スレ13 101-200

101. 可愛い奥様 2007/03/13(火) 17:25:51 ID:6InY/+6A0
>>94

HBねげ捨てるのは困る(´・ω・`)
102. 可愛い奥様 2007/03/13(火) 18:37:20 ID:lHA/Pl740
キッチンのカウンタースペースが狭いのにイライラして、今しがたキャビネットを片付けてオーブントースターとコーヒーメーカーを隠してみました。
これで未だに出しっぱなしなのは電子レンジ、エスプレッソメーカー、コーヒーグラインダーのいずれも持ち運びに手間取るもののみになった。
カウンターの占有面積が一番大きいのが電子レンジなので、いつかどうにかしたい!電子レンジ撤去も考えたけれど、蒸篭で温めするのは面倒に感じてしまって。

103. 可愛い奥様 2007/03/13(火) 19:41:32 ID:vE5GvAaZ0
エスプレッソメーカー、コーヒーグラインダーは毎日つかうのでしょうか?
そうでなければそれも片付けてしまっては?

104. 可愛い奥様 2007/03/13(火) 19:46:49 ID:xpEBnS3d0
>>102

エスプレッソメーカー、グラインダー等はワゴンに乗せて
食卓テーブルの下に入れられない?
105. 可愛い奥様 2007/03/13(火) 20:46:25 ID:WlB6otEcO
しまえば出さなくなって、使わなくなる
ならばいっそ…
106. 可愛い奥様 2007/03/13(火) 22:41:56 ID:fP+ySMdw0
コーヒーは、飲まなくても何とかなる。
107. 可愛い奥様 2007/03/13(火) 23:03:28 ID:sMYldFZJ0
コーヒーグラインダー食器棚に入れられない?
家はスーパーで挽いてきちゃうのでないけど
友達の所は食器棚の中に入れてあった。
それで唐突に思い出したけど
家にミル&ミキサーがある。
ミキサーが欲しくて近所で格安で売ってたから買ったんだ。
ミルはコーヒー豆も挽けるし便利よねー。と思って。
でも結局ミルは一回も使ってなくて
ミキサーも400ccしか入れられないから
春先にいちごシェーク作るくらいしか使ってない。
チーズケーキよく作るからミキサーでガーっとやりたかったのに
材料全部入らなくて無理だった。
なんとなく捨てられないでいるけど
ミキサー単独で買って処分するべきかなあ。
108. 可愛い奥様 2007/03/13(火) 23:44:45 ID:9hpSMWZZ0
>>107

ミキサーを買いなおすなら、
バーミックス(同機能の物が他社からも安価で出てますよね)買った方が
かさばらない気がします。
109. 可愛い奥様 2007/03/14(水) 00:35:51 ID:OkW89x7C0
>>107

おなじくスティックミキサーに1票です。場所とらないし洗いやすい。
泡立て器とかみじん切りのアタッチメント付きの物なら
それぞれかなり便利に使えますし、
アタッチメントと合計しても、ミキサー1つより収納しやすいと思う。
110. 可愛い奥様 2007/03/14(水) 04:17:08 ID:FiHS5yLT0
>102ですがエスプレッソメーカーとグラインダーの置き場所や
しまえば飲まなくなるならいっそ(ry  等のアドバイスありがとうございます。
使っているのはせいぜい一日1〜2回なので炊飯器と同程度なんですが、
どにかく重くエスプレッソメーカー14キロ、グラインダー7キロあります。
そのため一日一回にしろ動かすのが大変なのとしまう場所もない。
本当は>104さんの通りワゴンに載せて食卓の下に入れられたら便利なんですが、
欲しいワゴンの値段が高いためお預けになっています。
(高いワゴンを買っても借家には合わないというジレンマもあり)
いつの日か広いキッチンのある家に越せたらビルトイン以外の調理家電一式、
シャッターで開け閉めするみたいなガレージをカウンターに作って絶対隠します!
111. 可愛い奥様 2007/03/14(水) 08:01:07 ID:fuBJq6A60
吊戸棚の中にコンセントがあって調理家電は中に置いたまま使ってる写真をどこかで見た。
いつかやってみたい。

112. 可愛い奥様 2007/03/14(水) 08:59:12 ID:06gy8AII0
コンロ下(湿気もなく理想的な収納らしい)手前をなんとか整理して
グラインダーを入れ、そのままそこで使うのは不可能ですか?
使用時だけ電源につなぐ。必要なら延長コードも駆使。
また仮に、キッチンから多少離れれば収納場所がある、なら
一度に200g単位とかで挽いて冷凍保存で使うことにして、
出し入れは大変でも出し入れ回数を減らしてみる、とか。

私は食器棚の下にですが、ミルをつないだまま格納して使ってます。
エスプレッソ用は店で挽いてもらって冷凍。
でも102さんちは重量やエスプレッソ用が挽けるとこからして
相当こだわってらっしゃるようだから、まとめて挽く案はありえないですかねー。
113. 可愛い奥様 2007/03/14(水) 09:50:22 ID:Ogn/Bf5V0
うちはコンロ下に電子レンジだw
チンは問題ないが、オーブンは引き出してやらないと熱がこもるんで
引き出し金具買ってきてDIY。
コンロ調理時にオーブンの同時使用は極めてやりにくいのだが、うち
では同時使用はめったにない(グラタンの焼き目くらいなら魚焼き
グリルで間に合う)ので可能。
114. 可愛い奥様 2007/03/14(水) 11:17:49 ID:/21y51Y20
ほんと参考になるなーこのスレ。

冷蔵庫を新品同様に磨き上げて、小物調味料を冷蔵庫の扉に収納してみました。うーん、スッキリ。

ハチミツボトル探しは百均で買った瓶のオイル入れでひとまず落ち着いたけれど、なんだかシックりきません。。
昨日ハンズに行ったら化粧用?の多種多様なプラスチックボトルとその口が売っていたので、いつか試してみよーっと。

115. 可愛い奥様 2007/03/14(水) 13:08:07 ID:K1/uoFfu0
小瓶に入ったスパイス類って冷蔵庫に入れてもいいの?
冷蔵庫に入れるのと入れないの、どちらが湿気ないんでしょう?
116. 可愛い奥様 2007/03/14(水) 13:11:22 ID:hE67Ultk0
冷蔵庫は常にある程度の湿度が保たれてるよ。
野菜が乾燥すると困るからね。
でも蓋をきっちり閉めれば大丈夫じゃないかな?
117. 可愛い奥様 2007/03/14(水) 13:56:21 ID:IvUS1e9W0
冷蔵庫は湿度が低く、野菜室は高い
118. 107 2007/03/14(水) 14:03:49 ID:AfBMu+2Y0
>108
>109
バーミックス思いつかなかったよ。
ブラウンからも確か出てたよね。
色々調べて買うことにする。
そしたらハンドミキサーもいらなくなるよね。
スッキリに近づいてきそうな予感。
ありがとう。
119. 可愛い奥様 2007/03/14(水) 16:13:00 ID:uwDzD08O0
電子レンジネタに便乗させてください

今度引越予定なのですが、電子レンジを置く場所で悩んでいます。
自分としては、シンク横のスペースが
サイズ的にピッタリで良いと思っているのですが
電化製品を水のかかる可能性のある場所に置くのはまずいかとも思い、悩んでいます。

そこで案として、
電子レンジの下に何か足の代わりになるものを置こうかと考えていますが
具体的にどういうものが良いか思いつかず…
ttp://www.bellne.com/shp/srvlt/PBelProductDisplay?storeId=10001&catalogId=10001&langId=-10&productId=501451068&orderKbn=3&slk=

こんな感じのでもう少し高さがあり、
炊飯器じゃなくて電子レンジが置ける台があれば、と考えているのですが

やはり水のかかりそうな場所に置くのは危険だよ!とか、
こんな風に工夫しているよ、など何でも結構ですので
みなさまのアドバイスをいただきたく…よろしくお願いします。
120. 可愛い奥様 2007/03/14(水) 18:00:44 ID:FiHS5yLT0
>>112
さんもエスプレッソ淹れているんですね。
コーヒー関連の置き場所案ありがとうございます。
うちのコンロ下はオーブンになっていて、その下には天板くらいしか入らないんです。
機械をキッチンから出すことも以前考えたんですが、一杯淹れるごとにポータフィルターを水で洗い流す必要があるので無理でした。
借家のキッチンに収納を増設するのも癪に障るので、他のものを限界まで片付けて今のところ妥協することにしました。
あー自分の好きに改造できるキッチンで思い通りに伸び伸び料理してみたい!


121. 可愛い奥様 2007/03/14(水) 19:51:00 ID:WYFQfOAfO
今は百均の皿を使ってます。でも重い…脆い…歪んでいて重ならない…
という訳で買い替えよを検討しています
軽くて丈夫で柄のないシンプルな皿
おすすめはありますか?
122. 可愛い奥様 2007/03/14(水) 20:11:47 ID:PvPrA7YS0
うちはウェッジウッドのホワイトコノートで揃えてます。
以前うちも100均だったり実家からもらった皿を使ってましたが
子供関係で来客が多くなってから、これじゃイカン!と思い買い替えました。
ただの白い皿ですが気に入ってます。
http://www.rakuten.co.jp/shokki/508420/508433/
123. 可愛い奥様 2007/03/14(水) 20:24:38 ID:/aFdcm2l0
賛否両論あるかと思いますが、私はコレールが軽くて薄くて丈夫で好きです。
124. 可愛い奥様 2007/03/14(水) 20:28:25 ID:T87ONpW80
普段使いのお皿なら1枚、1000円までかな?
高いのはやはりいいけど、割ったときにショックだから。
自分もコレールも使ってます。
125. 可愛い奥様 2007/03/14(水) 20:39:32 ID:yzdTle+q0
丈夫かどうかはわからないけど、ニトリとか?
126. 可愛い奥様 2007/03/14(水) 20:51:25 ID:+9Gbb9m50
わたしもコレール好き。あとはパイレックスのガラス皿が多い。
食洗機使うようになってからお皿はある程度で買い換えることが必要になった。
けっこう痛むのよね・・・

今ヤマザキパンでもらえるようなお皿がほしいけど、パンを食べないのでたまらない・・・w
127. 可愛い奥様 2007/03/14(水) 21:14:56 ID:51Bv6MWi0
私は無印が割りと好きw
128. 可愛い奥様 2007/03/14(水) 21:22:34 ID:pDW30/9s0
mama ikukoで売ってる食器も結構すきだ。
129. 可愛い奥様 2007/03/14(水) 21:26:02 ID:6u01fTZ30
私はヤマザキのお皿w
今回も頑張ろうと思っているけど、2枚目がたまらない・・・
ランチパックに点数付けてくれないのは陰謀だと思う。
130. 可愛い奥様 2007/03/14(水) 22:15:30 ID:Rd17jM1zO
カーラのお皿もシンプルでいいよ。オンラインショッピングで買えて便利だしリーズナブルだし。
131. 可愛い奥様 2007/03/14(水) 22:30:27 ID:WYFQfOAfO
お皿の件、レス感謝!
ちょっと急に忙しくなってしまったので明日じっくり読み返します、ではノシ
132. 可愛い奥様 2007/03/14(水) 23:35:49 ID:T87ONpW80
リーズナブルですか?
何枚も揃えるとなると結構な金額になりますね。
経済感覚が違うのかな?
133. 可愛い奥様 2007/03/14(水) 23:52:15 ID:MBgwibn4O
>>128

ノシ
ママイクコ使ってます。
安くてシンプルだし、レンジで使えるのがうれしい。
134. 可愛い奥様 2007/03/14(水) 23:53:27 ID:l8L3vSxx0
山崎のシールはオクで買えるよ。
シールも現物も数見てれば一枚70円位で買えるけど、現物は送料かかる(まあ当然だけど)
135. 可愛い奥様 2007/03/15(木) 00:13:49 ID:/lpe0ypa0
オクにあるヤマ○キシールは犯罪者の片棒かつぐしな〜w
136. 可愛い奥様 2007/03/15(木) 00:17:07 ID:87F6iokC0
山崎は捕まえようと思ったら、一枚買えば住所名前すぐにわかるのにね。
なんで放置してるんだろ?
137. 可愛い奥様 2007/03/15(木) 00:27:30 ID:1utnGfWWO
>>132

26?プレートが確か千円代だったしドイツ製にしては安いと思うんだけどな…。
カーラに限らず割れても買い足せる定番商品がいいよね。
138. 可愛い奥様 2007/03/15(木) 03:13:23 ID:8bvO2try0
撤去して数年ボールで代用してた洗い桶、形状が不便な点もあって復活。
布巾や葉物野菜洗う、食洗機までの一時漬け置き、有ったらそれなりに便利。

流しにあると邪魔でストレス、無いのもプチストレスなので
食洗機に収まるグレーの四角洗面器にして必要な時にだけ出してる。
http://livingut.com/products/p-36624.html
139. 可愛い奥様 2007/03/15(木) 09:00:46 ID:LA9v99Vq0
>>138

ちょ・・・・
これは紹介されても自分では使う気になれない。
140. 可愛い奥様 2007/03/15(木) 09:12:51 ID:Y4Y3HpdK0
自分ちは洗い桶のかわりに100均の野菜洗い用ボール?使ってる。
ずっと洗い桶なかったんだけど、あるとちょっと便利。小さくて軽いから棚にしまえる。
ステンレスの角型っぽい洗い桶も検討したんだけど、そこまでは使わないと思って。
141. 可愛い奥様 2007/03/15(木) 09:58:24 ID:6dlByN8X0
家も
>>138
さん宅と同じ経過をたどって桶復活。
ギリギリ大皿が入ることを条件にすると、100均によくあるD型のがちょうどよかった。
白いプラスチックで傷だらけになったら定期的に買い替えてる。
本当はステンレスが欲しいけど、Dだと底がすぼまり過ぎてたり、
ゴム足ついてたり、変にくびれてたりしてカコワルイのしかないんだわ。
無印の小判型程度に外観に気を使ってて、
ゴム足も無くてゴトク煮洗い祭りに参加出来るのが欲しいよー。
142. 可愛い奥様 2007/03/15(木) 10:09:19 ID:yspK4wNi0
洗い置けってそれだけにしか使えないから、30cmのステンレス鍋1280円使ってます。
生そばゆでるのには、それくらいの容量が必要だから、
あと、山菜もゆでるし。
持ち手もついているので、煮洗いにも便利ですよ。
もちろん漬け置きとか、野菜洗うのにも便利。
1つで4〜5通り以上使えないと邪魔になってしまいます。
143. 可愛い奥様 2007/03/15(木) 10:11:24 ID:szr9sUzB0
すっごい疑問なんだけど食洗機って一日何回使うものなんですか?
朝昼夕使った食器を一回で済ますのか、それぞれ回すのか。(電気代がかかる?)
一回の人は食器をたくさん持っていなければできないことですよね。
144. 可愛い奥様 2007/03/15(木) 10:29:02 ID:E+n62n9v0
>>143

うちは夫婦2人で朝食はワンプレート&カップ
昼は私ひとりで食べたり食べなかったりだからなあ。
朝、和食できっちり&昼にお子さんときっちりって場合とはまた違うかも。
で、使った分は夕食前に洗ってるよ。快速コースで。
夕食後は標準コース。
1日1回だと入りきらないんだ  小さいから。
145. 可愛い奥様 2007/03/15(木) 10:35:38 ID:3essxI050
自分は結婚する時に「あるのが当然」と思って買った洗い桶が、
邪魔だは、プラの傷が黒ずんで気分悪いは、ヌルつき易いはで、
5年目くらいで捨てて、
>>28
さん方式に。
元々流水だけで洗う方が好きだったこと、食器洗い機使うように
なったことが桶追放に拍車かけて、勢いで、深いゴミ受け→浅型ゴミ受け、
三角コーナー追放に。
(今の懸案は水切り籠を前スレのフラットタイプにすること)
弁当小物や布巾の漂白は調理用ボウル。
五徳(50*20センチ長方形)煮洗いは、パスタ鍋に両端を交互に
漬け込んでる。

焼き物を使う前に水に漬け込む時だけ、底が平らな桶が欲しいと
ちと思います。


>>143

6人用食洗機を一日2回↑。4人家族×朝夕食分、ふたり分弁当箱。
昼の分は予洗いで済ませることが多いです。
魚焼きグリルや換気扇のパネル洗う時にはもっと使うかも。
「もっとお皿洗えるのに勿体無い」と思って運転回数減らすより、
おかずの小鉢小皿を増やして、二回三回と洗う方が気分良いです。
電気代は…まあ、余分にかかってますねえ。
146. 141 2007/03/15(木) 10:43:24 ID:6dlByN8X0
…ていま無印ネットショップみたら現行のはD型だった!これだ!今度買う。
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076166368


>>142

30cm+取っ手はシンク狭い我が家ではそれ自体を洗うのが辛そう…。
でも広ければ一つあると便利そうですねー。


>>143

5人用で、2人の朝食+1人の昼食+調理器具で1回です。
夕食だと1度に2回の時も。桶で下洗いするから全てスピードコース。
それでも手洗いの頃より電気水道ガス(給湯)トータルで下がりました。
お住いの地域にもよるかも、家はプロパンで水道代も高額地域なので。
147. 可愛い奥様 2007/03/15(木) 10:52:10 ID:PCcylo1q0
>>143

専業幼児1人持ちの自分は、朝・昼の分で1回、夜で1回の一日計2回洗ってる。
毎回少量モードで洗い、自然乾燥させるから、電気代・水道代は気になったことがない。

朝はパン、昼は麺orパンでカフェ飯みたいに1皿に盛るから食器はあまり持っていないけど、
箸とマグカップは各自3膳3個ある。正直マグ多すぎ。
卓上式で五徳とかナベの蓋も入れたいから2回に分けてるけど、
大型食洗機なら1日1回でいけると思う。
ナベはテフロンなんで毎回手洗いです。
148. 可愛い奥様 2007/03/15(木) 10:58:10 ID:mYK5mM4V0
>>143

夫婦二人で、ビルトイン45センチ幅のコンパクトタイプ。
朝食を家で食べるのは私一人。

普段は、
朝・昼をまとめて1回と、夕食後に1回の計2回。

鍋など大物があると、夕食前後にさらに+1回など、
その時の状況によって、使用回数は増減します。

水道料金が高い、都市ガスという条件ですが、
水道光熱費は増えずに、減りました。

茶渋もつかない、手荒れも減る、家事短縮…と、
手放せません。
149. 可愛い奥様 2007/03/15(木) 11:07:19 ID:6dlByN8X0
あ、
>>143
さんが疑問を感じるのは、食洗機カタログの写真のせいな気がしてきた。

カタログ写真はその機種に最適な食器を選んで撮影するため沢山に見えるけど、
実際の多様な食器ではそこまで入らないことが多いです。
また調理器具も洗う人は多いでしょうからさらに庫内は逼迫。
メーカーの言う○人用ってのはそこから2〜3人引いて考えてもいい位。
使い始めると、食洗機入れやすいかが食器選びの第一条件になる
というお約束も多くの人が経験すると思いますが…
それでもメーカーの言うほどは入らないのがデフォルトじゃないかなーと。
150. 可愛い奥様 2007/03/15(木) 11:12:16 ID:E+n62n9v0
>>149

なるほど〜!  私
>>144
ですけどうちの6人用なんです。
小さいなんて書いちゃったけど。
カタログ写真や説明書イラストはたくさん入ってますよね。
パズル苦手な私はできませんw

151. 可愛い奥様 2007/03/15(木) 13:09:58 ID:V65+AIlT0
夫婦二人で6人用だけど
朝(パンだけ)+昼(私だけ)+夕食の調理器具で一回→水切り棚へ
夕食の食器とコップで一回→自然乾燥
152. 可愛い奥様 2007/03/15(木) 13:13:04 ID:szr9sUzB0
143です。皆様のご意見とても参考になりました。
水道代が減るけど電気代がかかると聞いてたので
中々買えないでいたんです。
夫・2歳の双子と4人家族で朝・昼はなんとか大丈夫なのですが
夕飯後の汚皿を見るとやる気が失せてしまって・・・
153. 可愛い奥様 2007/03/15(木) 13:30:22 ID:y7fajXvr0
うちはオール電化で深夜の電力がかなり安くなるから、
夜に食洗機に食器を詰め込んでスイッチを入れて寝る。

水道代+ガス代+手洗い  だった頃に比べて
光熱費も減ってるし手間も減って楽になったよ
154. 可愛い奥様 2007/03/15(木) 13:54:41 ID:yspK4wNi0
>>152

電気代は増えますよ。
でも、手間が減るから、電気代のことは気にするほどじゃないと思う。
155. 可愛い奥様 2007/03/15(木) 14:04:36 ID:E+n62n9v0
>>151

晩御飯食べてる間に調理器具洗うって合理的だな。うちもそうしよう。

>>152

電気代は気にするほどじゃないと思います。
実際うちは水道・ガスが減ったからそっちのほうが大きかった。
なにより食洗機にまかせてる間他のことに時間使えるし!
156. 可愛い奥様 2007/03/15(木) 14:25:54 ID:i14LOLUG0
食器洗浄機に関して、ちょっと待ったぁぁぁ!

食器洗浄機、実は家庭用は大きく分けて二種類あるんです。
水栓から繋ぐタイプと、湯栓から繋ぐ事もできるタイプ。

前者は冷たい水を電気で温めながら洗浄します。
後者は湯栓に繋いだ場合、熱湯(約70度が理想)を使い、
必要ならさらに電気で温めて洗浄します。

一見、大した違いはなさそうですが、結果は大きく異なります。
基本的に電気で水を温めるのは効率が悪いとされています。
前者の場合は洗浄時間がとてもかかり、洗浄時の最大温度も低く、
洗浄性能もどうしても低くなりがちです。そして、電気代もかかります。

後者の場合、設置条件は厳しくなりますが、電気代はあまりかかりません。
洗浄時間も前者の数分の一で終え、余熱で(ほとんど電気を使わず)乾燥まで行ってしまうものもあります。
設置条件とは、湯栓が給水と湯水と蛇口が別れてるタイプで、
湯水の蛇口を捻るとお湯が出るタイプの瞬間湯沸かし器が必要ということです。

ご存じでしたらごめんなさい。

157. 可愛い奥様 2007/03/15(木) 14:28:37 ID:szr9sUzB0
皆さんのレスを読んでいくうちに購買欲を抑えられなくなり
楽天ポイント3倍だしポチッてしまいました。
見た目でシャープのなべピカさらピカにしました。うれしい!!
158. 可愛い奥様 2007/03/15(木) 14:43:27 ID:G9ptBDeU0
無印のシャンプーボトル買ってキター
これで今まで色が気に入らなくて使えなかったシャンプも
使える〜。嬉しいー
159. 可愛い奥様 2007/03/15(木) 15:31:34 ID:c5QA/wXi0
>>158
  オメデトン  うちでも使ってるよ。

最初は他のボトル使ってたんだけど、
ノズルの細いタイプで10プッシュくらいしないと満足な量が出ずストレスだった。
今は2プッシュ。助かってる。

160. 可愛い奥様 2007/03/15(木) 17:44:04 ID:/Y+6C+Jx0
おしゃれなのって、ノズルが細いのばっかり。
ボトルは焼き物で、金属の細いノズルのものを買ったけど
出てこないので
他のボトルについていた太いプラのノズルを付けた。
ちぐはぐでダサくなった。
161. 可愛い奥様 2007/03/15(木) 18:07:11 ID:6dlByN8X0
>>157

御購入おめでとうございます。決断はやっ!w
2歳の双子さんがいらっしゃるなら激しく楽になった実感が得られそう。
なべピカさらピカってみてきたら、25点洗える想定の小さいのも
そう呼ばれてるけど、60点想定のほうですよね??

それにしても60点で10リットルか〜どんどん進化してますね。
家のは3年前の某社モデルで45点想定12リットルだわ。
162. 可愛い奥様 2007/03/15(木) 23:01:37 ID:TyMQEy2f0
>>156


それってビルトインでも同じことが言えるの?
163. 可愛い奥様 2007/03/16(金) 00:10:51 ID:GSK1Oj0+0
156じゃないけど、うちのビルトインは
給湯用のガスのスイッチつけてる時はガスで食洗機の水温めてる
&ガス使った方が早い。
(数分の一までは変わらないけど10分以上違ってたと思う)
洗浄性能は、電気使用時でもガスと同じ温度まで湯温上げてるから
(80度で洗浄すると取説にはある)変わらないと思ってたけど。
164. 可愛い奥様 2007/03/16(金) 03:23:33 ID:bj5d791w0
>>162

うちもビルトインだけど
回してるときに給湯器パネルの燃焼マークついてるから確実にお湯使ってる。
165. 可愛い奥様 2007/03/16(金) 12:32:22 ID:hZbeMAXX0
>>156
タンの言っていることは、食洗機の種類ではなく
水道の(食洗機への)接続方法の種類だよね?
給湯接続するかどうかとビルトインかどうかは別の話ですよ・・・
ビルトイン設置できる環境なら普通に給湯接続されていてると思います。



166. 可愛い奥様 2007/03/16(金) 17:25:58 ID:qhAAAvWy0
みんなが賢く食洗機を使っていて、すごいと思った。
私なんて…夫婦二人だけなのに、一日四回使ってる。
設置場所の関係で、小さめのものしか置けなかったので、
いつもぎゅうぎゅうに詰め込んでるし。
早く引っ越しして、でかいビルトインのものを使いたい。
167. 可愛い奥様 2007/03/16(金) 18:14:16 ID:NHJVLhy30
ビルトインは腰いわすよ
168. 可愛い奥様 2007/03/16(金) 18:28:03 ID:/xNpDVZv0
>>167

ビルトイン使っていても腰は痛くならないけどなあ。
って前にもどこかでレスしたなあ。
169. 可愛い奥様 2007/03/16(金) 19:25:00 ID:9EpiPzM50
>>167

昔の扉パカッ!タイプなら腰だるくなりそうだけど
引き出し型ならそんな事もない。


170. 可愛い奥様 2007/03/16(金) 21:25:39 ID:Bz0x2eOV0
位置にもよるとか?
うちはシステムキッチンの天板(というのか?)のすぐ下に
食洗機があるけど、先日見学に行ったおうちでは、
システムキッチンの一番下(床のすぐ上)にあったよ。
腰いためそうだなーと思った。
171. 可愛い奥様 2007/03/16(金) 22:33:55 ID:Z2gVwIVe0
洋画を見てると、日本ならシンク・ガス台下の収納のような床に近い部分に
オーブンや食洗機があるのをよく見かけるよね

そういえば、昔は冷凍庫が上・冷蔵庫が下、が普通だったけど
今の子供は冷凍庫や野菜室が一番下、で当たり前に思ってそう
172. 可愛い奥様 2007/03/16(金) 23:47:25 ID:u2FS6saC0
うちのビルトインの食洗機は床のすぐ上から天板のすぐ下まで占めてるよ。
床上20センチくらいは機械部分だから、扉は天板のすぐ下から開ける形だけど。
173. 可愛い奥様 2007/03/17(土) 07:40:02 ID:3J9db6/t0
>158-160
オーセンティクスでもシンプルでちょっと面白い詰め替えボトル出してるの見つけた。
http://www.authentics.jp/detail/buoy/buoy.html
174. 可愛い奥様 2007/03/17(土) 13:44:10 ID:vku5WGFd0
>>173

おもしろいね〜  中身入れると反射?できれいになるんだね。
しかし左の水色&白の説明文が読めないorz
ドラッグで反転させようかと思ったら画像だ
おしゃれなサイトにありがちな罠…
175. 86 2007/03/17(土) 14:58:52 ID:S+76V7QP0
>>173

それ確実にデザインモチーフおっぱいだね。可愛いけど。子供も好きそう。
176. 可愛い奥様 2007/03/17(土) 14:59:30 ID:S+76V7QP0
あ、ごめん。86は気にしないで。
177. 可愛い奥様 2007/03/17(土) 15:18:27 ID:jTRzNUoM0
>>160
です。


>>173
それ、実は洗面所で2年前に使った事あるw
主張しすぎる割りにちょっと安っぽくてだめだったよ。
178. 可愛い奥様 2007/03/17(土) 16:10:07 ID:3J9db6/t0
>>175

確かにパイだ…実験っぽい容器だと思ってたけど、パイ型なのは色ついてるから気がつかなかった。>177サンの安っぽいっていうことで買うのやめました。
洗面所のハンドソープは隠すのは実用面で難しいけど、台所洗剤は出来るだけ隠して元々入ってた容器のままに割り切ろうかな。
実用的じゃないかもしれないけれど、マーサ・スチュワートだったか、細い口金みたいなのがついたガラスの細長くて四角いオイル用の容器に薄めた台所洗剤(原液だと出てこない)を入れて使ってるのを見ました。
179. 可愛い奥様 2007/03/17(土) 16:48:49 ID:vku5WGFd0
>>178

ふたを被せるとシンクと同化して目立たなくなる、ステンレスの洗剤&スポンジ入れがあったよ。
ここの住人なら洗い物が済んだ後はシンク空っぽにする派が多いから
洗剤容器を見えないようにしまうのもアリじゃないかな?
買ったままの容器でも使うときしか目につかないならいいかも。

洗面所のハンドソープはしまいこんだらいざってときに不便だから出しとくよねえ。
やっぱホテルや店用の高い容器になっちゃうのかなー




180. 可愛い奥様 2007/03/17(土) 16:52:02 ID:Z6W0Zxhm0
物はだいぶ減らして部屋の中はスッキリしてきたんだけど
まだ掃除が行き届かなくて。

ホテルみたいなきれいでシンプルな部屋を目指してるんだけど
維持するのはなかなか大変だね・・・。
181. 可愛い奥様 2007/03/17(土) 17:15:02 ID:A0pfpxPq0
>180
まだモノが多い証拠。
ソファーだけにすれば散らかすほうが難しい。
182. 可愛い奥様 2007/03/17(土) 17:15:16 ID:jhYSptAK0
そうだね。なんで毎日こんなに散らかるのか!と思うね。
床は掃除しやすい素材にしとくってのも一案だと思う。
じゅうたんやらラグは必要最小限だけ敷くとか。
あと、家具を買うときは動かしやすいやつがいいね。
重厚な家具だとめったに動かして掃除できなくなるし。
183. 可愛い奥様 2007/03/17(土) 17:22:35 ID:BKGPIZaP0
片付けてあるのは素晴らしいことだけど
何もなさ過ぎて殺風景なのも気分的にどうだろ。
人も寄り付かなそうな部屋になりそ。
逆に多少ゴチャな方が人が集まってる感じがする。
なんつーか、意味不明でごめん。
184. 可愛い奥様 2007/03/17(土) 17:32:49 ID:93gFBMFv0
「散らかる」のと「掃除が行き届かない」は別物だと思う。
確かに散らかってると掃除が行き届かないというのはありえるけど。
うちはテーブルの上にはその日の新聞とテレビのリモコンのみ
床はフローリング、余計な物は一切なし。
なのにTVの上には埃、窓ガラスは曇ってるよorz
185. 可愛い奥様 2007/03/17(土) 17:37:14 ID:jhYSptAK0
>>183

まあ  それは趣味の問題だと思う。
いろいろものがあるほうが住んでる感じがして落ち着くって言う人もいるし。
それがごちゃごちゃしてイライラするという人もいるし。
問題はホテル部屋を目指す180タイプの人と
ごちゃっとが好きな183タイプの人が嫁姑で同居する場合だw
186. 可愛い奥様 2007/03/17(土) 18:11:52 ID:t9Bhhk/n0
うちはタンス類は全部押し入れに。出ているのは家電とその棚と本棚くらい。
それでも残る微妙な生活感は旦那が棚に置く、100均一で買ってきたいらないものが原因だー!!

しかし、ごちゃっと飾るのが好きな人って、きちんと飾り棚に入れてコレクションしているタイプ以外は
掃除好きをあまり見たことがない。飾りに埃が・・・・・・

187. 可愛い奥様 2007/03/17(土) 18:15:04 ID:jTRzNUoM0
>>185

ま、ごちゃとかほっこりが好きな場合はスレ違いではあるけどね。
188. 可愛い奥様 2007/03/17(土) 18:32:56 ID:s5q6twEZ0
>>186

ほっこり系の人の方が掃除上手(または苦にならない)な希ガス。

そういう友達のとこ遊びに行くとちょっと憧れるけど、
自分はいちいち物どけて掃除なんて考えられないんで絶対無理。
なるべく出てる物を排除した、質実剛健なリビングです。
自室は汚部屋orz
189. 可愛い奥様 2007/03/17(土) 19:09:57 ID:jTRzNUoM0
このスレもかわってしもた
190. 可愛い奥様 2007/03/17(土) 19:17:45 ID:jhYSptAK0
最初は水周りの掃除スレだっけ?
インテリアネタは荒れやすいから分けたほうがいいかもね。
191. 可愛い奥様 2007/03/17(土) 19:24:58 ID:s5q6twEZ0
じゃあ、余計なモンは排除して、「スッキリキッチン」に戻しますか
192. 可愛い奥様 2007/03/17(土) 19:52:58 ID:XpxmQXkq0
私は本当はキッチンや水回り以外でも掃除ネタは聞きたい。
見た目のセンスに関しては好き好きだから不問にしてさ。
でも難しいね、どうしてもセンスの話題がからんで
上から目線の発言が(悪気無くても)出てしまいがちだ。

やっぱりスッキリキッチンか水回り限定に戻したほうが良いのかも。
193. 可愛い奥様 2007/03/17(土) 20:52:41 ID:gPoOFw3L0
キッチンがらみで聞いていい?

最近14年使った寿司桶が壊れた。
新しいのを買うべきか、大きなボールやすき焼き鍋で代用すべきか・・
桶が酢飯作りには最適なので(当たり前か)迷ってる。

桶使わない奥サマは何で代用してますか?

194. 可愛い奥様 2007/03/17(土) 21:31:01 ID:s5q6twEZ0
でっかいボール。でも桶ホスィ
195. 可愛い奥様 2007/03/17(土) 21:41:01 ID:wKDrH+rJ0
はあ〜丼割ってしまった。
みなさんどんな丼つかってますか?
野菜たっぷりラーメンwが入る大きさで、シンプルなもの希望。
196. 可愛い奥様 2007/03/17(土) 21:58:10 ID:J703aDx10
>>193

やっぱ寿司桶は要るよ。ボールだと水滴がついてなんか気分的に不味い。
197. 可愛い奥様 2007/03/17(土) 23:03:56 ID:YPOCLmnB0
>>193

飯台(飯切)のことですよね?
14年も飯台使ってたなら、ボールなどでの代用は味の観点で妥協できなさそうな気も。
でもまあとりあえず、ボールなどで一度試してみてから買い直すかどうか考えてみては。
ちなみにウチは27cmのミニ飯台で無理やり3合分作ります。
本当はもう少し大きい方がいいのは判ってるけど収納のこと考えるとこのサイズになってしまう。
でも子供達が食べ盛りになったらもっと大きいのを買う羽目になりそう・・・


>>195

月並ですが無印のラーメン丼使ってます。↓
ttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076748632
ラーメンだけでなく和風の煮物や中華系おかずの盛り付けにも使えるので結構便利です。
198. 可愛い奥様 2007/03/17(土) 23:06:23 ID:HPhn8YKX0
>>179


何?そんなのあるんだ・・・
興味あるけど 思い出せないかな?

199. 可愛い奥様 2007/03/17(土) 23:25:52 ID:ejqDlkov0
>>193

大きなプラのボールもってます。
それですし飯作りますが、
いくらうちわで扇いでも、お米はべたつきます。

200. 可愛い奥様 2007/03/18(日) 01:02:58 ID:wR5oLke90
>>195

うちも
>>197
さんのような白いラーメン丼使ってます。
人数が多くなって足りなくなると同じくらいの大きさの白いサラダボールも使う。
白のサラダボールだとパスタにも使えるので全部これでもいいかなと思ってる。
最終更新:2011年04月22日 14:34