- 201. 可愛い奥様 2007/03/18(日) 09:47:11 ID:nJSdcaEX0
- >>197
>>200
昨日無印に行ったんだけど、このラーメン丼なかったよヽ(`Д´)ノ
で、どうしようかなーと相談したんです。
今度これ買ってくるありが?(゚∀゚)
- 202. 193 2007/03/18(日) 13:30:15 ID:JiEzcoXx0
- 寿司桶奥です。
皆さんレスありがとう。
ボールで代用はやっぱりベタつきますよね。
さっきジャスコに下見に行きました。
3合タイプで1480円。買わずに帰ってきましたが
明日やっぱり買ってきます。
- 203. 可愛い奥様 2007/03/18(日) 15:59:15 ID:R69gCBm20
- このスレの最初の方で、食器の収納について
質問した者です。
今週埋め立てゴミがあったので、使わない食器を処分し、
今日棚の中を水ぶきしました。
ほこりだらけで、ぞうきんが真っ黒に。
前面のガラスが今はとても透明です。
- 204. 可愛い奥様 2007/03/18(日) 17:46:06 ID:1W74U84b0
- おおお奥様、ぞうきんではなく、ふきんの間違いでは…
- 205. 可愛い奥様 2007/03/18(日) 18:31:26 ID:FGL83PTz0
- 私はペーパータオルで食器を拭いているので、拭き終わって水を含んだペーパー
タオルで食器棚・ガスレンジを拭いてます。
これならば、使い捨ての罪悪感が少し減ります。
- 206. 可愛い奥様 2007/03/18(日) 18:54:44 ID:YGbkuebr0
- ラーメン丼とかソバ丼って頻繁に使わないけど無いと困るよね。
でもけっこう邪魔。
- 207. 可愛い奥様 2007/03/18(日) 20:23:50 ID:ONrNif4p0
- ラーメンもそばもうどんもカツ丼も親子丼もうな丼も
全部同じの使ってる。
でもよく考えると
そばとうどんはしょっちゅう作るけどそのほかは年に1回くらいしか作らないかも。
- 208. 可愛い奥様 2007/03/18(日) 20:56:16 ID:xX4jS1iiP
- ラーメンも丼もカレーもパスタもうどんも煮物もサラダも全部同じだ。
白くてちょっと口の広い丼。
おんなじ丼を2人暮らしで4枚持ってる。
ご飯茶碗とか味噌汁椀とか使い方を限定される食器を無くすと、
食器の数が劇的に減らすことができる。
- 209. 可愛い奥様 2007/03/18(日) 21:15:24 ID:TgZXp8Bs0
- >>208
うーん、 合理的だけど、食の楽しみが少し減らないか?
うちの場合、料理の拙さを食器でカバーするwためにもいろいろ取り揃えてる。
- 210. 可愛い奥様 2007/03/18(日) 22:44:36 ID:VxibUyCA0
- >>208
ちょっと極端だなぁ
>>207
くらいの方がいいや
- 211. 可愛い奥様 2007/03/19(月) 00:15:19 ID:3ExExN3f0
- >>208
でも、そんなになんにでも使える器ってどんなのか気になる!
うちは、ラーメン丼が無印の黒い塗りの丼なんだけど、レンジで使えないやつだから
できたら買い換えたい。
- 212. 可愛い奥様 2007/03/19(月) 09:30:55 ID:MUZ5agYb0
- 料理は器が大事だからなんでもかんでも一緒にはしない
- 213. 可愛い奥様 2007/03/19(月) 10:21:34 ID:sVA/wywq0
- 私も料理の80%は器で決まると思ってるから
食器はどんどんどんどん増えている…。
- 214. 可愛い奥様 2007/03/19(月) 10:59:59 ID:lbAl47IZ0
- ラーメンは竜?みたいな柄のついたラーメンにしか使えないしろものででかい。
黒塗りの小ぶりのどんぶりはラーメン以外(そば・うどん・丼物)オールマイティ。
年に数度の自家製ラーメンに食器棚スペース占領されるのもしゃくだけど
腕の悪さを補う力はスゴイものが。「ラーメン以外のなにものでもない」と器が証明。
捨てるつもりはなくて、使わなくて、収納スペースに困る食器といえば
義母がくれた大人数用のゴジャースな食器やワイン専用のあれこれ。
ホームパーティー大好きな義母の「便利よ!」はうちには通用しない。
40センチのデザート皿ってケーキ置くの?スイカ置くの?って感じ。
夫婦2猫1の家庭じゃ使いこなせんです。
- 215. 可愛い奥様 2007/03/19(月) 15:15:14 ID:NHpZUwlP0
- >>214
40?のデザート皿は、カナッペを並べるのに便利かも。
うちは、そこまでの大皿がなくて、お盆にアルミホイル敷いて並べてるから。
- 216. 可愛い奥様 2007/03/19(月) 15:41:48 ID:lbAl47IZ0
- >>215
やっぱりカナッペ並べたり、いろんな種類のミニケーキ並べたりしてこそいきますね。
うちはアルコールがだめなのでしゃれたおつまみも食べる機会がないし
本当に家庭によって便利な食器ってそれぞれですよね。
- 217. 可愛い奥様 2007/03/19(月) 16:16:06 ID:lGD+Tf3I0
- 食器用スポンジをどのように置いてますか?
シンクにつけるステンレス製のスポンジ置きを使ってたのですが
邪魔くさく何日かに一回はずり落ちてくるので思い切って排除しました。
が、結局残されたスポンジやタワシを置く場所に困ってて・・・。
今は水切り籠のそばにひっそり立ててみたり、蛇口そばに重ねてみたり。
今時シンクによくある元から設置されてる凹←こんなの 激しく裏山。。
- 218. 可愛い奥様 2007/03/19(月) 16:32:44 ID:JU6F+rY+0
- うちは、洗濯バサミに紐つけて、蛇口からぶら下げてるお
- 219. 可愛い奥様 2007/03/19(月) 16:33:38 ID:lbAl47IZ0
- >>217
うちのはまだ新しくてまさに凹←こんなシンクですが
今は市販されてるラックでも同じようなタイプが多いような。
ちょっとネットで探してみますね。
こないだ100均で使い終わったら洗剤ボトルに突き刺すかわいいスポンジが売ってた。
確かに場所とらないけどブラシ類もあるしね。
- 220. 可愛い奥様 2007/03/19(月) 16:38:10 ID:lbAl47IZ0
- >>217
ずり落ちてくるのはこういうタイプでした?
http://www.rakuten.co.jp/sun-excel/481388/1638234/#1263676
- 221. 可愛い奥様 2007/03/19(月) 16:54:20 ID:lGD+Tf3I0
- あ〜〜えつこだぁ!!
関係ないけど、えつこの靴収納愛用してます。w
以前使ってたのは吸盤で貼り付けるタイプの物です。
シンク内に取り付けるので邪魔で掃除もやりにくくてとにかくうざかったです。
220さんのえつこラックなら蛇口横に置けるしよさそうですね。
- 222. 可愛い奥様 2007/03/19(月) 16:59:46 ID:TQIxsGZi0
- 「えつこ」って何〜?すごい気になる!
ちょっと
>>220
さんが貼ってくれたとこ見てみますね。
このスレ的には以前、シンクの奥じゃなくて、手前にスポンジ受けを
取り付ける祭りがあった気がする。
- 223. 可愛い奥様 2007/03/19(月) 17:15:23 ID:4qDnqtu/0
- えつこシリーズ、いいよね。
以前生協に入ってて、
http://www.rakuten.co.jp/sun-excel/489727/
これののプリティラック買った。
シンプルで飽きもこないし洗面所で活躍してる。
なんでえつこって言うのか私も知りたい。
- 224. 可愛い奥様 2007/03/19(月) 17:19:05 ID:4qDnqtu/0
- 自己解決
商品開発者が小西悦子先生でした。
- 225. 可愛い奥様 2007/03/19(月) 17:20:15 ID:lbAl47IZ0
- 私はえつこって知らなかったんだけどw あとから他商品も見てて
ティッシュとテディベア(携帯置き?)が置いてあるラックがいいな〜って思ってたら
>>223
が使ってるプリティラックだったよ!
- 226. 可愛い奥様 2007/03/19(月) 17:34:17 ID:4qDnqtu/0
- >>225
うん、これ透明の厚手シートが上下敷いてあって小物が落ちないのと
ティッシュボックスがピッタリ収まるところが気に入ってる、いいよ〜。
私も他商品見てて
http://www.rakuten.co.jp/sun-excel/480917/
のニューカップラックとおわんラックが気になってる。
まとめ買いでポチるかもしれない・・・。
- 227. 可愛い奥様 2007/03/19(月) 18:05:23 ID:PuDNcN3g0
- >>217
以前はスポンジを陶器のソープディッシュに置いてたけど、邪魔になってきたので今では水気を切ってからシンクの蛇口横にそのまま置いてます。
直接置く人はあまりいないのかな。
隠したい時は食器洗い機(一日の終わりには食器洗い機でスポンジも一緒に洗う)へ退避させる。
- 228. 可愛い奥様 2007/03/19(月) 18:07:29 ID:TQIxsGZi0
- う〜ん。わたしは取ってラックが気になりますね。
- 229. 可愛い奥様 2007/03/19(月) 18:39:15 ID:7hZVXyQa0
- スポンジ受け、シンク手前派でマーナのこれを使ってた。
ttp://item.rakuten.co.jp/add-kitchen/205-022/
その後、母にもらった似た用途のホルダー
(ショップチャンネルで鍋かなんか買った時のおまけらしい)
がマーナよりさらに良くて愛用。
U字ピンを巨大化したようなステンレスワイヤを逆さにして
吸盤つけただけのもので、
シンクの垂直面とワイヤのすき間にスポンジを挟むようになってる。
挟んでないときはすき間は限りなく狭くなり邪魔にならない。
(説明下手で伝わらなかったらごめん)
洗った牛乳パック干すのにも使える。手入れも樹脂より楽。
ただ市販されてるの見たことない。100均にもありそうな佇まいなのだが。
- 230. 可愛い奥様 2007/03/19(月) 19:49:13 ID:ETI/eToV0
- >>229
こういうのかなあ?
ちなみに、私はこれを愛用してる。生協で買ったけどw
ttp://www.rakuten.co.jp/cranes/690299/690384/
- 231. 可愛い奥様 2007/03/19(月) 20:11:36 ID:TQIxsGZi0
- 今日は大収穫だなあ。ポチりまくりそうでこわい。w
- 232. 229 2007/03/19(月) 21:19:51 ID:7hZVXyQa0
- >>230
あー!そそそれだと思う。
家のは吸盤が透明だけどそれ以外同じ。
(生協ですか…私の行動範囲が狭く、ググり方も下手でした)
単純な造りだからシンク洗う時にさっと外して洗って
またつけるのも楽だし、便利ですよね。
- 233. 可愛い奥様 2007/03/19(月) 23:02:07 ID:aVfijpgeO
- 吸盤が透明なのもあるんだ。
私も生協で買った白いヤツ持ってる。
でも吸盤跡がつくのが(実際ついたかは忘れたけどつきそうな気がしちゃって)
嫌でやめちゃった。
復活させてみようかなー。
今は白くて平たい陶器の皿みたいなのに載せてる。
たわしとシンク洗い用のも、触れないようにだけど一緒に載せてる。
二個は置きたくないけどちょっと嫌。
- 234. 可愛い奥様 2007/03/20(火) 00:16:03 ID:F0/BtWt70
- >>230
おー。いいものを紹介してくれてアリガト。
それにビニール袋をひっかけて使うよ。
調理中の生ゴミをポイする袋の置き場所に悩んでいたところでした。
- 235. 可愛い奥様 2007/03/20(火) 00:21:29 ID:NXjSXlpW0
- >>234
100均で袋をかけるグッズ(4個セット)が売ってるけど
色が気に入らなかったんだよね いかにもプラスティック!な水色で。
私も
>>230
を使おうかな
- 236. 可愛い奥様 2007/03/20(火) 00:23:44 ID:NXjSXlpW0
- 連カキスマソ
吸盤が好きじゃなければマグネットタイプを使うといいかも。スポンジラック
- 237. 可愛い奥様 2007/03/20(火) 01:32:56 ID:1aqAlAHE0
- >>230
これ、すっごい便利なんだけど、
ちょっと気を抜くと吸盤がすぐに黒ずんでくる…
毎日外して洗えばいいのかもしれないけど
吸着悪くなりそうだし。
- 238. 可愛い奥様 2007/03/20(火) 08:19:03 ID:8W++irci0
- >>237
私は割とマメに洗うかも(3〜4日に一回くらい)
2個入りだけど、使ってるのは一個なので
乾かしてる間にもう一つの方を使う、みたいに交代に使ってる。
で、以前祭りがあったようだけど、シンク手前に設置。
- 239. 可愛い奥様 2007/03/20(火) 08:21:25 ID:u4JjoTc20
- シンク内の吸盤は、すぐずれてくるんだけどどうすればいい?
- 240. 可愛い奥様 2007/03/20(火) 08:33:48 ID:KE77RFEsO
- >>239
吸盤に食器洗い洗剤を塗って貼るといいよ。
- 241. 可愛い奥様 2007/03/20(火) 10:05:20 ID:0iu2uJk20
- >>236
私もマグネットタイプのスポンジラック使用。
毎回外せて洗えるから黒ずみなくていいよね。
- 242. 可愛い奥様 2007/03/20(火) 13:55:00 ID:6nJF2wpK0
- これは吸盤・マグネット2種類あるね
http://item.rakuten.co.jp/lecdirect/k-757/
他のもそうしてくれたらいいのになあ。 吸盤と相性悪くて。
- 243. 可愛い奥様 2007/03/20(火) 16:48:43 ID:2gNVROd00
- みんな色々探してくるね〜
どれも欲しいのばかり。
(:.´.:ж:.`.:)
- 244. 可愛い奥様 2007/03/20(火) 17:02:22 ID:tJEZohZu0
- その顔文字にはどう反応すれば…w
私はスポンジ、蛇口の隣にラックを置いています。
吸盤付きで本当はシンク内にくっつける用だと思うんだけど、
ダラで毎日ラックを外して洗うなんて絶対できないので、
吸盤取って、シンクの上に乗せてる。
置くスペースがあってよかった…
以前住んでた社宅ではシンク内にしかスポンジ置ける場所がなくて、
やっぱり吸盤に苦労したので。
- 245. 可愛い奥様 2007/03/20(火) 19:40:53 ID:IdKju94G0
- シンクの内側に、100均のステンレスの粘着フックを3つ付けてます。
水切れがいいし、掃除も楽、目立たなくてよいです。
- 246. 可愛い奥様 2007/03/21(水) 09:27:46 ID:uImQDiwr0
- ネスプレッソ使ってる奥様いらっしゃる?
カプセル収納が今ひとつ気に入らないのですが
どうされてますか?
- 247. 可愛い奥様 2007/03/21(水) 12:49:28 ID:zNA6Cu490
- で? ┯━━┳┓
( )..( )`-3
|___ "/\
''\ / |
/
- 248. 可愛い奥様 2007/03/21(水) 16:00:09 ID:Wg5U2b+P0
- 大森南朋と竹内結子
- 249. 可愛い奥様 2007/03/21(水) 16:09:31 ID:Wg5U2b+P0
- ゴバクすいません
- 250. 可愛い奥様 2007/03/21(水) 22:01:39 ID:Vl30nCEy0
- テフロン加工のフライパンは、年に2回は買い換えなきゃ
いけなくなるので、
鉄のフライパンを買いに入ったら、
近所の大手スーパーには売っていなかった。
お勧めのメーカーとかありますか?
私は柳さんのが気になってますが、現物をみたことないので
迷っています。
- 251. 可愛い奥様 2007/03/21(水) 22:48:44 ID:c16pBmbX0
- メーカーは特にないけど、個人的おすすめは取っ手まで全て鉄製の物。
長所:焦げが付いても火であぶって燃やし尽くすと、
何度でもまっさらによみがえる。
短所:熱くなるので鍋掴み必須。
柳宋理のは私も検討したのですが、
店頭で持ってみたらバランスのせいか重く感じたのと、
取っ手の耐久性が気になってパスしてしまった。IHのお宅にはいいかも。
- 252. 可愛い奥様 2007/03/21(水) 23:02:56 ID:7MXNylcK0
- 鉄製フライパンなら
リバーライトの木製柄のが好きだ。
一見ひ弱そうな柄だがうち実家のはもうウン十年経ってるはずなのになんとも無い。
でも、鉄ってテフロンのように気軽じゃないから結局テフロンのフライパンも一つは必要だよ。
- 253. 可愛い奥様 2007/03/21(水) 23:24:38 ID:41W/2ZhH0
- テフロンにも色々あるから年に2回ってのは相当・・・
テフロンプラチナなら5年、プラチナプロなら6年くらいもつよ。
- 254. 可愛い奥様 2007/03/21(水) 23:28:17 ID:Fnp8XAbk0
- リバーライトの「極」シリーズがホスィ〜
- 255. 可愛い奥様 2007/03/21(水) 23:33:51 ID:7MXNylcK0
- >>253
テフロンのもちって年数じゃなくて使う回数だと思う。
毎日2〜3回使ってれば半年でくっつくようになるのかも。
それか強火で使いすぎるとか、スルスルじゃないと嫌とか‥いろいろあるじゃん。
うちはどうしてもくっついてダメって思うまで使うから1980円のを1年半くらいかな。
- 256. 可愛い奥様 2007/03/21(水) 23:47:37 ID:Rle7oRxU0
- テフロンは強火厳禁だからそれさえ守ればかなり持つよ。
強火でやりたい料理には中華鍋をおすすめする。
うちは朝食用にテフロン18cm、卵焼き用、一般料理にレミパン24cm&中華鍋を使ってる。
- 257. 可愛い奥様 2007/03/22(木) 09:38:16 ID:TeT8IPMd0
- >>253
そんなに違う?
今まで二回ほどテフロンプラチナ使ったけれど、他のと同じように一年しか
もたなかった。
金属ヘラも使えるって書いてあっても使わないし、温度も気をつけている。
- 258. 可愛い奥様 2007/03/22(木) 10:20:44 ID:XHEOgghp0
- 料理盛り付けて、すぐにフライパンにお水いれてない?
いちばんテフロンがはげやすいらしいけど。
うちの398円フライパン、もうすぐ3年だけど
いまだ現役ですよ。
- 259. 可愛い奥様 2007/03/22(木) 10:34:00 ID:JW9v0jXL0
- >>258
うわやってる!<すぐ水
フライパンが冷めたら水で洗っていいの?
- 260. 可愛い奥様 2007/03/22(木) 11:28:54 ID:jZjSRpotO
- 鉄と違って即水洗いは厳禁だと知って気を付けてたら
ホムセンで買ったティファールの安いのでも2年はもってる
最近その加工が剥がれてきたんだけど、加熱中の注水や
冷蔵庫に入れてた冷たい調味料なんかも良くないのだろうか…
- 261. 可愛い奥様 2007/03/22(木) 14:51:47 ID:rMvyD8Yk0
- うちは498円くらいの安いテフロンを半年〜もうチョイごとに買い換えてる感じ。
- 262. 可愛い奥様 2007/03/22(木) 14:52:31 ID:+RzI/Bxa0
- フライパン裏返して、裏から冷やしてるけどそれも駄目かな?
- 263. 可愛い奥様 2007/03/22(木) 16:02:01 ID:RPdEA9En0
- テフロンフライパン、ジャスコのトップバリュの確か1,980円の物を3年弱使ってる。
毎日使うし餃子等ハードにも使ってるけどいまだにどこも痛んでない。
半年や1年、定期的に買い換えるつもりだったけどまだまだいけそう。オヌヌメ。
- 264. 可愛い奥様 2007/03/22(木) 17:45:27 ID:/Y8EBTIT0
- 同じティファールのパンを続けて使ったけど、一回目は3ヶ月でダメにしちゃった。。
強火は避けてたけど、中火でも空焚きがダメだったみたい(あたりまえか。。)
油を敷いてから火にかけるようになってからは一年目だけど全然問題ないですお。
あと、テフロンのフライパン返しは止めて、木ベラにしますた。
- 265. 可愛い奥様 2007/03/22(木) 19:16:39 ID:fCf2v2pV0
- 古くなったテフロンフライパンを揚げ物専用鍋にしてる。
別に鳥も死なないしw不都合は無いけど、
やっぱり専用鍋を買うべきかな。迷う…
- 266. 可愛い奥様 2007/03/22(木) 19:47:36 ID:4RgP873j0
- テフロンフライパンは捨てた。
鉄のフライパンと鉄の炒め鍋と
玉子焼きするのとバウルーがある。
炒め鍋で揚げ物もする。
貰い物のでかいアムの鍋があるんだけど
ほとんど使わないので捨てようかと思ってたけど
煮洗いするのに丁度よかったw
- 267. 可愛い奥様 2007/03/22(木) 20:07:49 ID:U4C6mKZK0
- お風呂の床が「すぐに乾く!カラリ床」(だったかな?)という方いますか?
あれの掃除ってどうしたらいいんでしょう。
スポンジでごしごししても、水滴がたまる溝が赤くなってしまって
汚れがいまいち取れません。
- 268. 可愛い奥様 2007/03/22(木) 20:59:12 ID:sUmJMN+O0
- つ 歯ブラシ
- 269. 可愛い奥様 2007/03/22(木) 21:09:27 ID:geIoNZV40
- つ「亀の子たわし」
- 270. 可愛い奥様 2007/03/22(木) 22:02:18 ID:Y7mD7cBK0
- つ====巨 (デッキブラシ)
- 271. 可愛い奥様 2007/03/22(木) 23:08:55 ID:plhg9R6I0
- つ「マイクロファイバーふきん」または「アクリルタワシ」
ハードなものでゴシゴシやって傷がつくと
余計汚れやすくなるよー
- 272. 可愛い奥様 2007/03/22(木) 23:16:31 ID:j1DXvV1b0
- 風呂場の汚れは、ピンクのうちに落とせば
黒いカビに育たずに済むそうな。
薬品の力も借りて、
>>271
のいうように
傷を付けずに優しく落としてやるのがいいよ。
市販の洗剤でもいいし、酢酸でも良い。
>>270
のブラシが、ブラシの絵に見えると同時に巨大な意味にも
見えて面白いw
- 273. 可愛い奥様 2007/03/22(木) 23:41:37 ID:I3xbskQa0
- あの床、柔らかいスポンジでも泡立てながら磨くと汚れ落ちる
- 274. 可愛い奥様 2007/03/23(金) 00:08:17 ID:banw5y5U0
- シンクの排水溝の掃除で質問です。
中のゴミ受けを外すと、内蓋があって取り外せますよね。
でも内蓋の周りに溝があって、そこに水がたまるようになっていて
その水はどうやっても排出できません。
そのたまり水が原因で臭いが出るような気がします。
重曹と酢での掃除も、歯ブラシでこするのも、やりましたが
内蓋とゴミ受けはキレイにできても
その溝の部分はキレイに出来ません。
皆さんどうされてますか?
- 275. 可愛い奥様 2007/03/23(金) 00:11:49 ID:Fkmz6LG70
- >>267
うちもカラリ床。ここのレス勉強になった〜
>>274
その排出できない水って、匂いを上に伝えないために必要なものじゃなくって?
それでもそこが汚れてて気になる時、私はスポンジ押しつけて吸い取ったよ。
- 276. 可愛い奥様 2007/03/23(金) 00:13:45 ID:suNsQrmf0
- そこ目がけて水ジャーッと流しながら
手をつっこんでスポンジで洗うとキレイになるはずだけど・・・
- 277. 可愛い奥様 2007/03/23(金) 00:18:58 ID:Fkmz6LG70
- >>276
そうそう。集中的に流水攻撃すると透明な水に変わるよね。
重さのせいで流れてくれない汚れはスポンジでとれるし。
- 278. 可愛い奥様 2007/03/23(金) 00:19:53 ID:IkvVKvAr0
- 食洗機の熱い排水のせいか、あまりヌルヌルはしないので、
時々水溜まったままアクリルタワシを突っ込んでぐりぐりっとするだけです。
あとは溜まった水が澄むまで勢いよく水を流す、
こびりついて簡単に落ちない汚れがあるなら、
トイレの水溜まるとこの掃除みたいに、
ひしゃく状のもので出来る限り水をかきだし、
最後の方はスポンジを浸しては絞るを繰り返して、溝を空にしてから、
重曹&酢とか、洗剤とか、使ってみたらどうでしょう。
- 279. 可愛い奥様 2007/03/23(金) 00:25:06 ID:Fkmz6LG70
- 排水トラップ 掃除 で詳しく書いてあるページでたよ。
http://homepage1.nifty.com/shincoo/m042haisui-teire.html
- 280. 可愛い奥様 2007/03/23(金) 00:36:33 ID:banw5y5U0
- >279 ありがとう(*^_^*) すごく参考になったよ。
他の皆さんもありがとう。
- 281. 可愛い奥様 2007/03/23(金) 00:39:39 ID:6xAu/P630
- >>274
たまった水は使う度に更新してるはずだから、臭うとしたらそこにこびりついた汚れだろう。
うちは、タワシ型の靴洗いブラシで洗ってる。
食器洗う度に簡単に洗っておけば、いつでも綺麗だよ。
- 282. 可愛い奥様 2007/03/23(金) 00:44:25 ID:dCl3xX2S0
- >>274
前にTVで見た近藤典子のやりかた。
内蓋をはずしたら排水のパイプ上部にラップをかぶせ、輪ゴムで止める
(水が排水されるのを防ぐため)。
温水を排水溝一杯になるまで注ぐ。
ワイドハイター等の粉末漂白剤をテキトーに投入、割り箸などで混ぜて溶かす。
一時間位放置。
↓
ラップをはずして排水。
溝を歯ブラシ等でこすると、ぬるぬるがツルッととれてキュキュットすっきりした感じに。
(はずした蓋と、ごみ受けはレジ袋に入れて、温水と粉末漂白剤を投入。
上部を縛って放置。ときどき中身をゆすってまんべんなく浸かるようにする。
排水溝の掃除が終わったあと、こちらも水で濯いで歯ブラシで軽くこする。
同じくキュキュットなります。)
- 283. 267 2007/03/23(金) 00:51:51 ID:GK83MWpz0
- 皆様、レスありがとうです。
ブラシの使用は
>>271
さん
>>272
さんの仰るように
傷がついてますます汚れるかなというのが心配でした。
あの床、思っていたよりも不便でがっかりしてます。
完全に乾燥するわけじゃないから水垢?カビ?がつくんですよね。
それなのに掃除がしにくいことこの上ない・・・orz
黒目地のタイルの風呂場の時はこんなことで悩まなかったのになぁ。
(見えないだけだったんだろうが)
泡立て、ファイバーふきん、アクリルたわし、試してみます。ありがとうでした。
- 284. 可愛い奥様 2007/03/23(金) 00:53:05 ID:Fkmz6LG70
- >>281
>食器洗う度に簡単に洗っておけば
きれいなキッチン保ってる人ってたいていこのやりかた。
頭ではわかっているのだけどなー
友人から企画でボツになった電動歯ブラシごっそりもらったんで
細かい部分の掃除に使ってる。
がんばって毎日磨こうかな
- 285. 可愛い奥様 2007/03/23(金) 01:02:39 ID:IkvVKvAr0
- 近藤典子さんのやりかたすごいですね、さすが。
ところで家で最近超ヒットのスッキリ小道具を書かせてください。
宣伝乙といわれそうだけど、サンワサプライのこのタップ。
www.yodobashi.com/enjoy/more/i/1328657.html
小さくさりげなく、コンセントから横へ平たくコードを逃がしてくれて、
ホコリ掃除も楽、今や家中のあちこちに使ってます。
ちなみに上下に逃がすタイプもありますが、こちらはちょっと厚みが出ます。
www.yodobashi.com/enjoy/more/i/1328659.html
基本的に普通のタップ売り場にはなく、パソコン小道具のとこで見かけます。
前はよくあるこういうのでしたが、大きいしどうもスマートさに欠けてた。
www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-B12
無印のはタコ足配線するときはよいが、しないなら大き過ぎ‥。
www.muji.net/store/cmdty/detail/4547315091713
- 286. 285 2007/03/23(金) 01:09:12 ID:IkvVKvAr0
- 表から見た写真はこんな感じです。
www.sanwa.co.jp/product/syohin_img/T/TAP-AD13_FT2.jpg
写真だとよく見えないけど、
まったくなにもなしのツルッツルというわけじゃなくて
小さく NICHIDO と ○にN字デザイン のマークが刻んであります。
ただ、とにかく小さいので目立ちにくいです。
- 287. 可愛い奥様 2007/03/23(金) 01:45:54 ID:e1Ft0kFg0
- >>285
きちんハイパーリンク張って
- 288. 可愛い奥様 2007/03/23(金) 09:40:35 ID:Fr6+vFq30
- >>285
宣伝乙
- 289. 可愛い奥様 2007/03/23(金) 10:38:31 ID:f1GCFqSV0
- シンクの排水トラップを、毎回バラして洗っているんですか。スゴイですね〜
お風呂場の排水トラップも、排水が滞るようになったら、しょうがなくて掃除です(笑)
お風呂場の排水口に髪の毛をキャッチするプラスティックのざるがありますよね。
拙宅ではそのざるに、ネットをかぶせています。溜まったゴミや髪の毛を捨てるのが、ワンタッチ。
あとは、バラした排水トラップを、歯ブラシでゴシゴシです。
- 290. 可愛い旦那 2007/03/23(金) 10:41:23 ID:f1GCFqSV0
- 連投です。
拙宅でも、テフロン加工のフライパンは結果的になくなりました。
鉄のフライパンと魔法のフライパン、チタン製の中華鍋。
どれも、ガシガシ使えて、金属たわしでゴシゴシ洗えます。
- 291. 可愛い奥様 2007/03/23(金) 10:46:07 ID:5kSRoBLJ0
- 特定アジアFLASH総合サイト
http://specific-asian-flash.web.infoseek.co.jp/
特定アジアYouTube動画集
http://specific-asian-movie.seesaa.net/
- 292. 可愛い奥様 2007/03/23(金) 10:51:18 ID:OiacHgtM0
- >>289
>>290
見るとフライパンは気合入れて洗ってるように思えるよ。
うちはテフロンなので撫でるくらいにしか洗わない。
その気合の半分でシンクの排水口は洗えるので毎回洗うことをお薦めする。
毎回洗うと汚れてないので撫でるくらいで済みます。
- 293. 可愛い奥様 2007/03/23(金) 11:15:14 ID:HsEVkbvf0
- ID:f1GCFqSV0
可愛い「旦那」だと?
- 294. 可愛い奥様 2007/03/23(金) 11:22:29 ID:hncNHZ2N0
- タップの奥様宣伝だとしても情報ありがとう。
うちは築年数の古い家だから家具をどう配置してもコンセントかスイッチが邪魔になる間取りで
困ってたんだけど、これあると助かる。
家電メーカーも家電のコンセントを元からこのタップのいらない形にしてくれればいいのにって
いつも思う。
- 295. 可愛い奥様 2007/03/23(金) 11:44:50 ID:vaEUA56E0
- >>293
ほんとだwwwwwwww
- 296. 可愛い奥様 2007/03/23(金) 11:53:49 ID:cgNocpxwO
- 子供が大きくなったので、ダンナの遊び部屋を子供部屋にし、
それに伴ってダンナパソコンをLDに持って来ました。
しかし、自作のばかでかいパソコンなので、配線が見苦しくてしかたありません。
皆さん、パソコンの配線どうされてますか?
スレ違いだったらすいません。
- 297. 可愛い奥様 2007/03/23(金) 12:01:14 ID:S2LHw+5H0
- 私も配線が邪魔で悩んでる。
モデムも2つ転がってる状態で、嫌でたまらない。
「うちはこうやってすっきりさせてるよ」という話が聞きたいです。
- 298. 可愛い奥様 2007/03/23(金) 12:05:33 ID:nE9LJwZ30
- スッキリのためにノート&無線LANに変えましたよ。
- 299. 可愛い奥様 2007/03/23(金) 14:44:35 ID:Fkmz6LG70
- 配線は私も悩んでいたけどパソコン周りに関しては6口の節電タップを買って
パソコンデスクの横、壁に面した部分にくくりつけました。
モデムは足元の棚になってる部分に収納。
タップに様々なコードが刺さっているけど机部分の裏側にコの字型の
コードを押さえるグッズを貼りつけて押さえているので
机の下にかがみこまない限り見えません。
- 300. 可愛い奥様 2007/03/23(金) 15:06:29 ID:6xAu/P630
- >>289
シンクのはバラすって言うほどの事はないんじゃないか?
上の蓋と中のゴミ受けと下むいてるカップだろ、
毎回洗うなら食器が三つ増えた位の手間しかないよ。
最終更新:2011年04月22日 14:34