可愛い奥様 2006/10/17(火) 17:28:13 ID:cJBq+QYQ
- ありがとうございます!
私、せっかちなのか子供が片付けるのを待ってられず
パパッとやっちゃうことが多いんです。反省しなきゃな〜
よし、今夜はダンナも居ないことだし、子供部屋の整理しよーっと
子供に収納場所を決めさせるのがポイントですね
がんばるぞー!
- 47. 可愛い奥様 2006/10/17(火) 17:35:57 ID:RQU+hOpU
- >>24
思いきって釘とかでフックを固定する。
フックに爪とぎを引っ掛けるバンドをつけて固定する。
フックは色々種類があるので、ホムセンなどで検討吟味する。
バンドはマジックテープが便利だ。
マジックテープもケチケチせず、手芸屋で良い色味を吟味する。
猫がいなくなったら、フックを外す。
跡は穴埋めパテで補修。
- 48. 可愛い奥様 2006/10/17(火) 20:23:02 ID:55WRKFWT
- >>46
いやいや、収納場所を決めるのは大人だと思うよ。
大人の決めた収納場所を子供に毎回守らせる(誘導する)のに
>>45
のように写真を貼る方法が使えるよ、というだけ。
決めたお片づけの場所が守れる子だったり
母が毎回片づけを手伝うのなら、写真は要らないでしょう。
- 49. 可愛い奥様 2006/10/17(火) 23:44:41 ID:jzZWTyPR
- 電話ネタに便乗して
うちは壁掛けではないんだけれど
FAX付き→コンパクト電話に変えてスッキリしました。
ちなみに買ったのはシャープの一見子機に見える親機電話です。w
- 50. 可愛い奥様 2006/10/18(水) 00:28:24 ID:eID9OuWm
- >>49
私もそれ狙ってたw
- 51. 24 2006/10/18(水) 00:53:01 ID:ueZKds7h
- >>32
ごめんなさい。
みんな猫画像貼ってたから猫飼いが多いものと勘違いしてました。
>>47
すれ違いなのにありがとう!
すごくいい!参考にします。
- 52. 可愛い奥様 2006/10/18(水) 02:03:29 ID:OpyTeJKW
- >>45
と
>>48
は同人だよね?
>>45
では親切奥なのに、
>>48
ではやけにトメトメしいな。
- 53. 可愛い奥様 2006/10/18(水) 02:16:17 ID:eID9OuWm
- そう?
提案&アドバイスでべつになんとも思わないなー
- 54. 可愛い奥様 2006/10/18(水) 04:07:34 ID:Und8QQaE
- >>46
がちょっと的外れだと思ったな
- 55. 可愛い奥様 2006/10/18(水) 04:25:56 ID:vKr+TAgD
- まあまあ、子ども自身に収納場所を決めさせるてのも一つだよ〜
うちも、どうにも片付かなくて最近おもちゃ収納を一新したんだけど
子供と一緒に相談しつつ、棚の置き方、どこに何を入れるかなど
決めていって、うんしょうんしょ棚を運ぶ途中経過も全部見せた。
小さいことでも本人の希望を取り入れてやることで
「自分の大事なもの、自分の管理区域」という意識にさせてみた。
具体的には、カラーボックス4個を寝かせて、L字型に置いて
丁度サイズの引き出しボックスをダイソー購入(ぴったり!)。
地震対策で、倒れようがない低さにしたかったので、この形に。
作りかけのレゴとか飾りたいという本人の希望もあって、棚を低くして
上にいろいろ置いても良しとした(子供って好きなもの飾って喜ぶ)
どの引き出しにどれを仕舞いたいか、どうでも良いけど本人に聞いて
その通りにラベリングしてやった。
ぱっと見、非常に低い薄茶色の塊なんで、圧迫感が無く気に障らない。
連続性が好きなんだな、同じ引き出しが並んでるとスッキリ見える。
全てのおもちゃの帰る場所を明確に決めることで、
「おもちゃさん、家に帰れないって泣いてるよ〜」とやる。
あと「物が出たままで、ごちゃごちゃしてる家には、ゴキちゃんが
喜んで入ってきちゃうんだって!」と言うと、慌てて片付けるw
- 56. 可愛い奥様 2006/10/18(水) 09:06:13 ID:ZXUlq15t
- >>49
私もそれ欲しいのに、今使ってる電話が壊れないw
壁に叩きつけてやろうかとwいや、やらんけどねww
これだよね?
ttp://www.sharp.co.jp/products/phone/tel_fax/prod05/jds10clw/index.html
無印からも出てるよ。
あれもシャープなんだろうけど、無印の方がボタンのところのデザインがすっきり。
でも、白×白じゃないので、買わないだろうケド。
- 57. 可愛い奥様 2006/10/18(水) 09:22:29 ID:MLmWi+sX
- >>56
それいい!
引っ越すときにそれに買替えます
- 58. 可愛い奥様 2006/10/18(水) 09:30:32 ID:eID9OuWm
- デフォで子機が2つ以上(合計3台以上)あれば嬉しいんだけどな。惜しいな。
今、リビング・PC部屋にあるけど、寝室にいると音が聞こえないので
もう1台子機が欲しい。
- 59. 可愛い奥様 2006/10/18(水) 10:18:55 ID:vKr+TAgD
- ノシ 同じく合計3台欲しい
シャープの見てきて、目指してるものは共感するけどね。
ついでに言うと、子機が立っちゃってないほうが私は嬉しいな・・・
高さがなく薄っぺらいほうが、存在感なくてスペースも最小限で済むから
- 60. 可愛い奥様 2006/10/18(水) 11:41:09 ID:glxDmveI
- 電話機がらみで相談したい。
1階で電話、2階でPC使ってます。
現在ADSL利用 しかし雑音はいるので光に乗り換え検討中
1階と2階で分けて使いたいとNTTに聞いたところ
1:1階を光にして2階のPCはLANケーブルでつなぐ
2:2階を光にしてFAX付き親機とPCをつなぐ。1階は子機で対応する
3:PCを無線にする
どの案がベストでしょうか?
LANケーブルを這わせるのは嫌なのですが・・
- 61. 可愛い奥様 2006/10/18(水) 12:27:23 ID:vxAO354l
- 私なら1F電話を光にして、無線LANつける。
無線いいですよ。特にノートなら。
うちはADSLですが、無線LANモデム?を1万弱で買って来て使ってます。
PCをLANケーブルでつなぐストレスもなくなって、どこでもネットにつなげて本当に便利。
プリンタも無線LAN内臓にすりゃよかったと思ってます。
- 62. 可愛い奥様 2006/10/18(水) 12:44:06 ID:PQ9PzNsX
- 無線良いけど、たまに機嫌が悪くなって切れます。
(ノートPC持ち上げると繋がったり、プリンタもさぼったりw)
ウチも検討中ですが、プロバイダ等含めて、決まらず。
せっかくの光なら、一番速くて安定して使える環境優先になりそうです。
そして、安くてスッキリなら申し分ないのですが…
- 63. 可愛い奥様 2006/10/18(水) 12:53:27 ID:MeGJJJdS
- 2か3じゃないですか?あとは予算と使い勝手次第だと思うけど…
ウチはISDN時代に同じ様な事態になって、以後無線LANです。
無線LANならノートPCを家の中どこでも移動して使えるので便利ですよ。
(ホットカーペットの上とか布団でやるとそのまま寝てしまう…)
あと無線LANの場合は、他人のPCからも入れたりする(マンションとかだと隣家と近いから)ので
プロテクトかけたほうが良いみたいです。
私も皆さんにお聞きしたいことが。
まもなく冬がやってきますが、皆さんは部屋の暖房はどうしてますか?
ホットカーペットやコタツ好きの家族の希望を却下して
床掃除の簡単な暖房器具で昨冬を押し切ってしまった私です。
しかも灯油やガスの燃焼系暖房だと結露がすごいし、温風が舞うのも好きじゃないので、
穏やかに温まる系の電気の暖房にしてたのですが、家族は寒そうにしてた…
皆さんのお宅はどういう暖房を利用してるのか、参考までに聞かせていただけませんか。
- 64. 可愛い奥様 2006/10/18(水) 12:56:16 ID:MeGJJJdS
- 63です。追加すみません、当方マンション暮らしです。
- 65. 可愛い奥様 2006/10/18(水) 14:06:53 ID:Tdp8wPXW
- >>63
それってまさかオイルヒーターですか?
かなり寒いと思いますが・・・
- 66. 可愛い奥様 2006/10/18(水) 14:14:06 ID:MLmWi+sX
- ガスストーブ・石油ストーブは置かない
エアコンとホットカーペットのみ 築25年のマンソン
家族はホットカーペットに集結
カバーは ほぼ毎年買替えてます
- 67. 可愛い奥様 2006/10/18(水) 15:00:43 ID:eID9OuWm
- >>59
いまは携帯電話と同じ大きさの子機もあるよ
色が気に入らなかったのでスルーしたけど。
- 68. 可愛い奥様 2006/10/18(水) 15:11:08 ID:BVq/+ws3
- >>63
戸建ですが、リビングダイニングはエアコンとガスファンヒーター、ソファーにホット敷きマット。
戸建ほんとに寒いです。マンソン裏山です。
家人はほぼダイニングのテーブルにいるので、テーブルの裏にこたつみたいなヒーターくっつけようか
考え中です。
- 69. 可愛い奥様 2006/10/18(水) 15:39:07 ID:ecHk9L0b
- 床暖房とエアコンのみで快適でした。築1年目のマンソン
戸建は寒い、セキュリティ、外回りの掃除やゴミだし等大変なので、
シンプルにマンソンにしました。
- 70. 可愛い奥様 2006/10/18(水) 16:00:12 ID:3RDKf0rq
- マンション住まい。
リビング&ダイニングは床暖房。家族は皆ほとんどの時間をここで過ごす。
子供部屋と夫婦の寝室はオイルヒーター。
家族全員アレルギー体質なのでホコリの舞いやすいエアコンはよほどのことが
ない限り稼動させない。一応全室にエアコン有り。
リビングのラグマットの上に皆でデローンと伸びきってごろごろするのが冬の定番。
- 71. 可愛い奥様 2006/10/18(水) 16:28:11 ID:MeGJJJdS
- 63です。皆さんありがとうございます。
やはり床モノやエアコン利用の方が多いようですね。
ホットカーペットは暖かいし快適なので好きなんですが
主人が座椅子等を使いたがる→子供たちも使いたがる→
数が足りないと言ってもめる→仕方なく座椅子の数が増える→
掃除が面倒、部屋がスッキリしない→私がイライラする
という感じになってしまうんです。
去年の冬は掃除がとても楽でしたが、オイルヒーターと補助暖房
(持ち運べるミニヒーター類)だったので、やはり無理がありますよね…
皆さんの書き込みを参考に今年の冬対策考えてみます。
- 72. 可愛い奥様 2006/10/18(水) 17:14:33 ID:Tdp8wPXW
- >>71
やっぱりオイルヒーターでしたか。
あれは日本で単体で使うものではありません。家族さんに同情。
- 73. 可愛い奥様 2006/10/18(水) 17:34:12 ID:WMcrulA/
- うちもマンションだけど、暖房器具はエアコンのみ。
全室絨毯張りで南向きのためか、雪の降る地域ですがこれで十分。
朝リビングに暖房つけて、家族が出掛けたら切っちゃう。
また夕方家族が帰宅したらつけますが、夕食のときは食卓に風が来て暑くなる
ので切る。
でそのまま夜更かししてテレビでも見ない限りつけない。
寝室や子供部屋は、よっぽど寒いとき、寝る前にちょっとつけてあたためる
程度かなー。
フローリングだったら多分床暖房系が欲しくなるんだろうけど。
我が家はみんな暑がりで家に上がるなり靴下脱ぐので。
- 74. 可愛い奥様 2006/10/18(水) 17:43:23 ID:bM3R+zyj
- 戸建ては寒いのか…
引越後初めての冬を迎えるんですがリビングにエアコン1台しかつけてません。
アパートから持ってきた灯油ヒーターがあるけどしのげるかなぁ。
窓が多く風通しが良いので夏は過ごせたけど心配になってきた。
ちなみに横浜です。
- 75. 可愛い奥様 2006/10/18(水) 17:55:01 ID:VKxbWrF6
- 道民奥だけど独身時代自室の暖房をデロンギのオイルヒーターにして地獄を見たw
寒いし、常に一番高温にして使ってたら電気代で目玉が飛び出た。
- 76. 可愛い奥様 2006/10/18(水) 18:11:21 ID:vxAO354l
- 戸建てって寒いと思う。
寒さに弱いトメも冬になるとアパートうらやましがるもんw
うちは賃貸アパートで、エアコン+ホットカーペット+加湿器。
>>63
さんのご家族はホットカーペットに座椅子使用?
そのまま座ったほうが暖かいと思うんだけど・・・
ホットカーペットの下にふわふわ断熱材敷いて、座り心地をよくしたらどうだろう。
オイルヒーター、昔は憧れてたけど、
重いし電気代かかるって話聞いて目が覚めたw
- 77. 可愛い奥様 2006/10/18(水) 18:20:50 ID:vKr+TAgD
- マンションの頃は、私もコタツが好きでないので、
冬だけフローリングにふかふか厚めの絨毯敷いて
「パネルヒーター」使ってたな・・・通販生活で買ったやつ
オイルヒーターと違って暖かかったよ〜。電気代には寒くなるけどw
なんと言うか、手をかざして暖かいってのが焚き火っぽくて良かった
戸建の今は、FF式の灯油ヒーター(ナショナルの問題のではない)
小型だけど一階全体が一台で済むから驚く。外排気だから臭くないし。
しかし最近の灯油高は本当に困るorz
- 78. 可愛い奥様 2006/10/18(水) 18:30:32 ID:vKr+TAgD
- あとFFヒーターの良いところは、
単純な箱型で、壁際に背面の隙間少しでピタッと設置できて
あんまり存在感がないってことも。(←シンプルよ)
壁に穴が開けられないと設置できないから人気無いけど・・・
- 79. 可愛い奥様 2006/10/18(水) 19:14:47 ID:ScJbetCw
- 通販生活の「パネルヒーター」ってそういう商品名なのですか?
それとももしや「フォトン」って遠赤外線のパネル型ヒーター?
大阪の友達のマンション、1月に遊びに行ったらフォトン一個で、細長いLDKと
そこに面する2部屋が不思議なほど暖かくてちょっと欲しくなってしまった。
でもその子によると、フォトンが回りで流行ったそうなんだけど、
戸建てとか鉄筋じゃないアパートとかの奥様宅では効かなかったらしい。
家はマンションだけど仙台なのと、それにヤフオクにもよく出てるから
「効かなくて手放す人が多いのかな」と考えてしまい、興味はあるんだけど踏み切れない感じ。
戸建て用のFFヒーターは夫実家(同じく仙台)についてます。
普通の石油ファンヒーターみたいな頻繁な給油も要らないし、スッキリいいですよね。
問題は場所を動かせないから模様替えに制限があるとこくらいかな。
- 80. 可愛い奥様 2006/10/18(水) 20:22:45 ID:G7M5D7mt
- フォトンは電気代が可愛くない。
子ども部屋(戸建です)で使ってて、ほわんとした暖かさですごく気に入ってるんだけど、
月に5千円はかかってると思う。もしかしたら万くらいいってるのかも!?
効き目に関しては東北の日本海側の寒冷地仕様の家だから、
戸建でも暖かいのかも知れないけど、
間違いなく懐は寒くなるので、懐が熱くてたまらない人にお勧めします。
あと、正面パネルのアミアミは掃除しにくいし、キャスター部分(支える足)が出っ張ってて邪魔です。
- 81. 可愛い奥様 2006/10/18(水) 21:20:19 ID:vKr+TAgD
- 77ですが、書き方いいかげんでスマソ フォトンですた
うちは大(通販生活の黒)と小(他の通販の白)2台あって
戸建の今でも使ってますよ
大のほうは、真冬の寝室で夜間暖房として
小のほうは、冬のトイレでw
センサーで付いたり消えたりするから、気密性のある部屋で使うと
ゆるゆると使う分には、電気代は、さほどかからない。
(マンション住まいでガンガン使ってたときは月2万以上だったと思ふ)
今、戸建の北側の冬のトイレで使ってるのが、快適。
狭い空間だから、一日中暖房してても電気代あんまりかからない。
ほんわか暖かいトイレ・・・ありがたや
黒い大きいタイプのは、確かにアミアミのホコリ進入が気になる!
黒って、少しのホコリでも目立って、気になってイヤンだし。
白い小さいのは背も低く壁に同化して、見た目もシンプルで良い。
こっちは上部の作りが違うので、ホコリの進入の心配が少ないです
- 82. 可愛い奥様 2006/10/18(水) 21:44:59 ID:1TlN55sI
- マンション1階住人です。
エアコンは乾燥するし石油ファンヒーターは入れ替えマンドーなので
思い切って去年ナショの簡単床暖(フローリング調の)買いました。
ヌクヌクで気持ちいぃぃ→そのままウトウトがデフォなので注意です。
寝室はオイルヒーター電気代のことは考えないようにしました。
あの陽だまりのような心地よさにはかえられません。
今年はカーボンヒーターを買い足そうか検討中です。
- 83. 可愛い奥様 2006/10/18(水) 21:52:34 ID:apBtP37z
- 最近の戸建はそこまで寒くないと思う。
築2年で2回冬を過ごしたけど,マンソン時代と大して変わらない。
- 84. 可愛い奥様 2006/10/18(水) 22:03:48 ID:eID9OuWm
- >>83
そうだね。
でも最近の家は気密性が良過ぎて、夏がすごく暑い・・
軽い屋根が問題なのかな。
- 85. 可愛い奥様 2006/10/18(水) 22:31:01 ID:MeGJJJdS
- >>72
おっしゃるとおりです。以前はホットカーペットも使っていました。
ウチは冬でも日中は暖房いらない位暖かい日もあるのでつい油断してました。
今思うと夜寒くなってから帰宅する主人にはかわいそうなことをしました…
>>76
63です。主人はとにかく背もたれが無いと嫌みたいで。
ホットカーペットの上で、リクライニングした座椅子に座り(寄りかかり)
毛布かけてTV見ながら寝る(結局TVは見ないで付けっぱなし)のが、主人は好きなんです。
もちろんその快適さは私も知ってるんだけど…
なかなか気に入ったスッキリにはたどり着けなくて、どこで妥協したらいいかいつも迷います。
- 86. 可愛い奥様 2006/10/18(水) 22:32:34 ID:MeGJJJdS
- あう…63と名乗るべき場所、間違えた…すみません
- 87. 可愛い奥様 2006/10/18(水) 22:44:22 ID:K/AiHe6f
- >>63
うちでは、1人用の座布団サイズのホットカーペットを人数分用意して使っています。
管理は使っている人。
ソファーでも座椅子でもどこでも使えて便利ですよ。
上にフリースのひざ掛けを掛けたらコタツ気分ですw
電気代も安いのでお勧めです。コードが少し邪魔ですが。
- 88. 可愛い奥様 2006/10/18(水) 22:44:59 ID:K/AiHe6f
- うわーー、、あげてしまいました。
スミマセン。
- 89. 可愛い奥様 2006/10/18(水) 23:09:02 ID:MeGJJJdS
- >>87
レスありがとうございます。そんなサイズのがあるんですね。
ご家族1人1個ずつお持ちとはすごい!!
実は私も、上ではなんとなく書かなかったんですが
昨冬からジッポハンディウォーマー(ハクキンカイロ)を使い始めたんです。
部屋の暖房は少なくてもとても暖かいんです。
下手すると暑いくらいで、薄着気味ですごせたりします。
布団に入れておけば寝るときも暖かいし、朝起きてすぐそのカイロを
腰に巻いてしまえば台所に立つのも着替えるのも苦になりません。
ただ昨冬はこれが家族の人数分は無かったんです。その後少し追加購入はしましたが。
それにしても本当に今年の冬はどうしようか今から考えておかなくては…
- 90. 可愛い奥様 2006/10/18(水) 23:20:21 ID:eGS6qESX
- >>87
こんなのかな?
ttp://item.rakuten.co.jp/digital7/28020/
>>89
ハクキンカイロいいですよね。ものすごく暖かい。
冬山でテントで泊まるときのお供です。氷点下30度でも寝袋にこれを入れたら
ぐっすり眠れちゃう。
使い捨てカイロよりエコだし。これこそシンプルって感じのものかも。
- 91. 可愛い奥様 2006/10/18(水) 23:49:03 ID:K/AiHe6f
- 87です。
>>90
まさしくそれです。でもちょっと高いですねー。
私が買った時は、1500円ぐらいでした。
電気代が0.2円/1hっていうのも惹かれた理由です。
でもハクキンカイロもいいですね。立ってても使えるし。
- 92. 可愛い奥様 2006/10/19(木) 07:03:07 ID:eaJsUbnJ
- ハクキンカイロ祭りになりそうな悪寒!!!
- 93. 可愛い奥様 2006/10/19(木) 08:35:10 ID:RxRNHqCL
- やばい、私も欲しくなった
- 94. 可愛い奥様 2006/10/19(木) 08:46:37 ID:d/MeVnmh
- 確かにエコだわな。クジャクの穴模様も可愛いってことでほっこりさんにも
お勧めかも。
- 95. 可愛い奥様 2006/10/19(木) 09:07:57 ID:pzEEoueX
- 足下が冷えるタイプの寒がりにはあんまり効かないかな>ハクキン
2ch用の足下ヒーターが欲しいよ
- 96. 可愛い奥様 2006/10/19(木) 09:26:48 ID:euzgHnz/
- ハクキン 気になってぐぐってみました
祖父が使っていたのを思い出した
ベンジンと火が苦手なのでちょっと躊躇
- 97. 可愛い奥様 2006/10/19(木) 09:46:15 ID:9Ya/M1Fh
- >>95
去年の冬は電気ひざ掛けを足元に巻いてたよ。
@テーブルと椅子の場合ね。
- 98. 可愛い奥様 2006/10/19(木) 09:48:57 ID:V+zq01FM
- ______,
/ 、、 ,, ,.\
| ゙ヽ V /〃|
| =- ( ) -=.|
|____.ハクキン___| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ( ゚ Д ゚ ) < 使い捨てカイロと一緒にスンナゴルァ!
| (ノ 3R |) \_________
| i
\_______./
U" U
- 99. 可愛い奥様 2006/10/19(木) 10:25:32 ID:w87df4qe
- 昨夜のハクキン奥です。レスが意外に付いていてびっくり。
詳しく知りたい人は非公式というサイト見ると良いと思います。
(2chにも冬になるとハクキンのスレがいくつか出来るようです)
もし使うならカイロ用ベルトを併用した方がいいです。(むしろ必須)
冬でも掃除とか炊事とか寒い思いしないでできるのでお勧めです。
冬の夜の2chも寒くないですよ。でも私は寝る少し前、腰からはずして布団に入れて
布団を暖めておくので、2chのし過ぎで寒くなってしまいますがw
足元冷えるタイプの方には効き目無いのですか?知りませんでした。
>>90
極寒冬山経験のある奥がいらっしゃるとは!!
登山する人って必要なものだけでスッキリ暮らしてそうなイメージがあります。
あくまでも私の勝手なイメージではありますが…
- 100. 可愛い奥様 2006/10/19(木) 12:43:57 ID:hOsNkUoM
- しかし山男は道具好きだったりするのだった・・・orz
いろいろ、かさ張るものも多いしね・・・
90さんじゃないけど、うちも外遊び好きの夫なので、
(しかも初心者のうちはいろいろ買いたがり)納戸に入らね〜!
キャンプ用品とか邪魔なんだけど、まあ災害時にも使えればいいか
最終更新:2011年04月22日 14:20