スレ12 401-500

401. 可愛い奥様 2007/02/09(金) 21:39:51 ID:owll5fOQ0
>>400

ニトリは?
402. 可愛い奥様 2007/02/09(金) 21:59:35 ID:Nv9/jfdq0
>>401

お、さっそくありが?。
見てくる〜ノシ
403. 可愛い奥様 2007/02/09(金) 22:23:58 ID:vEG3U7F+0
>>402

ネットでぐぐれ
マーナとLEC
404. 可愛い奥様 2007/02/09(金) 23:17:31 ID:jT0PtsaQ0
>>396

洗剤の箱ごと燃えるごみ?
いーなー、うちの方では、洗剤の箱は潰して紙ごみだから
一緒に捨てられない
405. 396 2007/02/09(金) 23:52:34 ID:tjzyybrN0
>404
箱ごと燃えるゴミです。うちの方ではOK
箱類は分別してまとめれば資源に出せるけど、そのまま燃えるゴミに出しても
なんにも言われない。友人宅のマンションでは分別して出したのに、管理人が
可燃ゴミに置き直していたとがっくりしていました。
406. 可愛い奥様 2007/02/10(土) 00:09:56 ID:xRITSZPH0
>>404

一緒に捨てられないってことはないと思うんだけど…。
それだと、「新聞紙に生ゴミを包んで捨てたいけど、
新聞、チラシは資源ごみとして捨てなきゃいけないから、できない」
というのと同じでは?
もちろん、分別して捨てた方がいいとは思うけど。
407. 可愛い奥様 2007/02/10(土) 07:25:45 ID:EJ/iZw6u0
お昼時間放送の「キッパリ」を見ると「うちってまだまだ綺麗じゃないかぁ」
と思ってしまう。何でそこの家あそこまで汚部屋なんだろ・・・
408. 可愛い奥様 2007/02/10(土) 07:52:41 ID:LcibzaK+0
>>407

朝放送のスッキリ!のゴミ屋敷特集も。
洗濯物とか床に撒き散らしてあったり、
キッチンに何かが山積みだったりしてウヒャーと思ってしまう。

私もダラで汚部屋だと夫に言われてるが、床可視率9割近くあるんですが・・・
キッチンも洗い物は遅いけど、物置かないようにしてるし。(狭いから)
そもそも夫も独り暮らししていた時は、
床が見えないほどぐっちゃぐちゃで、ユニットバスはハウルの家のような状態だったのに、
そんなヤツにあれこれ言われたくないわヽ(`Д´)ノ
409. 可愛い奥様 2007/02/10(土) 08:39:32 ID:hHXS3U2l0
こんな奥様がこのスレに来ていたとは
410. 可愛い奥様 2007/02/10(土) 09:00:43 ID:ewtousNS0
いや、このスレは元々シャキ奥のスレじゃないから。
411. 402 2007/02/10(土) 09:24:08 ID:S+SBPcIn0
>>403

ゆっくり見てくるよ。
ありが?。
412. 可愛い奥様 2007/02/10(土) 10:06:25 ID:hHXS3U2l0
>>410

いや、シャキでなくても
もっと向上心のある人たちのスレでしょう?

413. 可愛い奥様 2007/02/10(土) 10:17:51 ID:MY+qWrY80
>>406

404じゃないけど、うちはそう。
てか、マンソンの管理人が住民で、市は良いっててもマイルールで通す人。
で、ルール違反としてゴミ袋ごとマンソン玄間に晒し、防犯カメラチェック。

414. 可愛い奥様 2007/02/10(土) 10:19:01 ID:MY+qWrY80
>>413
だが、
分譲マンションです。

415. 可愛い奥様 2007/02/10(土) 10:19:57 ID:ewtousNS0
書き方悪かったw
ダラな書き込みを目の敵にして叩くひとがスレ初期にいたのよ。
そういうひとはやがてゆるやかに淘汰されてゆきました。

>もっと向上心のある人たちのスレでしょう?
誰が向上心があるのかないのかはわからないけど、向上心のない人がここ見て
モチ上げたり、質問したり等でやる気が出たり、ということもこのスレではよくあるわけ。
416. 可愛い奥様 2007/02/10(土) 10:30:34 ID:LcibzaK+0
>>415


>>408
です。フォローありが?。
元々汚部屋だったけど、ここ3ヶ月くらい餅上がって、
ついでにこのスレも眺めてました。
今はお客さん呼んでも恥ずかしくない程度にはなってるし、
水周りも手入れ頑張ってる。
重曹と酢とフリースが大活躍(n‘∀‘)η
417. 可愛い奥様 2007/02/10(土) 11:42:31 ID:5iV4v9Ih0
すみません。質問なのですが、お風呂のカビなどにお酢が効くって
いいますよね。そのお酢をスプレーに入れたいと思うのですが、
普通のスプレー容器に入れて大丈夫でしょうか?
酸に容器や金具が負けて‥とかはありませんか?
ガラスのスプレーも見てみたのですが、やはり金具があるので
心配になりました。
418. 可愛い奥様 2007/02/10(土) 11:53:01 ID:hHXS3U2l0
>>416

ごめん「床不可視率9割」と読んでた。
419. 可愛い奥様 2007/02/10(土) 12:02:10 ID:MAjcjx0K0
>>417

プラスチック(100円じゃない)の使ってるけどもう2年以上使ってるよ
まだ壊れてない
420. 可愛い奥様 2007/02/10(土) 12:24:05 ID:GmqCX+h+0
>>418

ヒドスww
421. 417 2007/02/10(土) 12:46:18 ID:5iV4v9Ih0
>>419

ありがとうございます。さっそく買って来ようと思います!
422. 可愛い奥様 2007/02/10(土) 15:24:00 ID:EJ/iZw6u0
他の部分は綺麗にしているつもりだけれどお風呂とトイレ
ガスコンロ周りの掃除は苦手で汚い。
だから運気がよくならないのかしら・・・
423. 416 2007/02/10(土) 15:30:38 ID:9udRxT260
>>418

ちょw  そこまで汚部屋じゃないし。・゚・(ノД`)・゚・。


>>422

ガスコンロ周り、今日掃除したばかりだw
洗浄キューブおすすめだよ。
初めてメラミンスポンジを使った時のような爽快感が(`・ω・´;
小さいながらもいい仕事をしてくれる。
風呂場は酢。原液スプレーして5分くらいしてから軽く絞ったフリースで拭く。
カビ取り剤の臭いが苦手な人にはいいよ>酢
424. 可愛い奥様 2007/02/10(土) 17:27:12 ID:4dJQMnS80
洗浄キューブこそ、金の無駄
アルカリウォッシュ推奨
薄めて使えて経済的、特に油汚れには効果を発揮する。
家中の掃除に使ってます。

425. 可愛い奥様 2007/02/10(土) 22:18:20 ID:Cb5QrVsR0
>>413

それは、管理会社に苦情申し入れるか、
市の方に、ゴミ捨て場を勝手に仕切る人がいて
市のルールを守っていてもゴミが出せないので
困るから、指導してくれと頼むべきじゃない?

でなきゃ、ゴミ出す時に「市に問い合わせたらこれでいいと言われたので」
と、いちいち断ってから出すとか。
防犯カメラチェックしてるとどうして判ったのかわからないけど、
覗き見みたいな意地の悪い楽しみでチェックを続ける人が相手なら、
最初から顔出して楽しみを奪ってしまえと思ってしまうわ。
426. 可愛い奥様 2007/02/11(日) 00:02:58 ID:0ftcAzZb0
うちはトイレが内開きのドアなので、スリッパを置くことができない。
ドアを開けたら、スリッパが便器の向こうに押しやられてしまう。
床に飛沫が飛んでたら、靴下が飛沫を吸い込んで雑巾状態になるから、
トイレ床に直接足を乗せるのが抵抗あるのでマット置いてる。
(マットが飛沫を吸い込んでくれるので、靴下が雑巾状態にならない)
マットは小まめに洗濯。
我が家の場合、最善だなあ。
トイレのマットを置かない派のみなさんちは、ドアが外開きなの?
427. 可愛い奥様 2007/02/11(日) 00:10:33 ID:JSdyUL3F0
>>426

外開きですね、そう言えば。
もし内開きだったら同じ悩みを持ちそう。
428. 可愛い奥様 2007/02/11(日) 00:24:37 ID:CiSC5/070
友人宅は内開きだった。だからスリッパがドアを開けたちょっと横に置いてある。
ドアを閉めるにはどうしてもその場所になる。
あと別の友人宅は内開きだけど床が少し下がっていて無問題だった。
でも内開きトイレって広々トイレって事だよね、ウラヤマシス。
429. 可愛い奥様 2007/02/11(日) 01:26:57 ID:HWaVgS5k0
>>426

我が家は、外開きと引き戸の両方(各1ヶ所)があります。

外開きが多いと思います。

理由は、バスルームもそうですが、
トイレ内で倒れた時に、もし扉の前で倒れてしまった場合、
外から救出することが困難になるからです。
430. 可愛い奥様 2007/02/11(日) 01:28:52 ID:NPKpeMCf0
トイレ内開きの方々、もしも直せるのなら
いまのうちに直しておいたほうがいいよ。
トイレと、風呂場の内開きは駄目。
431. 可愛い奥様 2007/02/11(日) 16:19:20 ID:wItR5e/a0
>>426

うちはマットなしの外開き。
お風呂は引き戸だよ〜。
432. 可愛い奥様 2007/02/11(日) 16:20:02 ID:/vwAYt530
そう、まさかと思うでしょうが.......
実母はトイレでくも膜下で倒れました......orz

狭いトイレだったので体が扉にかかり、そのうえ2Fだったので
外から窓を割って救急隊が入ることに。

最悪の状態でかつぎこまれて、もう無理ぽと思っていましたが、
幸い、なんとか一命はとりとめ、今も後遺症を残る状態ですが、なんとか
生還しました。

古い家は内開きが多いと思うけど、すぐに変えたほうがいい。
実家はその後すぐに変えました。
433. 可愛い奥様 2007/02/11(日) 16:24:12 ID:o5F43+Jx0
>>432

お、お大事にです*1))ガクガクブルブル
うちも確認してみよう。確か実家は内開きだったような気ガス。
434. 可愛い奥様 2007/02/11(日) 16:27:29 ID:estE0wpTO
扉といえば……というわけでもないけど
本棚をどこに作ろうか迷ってる。
箱に入れて押し入れとかに入れていたけど、
子供も本を読むようになったし勝手に読める環境にしときたい。
扉の裏に作ったら死角になっていいかなーと思ってたんだけど
地震やらで崩れたらドアが開かなくなりそうで迷い中だ。

435. 可愛い奥様 2007/02/11(日) 16:30:28 ID:MGxvvdEc0
>>434

本棚だけではなくて、
寝ている場所から出口まで、家具が倒れても塞がれないように
注意して配置するのが基本。
寝ているベッドに家具が倒れてこないというのも基本。

436. 可愛い奥様 2007/02/11(日) 17:30:06 ID:NhixQOhC0
婚礼たんすの真横で寝ている私・・・orz
437. 可愛い奥様 2007/02/11(日) 17:37:45 ID:Wc3k8FrO0
うちは作りつけの収納が多くて倒れる家具はないのだけど
私の趣味で買ってしまったサンドバッグが気になる。大揺れだなきっと。
438. 可愛い奥様 2007/02/11(日) 17:51:38 ID:estE0wpTO
>>435

うん、部屋のなかはそうしてるんだけどね。
廊下に作ろうかなと。
外開きのドアの裏にと思ったんだけど、扉が中から開かなくなっちゃうかな。
階段の登り口に、とも思ったけど崩れたら歩きにくくなりそう。
家族皆が読みやすいような本棚はむずかしいな。
リビングじゃスッキリしないし。
439. 可愛い奥様 2007/02/11(日) 17:57:39 ID:MGxvvdEc0
>>438

出口って意味は家の出口ですよ。
阪神大震災で、それで亡くなった方少なくないので、よーく考えてね。
440. 可愛い奥様 2007/02/11(日) 20:56:59 ID:eH/SuveU0
>>436

突っ張り棒みたいな、家具転倒防止器具が
市販されてるよ。

441. 可愛い奥様 2007/02/11(日) 21:02:21 ID:o5F43+Jx0
>>440

あれ一軒家だとあまり効果が無いらしい。
天井のほうが抜けてしまうとかw
442. 可愛い奥様 2007/02/11(日) 21:08:31 ID:8DGUJzjz0
ということは
436は身の安全の為に
タンスをどかすしかないね。
443. 可愛い奥様 2007/02/11(日) 23:50:23 ID:cefNlmiQ0
ttp://www.dri.ne.jp/
人と防災未来センター
444. 可愛い奥様 2007/02/12(月) 01:02:14 ID:ppxjSS3DO
444ゲトー

さ片付けよ。
445. 可愛い奥様 2007/02/12(月) 05:34:36 ID:p41FsE9l0
>>440


>>441

でもさ普通の4LDKの建売住宅だと2階の3つの部屋の2つはほとんどの
確立で子供部屋になってしまうから、親はどうしてもダンスのある部屋で
寝るしかないんだよね。
しかもタンスの真下に布団敷いてさ。「さあ、つぶしてください」って
言ってるようなもんだよね。
私、「阪神大震災の時、屋根が波打って突っ張り坊では無理だと思う」って
灘区の体験者のブログを読んでから怖くなってダンス別に置ける家に
引越ししたよ。
446. 可愛い奥様 2007/02/12(月) 06:18:42 ID:dRpIaBs90
>>439

玄関をふさぐような置き家具って靴箱ぐらい?
勝手口だと冷蔵庫とかかな。
447. 可愛い奥様 2007/02/12(月) 06:42:10 ID:WYinv61L0
>>445

婚礼家具、大きくて邪魔になるから買わなかった。
ああいったのは昔ながらの広い家だから置けたんだろうし、
今のマンション住まいではどうしようもなくてw

でも実母@地方出身が、
「むこうのご両親が婚礼家具見て(プとか思ったらどーすんのよヽ(`Д´)ノ」
と大騒ぎしたので、説得するのに大変だった。
もう家具贈りつけてくるんじゃないかという勢い。
結局食器棚だけ買うお金をもらって、自分たちで好きなの買えました。
448. 可愛い奥様 2007/02/12(月) 09:01:20 ID:c6aPo8zXO
今更だけど、焼き魚はフライパンにクッキングシート敷いて
その上に魚置いて焼くようにしてる
449. 可愛い奥様 2007/02/12(月) 09:47:13 ID:vrNQXqX30
>>448

それ最近散々出て話だww
このスレだったかどうかわすれたけど
450. 可愛い奥様 2007/02/12(月) 11:02:36 ID:CBAhXg0c0
今更だけど、食パンは魚グリルで焼くようにしました
早く焦げ目がついて  パリっと美味しいです
次は米ストッカーつきの炊飯器ラックを捨てます
451. 可愛い奥様 2007/02/12(月) 11:33:15 ID:X/rsuVdO0
>>447

婚礼家具、は世代間の価値観の相違だよね。
自分達だって、あんな家具、苦労するだけ邪魔なだけだったろうに。
なんで持たせようとするかな、今の時代は何の価値も無いのに。
452. 可愛い奥様 2007/02/12(月) 12:09:21 ID:nCP1srin0
今は賃貸でもクローゼットやウォークインクローゼットがついているしね。
一軒家を建てるときは、ウォークインのシュークローゼットとパントリー、ウォークインクローゼットは
絶対つけたい。

453. 可愛い奥様 2007/02/12(月) 12:27:44 ID:LiF/tXLe0
>>445

ダンス素敵
454. 可愛い奥様 2007/02/12(月) 12:41:57 ID:ReJNDszm0
>>450

私も米ストッカーつきレンジ台捨てる!
・・・つもりだったんだけど、米ストッカーだけ取りはずしに成功。
10年も「ストッカー使えねー」とイライラしつつ放置してたのが
もったいなかった。
455. 可愛い奥様 2007/02/12(月) 13:02:41 ID:roasu61D0
>>454

米は冷蔵庫で保存したほうがいいですよ。
冷蔵庫を掃除して開きを作って。
少し割高だけど、少量ずつ買ってます。鮮度が命だし。
そしたら、ストッカーも処分できます。
456. 可愛い奥様 2007/02/12(月) 14:26:01 ID:NYTq49PE0
>>425

ありがと。
防犯カメラはね、写真を現像(っていうのかな  して張り出すのですよ。
もう犯人扱い。

457. 可愛い奥様 2007/02/12(月) 14:29:52 ID:NYTq49PE0
>>445

突っ張り坊カワユス
千と千尋の坊が一生懸命支えてる様子が浮かんだw
458. 可愛い奥様 2007/02/12(月) 15:18:22 ID:q7+TYJyD0
お米はペットボトルに入れて、適当に隙間に突っ込んでる。
大家族やお米をやたら消費する人には勧められないけど
虫は絶対に入らないし、災害のときは(台所に入れれば)
簡単に持っていけるし、結構気に入ってる。
459. 可愛い奥様 2007/02/12(月) 16:21:59 ID:B8QZDZEn0
>>457

なんだかな。。。。
460. 可愛い奥様 2007/02/12(月) 16:29:57 ID:roasu61D0
>>458

コクゾウムシは外から入るのではなくて、米の中に卵がついているのが孵るのでは?
だから、密閉していても温度が高くて、長期保存すると出てくるかも。
ペットボトルに入れてすぐに持ち出せるアイディアはいいですね。
自分は米袋ごと持ち出すと思います。
461. 可愛い奥様 2007/02/12(月) 16:32:19 ID:XUpmpgWw0
>>451-452

そうそう、新居は狭いマンションで暮らすのも精一杯だったし、
もし今後家なりマンソンを買うにしても、ウォークインクローゼット作るつもりだったから、
ほんとに要らないと、何度も説得しなければならなかったorz
もうそれこそハウスメーカーのカタログ持って行って、説明したよw

先日やっていたお宅紹介みたいな番組では、
玄関入って右側の扉の先が靴のまま行ける収納部屋になっていて、
キッチンからも行けるようになっていた。
コンクリの叩きで4畳半〜6畳くらいだったか、
買って来たストック類を靴のまま歩いてすぐ置けるし、犬のリードやコートもその辺引っ掛けてて、
玄関が非常にスッキリしてた。あれいいな〜。


>>457

ほんとだw  突っ張り坊とダンスw
462. 458 2007/02/12(月) 16:49:22 ID:q7+TYJyD0
>>460

中で孵るのもありますが、実は数年前にシバン虫が沸きましてorz
いまだに夏になると数匹出てくるんです。
だから今は中より外からの侵入が怖い…。
それにそのときに気づくのが遅かったために、侵入できるすべての
穀物がやられましたが、あのときペットに入れとけば少なくても
米だけの被害で、ペットごとゴミに出せば終了しただろうと…。
真夏の台所で無数のシバン虫と戦った恐怖と虚しさは忘れられません。
皆さんもくれぐれも夏の穀物には気をつけてください。
463. 可愛い奥様 2007/02/12(月) 17:12:36 ID:nCP1srin0
>>462

お米や食品に虫がわくと、本当にへこみますよね。。
あぁ、寒気がする。

464. 可愛い奥様 2007/02/12(月) 18:03:02 ID:RLDiPRf00
米は10?入るプラスチックケースに入れて
シンク下の引き出しに入れてる。

プラケースは定期的に洗って  虫除けにトウガラシ2,3本混入
この方法で3年経つけど虫は湧かない。

ペットボトル→冷蔵庫もいいね。
465. 可愛い奥様 2007/02/12(月) 18:13:27 ID:ihrboXmR0
>>464

>米は10?入るプラスチックケースに入れて
>シンク下の引き出しに入れてる。
一緒。
米がなくなる度に洗うけど、手軽に洗えるので私にはこれがむいてる。
466. 可愛い奥様 2007/02/12(月) 18:14:14 ID:7ktkOOmv0
464さんと全く同じ  夏だけ冷蔵庫にしてみようかな。
467. 可愛い奥様 2007/02/12(月) 18:34:33 ID:VAmJAVqR0
米のペットボトル保存ですが、ペットボトルにどうやっていれているのですか?
口が小さいので非常に面倒なのですが、なにか効率の良い方法があるのでしょうか。
468. 可愛い奥様 2007/02/12(月) 18:36:51 ID:nCP1srin0
>>467

つ漏斗

469. 可愛い奥様 2007/02/12(月) 18:44:09 ID:eZcqD1Ji0
>>467

つ広告(ラッパみたいにする)
つコピー用紙(ラッパみたいにする)
470. 可愛い奥様 2007/02/12(月) 19:41:39 ID:sh9KHYoM0
よく売っている唐辛子の形した米の虫除け、効くよ。
471. 467 2007/02/12(月) 20:37:38 ID:VAmJAVqR0
>>467

以前漏斗でやってみたら詰まってしまい、時間ばかりかかって
なかなかうまく入れられなかったのですが、漏斗のサイズが小さかったからなのかな。

>>469

の紙ラッパでやってみます。もしくは100均あたりで適度なサイズの漏斗を探してきます。
ありがとうございました!
472. 可愛い奥様 2007/02/12(月) 21:24:39 ID:46hUHDgr0
>>471

醤油とかみりんのペットボトルの色のついたプラスチック部分
(口のとこの素材の違うとこ)を鋏で切り取ると
ペットボトルにジャストサイズなんです。
それで下の部分も切ると特大ペットボトル用漏斗になります。
米でも小麦粉でも自由自在です。

473. 可愛い奥様 2007/02/12(月) 23:04:01 ID:4TMmyUsW0
ペットボトルに米を入れる時
唐辛子も一緒に入れておくと虫除けになると聞いたお
474. 可愛い奥様 2007/02/13(火) 08:33:26 ID:ST0pyDal0
>>472
  なるほど  思いつかなかった
100均へ走る勢いでした
475. 可愛い奥様 2007/02/13(火) 09:26:44 ID:xtcf0Zmy0
大変ありがたい事なんだけど
家にはお米を下さる方が何人かいて
常に20キロぐらいのストックがある。
狭いマンションで玄関が一番涼しいのでお米を玄関に
積んでいるけどスッキリしない。
押入れにしまうのは危険かしら。
476. 可愛い奥様 2007/02/13(火) 10:27:27 ID:xOja/9OO0
>>475

うちにくれ。
そうしたらスッキリするべや。
477. 可愛い奥様 2007/02/13(火) 11:01:25 ID:SEJE2+mk0
>>475

冬の間なら押入れでもいいと思うけど、
春以降は冷蔵庫へ入れたほうが。
うちも沢山もらったことがあって、
10キロくらいダメにしたことがあって、
広げて虫だししたけど、あまりにひどくて
泣く泣く捨てたことがあります。
478. 可愛い奥様 2007/02/13(火) 11:20:50 ID:cES9Vv+n0
米をクーラーボックスに入れていたことはあるが
効果の程は分からない
479. 可愛い奥様 2007/02/13(火) 11:30:04 ID:MVqpiBSI0
押し入れの状態によるとおも。
温度差のある部屋の押し入れ、衣類や布団が入っている、断熱材が入っていなかったりしたら×


480. 可愛い奥様 2007/02/13(火) 11:38:11 ID:n8DnIple0
布団圧縮袋に入れて空気抜いて入れとくとか。
481. 可愛い奥様 2007/02/13(火) 14:38:49 ID:3jzCytSu0
>>475

それって、精米後のお米なの?
それとも精米前なの?
農協に電話して、聞いてあげようか?
482. 可愛い奥様 2007/02/13(火) 22:09:22 ID:JB8dLlEb0
近所のおばちゃんじゃないんだからw
483. 可愛い奥様 2007/02/14(水) 06:31:21 ID:9M41KJuF0
ウハハw親切すぎw
484. 475 2007/02/14(水) 08:56:50 ID:MZfVAtS40
精米した後のお米です。
20キロの米は冷蔵庫に入らないよー。
押入れは布団が入っているからダメかな。
農協に電話してみようかなw
485. 可愛い奥様 2007/02/14(水) 09:29:55 ID:YstFiIwR0
冷蔵庫に入れられないのなら、ペットボトルに全部詰めて、
いろんな隙間に分散。
ダメになったらあきらめる。

20キロ単位ではなく、せめて10キロ単位で送ってもらうようにお願いする。

486. 可愛い奥様 2007/02/14(水) 10:12:42 ID:yttHxaAP0
精米前のお米ならいいが精米後のお米は長く保管しておくと味が落ちるよ。
そして暖かくなってくると虫がわくよ。
うちは30キロづつ精米前の米をおくってもらって10キロづつ精米している。
昔、白い気持ち悪い虫をワラワラ沸かせた経験有りです。
487. 可愛い奥様 2007/02/14(水) 10:59:47 ID:dkbKobSO0
>>486

うちも同じ!旦那の実家から精米前の米が30?ずつ送られて来る。
夫婦2人だけなので、10?ずつ精米してます。

同じく夏に白い虫がウニウニ大量発生してる事があってから夏は
冷蔵庫に入れてる。
農協で売ってる30?の保冷米びつも気になる。大きくて邪魔かなー。
488. 可愛い奥様 2007/02/14(水) 11:16:25 ID:XrNgkXuH0
うちは20キロだったら2ヶ月弱でなくなります。
それくらいなら10キロガスコンロ下の米びつに入れて
10キロ押し入れの中に入れておくけど(押し入れがコンロの隣・
ふすま隔ててるけどね)季節問わず全然大丈夫だけどな・・。
特別寒い地方じゃないし。
みんなあんまり米食べないのかな?

489. 可愛い奥様 2007/02/14(水) 11:52:27 ID:2a9ADmvx0
>>488

どんだけ食うかなんて、家族の人数によるだろw
490. 可愛い奥様 2007/02/14(水) 11:54:30 ID:iPTg3WdG0
>>488

食べる量は同じだけど、5キロずつ買って引き出し収納。
2週間以内に食べ切ってる。
2ヶ月も常温保存というのは、ちょっと長過ぎなような。
まして、ガスコンロ下は湿気もあるし温度も低くないし。
491. 可愛い奥様 2007/02/14(水) 13:10:38 ID:owGRQ/JS0
床下収納はないのかな?
ペットボトルに鷹の爪をいれて。
492. 可愛い奥様 2007/02/14(水) 13:42:41 ID:Wc10ZE1R0
20キロは2ヶ月でなくなるんだけど
その間に知人が10キロ、実家が10キロなど送ってくれて
常に20キロあるの。
床下収納はないので
もうちょっと暖かくなったら
冷蔵庫に10キロ頑張って押し込んで
後はペットボトルに詰める事にします。
みんな色々ありがとう。

493. 可愛い奥様 2007/02/14(水) 13:45:03 ID:kzXR2ZePO
精米器かうか玄米たべるかすればいいんじゃないかな?
玄米も発芽させればふつーの炊飯器で炊ける。
494. 可愛い奥様 2007/02/14(水) 13:47:34 ID:fRo2YM7s0
バスタオルを全て同じ柄で新調した。
洗面所(オープン収納)が物凄くスッキリした。

あああああ、フェイスタオルも新調したくなってしまた。
欲望に果てが無いw
495. 可愛い奥様 2007/02/14(水) 14:19:13 ID:YstFiIwR0
うちバスタオル使うのやめました。
全部真っ白のフェイスタオルにしてます。
いろいろ種類がないので管理が楽です。かさも低いし。
496. 可愛い奥様 2007/02/14(水) 14:42:57 ID:sakT/AIX0
お米、近所の人におすそ分けしたらどうかな?
お菓子や野菜に変身しそうな気がするんだけれど?^^;
497. 可愛い奥様 2007/02/14(水) 15:14:26 ID:owGRQ/JS0
>>495

うちも5年前、バスタオルやめて
モカ色のフェイスタオルにした。

ついでに、バスマットは黒いタオル。使ったらすぐカゴへ。(水虫防止)
498. 可愛い奥様 2007/02/14(水) 17:01:05 ID:Wc10ZE1R0
>>496

この間、おすそわけしたら甘栗4袋だんご20本になって
帰ってきました。
すごく気を使ってもらい返って申し訳なかったの。
米5キロ分以上のお金を使わせてしまったと思う。
499. 可愛い奥様 2007/02/14(水) 17:32:50 ID:jZrdi28t0
>>495

うちも〜!
って言いたいけど家族はバスタオル愛用してる(´Д⊂
洗面所にバスタオルがいっぱい下がってて邪魔だし洗濯だって大変なのに・・・
500. 可愛い奥様 2007/02/14(水) 17:36:17 ID:b7O5iu9z0
甘栗は冷凍できるとして団子20本もすごいな。
夕飯取りやめで食べる覚悟。

お知り合いの分は仕方ないとして、ご実家の分は「ダメになったら申し訳ない」と
事情を説明して、無くなったら送ってもらう様には出来ないのでしょうか?
精米した物だとしたら、置いておく時間は変わらないとしても、置き場所を
取られないだけでもましでは?

最終更新:2011年04月22日 14:24

*1 ((;゚Д゚