- 501. 可愛い奥様 2006/11/14(火) 12:38:03 ID:5qrQ7Eey
- トイレにある 洗面台の下の水道管のさび 耐水ペーパーで落ちたよ
さびでない軽いよごれは メラミンスポンジでやって ボルトの境目は
楊枝でこそぎおとせた ピカピカになりました
- 502. 可愛い奥様 2006/11/14(火) 15:55:35 ID:qJ5gFLGL
- 錆は自転車なんかの錆び取りの方が簡単かも。
うちも賃貸のトイレの水道管が錆びてて、錆び取り剤つかったら簡単にピカピカになった。
しかも塗って拭くだけで取れるし。ちょっとくさいけど。
ホームセンターなんかに錆取りと後の保護用の油が一緒になったのが売ってるよ。
- 503. 可愛い奥様 2006/11/14(火) 20:41:09 ID:JfVXU2bb
- >>502
保護用の油って、一度塗ったら水や摩擦でも取れない感じですか?
それとも定期的に塗ってます?
お風呂の浴槽の排水口が錆錆で。
自分で錆びさせたわけじゃなくて、入居前からのですが、
こすれば取れると思ってた自分が甘かった・・・
文句言ってもほっとかれそうな大家さんなので、
自分で何とかできればいいなーと思ってるんですが。
さすがに、お湯には溶け出して体に悪いかな?
メラミンはびくともしませんでした。
- 504. 可愛い奥様 2006/11/14(火) 21:44:59 ID:86qrYUx5
- 表面が錆びてるなら何とかなるかもしれないけど
奥まで錆びてたら難しいかもねー
結婚できない男、を見てたんだけど
あの主人公の台所とかは参考になるかも
掃除シーンとか
- 505. 可愛い奥様 2006/11/14(火) 21:45:08 ID:nS2uxhc7
- >>502
錆び取り剤のメーカー教えてください
100均の錆取り剤は効かなかった
- 506. 可愛い奥様 2006/11/15(水) 00:32:06 ID:gLW28WpV
- >>497
とりあえず、「トップバリュの風呂洗剤」「激おちくん」「カビキラー」
この3点は試したけどダメだったよ。
500さんのTILEXはウチの近所では売っていなかった。
「カブーン」とかいうのが売ってたので試してみようかと思います。
結果は書きにきますね。
- 507. 可愛い奥様 2006/11/15(水) 01:14:38 ID:NaOR2UP8
- 何やっても駄目って書いてあるから、たぶんやってるかなと思いつつ
ジフでやってみた?
あれ意外と落ちるんだよね。
- 508. 可愛い奥様 2006/11/15(水) 08:28:27 ID:cSfsVdjT
- クレ556は?
自転車の錆がきれいになったけど。
- 509. 可愛い奥様 2006/11/15(水) 08:36:30 ID:9RvFrFnK
- 11月前半でゴミを大量処分
中旬で捨てようか迷ってたモノを再度見直して処分
下旬は今年使ったタオルや細々したキッチン用品等を処分し
新しく買い替える予定。皿も新調しようかな。
12月は何も買わず掃除に集中。いい年を迎えるぞーーー
- 510. 503 2006/11/15(水) 09:50:51 ID:PLoHg27I
- みなさん回答ありがとうございました。
奥まで錆びているかどうかわからない・・・
こすっても全部取れないから
奥までいっちゃってるのかも。
自分も100金の錆取剤は効きませんでした。
安いからダメなのか、と思いネットで探すと、
大抵のものは「メッキには使用不可」になっていて、
これがメッキなのがどうかわからず、躊躇しています。
うちにクレ556ありました!灯台下暗しでした。
やってみます。
- 511. 可愛い奥様 2006/11/15(水) 11:46:27 ID:sJAKert7
- パイプ磨く時の、細長く切ったボロ布巻いて、
しゅる〜〜、しゅるる〜〜〜って左右に引っ張る作業好きだ。
- 512. 可愛い奥様 2006/11/15(水) 15:02:08 ID:EOp46vhS
- うちもお風呂の栓のとこ錆びてる。
シャワー掛けと風呂栓は新しく取り替えた。
他は結構きれいだけど、もうだいぶ古いし
風呂釜替えるしかないのかとあきらめてたよ。
錆取り剤かー!
やってみよう。
- 513. 可愛い奥様 2006/11/15(水) 15:39:02 ID:su1tZR9L
- お風呂が汚い家って最悪
- 514. 可愛い奥様 2006/11/15(水) 21:05:36 ID:zeLpyXyW
- >>506
カブーン、臭いよ。
落ちるけど。
- 515. 可愛い奥様 2006/11/15(水) 22:46:20 ID:gLW28WpV
- >>514
ありがとう。
私(506)にとっては結構高価な洗剤なので、買って効果なかったら
ダメージでかいなと思ってました。
臭いのは洗い流しても残るニホヒなのかすぃら?(不安)
ちなみに書き忘れましたが507さんご提案のジフもやった事ありますが
ダメでした。
- 516. 可愛い奥様 2006/11/15(水) 23:52:35 ID:EN6iI7jI
- >>515
>>514
さんじゃないけど、私には耐えられないくらい臭かった。
- 517. 可愛い奥様 2006/11/16(木) 10:18:27 ID:PWsLA02z
- >>516
ガーーーン!!
もうやだ・・・この社宅。
本当に汚い。築10年と言いながら汚れは20年級。
入居者の入れ替え時のルームクリーニングもどうやら、目に見える範囲を濡れ雑巾で
拭く程度みたいだ。目に見えない所(換気扇の中とか)や蓄積されて濡れ雑巾
程度じゃ落ちない汚れは全てスルーされている・・・。
今月転勤でこの社宅に来てみてびっくりしてる。
前は新築で入居したマンションで、こまめに掃除していたので、蓄積された汚れに
対する対処法を知らない自分に気づきましたw
- 518. 可愛い奥様 2006/11/16(木) 11:08:18 ID:+pii5FjX
- >>517
ダスきンにお願いしてみては?
一度だけきれいにしてもらって、後は自分で維持。
社宅にお金出すのもったいないけど、後の手間を考えると悪くないと思います。
- 519. 可愛い奥様 2006/11/16(木) 11:42:18 ID:qiNumesz
- >>517
わたしも築30年の社宅に住んでました。
汚れは前の住人掃除してた?っていうくらい酷かったので(廃墟状態)、
自力リフォームし、とにかく掃除も大変でした。
環境には悪いけど、強力な洗剤のラップパック等、タオルは一度使ったら捨て、
で掃除の後片付けの手間を省く感じでやってみては?
それでもダメならダスキンさんもいいとおも!
- 520. 可愛い奥様 2006/11/16(木) 14:15:48 ID:f3K2VUMd
- >>505
うちの錆び取り剤はsoft99のでした。確かホームセンターで買ったと思う。
>>503
うちはトイレのタンク〜壁の水道管が錆びてたから、普段水がかかったり手があたったり
しない所だから大丈夫だけど、お風呂でしかも排水口なら厳しいかも。
保護剤って言っても機械用の油(クレ556)なんかと同じものだと思う。
- 521. 可愛い奥様 2006/11/16(木) 16:59:46 ID:Wy7W/MPK
- 業務用のコンパウンドが一番取れると思う
- 522. 可愛い奥様 2006/11/16(木) 17:59:49 ID:RixUwAcs
- テレビがリビング兼ダイニングにしかないのですが、
ゲームやDVDを家族が持ち込むので、片付けても片付けてもいたちごっこです。
使う時だけ持ち込んで、それ以外の時は各自の部屋にと言っても駄目です。
カゴを置いてその中に入れるようにしてもなんか雑然としています。
どう収納すればスッキリできるのか、センスないしインテリア等苦手なのでわかりません・・。
- 523. 可愛い奥様 2006/11/16(木) 18:06:08 ID:ozh04IZD
- >>522
DVDやゲームって、デッキ本体?
それともソフト?
ゲームは、ゲーム専用にTVを用意した方が、良さそうな。
- 524. 可愛い奥様 2006/11/16(木) 18:07:40 ID:p+QuxTHc
- >522
ゲームやDVDを各自の部屋にぶち込む。
投げつけるようにぶち込む。
何度言っても聞かない夫だったが、これ以来片付けるようになった。
出しっぱなしが続いている時に「……もう忘れちゃったんだ」と言うと
慌てて片付けだす。
- 525. 可愛い奥様 2006/11/16(木) 18:11:05 ID:UE4gjEXn
- >>522
捨てちゃえばいいのに。
- 526. 可愛い奥様 2006/11/16(木) 18:50:22 ID:2zvc4Abe
- >>522
シンプルで小ぶりなスーツケース(トランク)に入れて部屋に置いてます。
客が「何が入ってるの?」って言うよ。
部屋のインテリアを乱さなくて気に入ってます。
- 527. 526 2006/11/16(木) 19:08:06 ID:2zvc4Abe
- キャリーケースっていうみたい…こんな感じの。
ttp://e-bagshop.up.seesaa.net/image/DSCN1458.jpg
- 528. 可愛い奥様 2006/11/16(木) 19:09:25 ID:7Jt6XAvD
- けっこう存在感あるな
- 529. 可愛い奥様 2006/11/16(木) 19:10:28 ID:jD53G05O
- TV脇のゴミ箱につっこんでおくと、もっていってくれるYO
- 530. 可愛い奥様 2006/11/16(木) 19:23:12 ID:lXtEF/am
- >>528
たしかにww
- 531. 526 2006/11/16(木) 19:26:49 ID:2zvc4Abe
- ('A`) しょぼん…
- 532. 可愛い奥様 2006/11/16(木) 20:08:55 ID:EnzefBed
- >>531
きっと526の部屋のインテリアには合ってるんだろうね。
- 533. 可愛い奥様 2006/11/16(木) 20:15:44 ID:NvTeZkPR
- >>531
私はそういう感じスキだわ
旦那には嫌がられそうだけど
来客時は他の部屋へホイと運べるし
- 534. 可愛い奥様 2006/11/16(木) 20:24:24 ID:WNOGZQ/5
- >>522
収納は適材適所じゃないとどーしても散らかる(使った物は元の場所へ、って言っても
あまり遠いとだしっぱになりやすい)から、テレビ台の中とかに入れてます。
テレビ台は幅が150センチくらいのローボードで中身が見えないタイプです。
中が見える奴だと、きっちり片付けてもどーもすっきりしないので。
- 535. 可愛い奥様 2006/11/16(木) 21:00:42 ID:Vp9BItOC
- >>522
「各自の部屋に」とあるのでお子さんがいるご家庭だと思ってレスします。
子供がゲームするなら親の目の届くリビングの方がいいですし、
ウチも534さんみたいにテレビのすぐそばの扉付き収納の中に入れてます。
ゲーム機本体、コード類、(使用頻度の高い)ソフトをカゴにまとめて
そのカゴが入るようなスペースを、収納を見直して、空けました。
そこへの出し入れだけはしっかり守らせてます(使用後出しっぱなしはNG)。
増えすぎると収納からあふれて困ることも合わせて教育していく予定…(上手く行くかな)。
(あまり使わない旧式のゲーム機はカゴごと廊下の収納に入ってます…処分しようか悩み中)
DVDソフトも頻度の高いもののみそばに置き、それ以外は別のところにしまう形にしてます。
(DVDソフトは一度にそう何枚も見ないのでこれでも平気)
ウチは今、子供関連のものが整理しても整理しても増え続けるのが悩み…
各種作品(お気に入り・力作も多く捨てたがらない。平面系から立体までさまざま)や
各種教材・資料など…作品は写真に、という方法もあるけど、教材は必要だし…う〜む
- 536. 可愛い奥様 2006/11/16(木) 22:53:55 ID:7KmO7jh5
- うちもゲーム機もソフトもテレビ横の棚。
本体はつなぎっぱなしだから、棚の柱の影になるようなとこへ押し込んでる。
子らがまだ小さいので太鼓の達人のタタコンだとか、幼児用のでっかいコント
ローラーなどがあるので、それらは無印の布製蓋つきボックスに入れて棚に。
DVDは、中身を出してファイル式のケースにまとめてやはり棚に。
DVDのそれぞれのケースはコレクション感覚で子供部屋に並べてある。
ファイルに入れてしまうと出しやすいし、コンパクトになるのでリビングに
あっても邪魔にならない。
やはりモノは使う場所の側に収納するのが散らからない基本だしね。
- 537. 可愛い奥様 2006/11/17(金) 08:47:04 ID:jDDopuJb
- うちは
>>524
さん宅方式だ。
とにかく使い終わったものは片付けろとうるさく言う。
狭いマンションなのでそうしないと家はごちゃごちゃになるから。
・やらなかったら2度と使わせない、と子供が物心ついた頃からそう教え込んだので
出来るだけ片付けるようにはしているけどまだ完全ではない(小学生)。
そしてあまりにしつこく出しっぱなしの時には仮ゴミ袋へ。
(片付けないということは大事なものじゃないからだろう、と責め寄り反省を待つ)
・旦那の場合には
>>524
さんところみたいに部屋に投げ込む。
しかも旦那が一番邪魔に思うところにグチャッと。
最初はそれはもう根くらべだったけど、これでずいぶん片付けるようになった。
鬼母・鬼嫁かもしれない荒業だけれど、うちのだらしない連中にはこうでもしないと
ずっとそのままだから。
しょうがないなぁもう・・・って言ってやってあげちゃうとヤツらは味をしめて同じことを繰り返す。
- 538. 可愛い奥様 2006/11/17(金) 10:54:09 ID:RXZzoMfP
- >>524
>>537
賛成
あらかじめ持ち運びできる入れ物を与えて部屋から持ってこさせ
遊び終わったら入れ物にしまって部屋へ持ちかえるようにする。
それをしなかったらゴミ袋に入れて目につかない所に置いておく。
ゴミ袋に入れる時は乱雑に、コードなんかぐちゃぐちゃに。
再び遊ぼうと思った時にセッティングが面倒なようにしておけば
自分で片づけた方が得だと気づくと思うよ。
- 539. 可愛い奥様 2006/11/17(金) 12:28:57 ID:CPWdJHzv
- こ、こーどぐちゃぐちゃは勘弁して頂きたいな。
自分は掃除もするしゲームもする側だから双方の事情は判るんだけど、
コード類は丁寧に扱わないと断線しちゃうよ。
うちはテレビ台の収納にゲーム機、コントローラ、ソフト、DVD収納。
テレビ台から溢れたソフトは押入れ行き。
プレイ時にテレビ台のドアを開き、ゲーム機器を手前に引っぱり出し、
プレイ終わったら突っ込むだけ。
自分でポイントと思ってるのは、ゲーム機器の収納場所に余裕を持たせて
「出しやすい・仕舞いやすい」「ついでに攻略本もぱっとしまえる」
状態にしておくこと。
ゲーム好きな人間は、片付け苦手にしたって、出来ればソフトに
傷が付かない保管状態にしたいと思ってるので、整理しやすい状況を
作ってやれば適応する人が多いんじゃないかな。
- 540. 可愛い奥様 2006/11/17(金) 12:48:44 ID:RXZzoMfP
- >>539
そっか断線はまずいね。
私自身が家中スッキリ目指す上で一番の障害がパソコンや家電の
コード類なのでこんがらかってれば懲りるんじゃないかと思っちゃった。
一番いいのはテレビ台が広く大きく一式入れられて
閉めれば見えない扉ついてることだろうね。
- 541. 可愛い奥様 2006/11/17(金) 14:06:41 ID:VAvRa8Ap
- コードぐちゃぐちゃもいいと思うけど。
ちょっと荒療治だけど、なかなか言う事聞かない子供に早い時期に片付けを学習させる手として。
もし断線してしまったら、おこづかいやお年玉なんかの子供のお金で修理させる。
修理から帰ってくるまでそのゲームでは遊べないし、修理代だってちゃんと片付けてれば
他に使えたのにって事で「片付けしないとこういうことになる」ってのが良くわかると思う。
- 542. 可愛い奥様 2006/11/17(金) 17:36:16 ID:Z8oj9wBJ
- 何だ、この流れは?
- 543. 可愛い奥様 2006/11/17(金) 18:08:50 ID:QcbxYkpd
- ん?なんかへん?
- 544. 可愛い奥様 2006/11/18(土) 03:21:00 ID:zc92e3Kv
- 大掃除始めたら、テレビの裏の壁が黒く汚れてて、拭いても取れません。
こういうのを家電焼けって言うんだっけ?
ああ、薄型が欲しい・・・orz
- 545. 可愛い奥様 2006/11/18(土) 07:03:14 ID:+7+vRVUI
- 薄型もおなじ
- 546. 可愛い奥様 2006/11/18(土) 07:59:43 ID:umKT/ESh
- 薄型なら壁に取り付けちゃえば無問題
- 547. 可愛い奥様 2006/11/18(土) 08:11:30 ID:+7+vRVUI
- 壁付けの場合も焼けるやん。
壁の耐久性や配線も問題。
どうしても焼けが気になるなら、背面板つきのテレビ台しかないね。
- 548. 可愛い奥様 2006/11/18(土) 11:53:27 ID:+R70mN7e
- 薄型TV欲しい。
壁に付けたらスッキリするだろうな。
でもビデオやDVD接続のコードが丸見えになる。
壁補強と内線工事したいけど幾らかかるんだ?
年末ジャンボか・・
- 549. 可愛い奥様 2006/11/18(土) 12:04:18 ID:vX72qnuQ
- へぇ・・まだまだデブテレビ使ってる人いるんだ。
- 550. 可愛い奥様 2006/11/18(土) 12:14:38 ID:ZYsP8e3q
- 2011年まで使うつもり。
- 551. 可愛い奥様 2006/11/18(土) 12:16:11 ID:fQVKUGHd
- デブテレビ使ってるノシ
でもそろそろ調子が悪い。
今度買うなら薄型棚とは思っているけど、その下のテレビ台が
ちょうど今のテレビの奥行きと合わせたものだから、
ちぐはぐになってしまいそう。
テレビほとんど見ないから、いらないといえばいらないんだけど、
まったく無くても困るからなあ。
- 552. 可愛い奥様 2006/11/18(土) 13:22:45 ID:0SxR+ETF
- リモコンで方向の変えられるデブTV、便利すぎる。
薄型でそういうのホシス。
ダイニングとリビングの両方から見たいんだよ。
- 553. 505 2006/11/18(土) 13:47:26 ID:zFlUuvnF
- >>520
亀スマソ さんくす!
- 554. 可愛い奥様 2006/11/18(土) 14:52:15 ID:YlC03v1T
- >>552
すげー何それ?!
- 555. 可愛い奥様 2006/11/18(土) 15:36:52 ID:wed0VE7X
- デブテレビw
デブノートに次ぐヒットだw
- 556. 可愛い奥様 2006/11/18(土) 17:36:21 ID:p8TvQD2+
- デブパソコンもなんとかしたいな〜
ところでメジャーや掃除機のコードのボタン(?)のように
ワンタッチでシュルシュルとコードを巻き取ってくれる道具はなんて名前?
PC関連のケーブルを巻き取るリールはあちこちに売ってるけど
家電のコードに使えるものが欲しい。
- 557. 可愛い奥様 2006/11/18(土) 19:41:32 ID:UIFdEraw
- >>552
薄型でも首振りするよ
- 558. 可愛い奥様 2006/11/18(土) 19:57:53 ID:UIFdEraw
- 私ってば突っ込みどころを間違えている気がする。
リモコンでデブテレビが首振る)雄姿を見たい。
- 559. 可愛い奥様 2006/11/18(土) 21:09:21 ID:0SxR+ETF
- >>557
奥様どちらのメーカーですの?
- 560. 可愛い奥様 2006/11/18(土) 21:13:36 ID:+7+vRVUI
- うちは旦那がブラウン管テレビを手放さない。
液晶やプラズマよりも、映像が良いから。たしかに。
- 561. 可愛い奥様 2006/11/18(土) 21:24:18 ID:kKumUCRf
- >>559
日立 スイーペル機能。
- 562. 可愛い奥様 2006/11/18(土) 21:45:19 ID:0SxR+ETF
- >>561
ありがとう。
- 563. 可愛い奥様 2006/11/18(土) 22:45:31 ID:eJrkDNww
- 三菱もね
- 564. 可愛い奥様 2006/11/19(日) 13:38:45 ID:RTlps23Q
- >>560
ブラウン管には根強いファンがいるからね。
- 565. 可愛い奥様 2006/11/19(日) 14:38:12 ID:o59JntRk
- 油のこびりついた換気扇を業者さんに依頼して
ピッカピカに掃除していただきました。
以来、レンジ周り掃除(ここは業者さんにお褒めいただきました。
キレイに使っている!と。皆様のおかげで勉強して日々掃除済み)
のついでに換気扇のフードや羽をはずして洗っています。
で、ふと疑問です。
やはりこれって、あたりまえのことだったのでしょうか。
実家、汚台所で育ったので汚れたレンジや五徳
ましてや換気扇なんて油まみれが当たり前のような感覚だったのですが。
ここのスレの皆様の台所はピカピカですか?
- 566. 可愛い奥様 2006/11/19(日) 15:50:54 ID:5cknptUy
- >>561
横からごめんよ。たぶんそれスイー”ペ”ル機能じゃなくて、
スイー”ベ”ル(swivel=回転させる) 機能じゃないかな。と思う。
- 567. 可愛い奥様 2006/11/19(日) 16:11:13 ID:GzYRFBpw
- >>565
全部まとめて食洗機に放り込んでいます。おかげでピカピカ。
換気扇の羽なんかは見えにくいので、1年に1回くらいしか
洗わない人も結構いるんじゃないかな。
うちの実家は半年に1回くらいでした。五徳はもう少しあらっていたかな。
旦那実家は常にピカピカだったそう。
- 568. 可愛い奥様 2006/11/19(日) 16:25:09 ID:7ILZlUk5
- >>565
業者にお褒めの言葉をいただきました、、、って、
自分のためにきれいにするんだから、誰かにほめてもらうためなんて
おかしくない?
- 569. 可愛い奥様 2006/11/19(日) 16:52:33 ID:HyMbHKYn
- 五徳やお皿、食洗機で落ちる?
基本的にこげたものだから、グラタン皿くらいに落ちないような。
>568
私は旦那に 「ありがとう ぎゅうー」してもらうために
掃除にしてますがw
- 570. 可愛い奥様 2006/11/19(日) 16:55:20 ID:5uNASaTy
- >>568
ん?そんな事言ってるようには読めなかったけども。
業者さんはたくさんの家庭のキッチンを見てるはずから
「こりゃひどい」から「素人でこれは上出来」まで色々思うこともあるでしょう。
で、
>>565
さんちのレンジ周りは「イイ!」って口にしたのでは?
それを「ほめられたウレシス」って書いただけじゃない?
- 571. 可愛い奥様 2006/11/19(日) 16:58:26 ID:5cknptUy
- >>568
褒めてもらうためにキレイにしていた。じゃなくて、
キレイにしていた結果褒められた。なんだから別におかしくなくないと思ったよ。
>>565
家も567さんと同様食洗機で洗う組だわー。実家も567さんのご実家に近い感じ。
それと昔(って私が小さかった30〜20年前の大昔ですが)に比べて
今のほうが台所の設備そのものが掃除しやすく進化したために、
一般的に清潔度の基準が上ってる気がする。
換気扇一つ取っても、旧来の扇風機型より、今主流のシロッコファンのほうが
格段に性能が高くて、結果台所全体がべたつきにくく清潔をキープしやすいと思う。
新婚で扇風機型の物件に住んだときは全体の掃除がやけに大変だったし、
昔よくペタペタ気味だった実家台所も、15年前建て替えてシロッコファンに
してからは、掃除法を変えたわけでもないのにいつもそこそこキレイだ。
- 572. 567 2006/11/19(日) 16:59:32 ID:GzYRFBpw
- >>569
その日のうちに放り込んでるので、あまり焦げてないです。
焦げちゃった時はジフでみがいてます。
- 573. 571 2006/11/19(日) 17:14:28 ID:5cknptUy
- ごめん、まちがえた。
誤:別におかしくなくないと思ったよ。
正:別におかしくないと思ったよ。
- 574. 可愛い奥様 2006/11/19(日) 17:25:40 ID:D+vxrJ/O
- うちの汚実家なんか、魚焼きのグリルを洗わないうちでした。
オーブンの天板も、次に使うとき前回の汚れを洗うような。
私は毎回食洗機に入れてますが。
コンロや換気扇なんか、年に一度の大掃除のときくらいじゃなかったかな。
兄嫁が後片付けをしてくれたとき、兄嫁なりの習慣で最後にシンクと排水口を
洗ってくれようとしたらしいが、「どのスポンジ使えばいいの」と聞かれて、
母はそんなことしないからそれ用のスポンジなんかなかったし。
今は新築マンションに越して、小綺麗を保とうと努力してるようだけど。
- 575. 可愛い奥様 2006/11/19(日) 18:16:16 ID:bb+01Qsn
- 私も汚実家育ちなので、その辺のしつけがなってないなーと自分でも困る時ある。
実家は10年前に建て替えたけど、母は今でも魚焼きグリル洗ってない。
- 576. 可愛い奥様 2006/11/19(日) 19:41:00 ID:UFPbp5/o
- 実母とトメの台所の使い方が180度違う。
実母は神経質なくらいキレイ好き。
それが当たり前と思って育ったのでトメの台所見て愕然としたよ。
三角コーナーはいつも生ゴミで山盛り
煙草の吸殻も投入。
水切りカゴに適当に畳んで掛けてあるタオルで食器を拭く。
そのタオルを洗ってるところは見た事がない。
汚レンジ 汚炊飯器 汚ガス台
ゴミ分別しない。
何故だか唯一缶だけは分けている。
>>574
タンの実家同様、スポンジも分けてない。
拾い上げたらキリがないのに長文スマソ
- 577. 565 2006/11/19(日) 19:52:11 ID:o59JntRk
- 皆様きれいにされているんですねぇ。
やはりそうかという思いです。
自分ではそこそこに掃除しているつもりでしたが
このスレに出会って、自分の「きれい」のレベルが
激しく低かったことに気付かされた次第です。
>>571
さんの
>台所の設備そのものが掃除しやすく進化した
確かにそうですよね。
その上、こうやって様々な情報を得ることもできます。
いろいろなご意見聞かせていただきありがとうございました。
これからも家中の「シンプル」「清潔」勉強させていただきます。
- 578. 可愛い奥様 2006/11/19(日) 20:20:35 ID:WAHp545R
- 年代的なものもあるだろうね。親世代だと、田舎はとことん田舎で
清潔の度合いが違う。うちの親は60台で北海道の山奥暮らしだけど、
食器とか洗った後もべたついてるw 洗剤で洗うとか子供時代に
あまりやってないとこんな物なのかな。漂白とかもあまりやらない。
子供も沢山いて、生活にイッパイイッパイな世代ってこのくらいまでは
多かっただろう。
そんな私も結婚して色々カルチャーショックを受けてます。
- 579. 可愛い奥様 2006/11/19(日) 20:22:05 ID:Jy6LoDtW
- スッキリスレなのに、あの話題が出ないとは!!
食洗機用の洗剤あるでしょ?
大鍋にたっぷりのお湯を沸かして、洗剤を溶かして
そのまま鍋やゴトクを煮ればあら不思議・・・ヤケやコゲがほとんどすっきり取れる!
換気扇は、純石けんで洗えば力入れなくてもスッスと落ちるよ。
業者頼むなんてもったいない・・・。と思う
- 580. 可愛い奥様 2006/11/19(日) 21:00:46 ID:D+vxrJ/O
- >>579
もったいないかどうかは個人の価値観じゃないかな?
私はカネコマだからせっせと自分でやるしかないけど、余裕があれば業者にいっぺん
頼んでみたいよ。
個人じゃやれないレベルまでやってくれるのかな?という期待もあるし、実際
どんなに楽に汚れが落とせたとしても、シロッコファンの分解自体か面倒だもん。
- 581. 565 2006/11/19(日) 21:06:04 ID:o59JntRk
- 食洗機用の洗剤での煮洗い祭り見てました。
おかげで五徳も魚焼きグリルもスッキリしました。
換気扇の扇風機の羽はキレイになったのですが
フードの中や周り(名称が分からず説明しにくいのですが)
アルミのフィルターなどをスッキリさせられませんでした。
出費は痛かったけれど業者に頼んでよかったですよ。
フードの分解の仕方もわかりましたし
換気扇周りの本来の姿を確認できましたし!(ホントお恥ずかしい)
でも、これからは自分で頑張りま〜す。
- 582. 可愛い奥様 2006/11/19(日) 21:40:03 ID:lslcAjTi
- >>579
語るのが恥ずかしいくらいに
さんざんガイシュツなので。
- 583. 可愛い奥様 2006/11/19(日) 21:45:54 ID:613NgJDr
- >>579
ありがとう。やってみます。
- 584. 可愛い奥様 2006/11/19(日) 21:54:54 ID:u3o1SB0h
- 今から五徳の煮洗いしたくなっちゃたじゃないかーヽ(`Д´)ノ
- 585. 可愛い奥様 2006/11/19(日) 22:00:20 ID:bb+01Qsn
- YOU!今から煮ちゃいなYO!
- 586. 可愛い奥様 2006/11/19(日) 22:22:41 ID:kwzlKQQk
- ゴトク外したガスコンロでゴトクどうやって煮るの?
- 587. 可愛い奥様 2006/11/19(日) 22:24:04 ID:JJDQHyi/
- 外してないところのコンロで。
- 588. 可愛い奥様 2006/11/19(日) 22:40:18 ID:7tUyBt7U
- フッ素加工された鍋は、やっぱり剥げたり傷ついたりしちゃいますよね?>五徳煮洗い
- 589. 可愛い奥様 2006/11/19(日) 22:42:51 ID:Jy6LoDtW
- 試したことはないけど、止めた方がいいと思う
あとアルミ鍋(行平鍋など)は煮ちゃダメですよ。黒ずむから。
- 590. 可愛い奥様 2006/11/19(日) 23:06:04 ID:g00Y+YOK
- どうでもいいかもしれませんが...
昔はそもそも油を使った料理をしてなかった
しかし急激に西洋化して油を使う料理が増えたのに掃除を変えることをしなかった(知らなかった)
そんでもって昔の台所の方がきたないと何かで読みました。
- 591. 可愛い奥様 2006/11/19(日) 23:16:06 ID:QepfZTcF
- うちの四角い全面タイプ五徳は煮洗いできんのじゃ〜!と
前にも書いた覚えがあるのだが
最近は70度の高温給湯にして、シンクに熱いお湯張って
粉石鹸投入した所に、四角五徳入れて放置
蒸気とともに石鹸臭が立ち登るので嫌なんだけど
1時間くらい経つと、ガチガチ焦げがフヤフヤになって
それをさらにナイフとか固いものでこすりとって綺麗にしたよ
換気扇のフィルターも妙にデカイので、ついでに一緒にやる
- 592. 可愛い奥様 2006/11/19(日) 23:37:12 ID:8aCktLFQ
- うちも先日業者さんに換気扇をお願いしたんだけど、そのとき聞いた話では
油を使う洋風(?)料理を食べない家では、たいてい魚を食べていて
魚の油(これまたしつこい!)で結局は汚れているんだと言ってたよ。
- 593. 可愛い奥様 2006/11/20(月) 00:17:08 ID:eXTkgnOT
- 今北。なので話を蒸し返してしまいますが
高密度布団掛けカバーを買うぞーと鼻息荒くしております。
思いつくのって、ベルメゾンとユニクロにあったなーという感じですが
他にどこにありますか?選択肢を広げたいな。
- 594. 可愛い奥様 2006/11/20(月) 00:34:38 ID:O9+OvLkw
- >>593
私はユニクロで先週買ったら、今週値下げしてたのでショックでした。
使い心地は、気持ちいいことはいいのですが、冷たいらしいです。
というのも喘息もちの主人に使わせてますが、毛布重ねるとダニ防止の意味無いので
羽毛布団をこのシーツでくるんで、もちろんベッドマットもそうですが
主人は寒いので毛布掛けたいと言っていて、私は寒くても我慢しろと言って
結局エアコン付けてるので、意味無いかもと・・。
デロンギのオイルヒーターなら使っていいと言ってるのですが
頼りないので嫌いだと言うので困っています。
- 595. 可愛い奥様 2006/11/20(月) 00:53:37 ID:S7buXjMP
- >>594
毛布を、市販のガーゼ状のカバーで包むのはダメなのかな?
- 596. 可愛い奥様 2006/11/20(月) 01:17:16 ID:uPuTF1jw
- >>594
羽毛布団の意味ねー。
かなりの極寒でも一枚かプラス毛布でホカホカが羽毛布団のいいとこだよ。
エアコン付けてるなら普通の布団でいいじゃまいか。
- 597. 594 2006/11/20(月) 01:30:41 ID:O9+OvLkw
- >>595
ガーゼのカバーだと、毛布のダニを通しそうな気がするんです。
>>596
エアコンは空気を対流させてほこりを撒き散らすので、喘息の主人には極力つけて欲しくないんです。
でも、羽毛布団だけだと寒いので(関東在住)、暖房はやっぱり必要で・・
うちの羽毛布団の機能が悪いのかもしれないけど、どうしていいか悩むところです。
- 598. 可愛い奥様 2006/11/20(月) 01:35:38 ID:PIKQNcvn
- ゆたんぽいいよ。
- 599. 可愛い奥様 2006/11/20(月) 01:58:18 ID:eUl9dK28
- http://www.attenir.co.jp/special/0612_gsele/01.html
これおすすめ。
マジであったかくて快適に眠れる。
- 600. 可愛い奥様 2006/11/20(月) 02:00:27 ID:cUGN/Iqr
- 布団乾燥機もいいよ。布団に入った時のヒヤッと感がないだけでも全然違う。
たまに暖めすぎて寝てて熱くなって布団全部はいでる事もあるけど。
ダニも退治できるし。
最終更新:2011年04月22日 14:21