スレ12 701-800

701. 可愛い奥様 2007/02/25(日) 13:18:05 ID:ML7Nt4DK0
>>675

多分同じのw
私のは白、夫のワイシャツと息子のは黒で。
702. 可愛い奥様 2007/02/25(日) 13:55:16 ID:o9cvQ0cJ0
入浴は私以外の家族が最後に入るから
入浴中に掃除、はできないし
冷え性で冬場は靴下を履くからお風呂ブーツ必須w
裸足で掃除したら靴下がびしょびしょになっちゃう。
浴槽もお風呂場の床も毎日洗うようにしてるし。
703. 可愛い奥様 2007/02/25(日) 14:21:28 ID:trd0yYu60
お風呂ブーツ使用の奥様は、普段あれをどこにどうやっておいてますか?
オシャレとは程遠いアイツ、でもないと困るアイツ。
洗濯機の横は狭すぎて置けないし・・・
704. 可愛い奥様 2007/02/25(日) 14:56:29 ID:40TbsAPQ0
本当に死ぬ程寒いなら浴室暖房しかないとおもう。
脳卒中で倒れるよ。
705. 可愛い奥様 2007/02/25(日) 14:58:47 ID:40TbsAPQ0
>>703

今まで語られてきた中では
掃除道具と同じ場所・下駄箱
というのが一番よさそうだった。

706. 可愛い奥様 2007/02/25(日) 16:08:57 ID:PDq43ryo0
>>704

お風呂に入るときはお湯も張ってるし床にお湯をかけるので大丈夫です。ご心配なく。

そこまでしてお風呂ブーツ否定して楽しいですか?
売ってるんだから使ってる人たくさんいると思うんだけど・・・
707. 可愛い奥様 2007/02/25(日) 16:22:01 ID:w5IUWV450
風呂ブーツ、以前にも話題になってるからね
さすがにこのスレを覗くひとは使っているひとはすくなかった記憶
708. 可愛い奥様 2007/02/25(日) 16:24:51 ID:wEl6dNXK0
>>706

そういうスレだからねぇ。
否定さえるのが嫌なら2ちゃん向きじゃないよ、といってみたり。

709. 可愛い奥様 2007/02/25(日) 16:36:46 ID:PgLLCBjI0
>>708

そうだね・・・スレタイからしてアレだし。
風呂ブーツ自体、20年ぐらい前に見たのが最後だったなー。
上のほうでも誰か書いていたけど、
冬場は心筋梗塞とかの危険もあるから、
できたらマット敷いたり、ユニットごと総変えできるといいね。

うちの実家は引っ越した先の中古家を、
その理由でユニット入れ替えしてた。もう年寄りだし。
カラリ床?とかいうので、掃除もラクだそうです。
710. 可愛い奥様 2007/02/25(日) 16:38:00 ID:XGSpIGnM0
うちはこういうわけで不要だとか、こんなもので代用できるよ、とかじゃなく
あんなダサいものなんで使ってるの?ってな書き込みは感じ悪い。
711. 可愛い奥様 2007/02/25(日) 16:53:46 ID:sr8topyx0
お風呂ブーツっていいよね!そうだよね!素敵!
上手に使ってシンプルだね!って言ってもらいたかったの?
変なの。

712. 可愛い奥様 2007/02/25(日) 17:28:21 ID:yr67e7P20
>>703
,
>>706

自分もお風呂ブーツ使わないけど、どこにどうしまうかを想像するに

>>705
くらいしかアイディア浮かばないけどな。
もし自分で他のアイディアを無理やり出すとするなら
タオルかけを使ったスリッパの壁面収納をまねして
同じ様なことの出来るものを自分で探してくるか、何か工夫して作成するかして
洗濯機の下方に付けるか、洗面所のドア裏とかに付けるかすると思う。

私的には、お風呂用ブーツの置き場所をここでたずねる人が
どんな回答を欲しがっているのかがよくわからないだけで
別に否定しているわけではない。
つーか、少しは自分の頭で考えろ、という気分になるだけ。
713. 可愛い奥様 2007/02/25(日) 19:20:01 ID:P/+c6lst0
お風呂ブーツ
うちは100均の透明書類ケースに入って
脱衣所の脱衣カゴの横に同じケースに入った掃除用具と共に
ひっそりと佇んでます。
714. 可愛い奥様 2007/02/25(日) 20:49:01 ID:Q8tZ5jZ80
うちはタオルと脱衣かごの収納にスティールラック使用。
お風呂ブーツはその下(最下段を少し高めに固定した)に
滑り込ませている。体重計もそこに。
見えなくて、しかも出し入れしやすい。
715. 可愛い奥様 2007/02/25(日) 21:04:03 ID:40TbsAPQ0
>>706

>お湯も張ってるし床にお湯をかけるので

温かい部屋から、寒いトイレや風呂に移動するだけで
ぶっ倒れるんだけど・・・・
ま、人んちの事だからいいけど。

716. 可愛い奥様 2007/02/25(日) 22:58:39 ID:z0aiPnOB0
>>703
です。
705、713、714さん収納アイディアありがとうございます。
712さんも風呂ブーツ使っていないのに考えていただいてありがとうございます。
今まではS字フックでむき出しの配管にひっかけてたので、ちょっとでもスッキリさせたいと
質問してみました。ダサいのは充分承知で、でも寒冷地で必要にせまられて使ってます。
あたたかいユニットバスに改築できたら真っ先にブーツ捨てて裸足で掃除しよ〜

717. 714 2007/02/25(日) 23:11:27 ID:Q8tZ5jZ80
うちもお風呂ブーツは必要。
冬はジーンズの下にタイツ履くから
裸足になれないのだよ。

718. 可愛い奥様 2007/02/25(日) 23:12:55 ID:PDbEnMAO0
私も風呂ブーツは使ってないんだけど、あのデザインがどうもイヤw
ガーデンシューズみたいな可愛いのが、スッキリバスルームに置いてあったらいいかも。
っていうか、ガーデンシューズ検索してたら欲しくなったんですけど、庭がない。
719. 可愛い奥様 2007/02/25(日) 23:15:25 ID:40TbsAPQ0
>>718

ベランダシューズでもいいじゃない
720. 可愛い奥様 2007/02/25(日) 23:16:29 ID:Q8tZ5jZ80
透明のやつ使っているからダサさは気にならない。
ダサくないわけじゃないがw
721. 可愛い奥様 2007/02/25(日) 23:21:02 ID:CpDIeqvL0
風呂ブーツ、便利に使ってる。
かっこ悪いとか考えたこと無かった。バスピカや
風呂洗いのスポンジと同じものしか思ったことないので。
使わないときは、底を拭いて洗濯籠の洗う前の
洗濯物の上に乗っけてる。

722. 可愛い奥様 2007/02/25(日) 23:27:13 ID:9vyz7MF90
お風呂用ブーツは普通に使っている。
夏は素足で浴室に入って洗ってもいいが、
冬は何か履かないと足元が寒すぎる。
長靴のかたちをしていなくてもいいから、
何か履くものがないと。
723. 可愛い奥様 2007/02/25(日) 23:41:04 ID:4Z2PZEeh0
風呂ブーツって、確かにデザインは昔から
進化してないね。

うちの収納はぞうきんバケツに突っ込んである。
ただ、そのバケツを二重にしておく。
ぞうきんバケツを使う時に、フロブーツの
置き場所に困らないためにだけど、

このアイデアは、コンドーノリコさんの
言ってた事をヒントにした。

724. 可愛い奥様 2007/02/26(月) 01:12:58 ID:DXj9w5EjP
お風呂ブーツ、うちも使ってないんだけど実は欲しい。
靴下履いたまま掃除できたらいいな〜って。
シンプルなレインシューズとかいいかもしれない。
ttp://cantik.shop-pro.jp/?pid=1083419

725. 可愛い奥様 2007/02/26(月) 03:00:45 ID:LVLDw5yu0
うちはブーツじゃなくて、お風呂用スリッパ使ってます。
ブーツほどかさばらなくていいですよ。
726. 可愛い奥様 2007/02/26(月) 04:48:06 ID:43hUg59k0
ガーデンシューズをお風呂用にするのいいね。水も染み込まないし可愛いし。
うちもブーツ欲しいなって悩んでたけど、見た目が嫌で躊躇してた。
ガーデンシューズにしよっと。
727. 可愛い奥様 2007/02/26(月) 11:13:53 ID:XBF/yynZ0
クロックスっていうのをキッチンのスリッパ代わりに履いてる
お風呂に洗剤まいて掃除するときはそれ履いてるw
ついでにサンダルも洗う。
履いた時のひんやり感が無い。

↓こんなの  ちょっと高いのが難
ttp://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=100371&v=3&p=0&e=0&s=6&oid=000&k=0&sf=1&sitem=%A5%AF%A5%ED%A5%C3%A5%AF%A5%B9&c=1794
728. 可愛い奥様 2007/02/26(月) 14:27:13 ID:aGvscAzZ0
>727
私もそれを書こうかと思ってたんだ。ていうか、お風呂用に
買おうかと思ったりして。だけど、別スレで便サン便サンって
叩かれてたので、ちょっと躊躇してた。
729. 可愛い奥様 2007/02/26(月) 14:42:21 ID:XBF/yynZ0
便サンwwwヒドスww

外で履くのは抵抗あるけど、室内でならと思って買ってみた。
軽いしヒンヤリ感ないし
洗剤かけて水でザブザブ洗えるし
室内限定なんでもう2年近く履いてるけどまだいけそう。
一年半すぎたあたりで傷とか落ちない汚れとか出てきた。でも見た目汚くない程度。
スリッパにしては高かったけど、元は取れたと思うよ。
デザインや色的に好みは分かれる形ではある。
うちは床と同じ白にした。
730. 可愛い奥様 2007/02/26(月) 14:48:08 ID:IjjSDIT+0
私は、ダイエット用の後ろがカットされているスリッパを使ってます。
小さいからバスマットの隣に置いてもあまり気にならない。
731. 可愛い奥様 2007/02/26(月) 14:55:57 ID:IkGWeGEQ0
>>720

透明のお風呂ブーツなんてあるんだ。
もし良かったらどこで買ったのか教えてくれませんか?

ピンクとかブルーしか見たこと無い。

クロックスはお風呂用だけにはもったいない希ガス
732. 可愛い奥様 2007/02/26(月) 15:33:00 ID:bZsmkfmI0
クロックスはベランダサンダルとして愛用中  
でも、あんなのであの値段はいただけないかもw
しかし、お風呂ブーツ話がこんなに長引くとは・・・
733. 可愛い奥様 2007/02/26(月) 16:07:20 ID:9q//7c2P0
しかも使ってる人結構多いじゃん。
734. 可愛い奥様 2007/02/26(月) 16:30:25 ID:/cxjxgc90
〜するときに使うからとか、〜がないと困るしぃ、とか言い訳しながらモノ
を沢山持ってる人が多いってことだねw
モノを沢山持ちつつどのようにスッキリと並べるか、ってスレだったっけ。
735. 可愛い奥様 2007/02/26(月) 17:14:56 ID:I0sBJbd00
やなかんじ
736. 可愛い奥様 2007/02/26(月) 17:16:20 ID:G9IeC8FP0
水周りってことはキッチンでもいいのかな?(だめだったら誘導お願いします)
調理台・コンロの上を使用時以外は何も無い状態にしたいのですが、
家族がそろそろ麦茶を常備してほしいと言い出しました。
冷茶ポットで冷蔵庫に入れると冷たすぎるし置きっぱなしも気になります。
みなさんのご家庭ではどのようにしていますか?
737. 可愛い奥様 2007/02/26(月) 17:32:21 ID:h7p6aMP10
アンケートスレでもいいかも
うちは麦茶は1年中冷蔵庫常備
738. 可愛い奥様 2007/02/26(月) 17:36:58 ID:bZsmkfmI0
>>736

お茶を入れて少し経つと色が汚くなるのと一緒で
麦茶も腐りやすいからなるべく冷蔵庫へ入れて
1,2日で飲みきるのがいいみたいだよ。色が濃いから分りづらい。
調理台に置かなくてもいいしスッキリなんじゃ?
うちはハリオで作って1日で飲んじゃう。
家族形態がわからないけどあまり大容量の麦茶入れだと飲みきれずに不衛生だと思う。
739. 可愛い奥様 2007/02/26(月) 18:49:25 ID:MRN3jBdg0
>>734

いいわけもなにも、お風呂ブーツはうちは絶対に必要だから。
いらない人に買えとは言ってないし。
740. 可愛い奥様 2007/02/26(月) 19:02:01 ID:G9IeC8FP0
ありがとうございます。
冷蔵庫で保存する事にします。
そう、緑茶の色は変化するので酸化してるのかな?と思い作り置きはしなかったけど
麦茶も腐りやすいなんてひとつ勉強しました。
アンケートスレ初めて覗きました。面白い!
741. 可愛い奥様 2007/02/26(月) 19:02:56 ID:yRkbeu2Y0
私は
>>734
と同じ考え。
でも収納があるのなら、物は持っていいとおも。


742. 可愛い奥様 2007/02/26(月) 19:16:00 ID:I0sBJbd00
だからさ、必要なものは人によって違うんだよ。
どうしても必要なものをどうやったらスッキリできるかってことを
語りたい人もいるわけよ。
自分がいらないと思う理由を語ったら、
後は大人しくスルーしてろよと思う。

743. 可愛い奥様 2007/02/26(月) 19:31:36 ID:VsdA5JBF0
>>739

私には要るの!要るの!ってここで叫ぶ必要性って何があるの?

自分にはいる、人は知らない、ならただ黙って使っていればいいじゃない。
744. 可愛い奥様 2007/02/26(月) 19:37:49 ID:MRN3jBdg0
叫んだ覚えはないわ。キーキー逝ってるのはそっちだろが
ケッ
745. 可愛い奥様 2007/02/26(月) 19:40:11 ID:yRkbeu2Y0
へんなのがきたなぁ
746. 可愛い奥様 2007/02/26(月) 19:42:24 ID:VsdA5JBF0
ああ、愉快犯の荒らしだったのか。
747. 可愛い奥様 2007/02/26(月) 19:44:04 ID:MRN3jBdg0
>>743

>>734
をもう一度読んでください。
要らないものを無理やりつかってるわけじゃないのに
「言い訳しながら」なんなんだよ。
必要なものを捨てる人なんていないだろ。
748. 可愛い奥様 2007/02/26(月) 19:46:11 ID:zX0LR33c0
でもお風呂場ブーツの話になると荒れるような・・
749. 可愛い奥様 2007/02/26(月) 19:48:45 ID:MRN3jBdg0
自分と意見が違う人やいうことを聞かない人をアラシ扱いして
耳を塞いでりゃ楽でいいねw
とにかく
>>743

>>734
はトンチンカンな書き込みだから
黙るならオマイが黙れ。
750. 可愛い奥様 2007/02/26(月) 19:50:23 ID:MRN3jBdg0
>>748

そなのか。たまにしか覗かないから気付かなかったよ。
気をつける。
751. 可愛い奥様 2007/02/26(月) 19:50:41 ID:h7p6aMP10
風呂ブーツが必要なくらい大きいお風呂なんだろうと思う
うちは2歩あるけばすべての壁に手をつける
752. 可愛い奥様 2007/02/26(月) 19:51:49 ID:UYQxPVyN0
風呂場ブーツって他の掃除系スレでも
揉める元だったよw

みんなあんな物に(使う、使わないはおいといて)
熱くならなくてもいいのに。
753. 可愛い奥様 2007/02/26(月) 19:53:47 ID:K8fjcrOW0
風呂場ブーツもなかなかやるもんだな
754. 可愛い奥様 2007/02/26(月) 19:54:33 ID:VsdA5JBF0
そもそも734には風呂ブーツなんてひとことも書いてないのにね
755. 可愛い奥様 2007/02/26(月) 20:34:26 ID:yRkbeu2Y0
今度からは掃除板に誘導することも考えなきゃいかんね。
ただの整理整頓希望が紛れるとオカシクナル。
756. 可愛い奥様 2007/02/26(月) 21:07:49 ID:gusm59Zn0
>>731

お風呂ブーツじゃなくて、ベランダサンダルだけど、
青透明でがっしりタイプのゴム?のが、キャンドゥにあったよ。多分315円。

ちょうどこのスレで風呂ブーツの議論がされていたので、
普段ハダシだったけど、こういうのもいいかもなと見入ってしまった。
猫並みに水嫌いなんで('A`;
757. 可愛い奥様 2007/02/26(月) 23:02:53 ID:ovpCxdqfO
では、湯かき棒って使ってる人います?
758. 可愛い奥様 2007/02/26(月) 23:10:11 ID:0786Rl6Q0
>>757

うちは追い炊きナシ風呂なんで、使ってないorz

使ってる人はどういう風に収納しているんだろう?
タオル掛けにフックで引っ掛けたりしてるのかな?
759. 可愛い奥様 2007/02/26(月) 23:20:15 ID:yRkbeu2Y0
>>758

今は追い炊き有りでも湯かき不要だよ
760. 可愛い奥様 2007/02/26(月) 23:41:40 ID:gkLOSWnH0
昔は風呂の蓋(板タイプ)でかき混ぜてたなぁ。
761. 可愛い奥様 2007/02/26(月) 23:47:26 ID:0786Rl6Q0
>>760

草津の湯もみ思い出した
762. 720 2007/02/27(火) 00:02:50 ID:BEnj0qR80
>>731

透明のお風呂ブーツはダイエーで買いました。
3年前だけど。
763. 可愛い奥様 2007/02/27(火) 00:07:03 ID:4cX26WIS0
湯かき棒の存在なんてここ十年くらいすっかり忘れてた
そういえばそんなものもあったね…
建て替えする前の古い日本家屋だった実家の頃にしか使わなかったな

今時の追い炊きはかき混ぜる必要って無くない?
764. 可愛い奥様 2007/02/27(火) 00:23:00 ID:xLZWZmj+0
>>757

なぜに荒れそうな話題をw
765. 可愛い奥様 2007/02/27(火) 00:51:58 ID:EUpWA1940
湯かき棒なんて、便利グッズみたいなもんは不要
766. 可愛い奥様 2007/02/27(火) 03:44:49 ID:AFindMxmO
夏は手でかき回し、冬は足でかき回す。うちはこんな感じじゃ

私は足でかき回す時、軽く足にお湯かけてからかき回すが
旦那は直でかき回しやがるので、見つけたらダブ詰め替えを投げつけている
767. 可愛い奥様 2007/02/27(火) 09:29:59 ID:N4j1bBQP0
使っていないお皿を、ネコのエサいれにしてたんだけど、
結構増えてきた。
また、そのお皿を人間用に戻すか
捨てるのか思案中。
パイレックスのいいお皿なんだよな。。
768. 可愛い奥様 2007/02/27(火) 11:00:18 ID:4yT1EHNq0
また、人の衛生観念を問う質問を・・・。
アンケートスレ向きじゃない?
769. 可愛い奥様 2007/02/27(火) 11:10:47 ID:EUpWA1940
いや、これは人に問うてはいないので
チラ裏ではないかな。
770. 可愛い奥様 2007/02/27(火) 14:14:54 ID:Lx7hyE1O0
>>760


ありが?。
チェックしてみます。
771. 可愛い奥様 2007/02/27(火) 14:55:27 ID:EUpWA1940
ハァ?w
772. 可愛い奥様 2007/02/27(火) 15:32:12 ID:X6aIcD5P0
風呂の湯を板でかきまわすって
なんかのお祭りみたい。あるよね?
若い娘が着物きて歌いながらお風呂かきまわすお祭り。
773. 可愛い奥様 2007/02/27(火) 15:35:04 ID:Nrqw6ogs0
>>772

お祭り・・・?
草津の湯もみなら毎日やってるんじゃないか。
774. 可愛い奥様 2007/02/27(火) 15:48:49 ID:VNTKpP7K0
うるせーーーーーーーーーーーーー
うるせーーーーーーーーーーーーーーーーー
うるせーーーーーーーーーーーーーー
うるせーーーーーーーーーーー
うるせーーーーーーーーーーーーーーーーーー
うるせーーーーーーーーーーーーー
うるせーーーーーーーーーーーーーーーーー
うるせーーーーーーーーーーーーーー
うるせーーーーーーーーーーー
うるせーーーーーーーーーーーーーーーーーーうるせーーーーーーーーーーーーー
うるせーーーーーーーーーーーーーーーーー
うるせーーーーーーーーーーーーーー
うるせーーーーーーーーーーー
うるせーーーーーーーーーーーーーーーーーーうるせーーーーーーーーーーーーー
うるせーーーーーーーーーーーーーーーーー
うるせーーーーーーーーーーーーーー
うるせーーーーーーーーーーー
うるせーーーーーーーーーーーーーーーーーー
775. 可愛い奥様 2007/02/27(火) 15:50:37 ID:X6aIcD5P0
>>773

ああ…たぶんそれのこと。orz
776. 可愛い奥様 2007/02/27(火) 19:34:00 ID:6DzIAbcA0
767です。スレチだったねゴメン。
ただ、ネコのエサ皿が8枚もあったから・・
思い切って捨ててスッキリしたわ。

あと、フードプロセッサを手に入れたから
すり鉢を捨てようか悩んでます。
イワシのツミレ作りにしか使ってなかったから。

すり鉢って、そんなに使い道ありますか?
777. 可愛い奥様 2007/02/27(火) 19:45:03 ID:lFpsPyk30
湯かき棒は前の家の時に欲しかったなあ。上だけ熱くなるんだもん。
引っ越したら温度調整が簡単な長く浅いバスタブになったので不要になったけど。

このスレずっと見てるけど「極力モノを持たない」タイプと
持ってるものを「統一して見栄えを良くする」タイプが共存してるよ。
前者はいきすぎると荒れる傾向あるよね。
778. 可愛い奥様 2007/02/27(火) 19:49:22 ID:lFpsPyk30
>>776

料理嫌いなわけじゃないけど使わない<すり鉢
今まで使わなかったなら今後もツミレ以外に使わないんじゃないかな?
私なら悩まない。
猫のお皿は素材によってニキビの原因になるらしいから吟味してあげてね。
779. 可愛い奥様 2007/02/27(火) 20:20:15 ID:gCEQ7rg90
お湯をかき混ぜるのは、洗面器使ってました。

すり鉢は100均の小さいのを胡麻すり用に。
胡麻をすって、ソースをいれて、とんかつを食べるのに使ってます。
そういうふうに出してくれる店があって、おいしかったから。
780. 可愛い奥様 2007/02/27(火) 20:30:58 ID:N9RwQEAo0
>>776

白和えやとろろを作ったり芋餅を作ったり、ちょっと手のかかった和食や
昔風のおやつを頻繁に作る人は必要。
もしくはゴマが大好きですりごまはすり立てに限る人とか。
そうじゃない人には要らないんじゃないかなあ。
781. 可愛い奥様 2007/02/27(火) 21:20:39 ID:w3TqHbUN0
>>772


>>761

782. 可愛い奥様 2007/02/27(火) 22:25:50 ID:EUpWA1940
すり鉢は今まで持ってなかったけど
やっぱりあるとイイ!!
うちは逆にフープロ捨てた。
783. 可愛い奥様 2007/02/27(火) 22:48:02 ID:lyS5Yohm0
すり鉢の件を読んでて思った。
私も今まであんまり使ってないものは捨てていたけど
今までやってなかったすり鉢使う調理を徹底的にやってみるのいいかも。
マンネリした食卓に革命が起こるかもしれない。
それでも、やっぱりツミレにしか使わないなと思ったら捨てる。
習慣の思い込みも改善する意味で
捨てる前に他にどんな使い方が出来るか考えてみると、
逆に当たり前に使ってたものが本当はイラナイ物と気が付いてスッキリ出来る事もある。かも

784. 可愛い奥様 2007/02/27(火) 23:44:39 ID:Mxe0J+5+0
>>778

>猫のお皿は素材によってニキビの原因になるらしいから吟味してあげてね。
もう少し詳しく聞かせてください〜
785. 可愛い奥様 2007/02/28(水) 02:15:29 ID:/7esbRXb0
>>784

プラスチックの器だと、アレルギー反応して
顎に黒ニキビが出来る猫がいるのよん。
陶器やガラス製だと平気ですわ。
786. 可愛い奥様 2007/02/28(水) 07:55:28 ID:0Vhqbr8o0
すり鉢は洗うのが大変じゃないですか?
離乳食のときに挫折しました
787. 可愛い奥様 2007/02/28(水) 10:47:56 ID:tal11ala0
>>786

離乳食の時は頂き物の赤ちゃん用品の中に入ってた、
しみこまない素材の使ってたからなあ…
(トンカツソースに混ぜるすり胡麻に便利なサイズで活用中)
焼き物のすり鉢の場合、使用前に水に浸す+使用後ブラシ擦りで
汚れ落としてる。


>すり鉢
自分は主にお菓子作り用に安いフープロ使ってて、
一部の部品壊れたら取り寄せに思ったよりお金かかるので、
すり鉢派に転向した。
でも  ・重たい  ・嵩張る  ので、家族や自分の食の好みが和食にシフトしたり、
子供が大きくなって手作り菓子を作る頻度が下がってなかったら、
すり鉢転向はなかったかも。
家族の食の傾向も見て、もう暫く取っておくか捨てるか悩んでもいいのかも。

788. 778 2007/02/28(水) 11:36:06 ID:hepGEkO/0
>>785

代わりにレスありがとん  その通りです。

すり鉢にしろ他の鍋・食器にしろ収納スペースがたくさんあって
なおかつ使わない時は目につかなければいいんだよね?
カレンスレや捨てたいスレだとある自体が問題になるけどここは違うし。
広々した収納があればいいんだよなあ。
私の悩みは水切り(?)。
食洗機があるから豪華な水切りカゴはいらないけど、コップひとつ洗った時や
しずくがたれそうなちょっとした物を一時的に置く場所に困って…
シンクに渡すタイプの使ってる方いますか?

789. 可愛い奥様 2007/02/28(水) 11:47:52 ID:3pgdWASh0
>>788


システムキッチンにオプションで付けました。
裏返すと、作業台の延長にすることも出来るタイプ。
790. 可愛い奥様 2007/02/28(水) 11:54:55 ID:FaE60qgD0
>788
シンクに渡すタイプ、使ってます。
キッチンにもともとついていた、ステンレス板にパンチ穴のものは使いにくかったので
別メーカーのステンレスのバスケットを買いました。
コップ1つ洗った時や乾燥に時間がかかる水筒などに使ってます。
うちはキッチンのカウンターが高めなのでリビングからは見えません。
フラットカウンターだったらちょっと見苦しくなる…かな??
791. 可愛い奥様 2007/02/28(水) 11:55:54 ID:tal11ala0
>>788

市販のシンクに渡すタイプの水切り使用してます。
使ってない時は流しの下か冷蔵庫の上に置いてるけど、
でもちょっとした食器なら、布巾しけばいいかなあという気もしてる。

以前このスレかどこかで拝見した漫画家さんのキッチンの
水切りはいいと思った。
ttp://www.joto.com/essay/essay10.html
これは収納が楽そう。
792. 可愛い奥様 2007/02/28(水) 12:57:48 ID:hepGEkO/0
>>789-791

あーやっぱりあったほうが便利そう。

>>791
リンクの下の画像のような使い方もしたいし、まな板置ければ洗いつつ切れそう。
(野菜切るとき流したいんですよね  ピーマンの種が一番嫌い)
前に100均で伸び縮みする(つっぱり棒みたいな)のを買ったんだけど
真ん中の留め具部分がでっぱっててガコガコ不安定&隙間広すぎで物が落ちるorz
ちゃんとした物を買うべきですね。ありがとう。
793. 可愛い奥様 2007/02/28(水) 16:40:05 ID:lgOIKMSO0
>792
ピーマンは中の種に触らないように中心を避けてそぎ切りにすると
種が散らからないよ。5片くらいになら種に触らず切れる。
上下の部分が少し無駄になるけど、片付けの手間は省ける。
肉詰めとか、どうしても形にこだわるときだけ半分に切る。
794. 可愛い奥様 2007/02/28(水) 17:44:56 ID:G7LcLdVJ0
ピーマンは先にヘタの部分を少し身を含めてフタの様に切って、種を支えてる所に切れ目入れて
種の塊を回してポコッと取ると種散らばらないよ。なんかわかりにくいか?
これだとヘタの方の身もポロッと身とヘタとにわかれてくれる。
795. 可愛い奥様 2007/02/28(水) 19:44:11 ID:TiBF9CLP0
>>785

なるほど、ありがとう〜

796. 可愛い奥様 2007/02/28(水) 20:14:14 ID:9r3gUeqr0
明日、大掃除しようと思ってたのに友達にランチに誘われちまったよ。
久しぶりに会いたいから行って来る。
片付けは明後日やる。
797. 可愛い奥様 2007/02/28(水) 21:57:46 ID:sCDLPWeR0
ちらうざ
798. 可愛い奥様 2007/02/28(水) 22:13:43 ID:xEOqWlH80
すり鉢です。
レスありがとうございました。

私の料理の腕があがったら、すり鉢の出番があるかも
しれませんので、もう少しキッチンに鎮座させておきます。
シンク下で、丼なべと仲良く寄り添ってます。
799. 可愛い奥様 2007/03/01(木) 09:06:47 ID:Q21776xL0
>>791

いいですね。
使わないときにしまえてよさそうです。
800. 可愛い奥様 2007/03/01(木) 09:36:38 ID:vr+SJTCE0
洗った時だけふきんを出してそこに置くのが理想だ。
最終更新:2011年04月22日 14:25