スレ12 301-400

301. 289 2007/02/02(金) 16:14:06 ID:3HZAxwQR0
皆様サンクス。
少なくともステンレスポットは取っておいたほうがよさ気ですね。


>>291

電気ポットでお湯沸かしている最中に、電子レンジやってしまって、
ブレーカー落ちたことがあるorz
しかしブレーカーが一向に上がらないので、
東電の人に来てもらって調べてもらったら、延長コード溶けて壁が焦げてた*1))ガクガクブルブル
なので、それ以来一応過電流には気をつけてます。
302. 可愛い奥様 2007/02/02(金) 16:45:12 ID:FgUfY09y0
うちはティファールの電気ポットオンリーだけど、トーストはガスの魚グリルだし
コーヒーは沸かしたお湯で紙フィルターにポタポタ落とす手動。
ブレーカーはなんら問題ないうえ、トーストもコーヒーも旨いです。
お湯グッズはひとつで十分。鍋でお湯沸かしてもいいくらい。
ああでも、ステンレスポットはコーヒーを保温するなら捨てない。
303. 可愛い奥様 2007/02/02(金) 16:49:06 ID:VHHi5iYx0
>>299

これ持ってたら或いはこれから買ったらここの住民失格w
304. 可愛い奥様 2007/02/02(金) 19:01:53 ID:k88yaLZP0
これですっきりまとまるんだったら良いんじゃないの?

うちは鉄パン、圧力鍋(大鍋兼用)、小鍋、ホーロー鍋。
蓋はいろんな直径の鍋に使えるやつ。
コンロの魚グリルはトースター専門になってる。
お湯は小鍋で沸かすか、なければ電子レンジ。
305. 可愛い奥様 2007/02/02(金) 20:06:52 ID:4VpfY8lC0
私は、魚グリルで魚を焼くと
魚の油を洗うのがイヤで、(スポンジが魚臭くなる)
オーブントースターで焼いてます。

魚グリルって、洗うのイヤなことないですか?

306. 可愛い奥様 2007/02/02(金) 20:09:48 ID:BKeHgAY20
>>287

鉄フライパンでホットケーキを焼くときには
フライパン加熱→油をひく→濡れタオルでフライパンの温度を少し落とす→種投下

で弱火で焼くと綺麗な色のホットケーキがやけますよ。
面倒でこの手順を飛ばして大抵コゲケーキをつくるけど私w
307. 可愛い奥様 2007/02/02(金) 20:25:01 ID:lOFp2bcB0
>>305

同じく、グリルを洗うのがいやなので
魚はフィッシュロースターで焼いてます。
どっちみち洗うんですけどグリルの方が洗い易いです。
308. 可愛い奥様 2007/02/02(金) 20:34:10 ID:BKeHgAY20
グリル使ったらすぐお湯を入れて、食事の後
ざっとスポンジの固いので擦って食器洗い機に入れる。
もう手順が自分の中で確立されてるので面倒ではない。
309. 可愛い奥様 2007/02/03(土) 09:30:56 ID:+Mn6SUlR0
ウチもトースターは10年位前に捨てちゃった。
トーストはガスのグリル使ってる。
でもグラタン系のものを作れなくなってしまってちょっと困ってる。
電子レンジにはオーブン機能が付いてるんだけど、狭いキッチンなので
設置場所の都合でオーブンのように高温になる使い方は危険なので出来ない・・・orz
310. 可愛い奥様 2007/02/03(土) 11:17:04 ID:TJjQfHje0
>309
グラタンならグリルでもできるんじゃない?
表面に焼き色をつけるだけなもんだし。

ピザをグリルで焼くのは大変そう。
フライパンで下部分を焼いておいて、そのあと
グリルに入れて焼けばいけるかな。
311. 可愛い奥様 2007/02/03(土) 11:55:57 ID:+Mn6SUlR0
>>310

グラタン皿の高さを考えると無理(火が直接触ってしまう)と思ってたけど
そういえば、焼き網をはずしてグリルの受け皿にグラタン皿を直接乗せるようにすれば大丈夫かも!
発想が貧弱だった自分に今気づいたよ。310さん、気づかせてくれてありがとう!
家族にグラタン好きがいるので近いうちに作ってみるよ!
ピザは・・・ウチではたぶんそこまでして作らないので、大丈夫です。ありがとう。
312. 可愛い奥様 2007/02/03(土) 12:08:23 ID:Rm2u8UcE0
皆さんに触発されてグリルでパン焼いた。
ご飯も圧力鍋で炊いているし・・・
トースターも炊飯器もいらないかと言うと
そうはいかない。

シンプルに暮らしたいという美学(?)のない家族に
手間暇をかける家事の協力を強いるのがめんどう、なのだ。
313. 可愛い奥様 2007/02/03(土) 13:31:47 ID:xZL6ACvo0
炊飯器、一度仕舞ったけど、やはり便利さには勝てず
使うことにした。
直火で炊くのは確かに美味しいのだけど
火で空気が汚れないというのも大事なんだなと。
そして何より手間隙が楽。
家電三種の神器にランクインした意味はあると思う。

トースターは、オーブンレンジのトースター機能で。
焼き魚は家庭では諦めてる。
ガスレンジはわざわざグリル無しのシンプルデザインを購入しました。
314. 可愛い奥様 2007/02/03(土) 14:12:50 ID:ainzhQsA0
>焼き魚は家庭では諦めてる。
あぁ、何という心強いお言葉!
数ヶ月前に新築に越して来て以来、どうしても魚焼きグリルだけは使いは始めることが
できなかった。
うちもこのまま魚は焼かずに過ごそうか・・・。
どんなに洗っても(うちは食洗機無し)少し生臭みが残るし、何よりも
コンロの上(奥)の部分にある網々の部分を汚すことにためらいが・・・。
あそこって、ガラストップと一体化してて取り外せないんですけど
どうやってお手入れすればよいのでしょうか。
魚焼かなくても、炒め物とかした際に勢い余って飛び出たブツが中に落ちてしまったり。
315. 可愛い奥様 2007/02/03(土) 14:30:45 ID:GVAuZeXL0
>>314

愛人宅で焼き魚食ってそうな予感。
316. 可愛い奥様 2007/02/03(土) 14:56:32 ID:+AHItKsE0
>>314

焼き魚は上手い小料理屋で、と夫婦間でルール作ればいいのよ。
楽しいわわよん。
317. 可愛い奥様 2007/02/03(土) 14:58:24 ID:9ZT2vQX60
グリルは消耗品感覚かな
どうしようも無く汚れたら買い替えればいいし機能も年々進歩してるから
318. 可愛い奥様 2007/02/03(土) 14:59:08 ID:9ZT2vQX60
×グリル
○コンロ
319. 可愛い奥様 2007/02/03(土) 15:01:50 ID:24YHjsIF0
焼き魚はフライパンでできるよ。
海外に越してきてからずっとこの方法で焼いてる。
しゃしも、サバ、シャケの切り身、アジの塩焼き、大体なんでも焼ける。
脂の多い魚は、テフロンで油引かずに焼き始めて、途中出た脂は紙に吸い取らせながら焼く。
火の入りにそうな物は、最初に両面に強火で焦げ目つけて、お酒か水いれて蓋して1〜3分ほど蒸し焼き。
蓋開けて、また強火にして両面カリッと仕上げる。
ちゃんと焼いた物をくらべちゃうと物足りないかもしれないけど、蒸れることなく表面は美味しい焦げ目も付けられるよ。
ブリカマのような厚いものはさすがに難しいのでオーブン任せだけど。
320. 可愛い奥様 2007/02/03(土) 15:03:20 ID:24YHjsIF0
しゃしもwww
○ししゃも  でした
すみませぬ
321. 可愛い奥様 2007/02/03(土) 15:08:40 ID:9ZT2vQX60
そういえばクリステルの調理本にフライパンであじの開きって出てたっけ
クッキングシートを敷いて弱火で蓋するんだって

322. 可愛い奥様 2007/02/03(土) 15:19:27 ID:RJ1oC+/d0
無いなら無いで結構なんとかなるもんなんだね。
323. 314 2007/02/03(土) 15:54:39 ID:ainzhQsA0
そうですよね。
今のところ、どうしても焼き魚が食べたくなったら惣菜屋で買ってるけど、
美味しい定食屋とかあれば行ってみたい。
フライパンでもできるのは存じてましたが、まだやったことないので
今度試してみますね!

>>317

とりあえず表面だけきれいに保つよう心掛けて、内部・奥は行くとこまで
行った時に考えます。
324. 可愛い奥様 2007/02/03(土) 21:18:01 ID:qg+Efcuw0
食器洗いのスポンジが古くなったら焼魚をしてそのスポンジでグリル洗って
捨ててしまう。
325. 可愛い奥様 2007/02/03(土) 23:49:03 ID:Hne4mDVT0
>>314

>ガラストップと一体化してて取り外せないんですけど
そんなのがあるんですね。
うちのははずせるけど。
メーカーにお手入れ方法を聞いてみては?
アミの上にアルミホイルをかぶせて、ゴミ落ちを防止している奥様もいらっしゃいましたよ。
ところで、新築ならキッチンは使い勝手の好みのものを選んだんではないの?
326. 可愛い奥様 2007/02/03(土) 23:52:49 ID:AG09VLDB0
魚のフライパン焼きは考えてもみなかった。
感謝。
今度、小魚で試してみます。
327. 可愛い奥様 2007/02/04(日) 09:45:25 ID:EwHr7ToH0
実家にはトースターがなくて、餅焼き網にのっけて
中火でパン焼いてました。よくある焼き網にアルミの板が
くっついた四角のやつなのですが。

母が言うにはトースターで焼いたパンはまずいそうな。
結婚した今は、その網を売ってる店が発見できないので
バウルーでホットサンド作ってます。平日は忙しくて
無理だからパンは休みの日の朝のみ。

魚焼きグリルは実家で使ったことがなく、今でも夫に
やってもらうことが多い。フライパンで焼くのやってみようかな。
328. 可愛い奥様 2007/02/04(日) 13:50:47 ID:Z5GAFAWX0
フライパンで焼き魚するとき、もし、くっつくようなら
クックパーフライパン用を使うといいですよ。
アルミホイルにコーティングがされているので、くっつきません。

>>327
そのアミ、100均で見たことがあります。
下に白いセラミックがついたアミも良いのでは?

トースターもワット数がいろいろなので、昔のトースターは焼くのに時間がかかって
まずいけど、ワット数の高いのは短時間で焼けるのでおいしいです。
お母様は昔の経験で話さされているのでは?
329. 可愛い奥様 2007/02/04(日) 17:08:56 ID:i7WuoxS50
トースターの話ですが
ttp://www.asahi-net.or.jp/~wc8m-ootn/outimages/toster.jpg
これはどう?
ガス火のおうち限定だけど。

330. 可愛い奥様 2007/02/04(日) 17:27:52 ID:jueFJapP0
>>325

>314です。そうなんです。そんなコンロあるんです。
すみません、新築(マンション)でして、IHかガスかは選れべたんですけどね・・・。
最初見た瞬間「どうやって手入れするんだろう」と思い、取説読んだけど
そこには一切触れておらず、『各部のなまえ』ページでも名称すら紹介されておらず。
まったくのフラットで、本当にトップを丸ごと外さない限り無理みたいです。
あの部分にホイルとか被せちゃって平気なのかな???
331. 可愛い奥様 2007/02/04(日) 17:32:56 ID:Amw3hdH90
>330
そこ、ミニ換気扇みたいになってない?
332. 可愛い奥様 2007/02/04(日) 19:40:34 ID:jueFJapP0
>>331

むむ!?ミニ換気扇?と今見に行きましたが、なってないです。
ただ魚焼きグリルの熱の逃げ道になってるだけみたい・・・。
そして気づきました。グリル引っ張り出す部分(魚焼いてる様子が覗ける
ガラスの窓)と受け皿も一体化してて、洗い辛そうorz
前使っていたガステーブルは、窓部分にレールが付いていて受け皿をその上に
乗せて使う(=洗うのは受け皿と網部分のみ)だったし、前出のコンロ上にある
「熱逃がし溝」の蓋も取り外せたのに。
ますます家で魚焼きたくなくなるわ。
333. 可愛い奥様 2007/02/04(日) 19:59:22 ID:Amw3hdH90
>>332

そうですか。
うちのは上使っても魚焼き使ってもあのトップの網部分で勝手に空気吸っているので。
トップの網はとれますが、その奥が一部しかとれません。
とれない部分は松居棒で。(手前の部分しかできない)
汚れた空気はいずこ?ってかんじです。
どこか見えない部分にベットリたまっていたら嫌だなぁ。

魚焼の窓と受け皿は、うちも「げ・・つながっている」と思っていましたが
ある日、いじっていたらパカッととれました。

334. 可愛い奥様 2007/02/04(日) 20:10:35 ID:sDLdhzD/0
>>324

ノシうちもだ。なので滅多に焼き魚してない。
でも
>>319
読んで、フライパンでやってみる気になった。

そういえばコンロ近くのキッチンカーテン、
数ヶ月でやっぱり捨てようと思って手に取ったら、すごい魚臭かったorz
335. 可愛い奥様 2007/02/04(日) 20:35:16 ID:M7QR/tb20
305です。
みなさん沢山のお知恵をありがとう。
魚は、フライパンで焼く事にします。
ガスのグリルは、やっぱり洗いたくないです。

魚をさばいた後のゴミの処理も臭うので
生協の有庵漬けや、鯖味噌の冷凍を
ホイル焼きやクッキングシートで焼く事にします。

主婦失格かもしれないけど、
魚の鱗を取ったり三枚卸も卒業します。
336. 可愛い奥様 2007/02/04(日) 21:20:36 ID:9GnlvoX+0
魚、匂うよねぇ。
生ゴミ処理機が欲しいな。
置くスペースも、買うお金も、出来た土を活かすところもないけど。。

337. 可愛い奥様 2007/02/04(日) 21:24:17 ID:L3pdlrE40
実家の親が生ごみ処理機使ってるよ。
マンソンなので、できた土?はそのまま燃えるごみに出してるが、
ものすごくかさばらないしにおわなくていいと言っていた。
うちも同じくスペースとお金がない・・・orz
338. 可愛い奥様 2007/02/04(日) 22:11:09 ID:Z5GAFAWX0
生ゴミ処理機。
欲しいと思って調べたけど、処理中に香ばしい臭いがしたり、
時間がかかったりするそうです。それに音も。
台所で使うと匂いがこもるみたいです。
断念しました。
339. 可愛い奥様 2007/02/04(日) 23:20:16 ID:1tF01xtBO
手抜きしたいダラのスッキリ好きだから
焼魚はフライパン&クッキングシートでしか作った事ないよ(塚、グリルの使い方知らん)
片面2分、ひっくり返して蓋して3分で完成だし魚苦手の私でもウマーと思う
脂はほとんどシートに残るから洗い物も楽でスッキリ
スレの趣旨上、やはり皆さんシャキでらっしゃるなぁ or2
340. 可愛い奥様 2007/02/04(日) 23:54:36 ID:P/+/PuuFO
生ごみ処理機使えなくてヤフオクで売っちゃったよ。

>>339

イイ!IHなら新聞紙をフタにすれば洗いものゼロだね。
341. 可愛い奥様 2007/02/05(月) 00:05:17 ID:Amw3hdH90
いや、フライパンとフライがえしくらいは洗うでしょ
342. 可愛い奥様 2007/02/05(月) 07:10:59 ID:TQA41XFG0
ディスポーザーつき台所のあるところに引っ越します
「ケンタッキーの骨までは砕けます!」と説明してもらった
魚の内臓系もイケるんだろうか
343. 可愛い奥様 2007/02/05(月) 08:19:32 ID:NNWdDbjd0
ディスポーザは柔らかいものを大量に投入すると詰まるかも。
固いものの方が得意だけど、詰め込まない様に。
水を流しながらどうぞ。

344. 可愛い奥様 2007/02/05(月) 09:49:52 ID:iguj8cvq0
ディスポーザー、枝豆の皮がダメなんだって。
友達がイライライライラしてた。
345. 可愛い奥様 2007/02/05(月) 10:10:00 ID:TQA41XFG0
>>343-344
  ありがとうございます
かなり生ゴミが減る予感でウレシイです  研究しよう
346. 可愛い奥様 2007/02/05(月) 15:19:35 ID:TS6wH19G0
今日NHKの朝番組でダンボールで生ゴミ処理機つくるのやってた
婦人の友でも以前載せてたけど、うまく温度を高めに保てばにおいも虫も出ないらしい
どうかなあ
347. 可愛い奥様 2007/02/05(月) 15:53:26 ID:SZSLA5N+0
土に穴掘ってひっくり返すだけのコンポスト(というか腐葉土づくり)やってます。
生ゴミ入れてもニオイなし。ミミズは必要だけど自然と住みつく。費用ゼロ。
なので生ゴミ処理機は捨ててしまった。


>>346
のダンボールつかうやつ、気になるわ。
348. 可愛い奥様 2007/02/05(月) 16:10:24 ID:JKw2kilZ0
段ボールコンポスト
http://nippon-bashi.biz/ecogroove/challenge1-1.html

毎日混ぜるのかぁ・・マメじゃないから無理ぽ。

ドイツにいた時、庭にあったコンポストは
3帖くらいのコンクリの箱状のもので
雨ざらしで大丈夫だったけど梅雨がないからか。
349. 可愛い奥様 2007/02/05(月) 17:17:33 ID:Ijom2J9v0
うちはこういうタイプのやつ使ってる。魚焼くときは。
1000円くらいで安かったし。魚用にできるし、いいよ。
網の下にアルミホイルしいて、落ちてくる油などで汚れないようにして、
洗うときもさっと洗うだけ。

ttp://www.kuri4511.co.jp/gazou/K-824.html
350. 可愛い奥様 2007/02/05(月) 19:11:11 ID:ciOOJo320
魚おろした後の生ゴミが臭うからって、魚のくずだけオーブンシートで包んで
レンジでチンしてから捨ててる友達いるよ。
その他の生ゴミはゴミの日まで冷凍庫だそうです。

351. 可愛い奥様 2007/02/05(月) 22:13:33 ID:UBf8eVvD0
337だけど、夏に帰省したときに桃の種がいつまでも生ごみ
処理機の中でごっとんごっとんいってたかも・・・。
音は結構ウルサイと思う、確かに。
でもにおいがもれたりはしてなかったなあ。夏だったけど。
352. 可愛い奥様 2007/02/05(月) 22:54:31 ID:0HnfngsK0
生ゴミを堆肥にできるオクは、うらやまだわ。
それで、菜園なんかしていたら、尊敬いたします。

野菜の皮も、きんぴらにするとか聞くけど。
無農薬野菜は、高くって手が出ないから
どうしても野菜の皮は、むかなきゃ仕方ないのよね。

スーパーで買い物したら、
包装のゴミは出るわ、トレーは洗ってリサイクルとか、
ムダが多いわ。シンプルには程遠い。ああ、情けない。
353. 可愛い奥様 2007/02/06(火) 03:17:02 ID:mgOtaI5O0
菜園があってもシンプルには程遠いよ。
354. 可愛い奥様 2007/02/06(火) 16:09:52 ID:BK2Aqruv0
>>353

そんなことない
355. 可愛い奥様 2007/02/08(木) 21:29:36 ID:9hiWdhF60
ついにトイレマット・蓋カバー・便座カバーを撤去しました。
デパート並みに殺風景で家族には不評ですが、掃除しやすくてスッキリ。
本当はトイレットペーパーのカバー(ホルダー付き)も止めたいんだけど
予備が近くにあるという安心感は代えがたく、悩みます。
汚物入れは来客用に置いてあるだけなので、近々処分する予定。
こうしてみるとトイレって、狭い空間のわりにアイテム多すぎですね。
356. 可愛い奥様 2007/02/08(木) 21:42:39 ID:0zSxy5b50
サティスなんかのタンクレストイレだと逆にカバー等は似合わなかったりするよね
そのままが美しい感じ
357. 可愛い奥様 2007/02/08(木) 22:04:06 ID:h95Rbdoz0
トイレマットは敷いたことなし  やっぱりいらないよね?
358. 可愛い奥様 2007/02/08(木) 22:58:07 ID:yL8UjnV40
おお〜!
まさに同じ環境ですわ
>>355

私は単にマットが汚れてくると洗濯機で洗うのに抵抗があったし
子供がしょっちゅう粗相するので思い切って撤去したんだっけ。

今考えるとトイレに布製品って臭いが染みそう。
359. 可愛い奥様 2007/02/08(木) 23:18:12 ID:XsX9xVO80
トイレマットは不用だと思う。毎日とりかえて洗わないと汚れが溜まるし、不潔。
マットなしなら気付いたらさっと拭いて常備アルコールスプレー(アロマ入り)清潔を保てるし。

便座カバーだけはしてくれと夫に頼まれたのでこれは譲った。
うちは保温便座じゃないからヒヤッとするのが嫌なんだって。

360. 可愛い奥様 2007/02/08(木) 23:47:54 ID:S2lAM4rp0
>>359

便座も保温便座買って付け替えてみるのはどう?
マットなくしたのと同様に楽になるよー。
361. 可愛い奥様 2007/02/08(木) 23:47:59 ID:aLso3uxg0
うちトイレにスリッパも置いてないよ。
いちいちトイレで履き替えない。
そのかわりトイレ床は毎日掃除して清潔に保つ。
362. 可愛い奥様 2007/02/08(木) 23:54:58 ID:XsX9xVO80
>>361

旦那は座り派なの?
立派の家では、旦那が入った毎に拭かねばそれは不潔。
363. 可愛い奥様 2007/02/09(金) 00:17:42 ID:od852czr0
このスレには座りション家族多いよ。
364. 可愛い奥様 2007/02/09(金) 03:38:58 ID:DTR9x5Af0
>>355

自分がセイリーの時はどうしてるの?
365. 可愛い奥様 2007/02/09(金) 06:41:00 ID:PVKucuKs0
355じゃないけど、汚物入れ置いてない。
生理用品と一緒に100均ビニールを保管。
トイレに行く毎にセットでトイレに持って行く→使用後ビニールに入れてキッチンの生ゴミ箱にポイだ。
慣れたから面倒じゃないけど、家の中で生理用品を持ち歩くようなので、来客が多
いと困るかもしれんね。
366. 可愛い奥様 2007/02/09(金) 07:09:18 ID:bcYXCopw0
>>364

355です。
>>365
さんと同じで、台所のゴミ箱にポイ。
実は過去に、遊びに来た実家の母がトイレに入り、「汚物入れに入った
ままだよ?」と言われてイヤーな思いをしたことがあるので・・・。
当日捨てたものをどうこう思われる(しかも客に)んだったら、自分は直接
台所に捨てよう、と思ったんです。
367. 可愛い奥様 2007/02/09(金) 07:42:58 ID:lYR5cKZ40
>>365
  同じく
368. 可愛い奥様 2007/02/09(金) 09:33:50 ID:OiedyhGx0
うちも汚物入れが無い。
生ゴミと一緒にポイしてる。
同じだ。
ためこんで捨てるより、そのつど捨てる方が良い気がする。
369. 可愛い奥様 2007/02/09(金) 09:41:11 ID:lc/zuAwd0
うちは紙袋に入れてタンク裏に隠しておく。
終ったらビニール袋に入れてポイ。
370. 可愛い奥様 2007/02/09(金) 09:43:41 ID:lYR5cKZ40
以前  トイレが詰まったときに
やむをえず急いで「ラバーカップ・ケースつき」を買ってしまったのだけど
これも捨てようかなあ
371. 可愛い奥様 2007/02/09(金) 09:46:49 ID:CyVR3Xea0
奥様方、ありがとう。
汚物入れをなくして、台所の生ゴミ入れ行きというのを考えていたんだけど
ちょっと抵抗があったので、踏み切れませんでした。
早速、トイレの整理しよー。
372. 可愛い奥様 2007/02/09(金) 09:52:37 ID:Dq/jIowF0
>>370

私も数年前に詰まった時かいました。
結局その一回しか使わないまま、捨てた。
万一また詰まったらまた買うよ。
373. 可愛い奥様 2007/02/09(金) 10:38:09 ID:daB5eEIP0
キッチンのゴミ箱に???????????????
信じられないけど同じく!な人もいるから普通なことなんだね。
374. 可愛い奥様 2007/02/09(金) 10:45:53 ID:K3tgwPFX0
私もキッチンのゴミ箱に汚物は絶対入れられない。
でも恐らく私も自分では何とも思わない、けど他人からは「え〜っ!?」と
思われるような別のことをしてると思う。
例えば、キッチンのシンクを皿洗うスポンジで洗ったり(さすがに排水口や
生ごみ受けは無理)とかねw
ホント、人それぞれだ。
375. 可愛い奥様 2007/02/09(金) 12:20:53 ID:rGcf58U50
キッチンがダメだったら違う所のゴミ箱でもいいんじゃない?風呂場とか。。
うちはゴミ箱がキッチンにしかないからキッチンに捨ててるけど。
ビニール袋でしばってから捨ててるから臭わないよ。
今はトイレに溜めっぱなしの方が抵抗ある。
376. 可愛い奥様 2007/02/09(金) 12:26:13 ID:q74AHRwn0
自分もキッチンのゴミ箱へ入れるのは抵抗があるんだけど、
環境の所為もあったかも。
実家は団地→マンションで、トイレからキッチンへは、必ず
ダイニングやリビングを通らなければならなかった。
父親在宅時は起きてる間は必ずダイニングリビングに居たから、
そこを生理用品持って移動とか、論外。

今の自宅はリビング通らずにキッチンへ行けるんだけど、
どうも実家に居た頃の呪縛か、トイレから汚物移動したり、
他の家族(男)が蓋を開けることもある生ゴミ箱に捨てるのは
抵抗感じてしまう。

でも汚物箱が鬱陶しくてしょうがないという気持ちも年々大きく
なってるので、そのうち実験的に生ゴミ箱行きも試そうかな。
汚物の上に新聞紙被せるとか、視覚的な遮断があれば
自分の場合は抵抗感が薄れそうな気が、ちょっとして来た。
377. 可愛い奥様 2007/02/09(金) 12:59:19 ID:od852czr0
その家の人がいいって言ってるんだからいいんです。他人に強制はしない。
378. 可愛い奥様 2007/02/09(金) 13:09:01 ID:grdYL1Wh0
切った新聞紙を用意しておいてきっちり包むといい。
379. 可愛い奥様 2007/02/09(金) 13:49:00 ID:cDp8G6aG0
家も洗面所のゴミ箱かな。
トイレの隣だし、手を洗うついでに捨てる。
でもお客が来たときにないと不便だろうし
一応置いてあるから、結局スッキリしてないけど。

トイレマット、ないと掃除が楽なんだけど
義母が来たときに「殺風景なトイレ!」とビックリしてたので
やっぱり来客があるときは敷いてしまう。

380. 可愛い奥様 2007/02/09(金) 13:56:55 ID:PVKucuKs0
キッチンの生ゴミなら毎日まとめてるから私には自然だなぁ。
洗面所とか他のゴミ箱はうちは毎日はまとめてないからw
自分がヨソの家で汚物入れを使ったこと無い(ビニールとセットで持って行って
お持ち帰りする)ので来客用にも汚物入れは置かないよ。
そもそもうちは来客ってそんなに来ないけどw
381. 可愛い奥様 2007/02/09(金) 14:16:46 ID:gxW7/0NC0
あー、うちの義実家もあちこちマット敷きまくってるなぁ。
トイレにももちろん各種カバーとトイレマット、そんでトイレ用スリッパがないの。
リビングとかでもスリッパ自体はかないようで、トイレにも靴下で入る。
マットをどのくらいの頻度で替えてるのか、聞きたいが聞けない。
382. 可愛い奥様 2007/02/09(金) 14:25:34 ID:IVZlXt950
>>381

ウトさんが立ちションだったりなんかしたら
リビングやその他家中に…  (||゚Д゚)ヒィィィ!
383. 可愛い奥様 2007/02/09(金) 14:29:58 ID:ht2/Gklw0
自宅帰ったら即効で靴下脱ぎたくなりそうwとても裸足じゃ行けないね
384. 可愛い奥様 2007/02/09(金) 14:38:47 ID:/ZHJAZAY0
うちもスッキリ目指してるんだけどトメが来るたび「殺風景ね」と言われる。
お前んちは埃かぶったインテリア小物が散乱してんじゃねーか。
下手糞なのに自ら撮影した風景写真(それも超拡大)を壁中に貼り付けてるし。
頭がクラクラするんですけど!!!
385. 可愛い奥様 2007/02/09(金) 15:12:30 ID:od852czr0
トイレのペーパーホルダー、パカパカの部分に「Janis」って書いてある。
だからこれだけにはカバーします。(毛足の短いシンプルなもので)
早く素敵なホルダーにめぐりあいたいです。
386. 可愛い奥様 2007/02/09(金) 16:57:51 ID:04Y4rWi40
>>385

うちは「INAX」だw

便座カバーはつけないで正解だった。
しょっちゅう拭けるので気分的にいい。
だけど暖め機能アリの便座だからできるのかも。
真冬に冷たいとこに座るのって嫌だもんね。カバーなしじゃ。
387. 可愛い奥様 2007/02/09(金) 17:18:24 ID:04Y4rWi40
連レススマソ
トイレの汚物入れは確か使い捨ての小さい箱が売ってたはず。
会社とかの女子トイレに置くためのだったかな?
掃除する人が中を出さないでそのまま燃えるゴミにできるやつ。
それなら必要な時だけ使えばいいし、来客時もOKだよ

私は洗面所の棚からサニタリー用ポリ袋と替えを持ってトイレへ
→結んでキッチンのゴミ箱(主に生ゴミを捨てるので消臭機能つき)
週3回の家庭ゴミの日に出せるから助かってる。
388. 可愛い奥様 2007/02/09(金) 17:36:24 ID:CyVR3Xea0
>>381

悲しいことを思い出しました。
先日、引越した我が家に実家、義実家の両親たちを一同に呼んでお披露目をしたんですが、
(どっちが先に見たとかでモメたくなかったので全員集合になった)
何人かお手洗いを使った後、自分が入ったら、悲しいほど床が汚れてた。
もう、年だし、便座に座って小をするということもないのだろうが・・・。
というわけで、スリッパは必要だと思ったよ・・・。

389. 可愛い奥様 2007/02/09(金) 17:40:06 ID:ht2/Gklw0
>>388

うちも法事の時やられたっけ
自分が使用するごとクイックルで拭いて虚しかった
390. 可愛い奥様 2007/02/09(金) 18:03:47 ID:WqdbtZ0A0
うちももうすぐ沢山の来客を迎えるのですが、
「すわって用足しを」って張り紙したら変ですよね?
床だけでなく、壁にも飛び散るし。
立ったままして欲しくないよ〜。
391. 可愛い奥様 2007/02/09(金) 18:07:48 ID:od852czr0
以前、ここの誰かが作ってくれた座りションマーク、
いまでも大活躍ですわ。

392. 可愛い奥様 2007/02/09(金) 18:27:49 ID:ht2/Gklw0
>>390

後々語り草になりそうだから張り紙は止めた方がいいのでは
393. 可愛い奥様 2007/02/09(金) 18:36:45 ID:37qYA3la0
100均でトイレマット、スリッパ他を買う

客帰ったらまるごと捨てる

掃除

しかないのでは?壁は・・
下半分にポスターとか貼って終わったら剥がすとかw
394. 可愛い奥様 2007/02/09(金) 19:15:12 ID:PVKucuKs0
歳をとると立ちションもなかなか的に当たらなくなるらしいよ。
知人がダス○ンのお掃除さんやってるけど、週1回とか掃除の頻度は
同じでも老齢の家主の家ほどトイレの汚れは激しくて、アリエネェだろ!って
場所に飛んでるって。
395. 可愛い奥様 2007/02/09(金) 19:28:00 ID:owll5fOQ0
>>390

うん、張り紙は・・・学校とか会社とか、公共の場所でもないわけだし。
396. 可愛い奥様 2007/02/09(金) 19:33:58 ID:tjzyybrN0
>387
うちは洗濯用洗剤の小さい紙箱に貯めて箱ごと捨ててる。
(もらい物などで洗剤の空き箱がいつもなんとなくあるから。)
トイレの目線より高いところに棚があるので、予備のロールとか
エタノール入りスプレーなんかをまとめて置いてあるんだけど
そこに一緒に並べてるから目立ってないはず。
洗剤の箱が無いときはどうしようかな〜?と思ってたけど
売ってるなら一度買ってみようかな。
397. 可愛い奥様 2007/02/09(金) 19:43:32 ID:xiGIhBGU0
うちも洗剤の箱使ってる。
いいよね、匂いも気にしなくていいし。
結構1ヶ月に1度のセーリと洗剤の箱の空く頃が一致します。
汚物捨てるやつはベルメゾンかなんかで売ってたな・・・。

398. 可愛い奥様 2007/02/09(金) 20:07:24 ID:LKum9joD0
台所のゴミ箱に???って話があったけど、私が子どもだった頃も
今も、台所に男の人はまず入りません。だから逆に
台所のゴミ箱が一番安心っていうのがあった気がします。
こまめに纏めてるので目立たないし。女の城っていうか、
そんな感じの人が、台所のゴミ箱に捨てるのかなと思って。
399. 可愛い奥様 2007/02/09(金) 20:11:20 ID:IVZlXt950
>>396-397

うちは洗剤の箱とティシュの空箱使ってる。
ただし油断してると空箱がたまってくるので気をつけてる。
400. 可愛い奥様 2007/02/09(金) 21:38:04 ID:Nv9/jfdq0
無印みたいなシンプルなもので小物を揃えたいんだけど、
他にお勧めショップありますか?
一度に買うのではなく、お小遣いでちょっとづつ買い揃えたいと思ってるので、
あまりモデルチェンジしなくて、高すぎないもの。
欲しいものは、キッチン用品、風呂用品、寝具あたり。
最終更新:2011年04月22日 14:24

*1 ((;゚Д゚