スレ13 301-400

301. 可愛い奥様 2007/03/23(金) 15:25:59 ID:GTuFzSWK0
節電タップとモデム類は1つにまとめてプラ籠に収納。
これだけでもすっきり度は違うよ。掃除も楽。
302. 可愛い奥様 2007/03/23(金) 15:41:30 ID:suNsQrmf0
デスクの裏側で配線をまとめる溝のようなもの
安く売ってるといいんだけどなあ
303. 可愛い奥様 2007/03/23(金) 16:02:51 ID:6xAu/P630
うちは大きめの紙箱にコード用穴をあけ
そこに全てのゴシャゴシャを押し込み蓋をしてる
だから外に見えるのはコンセントから箱までのコード、箱本体、箱から機器までのコード  だけ。
304. 可愛い奥様 2007/03/23(金) 16:04:11 ID:HYOK08WW0
熱でどうにかなりそうで、怖いんだけど、大丈夫?
305. 可愛い奥様 2007/03/23(金) 16:20:32 ID:cnGBBUHE0
うちはダイソーで購入したスパイラルチューブでまとめました。
参考にしたページ
ttp://lifestyle-net.com/myroom/menu/tokusuru/01/002_3/index.html
全部無線LANにできたらもっとすっきりするんだろうなあ。

306. 可愛い奥様 2007/03/23(金) 16:50:20 ID:suNsQrmf0
ジャガー横田の家ってテレビで4回くらいリフォームしている。
最近の今田ハウジングで大規模リフォームしたのに
さっき見たらもう汚部屋になってた。
だめだこりゃ。


>>305

それ、台所とテレビの裏側で使っています。
307. 可愛い奥様 2007/03/23(金) 16:51:00 ID:suNsQrmf0
あ、上4行はゴバクです。

308. 可愛い奥様 2007/03/23(金) 17:12:08 ID:OZtWziAh0
>>306

ジャガーは荷物多すぎ。
プロレス時代の衣装とかトロフィーとかは
トランクルーム借りるか、プロレス資料館みたいなとこに貸し出せばいいのに。
309. 可愛い奥様 2007/03/23(金) 17:16:48 ID:A4qYy14B0
シンクの流れで お風呂の排水溝ってどのくらいの頻度で
掃除しますか?

うちはオール電化で1つ穴。
しかも 足し湯オンリー。

パイプに水とお湯が循環せずにひたすらお湯だけでてくるものです。

どうやって掃除したらよいのか途方に暮れています。
最近、わかめのような物体がお湯に混じるように・・・
310. 可愛い奥様 2007/03/23(金) 17:20:32 ID:ROnMr1Pw0
一つ穴用のジャバってのがあった気がするけど、だめなの?
311. 可愛い奥様 2007/03/23(金) 19:29:49 ID:RCJR8BZ10
250です。
フライパンについて、色々とレスありがとうございました。
木の柄のリバーライトを買う事にします。
お弁当作りようには、小さいテフロンのフライパンを
使おうと思います。

フライパンって結構強火で使う事が多いんですよ。
ポークソテーやチキンを焼く時は、表面をカリッと
させるには強火じゃないとうまく焼けませんし、
ムニエルなんかも結構強火で焼く上、油が多いから
テフロンはすぐにダメになってたんでしょうね。
312. 可愛い奥様 2007/03/23(金) 21:21:34 ID:6xAu/P630
>>311

お弁当用には、最近余り見なくなったけど、500円位のゆきひら型のテフロン鍋が便利。
焼き物炒め物しても油の飛び散りがすごく少ないし、煮物も出来る。
313. 可愛い奥様 2007/03/23(金) 23:22:03 ID:banw5y5U0
クイックルワイパーのウェットタイプを初めて買って使ってみたけど
全然汚れ落ちない。
これならウェスを濡らして拭いていた時のほうが楽だ。

314. 可愛い奥様 2007/03/23(金) 23:28:12 ID:5R1qe4qKO
あれ思ったように拭けないよね
イライラするから、残りはテレビなんか拭くのに使ってる
315. 可愛い奥様 2007/03/24(土) 00:16:18 ID:rITQGQWE0
>>309

うちもオール電化で足し湯オンリーの一つ穴です。
うちの場合は透明のジェル状の湯泥のようなものがプカプカしたので
思い切ってお湯が出てくる穴のプラのカバーを外してみました。
カバーをとってみると以外に簡単な造作でその各部に湯泥が
こびりついてました。丁寧に掃除をしてカバーをつけてからは
綺麗なお湯が出てきました。
316. 可愛い奥様 2007/03/24(土) 03:11:56 ID:1Jub19ih0
本や新聞をほとんど読まず、筆無精で手紙やメールを出さない人って、書く文字が下手で
その上、家の中が整理整頓されていないことが多い。
317. 309 2007/03/24(土) 11:14:01 ID:UkwnHFIK0
>>315


ありが?。 やってみます。
昔住んでいた家は 1つ穴で循環式だったから普通にジャバで
掃除できたのに・・・ 今はけっこう不便。
318. 可愛い奥様 2007/03/24(土) 11:40:32 ID:kGdv8Ugt0
エコキュートや電気温水器の中も湯泥満載なんだろうな・・・

319. 可愛い奥様 2007/03/24(土) 20:22:06 ID:Z9Mj4O820
バスタブについた汚れで不思議なものがある。
ペンでつけた点みたいな汚れなんだけど、洗剤かけてスポンジや
固めのブラシでゴシゴシしても落ちないのに指でこすると落ちる。
人間の指って実はとってもハイテクなのかも。弾力も指紋の溝も。
320. 可愛い奥様 2007/03/24(土) 20:27:56 ID:nBZ8c0kc0
石鹸についた髪の毛
手のひらで擦っても、腕に擦りつけても取れないのに
お尻で擦るとすぐ取れる。
お尻もスゴイよ
321. 可愛い奥様 2007/03/24(土) 20:35:24 ID:RuZnz6IX0
石けんについた髪の毛はお尻以外の身体の部分でもとれるよ〜
(手の平と足の裏は除く)身体の産毛との間におきる摩擦がポイントらしい。
322. 可愛い奥様 2007/03/24(土) 20:51:31 ID:Z9Mj4O820
>>320
さんの腕は無駄毛なしでお肌ツルツルなんだよ!
って書こうと思って、でもそれじゃ遠まわしにお尻の悪口じゃんと気づいた。
スレチ申しわけないので軌道修正

>>313-314

専用の市販品がいいとは限らないんだよね。
私もホムセンやドラッグストア大好きでいろんな専用洗剤や掃除グッズ買うけど
これじゃないと!ってなかなかない。
住居用洗剤で効果が目に見えてわかるのはアサヒペンの「カベ紙などの洗剤」
すべるから床は注意しなきゃいけないけどとにかく落ちる!
壁紙に使わないのに何度もリピしてるよ。
323. 可愛い奥様 2007/03/24(土) 21:39:00 ID:j6su50N40
>>316
そんなことはないw
私は活字読むの大好きだから、怠け者でじっとしているのが好きなんで・・・。
メールも豆だし、手紙も書くけど、字はうまくないし。

ちなみにダンナがきれい好きなんで家はきれいです。
324. 可愛い奥様 2007/03/24(土) 23:34:46 ID:GBUFmskY0
家は、洗濯機のどこかが汚れてきた予感。。
そろそろ洗濯機自体を、お掃除しなきゃいけない時期だわ。
325. 可愛い奥様 2007/03/24(土) 23:37:10 ID:Qc+EHcYv0
>>324

洗濯機の掃除は月一推奨ですよ。
ちゃんと説明書読んでマメにお手入れしてください。
326. 可愛い奥様 2007/03/25(日) 02:18:09 ID:qvU7YVLf0
なんでそんなに威張ってんの?
327. 可愛い奥様 2007/03/25(日) 10:16:47 ID:ynZ2LTCZ0
うちはホームパーティをよくするので、最近欲しくて探しているのは
お皿の上の料理を保温できるもの。
ホテルのブッフェなんかで使われているのは検索したら、最低でも
4,5万して高かった・・・。

お湯をはれる大きいお皿に、もう1枚のお皿で蓋をしてそこに
料理を盛る。  熱湯の温度で小1時間は温かい、なんていう
固形燃料もコンセントも不要なものを探しています。

欲しい食器を入れるために、不要な食器をリストラ中。
・ここ3年使ってない茶碗蒸し用(?)の食器5つ
・2こセットのワイングラス2種類
・夫婦湯のみ1セット
・1つだけになってしまった元セットのグラス
悩みどころは来客時に良く使う大皿の中で安物5枚くらいを
リストラするか、いざというときのためにとっておくか・・・
328. 可愛い奥様 2007/03/25(日) 11:00:18 ID:jDOAk7IF0
ホームパーティするのに使い捨て感覚のワイングラスって是非必要じゃないか?
全部揃いの使ってるの?
329. 可愛い奥様 2007/03/25(日) 11:09:56 ID:US7d3Q2a0
>>327

保温皿、中にお湯を入れるタイプのものならみたことがある。
赤ちゃん用や介護用が多いみたいね。
こんなのはどう?
http://www.asahitouken.jp/hoonkakumei/index.html

330. 可愛い奥様 2007/03/25(日) 12:10:37 ID:/JQ7xK9U0
>>327

こんな感じのとは違う?
http://www.netprice.co.jp/netprice/library/goods/104739/
3000円くらいで買えるから違うのかな?
331. 可愛い旦那 ◆0jjbEHWB8M 2007/03/25(日) 13:07:28 ID:R6tWko6L0
そうですね。シンクの流しは、毎回洗うようにします。
いつも、ヌルヌルになってから洗うので、ゴム手袋が必須です。
まめに掃除すれば、気持ちよく洗えますかね。。。
332. 可愛い奥様 2007/03/25(日) 13:10:02 ID:/nTb5PcI0
>>331

カエレ
333. 可愛い奥様 2007/03/25(日) 15:46:45 ID:ddQacOC00
部屋を広くしたい
334. 可愛い旦那 2007/03/25(日) 20:43:54 ID:R6tWko6L0
>333さん
同感。
いらないものをどんどん捨てるぐらいしか、思いつかない。
335. 可愛い奥様 2007/03/25(日) 21:05:51 ID:2MfCkwOXO
部屋を広く見せるには、背の低い家具にする事

と、無印のカタログに書いてあった。
336. 可愛い奥様 2007/03/25(日) 21:25:12 ID:hjVxQKjx0
>335
背の低い家具にすると余っている部分がもったいなく感じられる
近藤のりこ病
337. 可愛い奥様 2007/03/25(日) 21:58:40 ID:MZrC2eTl0
>>325

洗濯機の説明書、読んだよー。
槽洗浄コースっていうのがあった。
10時間コースらしい。。まだ、洗濯機動いてる。
明日には綺麗な洗濯機で洗濯できそう〜〜。
338. 可愛い奥様 2007/03/25(日) 23:38:19 ID:G15lW6hq0
>>333

うちは足の細い家具で統一してます。
339. 可愛い奥様 2007/03/25(日) 23:49:11 ID:8N/YSxiD0
低い家具ばかりではかえって狭く見える場合もあるよね。

340. 可愛い奥様 2007/03/26(月) 01:25:51 ID:BD2SN4HS0
シャンデリアやめて薄型のシーリングライトにしたら
全体的に広く感じたよ。
341. 可愛い奥様 2007/03/26(月) 12:48:17 ID:GBP/ka95O
ダイニングみたいに椅子に座る部屋は背の高い家具を配置してリビングやベッドルームみたいにベッドやソファー置いてる部屋は背の低い家具だけにすると部屋広く見える気がする。
大物家具のベッドやソファーは白っぽい膨張色より暗めの色のほうが引き締まって小さく見えるから部屋広く感じると思う。
342. 可愛い奥様 2007/03/26(月) 13:01:24 ID:Nj3oW+kj0
まぁ、家の床や壁の色・窓にもよるよね。
こればかりは実物の部屋を見ないとなんともいえない。
343. 可愛い奥様 2007/03/26(月) 22:34:20 ID:DX7EpF7pO
味気ないと思ってたけど、シーリングライトにしたら部屋が広くすっきりになった。
344. 可愛い奥様 2007/03/27(火) 00:36:37 ID:0kUx5QOT0
>329>330さん、どうもありがとうございます!
検索が下手なのかどうやっても探せなかったんです。
早速購入(一つはリクエストですね)します〜

>328
ホームパーティーといっても大人4〜6名なことが多いんです。
もっとも子供が一緒なので大抵10名を超えますが。
ワイングラスは使いづらい形の頂き物があって、結局ここ
何年も使ってないなぁというのがあったので。  自分で買ったもの
より良いものなんでしょうけど、こういうのをリストラしないと
食器棚がギチギチ〜

345. 可愛い奥様 2007/03/27(火) 09:54:58 ID:BOQ9t5t60
つ  パーティはレストランかホテルで
346. 可愛い奥様 2007/03/27(火) 09:57:58 ID:BOQ9t5t60
押し入れに客用布団一組置いてあるのが見つかって
姑が日帰りやホテル泊まりしてくれなくなった。
カビを生やしてしまって…と処分したらまた帰ってくれるようになりました。
押し入れも空いてよかった。
347. 可愛い奥様 2007/03/27(火) 10:04:18 ID:48ZsmpH20
教えてください。
キッチンシンクの排水トラップを毎日洗うようになりました。
意外と簡単で続いています。(元々はドロドロ排水トラップでした)
カップもざるも側面も結構きれいになったと思います。
今は使い捨て手袋をして石鹸つけて手洗いしています。
そこで。
こまめに掃除している方は排水とラップ掃除はどんな道具を使っていますか?
毎日だからスポンジがあると便利だけど、保管していてもいいくらいキレイなのか
それとも古歯ブラシや古布で、そのつど捨てられるものを使おうか迷っています。
348. 可愛い奥様 2007/03/27(火) 10:51:52 ID:nxJMWHM40
>>347

シンク備え付けのラックに排水トラップ用の小スポンジ置いてます。
食器洗い用→くたびれてから排水トラップ用にしたお下がりですが、
「専用スポンジ」を置くことで毎日の掃除をサボらなくなりました。
お湯沸かした時に消毒のつもりで、ラックごとスポンジに熱湯かけてるけど、
気持ちだけかな。
349. 可愛い奥様 2007/03/27(火) 11:07:24 ID:gXpIoVI/0
普通に食器を洗うスポンジ、たわしと同じのを使っています。
シンクや排水トラップも、お鍋の底(内側)と同じ程度に綺麗にするのがデフォです。

350. 可愛い奥様 2007/03/27(火) 11:19:31 ID:48ZsmpH20
347です。
回答ありがとうございます。
まずは348さんのようにくたびれスポンジを専用にします。
そしていずれは349さんのキッチンのようなキレイな状態になれたら。
良い方法、心がけを伝授いただけて幸いです。質問してみてよかった。
いまからやってきます〜。
351. 可愛い奥様 2007/03/27(火) 11:26:46 ID:l7XJPldB0
こまめな綺麗好きさんてやっぱり要領いいんだね〜
352. 可愛い奥様 2007/03/27(火) 13:45:28 ID:Y33rcgL/0
ってか、スポンジ類、キッチンに幾つおいてるの?
シンク丸々調理のたびに洗うからうちは1個で皿からシンク周りまで全て洗う。
353. 可愛い奥様 2007/03/27(火) 13:55:52 ID:4TFxOfqC0
>>352

うちも一つで全部洗う。
色々変えてると面倒で続かないんだよね。
毎日隅々まで洗えば清潔だ・・・と思うことにしてる。
354. 可愛い奥様 2007/03/27(火) 14:05:01 ID:gXpIoVI/0
>>352

1個だよ。
洗った後、食器を拭いたフキンで水切り棚やシンクも拭いてしまう。
355. 可愛い奥様 2007/03/27(火) 14:38:55 ID:CTblVjly0
スポンジは一個だけど、亀の子タワシ、金属タワシも置いてるからけっこう嵩張ってる。
仕舞ってしまうと、気軽に使えないから出しっぱなしだし。
356. 可愛い奥様 2007/03/27(火) 14:52:10 ID:Fj1PHIaB0
亀の子と金属、ゴミの粒が奥に入り込むのが嫌で使った事ない・・ハハハ・・・ハ
357. 可愛い奥様 2007/03/27(火) 15:18:46 ID:Q4oZYJBmO
鉄のフライパン使う人は亀の子必需品だよね。
358. 可愛い奥様 2007/03/27(火) 17:07:56 ID:jGCNzfZq0
うちはスポンジ2個。
お皿や鍋・フライパン用のと、シンク・排水トラップ用。
どうしてもそれは一緒にできない。
359. 可愛い奥様 2007/03/27(火) 17:17:13 ID:R9frBzQ40
うちは四個だ。
食器・鍋用、猫用、排水口用、たわし。
多すぎる。
にゃんこ用は一緒にしちゃおうかな。
360. 可愛い奥様 2007/03/27(火) 17:58:31 ID:4OI35B7H0
食器用
鍋・フライパン用
灰皿・シンク・にゃんこ用
の計3個

排水トラップは柄が15cmくらいのブラシを使ってる
361. 可愛い奥様 2007/03/27(火) 18:01:49 ID:WGkgKnfZ0
>>359

そうか猫のを別にする必要もあるか。気分的にいやな人は。
うちは食べ残しを捨てて水洗いしたら何も考えずに食洗機へGOだ。
ちなみにスポンジラック(でかい)にはスポンジ2個とブラシ。
362. 可愛い奥様 2007/03/27(火) 18:53:49 ID:VRvU6dcO0
スポンジは2個
食器・調理器具用と排水トラップ・シンク・灰皿用に分けている。

一緒には出来ないな〜
363. 可愛い奥様 2007/03/27(火) 19:03:08 ID:4GTKZgNp0
食器・鍋釜・ねこ・シンクは、同じスポンジ+同じ柄つきブラシ  食洗機併用

トラップのみ↑のスポンジのお古を専用にしてる。
一応毎日洗うから食器と同じくらい清潔だとは思うんだけど、
下水の臭気成分(トラップ+水で防いでる)が
トラップのカップ裏に接してると思うので。
364. 可愛い奥様 2007/03/27(火) 19:22:04 ID:UQdVoDGu0
猫を買っている友人宅で何度かランチをご馳走になったことがあるが、
もしかしてスポンジが一緒だったのか?
かといってその家庭の考え方だから文句言うつもりはない。
勉強させていただきました。
365. 可愛い奥様 2007/03/27(火) 19:32:36 ID:R9frBzQ40
>>360

灰皿とにゃんこ用は一緒にしないで〜
うちも人間用と猫用を一緒にするから〜
366. 可愛い奥様 2007/03/27(火) 19:37:38 ID:C/LjDam+0
食器・シンクまではスポンジ1個で。
あとは、アクリル毛糸を適当な長さでまとめたものを、
毎回使い捨てにしてる。
洗剤つけなくていいので便利だよ。
367. 可愛い奥様 2007/03/27(火) 20:30:15 ID:WGkgKnfZ0
>>366

アクリル毛糸便利だよね。
うちはスクレイパー代わりに使うことがある。
照り焼きのタレみたいなどろっとした物を洗うときにスポンジよりも簡単に落ちる。
368. 可愛い奥様 2007/03/28(水) 00:52:19 ID:wkc/8sfO0
スポンジはダスキンの結構使いやすいよね
369. 可愛い旦那 2007/03/28(水) 00:57:28 ID:U7TtZAKp0
うちもスポンジは2種類の使い分け。
鉄製のフライパンは、油がけっこう馴染んでいるので、金属たわしはあまり出番がない。
でも亀の子たわしも置いているので、やや場所をとる。。。
370. 可愛い奥様 2007/03/28(水) 01:48:28 ID:wIgbpC1HO
スポンジ・・
動物用と人間用を一緒に使うなんてきったねぇな。
うちは30年以上いろんな犬猫達と暮らしてきたけど
犬猫は犬猫。人間とは違うんだよ。区別はちゃんとしなきゃ〜。
最近かわいさのあまり何でもアリのバカい主多すぎ。
371. 348 2007/03/28(水) 02:03:45 ID:L2Wlz25A0
皆さんこだわる(使い分ける)ポイント違ってるのね…

自分はシンクのラックに
・食器と鍋洗い用スポンジ
・排水口トラップ用スポンジ
・根菜洗い用たわし
・銅たわし
布巾などしまってる引き出しに
・シンクと蛇口用アクリル毛糸のミニ布巾
浴室台所の間の棚の水周り掃除用具入れに
・歯ブラシ

プラス、食器洗い用の固形石鹸、排水口シンクなど金属部分用の合成洗剤

減らしたい気持ちはあるけど、なんかこれで落ち着いちゃってる。
結婚当初に夫が、食器と鍋のスポンジが同じであることに驚いてたし
(でもシンクや蛇口を磨いたり拭いたりすることは知らなかった)、
ご家庭の数だけ流儀がありそう。

ちなみにわんこ用は手で擦ってます。
犬用にスポンジ増やすのだけはやめようと思ってw
372. 可愛い奥様 2007/03/28(水) 02:28:35 ID:Sw6yFjIa0
言葉づかいがきったねぇと清潔な家が想像しづらいわ


>>368

ダスキンのはへたらないらしくファンが多いね。
373. 可愛い奥様 2007/03/28(水) 02:42:34 ID:JqkEVkpeO
食器とシンク一緒って多いんだね…

自分は無理。

やはり職場の同僚が、給湯室のシンクを食器用スポンジで洗ってるのを見てから、
自分のカップ類は手で洗ってる。
374. 可愛い奥様 2007/03/28(水) 03:01:30 ID:Sw6yFjIa0
シンクは毎日使い終わる度に水滴を残さないようにふきとったり
ものすごくきれいに磨き上げてるお宅もあって
それなら一緒でも抵抗ないなあ。
排水トラップでさえ、(上のほうで毎日洗浄してる人がいたけど)
きれいな状態なら鍋と同じブラシでかまわない。
ぬるぬるは放置して初めてなる状態だから。
おそらくそういう人はスポンジ自体をきれいにしてると思うしね。
375. 可愛い奥様 2007/03/28(水) 03:11:10 ID:IQG6ifH00
食器とシンク一緒がおkな奥様でも
職場では373と同じ反応のケースが多いのでは。
個人宅のシンクなら奥様(と家族)が使い方洗い方を好みで管理できるが
職場では誰がどう使ってるかわからない。
376. 可愛い奥様 2007/03/28(水) 03:14:58 ID:Sw6yFjIa0
他スレでマイスポンジ持って職場に行ってる奥様もいたなあw
確かに職場で洗いものは心配かも
377. 可愛い奥様 2007/03/28(水) 08:09:12 ID:F/X4zFcX0
ノシ  職場はマイスポンジ派です。
378. 可愛い奥様 2007/03/28(水) 09:23:24 ID:145AZeuK0
遊びに行ったお宅でスポンジが1個しかなくて
不思議だったけどそれで全部済ましているのね。
確かにピッカピカだった。
不快感はない。
ねこ用はちょっと気になるな。
トメ宅で家の子用の食器を用意してくれてるんだけど
近所のおばさんがその食器に水を入れて連れてきた犬にあげてた。
それ以来その食器は使わずに家から持参してる。
職場は洗面所代わりに使う人もいるから抵抗あるね。

379. 可愛い奥様 2007/03/28(水) 09:43:14 ID:5KOfSyfM0
私もマイスポンジ派だ。
マイカップとマイスポンジを持って休憩室に行きます。
380. 可愛い奥様 2007/03/28(水) 10:41:13 ID:wRRDyJKiO
スポンジのいらない洗剤が出来たらいいな。
381. 可愛い奥様 2007/03/28(水) 10:56:50 ID:kAKnVA2f0
排水トラップ毎日掃除してるのに今イチすっきりきれいにならない。
もちろんぬるぬるはしていないけど、黒ずみがとれないというか・・。新築ではいったマンソンなのに。
サラッシュ(皿用とは別)にフロッシュをつけて洗ってますが、時々漂白剤につけるべきかなあ。
何かで「一週間に一度食洗機にいれるときれいをキープ」って書いてあったのを見たけどホントかしら。
382. 可愛い奥様 2007/03/28(水) 11:01:15 ID:TjU+tEwi0
排水トラップはブラシ・食器は専用スポンジ・猫はいない。
383. 可愛い奥様 2007/03/28(水) 11:05:32 ID:1y1gbWgU0
毎日アイスティーを作ってたら、茶渋で排水溝がすごかったから漂白したよ。
384. 可愛い奥様 2007/03/28(水) 13:01:31 ID:kwRI81kY0
茶渋かそうだったのか!
385. 可愛い奥様 2007/03/28(水) 14:13:26 ID:EdgNIOtK0
>>380

つ  アクリル毛糸で作ったタワシ
386. 可愛い奥様 2007/03/28(水) 14:14:24 ID:EdgNIOtK0
ごめん、逆に読んでた。スポンジのいらない洗剤、だったのか。

じゃ改めて

つ  塩
387. 可愛い奥様 2007/03/28(水) 15:35:07 ID:cOHXN4SBO
手でいいんじゃまいか。

うちは基本(食器、鍋)のスポンジがポンポンアクリルタワシで
シンクトラップ用のスポンジと並んでるので、皆はじめは間違える。
388. 可愛い奥様 2007/03/28(水) 17:25:31 ID:ZrsWHnGK0
自分で飲み物を飲んだだけなら、
よく水洗いするだけで十分だと思ってる。
389. 可愛い奥様 2007/03/28(水) 18:41:32 ID:NMRla68S0
水(お湯)洗いのみでOKなボーダーラインは何なのか気になる時がある。
野菜を洗ったざるとか、お茶系を飲んだグラス、
お米を研いだボール、この辺は水洗いでOKかな〜と思ってるけど
最近は、油揚げとか入れてなければ
御味噌汁のお椀もありかなぁと思ったりして・・・ダメかな?
390. 可愛い奥様 2007/03/28(水) 18:45:38 ID:MSRPE+Jo0
洗剤が残るよりは食材が付着してるほうがいいよね。
391. 可愛い奥様 2007/03/28(水) 18:52:55 ID:70rNm8Rl0
食材目当てにGが集まったりするなら洗剤の方がマシだ
392. 可愛い奥様 2007/03/28(水) 18:59:46 ID:CfDCgWsG0
ボーダーラインは水性か油性かあたりで決まるのかなぁ、って気が。
流水で洗って指の感覚でよっしゃツルピカ!って思えればいいかと。
私は洗剤使うの好きでついついつけちゃうけど。

関係ないけど犬や猫飼ってる人で人間用以上に洗剤残り気になる人いません?
だって奴ら人間とは比べものにならないほど鼻がいい…
皿に顔近づけたら香料クサーーは気の毒かと思っちゃう。
393. 可愛い奥様 2007/03/28(水) 19:12:40 ID:ZlyGE8gV0
私はお米研いだボールとか、微妙に米ぬか油っぽいものが
残る気がして洗う。お茶系を飲んだグラスも、口元とかが
気になる。野菜を洗ったざるも、土系と共に細菌が生きてるんじゃ
無いかと気になって、せめてお湯をかける。
結局全て気になって、なるべく食洗機に入れる。
お鍋とかボールは洗剤で手洗いするけど。
394. 可愛い奥様 2007/03/28(水) 19:15:51 ID:CfDCgWsG0
菌とかにはやっぱり食洗機の熱いお湯洗浄が効果あるのかな。
いくらゴム手しても60度(食洗機設定)じゃ洗えないもん。
395. 可愛い奥様 2007/03/28(水) 19:23:31 ID:f+xfNdrn0
>>372

おばさん、別にそんな嫌味言わなくても・・・。
実際、私も人間と犬猫一緒は汚いと思うなぁ。
396. 可愛い奥様 2007/03/28(水) 19:33:22 ID:CfDCgWsG0
>>395

ここは他の家のやりかたを非難すると途端に嫌な雰囲気になっちゃうからよそうよ。
自分の家ではこうしてるよって自分なりの工夫を披露して
それをイイ!って思った人が参考にする有意義なスレ。
うちは猫用スポンジがあるけどその理由は猫にだけ安全性の高い洗剤使うから。
人間にもそれ使えばいいんだけど高いしすすぎの手間がかかる。
スポンジ自体の清潔さはおそらく同じエサのせる皿洗ってる猫用のほうが上だw
397. 可愛い奥様 2007/03/28(水) 21:43:08 ID:70rNm8Rl0
別にこのスレでは何言ってもいいけど、リアルでは
「うちでは飲み物飲んだだけなら水洗い」とか
「動物と一緒」とか言わないでいただけるとありがたい。
家を行き来しない関係ならいいけど。
398. 可愛い奥様 2007/03/28(水) 22:29:17 ID:1y1gbWgU0
茶道やってるからお茶飲む茶碗は、お湯o r 水洗いだけ。
茶碗、皿、菓子器とかお道具に、洗剤なんてとんでもない雰囲気だよ。
399. 可愛い奥様 2007/03/28(水) 22:32:05 ID:Exmqdmof0
昔オーエルだった時に、会社の給湯室で湯呑み用のスポンジで灰皿洗ってる女子社員を目撃。
彼女は私に気づき「○○ちゃん←私  に見られちゃった〜」
なんか私が潔癖症?のような扱いだった。

あれ以来、別の会社で働いた時も会社のスポンジは信じない事にした。

400. 可愛い奥様 2007/03/28(水) 22:39:24 ID:1y1gbWgU0
もしかしてこのスレに、洗剤すすがない派の人もいます?
洗剤で洗って自然乾燥すると、泡の成分が皿をリンスのように覆ってバイ菌が付かないし
すすぎで水を使うのは資源の無駄使いで罪だ派の方?
洗剤の香りの皿で食べるスパゲッティーが好きなオージーにびっくりしたことがあります。
最終更新:2011年04月22日 14:34