- 601. 可愛い奥様 2007/04/09(月) 00:14:10 ID:4xF/caZ+0
- ちょww
- 602. 可愛い奥様 2007/04/09(月) 00:15:11 ID:Zm4chg6k0
- 台所で肉や魚を扱うのをやめるだけで、
ずいぶん台所はきれいになるよ。
熱湯消毒とか、アルコール消毒もしなくていい。
合成洗剤やクレンザー無しで、
せっけんだけできれいにできるよ。
やってみて。
- 603. 可愛い奥様 2007/04/09(月) 00:16:43 ID:yVqP/gziO
- 誤爆の内容にハゲワロタw
- 604. 可愛い奥様 2007/04/09(月) 00:23:34 ID:/zqghkVN0
- 何の誤爆??w
スポンジワイプって、従来の絞ったらすぐ破けちゃうセルローススポンジと
ちがって丈夫なのがいいよね〜、漂白剤も使えるし。家は熱湯かけてから干してる。
- 605. 可愛い奥様 2007/04/09(月) 00:53:31 ID:b4iZ4hTKO
- >>602
どこで肉魚を扱うようにするの?
それとも食べないってコト?
- 606. 可愛い奥様 2007/04/09(月) 01:02:15 ID:Zm4chg6k0
- 食べないっていうことですよ。
一人の人が肉を食べないと、年間数十頭の動物が
命を落とさないで済むそうです。
私は魚も肉もやめました。
やめる前は、何度か失敗しましたけど、
食べるのをやめるのに成功すれば、あとはなんということは
ないんです。肉や魚を食べるのは習慣であり、嗜好です。
別に食べないなら食べないで済ませられますよ。
そうすれば、魚肉、獣肉からの感染のリスクも無くせますし。
- 607. 可愛い奥様 2007/04/09(月) 01:40:40 ID:B2vlR4k70
- >肉や魚を食べるのは習慣であり、嗜好です。
前にそう主張して肉とか魚食べない一家が
テレビに出てたけど、
医師から「肉や魚は成長期の子供の脳の成長に
は絶対に必要です。今のままではお子さんの
能や体は成長しませんよ」って注意されてたよ。
昔の日本人ですら、魚は食べてたのに。
まあ後は老いさらばえて行くだけの老夫婦なら
問題無いだろうけど。
- 608. 可愛い奥様 2007/04/09(月) 01:50:59 ID:4xF/caZ+0
- 確かにすっきりかもしれんが、
今の日本の社会通念からしたらちょっと極端だし、
思想も入ってるから、ここ以外で話したほうがいいかもね。
荒れそうな悪寒がするYO
- 609. 可愛い奥様 2007/04/09(月) 02:08:24 ID:ga9CCRrnO
- 竹のまな板使うといいよ。丈夫だし肉や魚切っても臭いつきにくいしカビも生えない。うちの竹のまな板もう20年以上毎日使ってるけどすごく綺麗。
- 610. 可愛い奥様 2007/04/09(月) 03:11:59 ID:6UKpGh/C0
- そうだね
>>608
このスレって極端な方向に進み出すと必ず荒れる。
究極のシンプルとかいうのを求め出すと。
- 611. 可愛い奥様 2007/04/09(月) 03:17:55 ID:RbtpTcZS0
- >>595
うちはブリタ。本当はシーガルフォーみたいの付けたいけれど、
今は賃貸なので自分の家が持てたら気に入ったデザインので取り付けたい。
それまではポット型でいいやと思ってます。
- 612. 可愛い奥様 2007/04/09(月) 08:04:02 ID:pmFRQfgF0
- マット話蒸し返しますが
こちらの奥様方は玄関マットはどうされてます?
新居に何置こうかと考え中なのですが。
- 613. 可愛い奥様 2007/04/09(月) 08:07:34 ID:iT2aqk8X0
- ブリタ奥にチョイ質問いいでしょうか。
ブリタはキッチンや居間に出したまま?
冷蔵庫に入れる場合、寝かせられますか?
自分も浄水器を検討中だけど、トレビーノタイプにするかブリタにするか
迷っています。
- 614. 可愛い奥様 2007/04/09(月) 08:16:44 ID:czHzJVx50
- またマットかよww
と思いつつ置いてないよ。
そもそも玄関マットって何のために置くの?
- 615. 可愛い奥様 2007/04/09(月) 08:48:55 ID:8vzQzDyR0
- >>612
置いてたり置いてなかったりするけど
今は置いてるよ。うちの玄関は日が当たらないから床が冷たい。
それと、玄関マットは置いた方が運気が上がるという話を聞いてw
- 616. 可愛い奥様 2007/04/09(月) 09:01:16 ID:6UKpGh/C0
- >>612
>>614
玄関マット、置いてますよ。(ドアマットじゃないよね?)
以前の住居では玄関もそれに続くあがりかまち(?)も狭く邪魔で置いてませんでしたが
新居は反対にがらーんとした玄関で個人的に寒々しい感じがしてしまい
アクセントにもなるかなとクリーム・茶・ベージュの配色のものを置いてます。
ドアマットと違って明確な役目ってのはわかりませんが玄関のタイプによって
置く置かないを決めたほうがいいと思います。
- 617. 可愛い奥様 2007/04/09(月) 09:08:14 ID:zJ7Utsf+0
- >>614
うちは和風の家で玄関と廊下の段差が大きい上に
廊下が少し滑るので家に上がる時の滑り止めになってる。
それがなかったらたぶん不要。
- 618. 可愛い奥様 2007/04/09(月) 09:19:43 ID:rMbYyQx30
- 家の玄関は狭いのでマットを置くスペースがない><
- 619. 可愛い奥様 2007/04/09(月) 09:27:58 ID:RbtpTcZS0
- >>613
冷蔵庫に入れてますが、うちのは円筒形のベーシックタイプで、
フタが載ってるだけで密閉できないので絶対寝かせられないです。
しかも丸いのでうちの冷蔵庫だとドアポケットにも入りません。
容量が多少小さくなっちゃいますが、リクエリなどスリムタイプならドアポケットに入るんですよね。
- 620. 可愛い奥様 2007/04/09(月) 09:28:40 ID:RbtpTcZS0
- >>619
上げてしまった…すみません!
- 621. 可愛い奥様 2007/04/09(月) 10:07:05 ID:6KIoKuRW0
- >>607
肉・魚は不必要だっていう医者がいるのも事実。
どちらを選択していくかは人それぞれの生き方かと・・・
- 622. 可愛い奥様 2007/04/09(月) 10:28:46 ID:TZP6SHYG0
- うちは、小学生の男児がいて
玄関は荷物の一時置き場になることが多いから
(リビングと子供部屋は二階:帰宅後は玄関にカバン置いて洗面所に直行)
床を保護するためにも大きめでフカフカの玄関マットを敷いてる。
玄関に飾りものを置いていないし、何もなくてガランとしているから
マットでバランスをとっているようなところもあるかな・・・。
- 623. 可愛い奥様 2007/04/09(月) 10:40:14 ID:+pFQdGFB0
- 家は築35年のボロヤ。
玄関の床も昭和チックな感じなので、床隠しに敷いてます。
シンプルすっきりに憧れて数年。まず住み替えから始めなくては・・・orz
- 624. 可愛い奥様 2007/04/09(月) 10:48:01 ID:rMbYyQx30
- >623
暮らしの手帖とかクウネルとか天然生活が好きな人みたいに
思い切ってその古さをレッツエンジョイw
- 625. 可愛い奥様 2007/04/09(月) 10:55:21 ID:+pFQdGFB0
- >>624
いっそのこと築100年とかだったら張り切れると思う(’:‘)
築35年はどこまでいってもボロだよ・・・
- 626. 可愛い奥様 2007/04/09(月) 11:05:45 ID:CNn2vnFG0
- >>613
うちも冷蔵庫。
麦茶ポットみたいなモンなので、寝かせる事は不可能です。
確かブリタは12時間まで常温保存可能と書いてあった。
オフィスなんかではそのまま置いてるところも結構あるので、
一日一回は中身全部入れ替わる位使うなら大丈夫かも。
- 627. 可愛い奥様 2007/04/09(月) 11:15:45 ID:n3W8p7qv0
- >>625
築35だと、もうリフォームするより建て替えたほうがいいくらいだしね。
出来ることも限られてくるよね。
実家が最近移り住んだ家が、築25年。
色々とリフォームしたけど、
隙間風入ったり、基本的なところはダメポだった('A`)
もうすぐしたらしばらく実家に入り浸ることになるので、
ホムセンでも行って、扉の壁紙でも変えてあげようかと思ってる・・・
- 628. 可愛い奥様 2007/04/09(月) 11:51:19 ID:ki8bxvg80
- >>607
食べ物や栄養については、いろんな説があるよね。
でも、国民の七割がベジタリアンだとも言われる
インド人は、頭がいいことで知られている。
彼らは乳製品は摂るが、魚や肉は食べない。
- 629. 可愛い奥様 2007/04/09(月) 12:00:15 ID:n3W8p7qv0
- >>628
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
インド、掛け算の九九が2桁(1×1〜99×99)まで覚えさせられるんだよね。
IT関係も急成長中。
色んな説の一つとして・・・
・動物性たんぱく質からしか摂れない必須アミノ酸もある
というのを勉強したよ。
>>607
タソの脳の成長云々と関係あるのかも
スレ違い失礼。
- 630. 可愛い奥様 2007/04/09(月) 12:46:51 ID:GOrqmSu50
- 不食ってなんにも食べなくても生きられるってのを実践してる人もいるけどね。
スレもあるよ。
- 631. 可愛い奥様 2007/04/09(月) 13:08:48 ID:ki8bxvg80
- プラーナ(気)を食べているから
一切食べ物を摂っていないと主張する人もいる。
リビング・オン・ザ・ライトという本だったかな。
私はプラーナが見えるんだけど、プラーナを吸い込むイメージングをしたら
前よりは食べなくても平気になったみたい。
- 632. 可愛い奥様 2007/04/09(月) 13:15:04 ID:JzFIqvGN0
- 気が見えるとな!?
- 633. 可愛い奥様 2007/04/09(月) 13:20:02 ID:tyBmLsGh0
- 仙人か?
- 634. 可愛い奥様 2007/04/09(月) 13:23:17 ID:TZP6SHYG0
- 631がピザだったら笑う
- 635. 可愛い奥様 2007/04/09(月) 13:24:31 ID:ki8bxvg80
- 不食はいいですね。
食べることは悪のみなもとです。
いろんな犯罪が報道されていますが、
食べるためっていうのが依然として多いのです。
発展途上国で犯罪が多いというのもそういう理由。
悪いことをしないと食べていけない人が多いんです。
だけど、どうして不食の技術が広まらなかったんだろうな。
太陽の光を見るって言うのは、簡単なことなのに。
私は今は純粋なベジタリアンです。
段階を経て、不食になってみたい。
今は2ちゃんとかやって夜更かしをしているけれど、
確かに夜明けの太陽は神々しい。
生きるエネルギーを与えてくれそうだ。
- 636. 可愛い奥様 2007/04/09(月) 13:30:21 ID:hIXSFGbL0
- スレ違いです。
- 637. 可愛い奥様 2007/04/09(月) 13:36:57 ID:IeNuW2Do0
- 不食とやらを皮肉っているのかとおもった。
- 638. 可愛い奥様 2007/04/09(月) 14:30:48 ID:Hkx4Tjsl0
- なんか臭いますわね。
- 639. 可愛い奥様 2007/04/09(月) 16:07:20 ID:tsompcXv0
- >>625
このままじゃ中途半端だから625タソが
100才まで長生きするのだ!w
- 640. 可愛い奥様 2007/04/09(月) 17:05:43 ID:Sh6tjCNQO
- 流れブタ切って
シャワーヘッドを付けるとヤカンに給水できないくらい蛇口が低かったので、ジャバラな蛇口にしたんです
そしたら、シャワーヘッドなしでも水が跳ねなくなりますた
構造は良く判らないけど出るときに空気を含んで…泡立った水は食器の表面に吸い付いて流れるみたい…
そんだけw
- 641. 可愛い奥様 2007/04/09(月) 17:26:10 ID:ALuevkld0
- >>640
ジャバラの蛇口とはどういった物ですか?
- 642. 可愛い奥様 2007/04/09(月) 18:24:18 ID:Sh6tjCNQO
- ごめんジャバラって言わないかも…
ぐにゃぐにゃと曲がるフレキシブルな蛇口でつ…
- 643. 可愛い奥様 2007/04/09(月) 19:10:03 ID:DrKK8g0Q0
- フレキシブル蛇口、ほしい。
今の蛇口はシンクの端まで水が届かなくて。
どんなものか教えてください。
- 644. 可愛い奥様 2007/04/09(月) 19:24:29 ID:1cMmPL/l0
- 素朴な疑問なんだけど鍋やフライパンの外側(底も)って汚くなるのは仕方ないのかな?
内側は買った時とほとんど見た目が変わらないのに外側汚い…
きれいなレモン色や水色が気に入って買ったのにこげ茶の模様がorz
あまり強くこするとハゲそうだし。
テフロンは熱いまま水につけると弱るらしいけど外側はどうやって洗えばいいんだろう。
- 645. 可愛い奥様 2007/04/09(月) 19:24:49 ID:Sh6tjCNQO
- レス遅くてゴメンナサイ
ハンズにて3000円くらいでした
モンキーレンチで交換は楽でしたお
- 646. 可愛い奥様 2007/04/09(月) 19:36:06 ID:RViq13QG0
- 賃貸の我が家の蛇口はこれに付け替えてる
ttp://livingut.com/products/p-36597.html
>>645
さんのジャバラみたいに、レンチ使ったりする本格的なのじゃないから
どうみても後付けなんだけど、元の蛇口よりはいい仕事するので気に入ってる。安いしw
- 647. 可愛い奥様 2007/04/09(月) 19:37:30 ID:1cMmPL/l0
- >>643
これはちょっとしゃれたタイプなんでもっと安いのたくさんあると思うけど
イメージ的にこんな感じでは?
http://papasalada.net/category/product/outlet/det_ol002.html
- 648. 可愛い奥様 2007/04/09(月) 19:38:53 ID:1cMmPL/l0
- >>646
おお ヘッド部分だけのもあるんですね
- 649. 可愛い奥様 2007/04/10(火) 01:51:26 ID:nhb1TTqsO
- >>606
植物だって生きてるのに。
なんか傲慢だよ。
- 650. 可愛い奥様 2007/04/10(火) 09:28:39 ID:KhnZyKbF0
- >>649
606じゃありませんが、もうその意見はお腹いっぱいな程きいてます。
606さんの言い方も問題ですよね。
私は魚は食べますが肉は食べません。でも強要する気もありません。
スレ違いだけど、こうやって肉を食べてる人に無理やり食べるなという言い方
は好きではないですし、食べなければスッキリ生活出来るというのもおかしい。
まぁ606さん側の意見としては、
自分で捌けるなら食べたらいいと思ってます。
鳥や牛などの捌き方も知らずに食べてるよりは
どうやってその肉ができあがったかは、知っていて欲しいとは思います。
食べるなら食べるで残さないで欲しい。せっかくの命なんだから。野菜もそうです。
食べ物の種類というより私は食費を買いすぎて腐らしたり、食事を残して残飯を増やしたり、
そういう事はスッキリからかけ離れているので辞めるべきと思います。
- 651. 可愛い奥様 2007/04/10(火) 09:32:08 ID:5bLjBlvX0
- 小さめの魚の三枚おろしくらいならできるけど、
牛や豚やマグロは解体したこと、ないや...。
- 652. 可愛い奥様 2007/04/10(火) 09:47:52 ID:LmsYR+SC0
- >>644
自分も同じ疑問を持ってます。
メラミンスポンジでこすりすぎて色がはげちゃいました。外側も弱い。
その割りに汚れは落ちなかったし。
前にココで「五徳が汚れてるから」っていうのを見てナルホドと思ったんだけど、
五徳を毎回食洗機で洗うようにしても、やっぱり汚い。
ステンレスの小ナベは重曹で煮洗いしてるけど、
テフロン加工のはどうすれば一番キレイを保てるのか教えてください。
- 653. 可愛い奥様 2007/04/10(火) 09:48:28 ID:eKYo5ybo0
- そう言えば、横森りかの本に自分で捕まえられるものを食べるのが体によいって
書いてあった。男はマンモスとか採れるからお肉を食べていいけど、
女は木の実とか小魚とかがいいんだって。
スレ違いだね。
- 654. 可愛い奥様 2007/04/10(火) 10:15:00 ID:AWNOZQy00
- 魚はさばけるけど、自分で精米したことないよ
ごはん食べてもいい?
- 655. 650 2007/04/10(火) 10:56:38 ID:KhnZyKbF0
- 書き方が悪くてすいません、
精米できないとかマグロとかも全部やれなんて意味で書いた訳じゃないです。
そんなもの当然マンションで牛の解体なんか出来るわけないし、マグロ一匹買う程リッチな人も少ないし。
私ですらせいぜい鮭止まりです。そんな事で揚げ足取られるとは・・・。
それと、意見として書いてる訳で654さんのように食べていい?とか子供みたいな事書かれるとは。
子供みたいな言い方すると、
目の前に精米前の米と精米器があって、「お米が可愛そう〜精米できな〜い」なら私は食べません。
お造りで、活け作りで魚がピクピク動いてるのは食べれないのに切り身だけなら食べれる。
とか何かそういう矛盾が私は好きじゃないという事です。
それとこれはあくまで意見であって強要する気はさらさらありません。
スレ違いすいません。
- 656. 可愛い奥様 2007/04/10(火) 11:03:52 ID:y4TcQicf0
- >>650
>>鳥や牛などの捌き方も知らずに食べてるよりは
>>どうやってその肉ができあがったかは、知っていて欲しいとは思います。
って書いちゃってるから、揚げ足取られてるんだと思うよ。
ちなみに
>>650
も「どうやってその肉ができあがったか」って知ってるのかな。
普通の人はそういう現場をあまり見られないと思うのだけど。
屠殺場とか解体場じゃなくて、飼育現場。
マザー牧場で見た、とかそういうのはナシで。
自分、動物系の学科だったので、勉強のために現場を見てきたよ。
屠殺もやったさ。グループでだけど。
豚なんてめちゃくちゃ可愛い時期に出荷されてしまうんだよ。
声を掛けると、尻尾フリフリして身を寄せてくるの。
触るとまだ毛も柔らかくて、家に居る小犬と同じ感触だった。
- 657. 可愛い奥様 2007/04/10(火) 11:16:40 ID:MByYGxkv0
- 悪いけど肉や魚を食べるとか食べないとかって完全にスレ違いだよ。
感染リスクがどうとか残飯が減るからスッキリだとかむりやり
こじつけた理屈を付けて挙げ句「スレ違いごめんなさい」って
付け足せばなんでも好きな事主張していいと思ってるの?
食事の内容について話したければ菜食専用のスレだってあるんだから
そっち行って好きなだけ書き込みしてればいいじゃん。
- 658. 可愛い奥様 2007/04/10(火) 11:20:01 ID:oOWmz0C60
- 650はたんに食べるものはありがたくいただけってことを言ってると思うよ。
- 659. 可愛い奥様 2007/04/10(火) 11:21:57 ID:oOWmz0C60
- >>657
には同意です^^
失礼しましたー
- 660. 可愛い奥様 2007/04/10(火) 11:24:06 ID:lbQHFwaZ0
- > 606は自分の事だけ書けば良いのに、他人の食にまで言及するから反論がでる。
>655もそうだ。
650で「自分でさばけるなら食べたら良い」って書いてるじゃん。
「え?牛やマグロはたべるなって言ってる?」と反論は揚げ足取りじゃないだろ?
また揚げ足とりって言われそうだけど
活け作り(わざと神経を残してさばいて骨と内蔵頭だけになっても生きてるその上に刺身を盛る)のを食べられないのは
普通の事だと思うよ。
私は地域柄ブリの解体までは出来るけど活け作りや踊り食いは食べられない。
- 661. 可愛い奥様 2007/04/10(火) 12:54:00 ID:uvWQVZ3b0
- 汚れ防止のために敷いたり囲ったりしてるアルミ製のカバー。。
邪魔なんだけど、外す勇気が。。
みなさん、レンジ周りはどうしてますか?
(既出だと思うけど。。)
- 662. 可愛い奥様 2007/04/10(火) 13:28:35 ID:N3uBHLbO0
- >>661
コンロの周りに立てて使うやつのことかな?
実家でも使ったことないし、自分自身も使ったことない。
なければないで結構大丈夫だよ。
飲食店やらで大量に揚げ物するとかならともかく、
家庭だったら汚れないうちに掃除するようにすれば綺麗なまま。
- 663. 可愛い奥様 2007/04/10(火) 13:49:19 ID:4QLMw1RX0
- スッキリ前提で言えば、泥付野菜より、パックの豚コマの方が扱いやすい。
もらい物で放置していた泥つきの里芋、今日こそはと観念して料理しました。
生ゴミもいっぱい、あとでもう一回捨ててこよう。
- 664. 可愛い奥様 2007/04/10(火) 14:13:54 ID:Pvt0g7+I0
- >>661
使う鍋の回りを囲って使ってます。
で、終わったら、たたんでしまってます。
ガラストップだから掃除は楽だけど、壁にも飛び散るし、
他の五徳も汚れるし。
ずっと出しっぱなしは見栄えがよくないと思います。
- 665. 可愛い奥様 2007/04/10(火) 15:18:14 ID:LFMd996u0
- >>661
おそらく661さんのキッチンは、調理台の隣に市販のガスコンロを
置くやつですよね?
この手のキッチンはコンロの周囲(壁とコンロ、調理台とコンロ)に
中途半端な隙間ができるから、カバーを置かないと隙間に食材が
コロっと落ちたり油ハネで隙間の底が汚れるからカバーは要る。
昔、このタイプのキッチンだった時、前にバタンと倒すとコンロの
上部が丸々隠れて置き台にもなるヤツ使ってた。
置き台になるくらいだから硬くて厚いけど、テフロンだから手入れ
は楽だし、五徳が見えないとキッチンもスッキリ。
当時、人の目に入る場所にガス台があったので来客時は重宝でした。
- 666. 可愛い奥様 2007/04/10(火) 15:39:46 ID:CMQN5lDa0
- >>665
ttp://www.bellne.com/pr/501451612/
↑こういうタイプだよね。
今使ってるけど、キッチンが狭いので置き台になって助かる。
閉めると見た目もすごくスッキリするので(・∀・)イイ!!!
- 667. 661 2007/04/10(火) 15:46:52 ID:uvWQVZ3b0
- レス感謝
そうなんです。アパートの貧相なキッチンで後置きのガスレンジです。
隙間があって、段差もあるんです。ちょっとでも油が撥ねると手が届きにくいところが汚れて。。orz
>>664
使う時だけ、は思い付かなかった。。参考にします
>>665
あ、それ、結構前に同じの使ってた!
ニッ○ンで買ったら部品不足で、文句言ったらさらに手違いで二つ&部品を送ってきて。。3つも要らないよw
無理矢理使い倒して、それ以来存在を忘れてました。。スッキリしていいですよね。
- 668. 可愛い奥様 2007/04/10(火) 16:06:29 ID:wmwMflR90
- なになにがかわいそうだから
食べられない、バッグ持てない、化粧品ぬれないとか
言い出すと、最終的に自分が死ぬしかなくなるよね。
生きてくってのは残酷なもんだ。
- 669. 可愛い奥様 2007/04/10(火) 16:07:36 ID:wmwMflR90
- あ、ごめん、
この話とっくに終わってたのね。
- 670. 可愛い奥様 2007/04/10(火) 17:54:22 ID:8c3Vf1fq0
- >>668
>>最終的に自分が死ぬしかなくなるよね。
全然そんなことはないよ。
物があふれている現代では、むしろ選択基準ができるから、
選びやすくなってよい。
- 671. 可愛い奥様 2007/04/10(火) 18:16:00 ID:qt0BZdM10
- この話題が消えれば、このスレがスッキリしそうな予感
- 672. 可愛い奥様 2007/04/10(火) 18:39:55 ID:n0JMZEpY0
- >>671
がいいことを言った。
- 673. 可愛い奥様 2007/04/11(水) 01:26:22 ID:Rr8ALfvZ0
- 全スレだったか話題にあがった、あみたわし使ってみた。
百均のサラッシュもどきの方。
使用して1週間になるけど、洗って乾かすので快適〜。
画像まであぷしてくれた方、ありがとう!
ナイロンスポンジさらばじゃ。
- 674. 673 2007/04/11(水) 09:04:38 ID:Rr8ALfvZ0
- 全スレ−>前スレ
の間違いです。。。。
- 675. 可愛い奥様 2007/04/11(水) 10:40:04 ID:3FwUU+Fy0
- ぐぐってみた>サラッシュ
サラッシュは傷つきやすいものにはダメってことで残念
ナイロンスポンジでも乾かして使ってるけどね
- 676. 可愛い奥様 2007/04/11(水) 10:46:51 ID:zE8t9/W60
- アクリル毛糸でサラッシュもどきを編んでみたらいかがなものか
- 677. 可愛い奥様 2007/04/11(水) 19:34:15 ID:6OAMpi6g0
- ニューサラッシュ大好き!昭和な色じゃなきゃもっと良いのに。
検索したら、以前はクロワッサンの店で白のアミタワシを扱ってたんだね。
(工場が火災に遭って廃盤になったらしい。)
実は真っ白のがほしくて、
100均の目の粗い洗濯ネットを材料に類似品自作したことがある。
泡立ちは ニューサラッシュ>サラッシュ=自作品 だった。
でも水切れは一番よく、汚れにも染まらずずっと真っ白だったな。また作ろうかな。
- 678. 可愛い奥様 2007/04/11(水) 19:35:11 ID:fAi4BbKn0
- アクリル毛糸は乾きにくそうな気がする。
- 679. 可愛い奥様 2007/04/11(水) 20:29:48 ID:BA1xh9YO0
- ナイロンタオルでバスタブや流し台を洗うとぴかぴかになる。
あと、ステンレスは石鹸で洗う方が早くきれいになるみたい。
お皿を洗うと食べ物のかすが引っかかるのがあれだが。
- 680. 可愛い奥様 2007/04/11(水) 22:51:01 ID:EwRxhpgK0
- >>677
これ?在庫限りなんだろうか。確かに白ってかわいい。
ttp://www.e109.com/template/SPMmod/Theme3.asp?ThemeID=23262&GoodsID=132649
- 681. 可愛い奥様 2007/04/11(水) 22:57:39 ID:TWp9CgSr0
- >>680
これなら677さんのされたように自作できそうなものですね。
ミシンで袋状に縫うだけで。
- 682. 可愛い奥様 2007/04/12(木) 14:03:35 ID:UfUzbZmW0
- クロワッサンの店のあみたわし使ってます。
ニューサラッシュのスポンジを網状にした感じに比べると、
硬くて布に近い感じで677さんの自作のものの使用感にそっくりです。
本体自身の汚れ落ちがいいしへたりも少ないです。
廃盤情報がググっても見つからないのですが、
677さんはどこで知ったのですか?
見た目が気に入ったのでニューサラッシュから乗り換えようと思ってたので、
事実なら残念です。
- 683. 可愛い奥様 2007/04/12(木) 15:00:28 ID:SAkjatZi0
- >>644
>>652
私も「五徳汚れ→なべ底の汚れ→落ちない!」で閉口。
テフロンフライパンなんて、あっという間に汚れすぎ。
ステンレスのやかんも焦げがおちないから
ホーローにしようかと思ってるんだけど、
ホーロー使ったことないからわかんない。
ホーローも焦げるか・・・
- 684. 可愛い奥様 2007/04/12(木) 15:14:49 ID:caf1qHd4O
- 汚れにくいかどうかは別として汚れ落としやすいのはステンレスかなあ。テフロンフライパンでも外側がステンレスのやつは綺麗に使えてるよ。
ホーローも良いんだけど重いから持っててもだんだん使わなくなるんだよね
- 685. 可愛い奥様 2007/04/12(木) 15:25:41 ID:KJyFtSQV0
- 本買って大失敗。
掃除・整頓の裏ワザ系の本を買ったんだけど、本屋でパラっと立ち読みした時は
重曹や酢の利用法とか写真つきでわかりやすくてイイ!と思ったんだけど…
リビングや洗面所をスッキリ!のページは洗剤の箱やハンガー再利用の
どう見てもスッキリとは程遠い「かえってごちゃごちゃ」なアイディア満載。
テーブルに皿立てを貼りつければ便利なリモコンラックに早変わり!ってorz
このスレのほうがよーーーーーーーーーっぽど役に立つアイディア多いよ!
- 686. 可愛い奥様 2007/04/12(木) 15:42:48 ID:KJyFtSQV0
- http://0bbs.jp/simpleokusama/
ここのうpろだに「ニューサラッシュもどき」がのってました。
- 687. 可愛い奥様 2007/04/12(木) 16:04:12 ID:Bx4C689x0
- >>683
ホーローは洗剤付きスチールタワシ(繊維が細かいやつ)で
時間かけてこすれば綺麗になるよ。
うちのルクルーゼもそれで外側は新品同様ぴかぴかになった。根性いるけどねw
でも内側はたびたび焦がしたりして購入時のツヤがなくなってるorz
もうひとつ持ってる安物のホーローミルクパンも外はスチールタワシで綺麗になるけど
中は力入れすぎると塗装が剥がれる。
>>684
ステンレスも持ってるけど、ステンレスのほうがよく焦げ付かない?
それは私が下手なせいか・・・
関係ないけどステンレス鍋でお湯を沸かしたときのジュッ!ジュッ!っていうのが苦手だ。
- 688. 可愛い奥様 2007/04/12(木) 16:51:23 ID:shHTuk0x0
- >>687
ペラペラの一層のステンレスはジュッ!っていうし焦げ付き易いよね。
でも多層の鍋なら大丈夫だよ。
ステンレスも多層だと汚れ落ちもいい。ずっとピカピカで使える。
- 689. 可愛い奥様 2007/04/12(木) 17:11:37 ID:62K62CuW0
- うちのステンレスの鍋
使い込んでもうすぐ10年だけど焦げ付かないよ。
ただし持ち手?取っ手?が焦げて傷んでしまった。
鍋自体を買い替えるか、取っ手を付け替えるか
(そんなもの売ってるのでしょうか?)悩んでいる。
- 690. 可愛い奥様 2007/04/12(木) 17:12:53 ID:C54Yp6E/0
- 同意同意。ビタクラフト、焦げ付かないしずっとピカピカ。
焼きすぎて焦げたとしても、
しばらくつけて、普通に洗ってキレイに落ちるよ。
手放せないお
- 691. 可愛い奥様 2007/04/12(木) 17:41:20 ID:Bx4C689x0
- >>688-690
マジですか!
ジュッ!いってたのはステンレスが薄かったからか・・・
(ちなみにいただきものの柳宗理)
鍋ってそうそう壊れないし、買い替え時が難しいけど
今度買うときはお値段張っても多層のステンレス鍋にしよっと。
- 692. 可愛い奥様 2007/04/12(木) 19:15:51 ID:81iDMAgb0
- >>685
掃除・整頓系の本は、かなり向き不向きがあるよ。
図書館や立ち読みで、自分の整頓したい方向を掴んでから買うといいかも。
重曹や酢の利用法は、ネットに乗ってるよ〜。("酢 掃除""重曹 掃除"でググル)
- 693. 可愛い奥様 2007/04/12(木) 19:24:42 ID:7K6IlX6C0
- >>691
私も柳宗理の浅い両手鍋使っています。
カレー作ろうとしたら、火加減に注意しないと焦げる><
だから汁物や煮物?辺りに使っています。
底の厚さが薄い感じですよね?
楽天で見たら柳宗理の同じ型の鍋でステン+アルミ多層?の物もあることを
最近知りました^^;
>今度買うときはお値段張っても多層のステンレス鍋にしよっと。
激同ですー
- 694. 可愛い奥様 2007/04/12(木) 19:29:40 ID:oan18M/Q0
- 「柳宗理」なんて読むの?
やなぎそうり?
- 695. 可愛い奥様 2007/04/12(木) 19:31:11 ID:ENNaSIXk0
- ビタも柳も両方使っているけど、柳はこげつくので汁物にしか使ってません。
でも、柳のほうが薄いので、お湯は速く沸きます。ジュジュってなるけどね。
ダラだけど、ビタは焦げ付きがスルっと取れるので、めっちゃ楽してます。
- 696. 可愛い奥様 2007/04/12(木) 20:51:27 ID:Vijdmbhq0
- Sori Yanagi
- 697. 可愛い奥様 2007/04/12(木) 23:21:53 ID:P1Xot42p0
- 家具だけにしとけばいいのにね 柳
- 698. 可愛い奥様 2007/04/13(金) 03:14:16 ID:XMWbHuYp0
- フィスラーは多層じゃないのかな。
うちのミニ鍋、ジュッ!っていうけど。
しかも焦げ付く&磨いても落ちない…。
ビタクラフトは、確かに言わないわ。
「少々雑に扱っても大丈夫!」と店員に言われて
新婚当時に買ったけど、ほんとに丈夫で重宝してます。
ただ、高いから買い足すのは無理だけど。
- 699. 683 2007/04/13(金) 06:22:06 ID:mgTHn1xv0
- >>683
>>687
サンクス
重さ、考えてなかったわ。聞いてみて良かった。
これがいいなーと思って ttp://nanbanya-shop.com/?pid=926208
似たようなの探して、店頭で持ってみる。
うちの場合、やかんを出しっぱなしにしてるのが汚れの原因なのよね。
炒め物の油が付く→そのまま沸かす→表面焦げ
買ったばかりの頃は、メラミンでサッと落とせたのになぁ。
まずこの習慣を改めないと。やかんの仕舞い場所確保だ。
そしていつか、琺瑯物を迎えてみたい…
- 700. 可愛い奥様 2007/04/13(金) 07:36:28 ID:9n7buPg70
- 琺瑯は手入れが楽でいいよー。
汚れはちょっと拭けば取れるし
焦げ付きも割と簡単に元通りになる。
最終更新:2011年04月22日 14:35