スレ13 701-800

701. 可愛い奥様 2007/04/13(金) 07:43:23 ID:SU653U4X0
花柄のホーローの鍋ややかんがどこの家にもあった時代、
琺瑯は傷がつきやすく、ついた傷から毒素が出るからと台所から消えていったよね。

702. 可愛い奥様 2007/04/13(金) 08:05:45 ID:05O+aQOO0
>>701
琺瑯は鉄とガラスだから傷ついた所から毒、っていうのはガセなんだけどね。
ほうろうが消えていった当時はコーラやカルピスも飲むと歯が溶けるとか
骨が溶けるというガセが母親の間で流れたりしていたのを思い出した。
ついでにメラミン食器も一時ホルムアルデヒドが溶け出すと言って
回収騒ぎになったけど最近は再び安全だという見解になっていたりでわけわからんね。
703. 可愛い奥様 2007/04/13(金) 09:36:05 ID:lFDCtTas0
>>699
うちもやかん出しっぱなしだ。
というか夕食の時にだけお茶を飲みたがるから炒め物してる隣でお湯わかしてたり。
過去スレで祭りになった食洗機用洗剤での煮洗いでキレイにはなるんだけど。
しかしフライパンの外側の汚れは煮洗いでもダメだった(私は
>>644
です)
やっぱり安物のフライパンじゃしょうがないみたいですね。
今までテフロンは消耗品って割りきって1000円以下のを乱暴に使ってた。
ちょっと高くても良い物を丁寧に使った方が得みたいですね。
704. 可愛い奥様 2007/04/13(金) 09:53:09 ID:DP3EPekf0
流し台の下を無理やり整理して、やかんを入れる場所を確保しました。
意外とあまり使わないものが場所ふさぎしていることもあるので、
もう一度確認してみては?
705. 可愛い奥様 2007/04/13(金) 09:59:55 ID:lFDCtTas0
>>704
ありがとう
うちは収納はガラガラなんだけど同時にコンロにかけるから
…って書いてて気づいた。
炒め物とか料理が終わってから速攻でお湯わかせばいいんですよね。
それまでは704さんのように収納場所に置いておきます。
706. 可愛い奥様 2007/04/13(金) 10:01:18 ID:JNCaCtF20
うちは天袋の下段にヤカン入れてる。
手を伸ばしたら届くのでとっても便利。
でもついまだ熱いヤカンを入れてしまってパッキン(虫が入らないようにかな?ついてる)がその部分だけ破れちゃったw
707. 可愛い奥様 2007/04/13(金) 10:19:58 ID:Cf1+ZJiG0
>>696

?。
どんな人かぐぐってみるよ。
708. 可愛い奥様 2007/04/13(金) 11:08:16 ID:cgS5Vrkv0
引越しを控えています。

今朝の資源物ゴミ収集に向けて
二日前から主人と大量の雑誌(本棚一棹分)を
紐にまとめ開始。
主人が仕事場から借りてきた荷車で
昨晩ゴミ置き場まで4往復。
ああ、すっきり。
次は燃えないごみの日に向けてお茶碗類のリストラだ。
709. 可愛い奥様 2007/04/13(金) 13:08:46 ID:pkCytPGz0
ヤカンの収納場所を考えようと思うけど……。
収納されている奥方は、内側をふきんで拭いているのでしょうか。

ウチは8割方自然乾燥→残った水滴をふきんで拭く
なので、収納する間もなく使っていて片づかないorz。

710. 可愛い奥様 2007/04/13(金) 13:15:34 ID:JNCaCtF20
>>709

湯を沸かしてポットへ移した後、蓋を開けたまま火を消したコンロにおいて1〜2分、
(邪魔なので)そこからおろして5分もしたら中はきれいに乾いてる。
711. 可愛い奥様 2007/04/13(金) 13:15:53 ID:DP3EPekf0
>>709

ヤカンでお湯を沸騰させて、熱いうちに全部出してしまって、
ふたを開けておくと、余熱で中まですぐ乾いてしまいます。
さめたら、しまってます。

もしかして、ヤカンでお湯を沸かしたら、中も外も水(と洗剤)で洗っているのかしら?
うちはヤカンでお湯しか沸かさないので、中身を出したら、乾燥しておしまい。
外側が汚れることがあれば、洗う。って感じです。ダラかな?
712. 可愛い奥様 2007/04/13(金) 14:21:59 ID:ko+XZrZV0
>711
人それぞれが納得しているやり方でいいんじゃない?
別にダラでもシャキでもさ。
713. 可愛い奥様 2007/04/13(金) 14:27:35 ID:smn3of2fO
鍋はステンレスかアルミ、フライパンは鉄、ヤカンはホーローが一番手入れが楽なような気がする。
銅のヤカンも使ってるけど磨くの大変だよ。
714. 709 2007/04/13(金) 14:37:09 ID:pkCytPGz0
>>710-711

余熱ですね(・∀・)
ありがとうございました!
715. 可愛い奥様 2007/04/13(金) 15:08:41 ID:8idA3dSJ0
既出かもしれませんが、ホーローのやかんの外側がうす茶色になってきて、
普通に洗剤で洗ってもとれない。メラミンスポンジでこすって大丈夫でしょうか?
716. 可愛い奥様 2007/04/13(金) 17:34:45 ID:M2fANxe80
ホーローヤカンつかってるけど、今までは出しっぱなしか
コンロ上の棚にのせてたから、すぐ油汚れでべとべとになってた。
一度ガシガシ磨いて、使うときだけ出すようにしたら綺麗なままでお手入れ要らずになった。
台所のものは調味料でも何でも、使うものだけだしてあとはしまっておくのがオススメ。


>>715

スチールタワシ(繊維が細かいやつ、商品名でいうとボンスターとか)
でこするとうちの安物ホーローはぴかぴかになるよ。
ホーローものの外側は意外と丈夫だったりする。
目立たない場所こすって傷がつかないことを確認してから使ってみて。
メラミンスポンジでも問題ないと思うけど、薄茶汚れには威力が弱くて時間かかるかも。
717. 可愛い奥様 2007/04/13(金) 18:58:40 ID:r6Z2EIa10
>>715
茶渋・水垢なら、キッチン用漂白剤も効くよ
718. 可愛い奥様 2007/04/13(金) 19:15:03 ID:M2fANxe80
>>716
自己レス。
スチールじゃなくて特殊銅のタワシでした。
使った後は捨てないと、すぐ赤錆が出るので要注意です。
719. 可愛い奥様 2007/04/13(金) 19:19:39 ID:M2fANxe80
ごめんたびたび。
やっぱりスチールウール(鉄)だったよ。
なんだよケンコーコムの説明間違ってるじゃんかorz
720. 可愛い奥様 2007/04/13(金) 20:30:48 ID:8idA3dSJ0
>>716
  いっぱいありがとう。100均でも売ってるかな。探してきます。
私も出しっぱなしなので、汚れるのかも。

>>717
  ありがとう。漂白してもいいんですね。試してみます。
721. 可愛い奥様 2007/04/13(金) 20:45:05 ID:8uwGAOnw0
>>709

ヤカンは出しっぱなしだけど、鍋やフライパンは洗ったらすぐ拭いて
流しの下にしまってます。小さいフキンで拭くよりタオルで拭いたほうが
早いので、白いタオルを10枚フキンとして使ってる。
722. 可愛い奥様 2007/04/14(土) 01:16:14 ID:UfkTvmUo0
沖幸子さんの、タオル1本で家中ピッカピカ、って本によると
やかんは毎日熱いうちにタオルで拭き続ければいつのまにか綺麗になるらしい。

でも個人的には、電気ケトルへの乗り換えを勧めたい。
物減らし至上主義でやかんも所有したくなくて鍋で沸かすって人は別として、
どうせやかん持ってるんだったらケトルに代えるのは大いに有りだよー。
723. 722 2007/04/14(土) 01:20:58 ID:UfkTvmUo0
> どうせやかん持ってるんだったらケトルに代えるのは大いに有りだよー。
ごめん、やかんとケトルじゃ同じだよね、正しくは、
「どうせやかん持ってるんだったら、電気ケトルに代えるのは大いに有りだよー。」です。
あとご家庭ごとのアンペア契約事情も考慮の上で…と付け加えておきます。
724. 可愛い奥様 2007/04/14(土) 01:44:48 ID:GIbB4tXH0
うちはお湯をいつでも好きなときに使いたいので電気ポットだな。
やかんは捨てた。

プロパンの地域なのでガス代のが電気代より高いのもあるけど。
725. 可愛い奥様 2007/04/14(土) 01:55:00 ID:oy9ZPO/7O
電気はコードが邪魔臭いからなあ。
726. 可愛い奥様 2007/04/14(土) 08:48:56 ID:bH+d5OBk0
コンセント気にしたりしなきゃいけないから、薬缶の方が楽だな、私は。
何年も使ってるシャンタールのケトル、気に入ってるから手放したくないし。
727. 可愛い奥様 2007/04/14(土) 10:35:10 ID:0L1gY5+70
>>723

だね。うちは40Aだけど、うっかり電子レンジといっしょに
ティファールの電気ケトル使うとブレーカーが落ちて
あわてる。
電気ポットで保温しっぱなしより飲みたいときに
必要なだけわかせばいいから電気代かからないし、
沸かしっぱなしでうっかり忘れても自動的に電源が
切れてるから安心。
728. 可愛い奥様 2007/04/14(土) 11:44:23 ID:bI3U0GXA0
>>722

ふきんとの相性がイマイチで困ってたんだけどタオル気になる!
ケバはついたりしないのかな?

さっきホームセンターでフローリングワイパーの先につけるシートで
メッシュっぽい「ハイテク繊維  水拭き用」なるものを買ってきた。
ワイパーのシートに関してはクイックル全種コンプリート、マイクロファイバー
激落ちクロスとほぼコレクターの域に達しかけてる。
ダスキンも使ってるからほんとに趣味なんだけど、今回のメッシュタイプは
初めて見るのでワクワク。
洗剤不要、皮脂汚れ・砂ボコリに強いと書いてあるけどどうだろう。
730. 可愛い奥様 2007/04/14(土) 11:58:24 ID:w+wKG5ka0
「シャット」に買い換えようかと思っているのですが、本体はどのようにしていますか?
732. 可愛い奥様 2007/04/14(土) 12:26:49 ID:Sss7GTMq0
>>730
このスレではあまり評判がよくなかったような。
733. 可愛い奥様 2007/04/14(土) 12:33:35 ID:H57VDrKX0
シャットって流せるブラシの?
専用のスタンド付いてますよ。
734. 可愛い奥様 2007/04/14(土) 12:51:59 ID:bI3U0GXA0
>>729

http://0bbs.jp/simpleokusama/
にうpしたんだけど画像が表示されてない…
けっこうよかったです。
プニプニした感触なんですが水に濡らすとフツーっぽくなる。
使い捨てのシートよりはだんぜんイイ
ピュピュットのシートやつやだし用クイックルなどと比べても
コストがかからず扱いやすそうです。
735. 可愛い奥様 2007/04/14(土) 13:08:52 ID:bI3U0GXA0
シャットは2本買って2本ともすぐ壊れたorz
使用後のブラシの存在に悩まされてた身からするとアイディアはすごいけど
いかんせんチャチで使い勝手が良くなかった。
736. 可愛い奥様 2007/04/14(土) 14:16:11 ID:35EAMdXw0
>735
すぐ壊れるって一体どんな怪力w
うちのは新発売の頃から使ってるけどまったく壊れる気配はないよ。
使い勝手は私はいいと思うけど
シャット自体賛否両論のグッズだし、たいした値段でもないんだから
気になる人は一度試してみればいいと思う。
気に入らないならやめればいいだけのことだし。

お風呂場の掃除にバスタオルを使う使わない
食器洗いのスポンジでシンクを洗う洗わない
シャットが良い悪い

この辺ってなぜか議論になりやすいんだよね。
いい加減学習して人は人って納得して黙ってりゃいいと思う。
737. 可愛い奥様 2007/04/14(土) 14:39:38 ID:bI3U0GXA0
>>736

怪力でってよりは無理な捻りでだめにしたと思うw
毎回こまめにささっと掃除するタイプならあれは便利だよ
トイレットペーパーのちょい拭きだっけ、あれと同じで
気がつけばすぐ使えて、後始末も簡単。
本体を立てる容器も細いから目立たないし。
向き不向きだと思うからチャチとか良くないってのは
「私の使い方だと」文の頭にを入れなきゃだめだったね

このスレでは自分と似た環境、好みの人のレスを選択して真似てる。
「あの商品はだめだった」ってのはその人には使えなかったってだけで
「あの商品を使ってるなんてだめな人」では絶対にないから。
738. 661 2007/04/14(土) 23:42:43 ID:NilTHu480
ガスレンジのカバーの件、色々レス感謝でした。
ずっと気になっていたので色々調べて対処療法を行ってみました。
どうやら、囲っても大丈夫なレンジだったので隙間を埋める方法で。。。

↓あんまり見せられるキッチンじゃないけど。。

びふぉー
ttp://force.servegame.com/PBBS/diy/11.JPG

あふたー
ttp://force.servegame.com/PBBS/diy/12.JPG
少しはマシになったかなーと、満足半分、こんなもんか感半分でつ。。
早くアパートから抜け出したい。。。orz
寝ますノシ
739. 可愛い奥様 2007/04/14(土) 23:47:08 ID:8qw2UBZo0
>>738
おお  すっきりでよいですね。
もつかれー
740. 可愛い奥様 2007/04/15(日) 00:00:35 ID:Sss7GTMq0
本体と壁の隙間、害虫の温床にならないかな?
でもずいぶんスッキリしたね。
741. 可愛い奥様 2007/04/15(日) 00:25:46 ID:Y8rQh/FX0
突然すみません。
キッチンのレイアウトで悩んでます。
どこのスレで聞けばよいでしょうか?
そもそも板違いでしょうか?
もしわかる方いたらすみませんが
誘導お願いします。
742. 可愛い奥様 2007/04/15(日) 00:41:48 ID:wOW9uLsx0
>>740
ビフォーの方が圧倒的に害虫の温床じゃない?
これ(
>>738
)だと、隙間がピッタリ埋まってるから、油のハネと
その油が呼び込むホコリとニオイは防げるし。
アルミテープは劣化するから年一回は貼り替える必要はあるけど
これだと調理後に広範囲をザーっと拭くだけでスッキリするから
手間もストレスも減ると思う。
据え置き式のガスレンジなら、この方法で限界じゃないかな。

743. 可愛い奥様 2007/04/15(日) 01:17:32 ID:+Nlqv+HN0
>>738
うわー、すごい!雰囲気変わったねー!
びふぉーよりもいい(リッチな)キッチンに見える。
これってテープだけじゃないよね?どんな物で作りましたか?
うちも以前住んでた社宅がこういうキッチンで、ボロさもあってめちゃくちゃ貧乏ちっくだった。
今の賃貸のガスレンジは備え付け(?っていうのかな、シンク台とくっついてるやつ)で
満足してるんだけど、またいつ社宅に戻ることになるのか分からないので、
できれば参考に教えて下さい。
744. 可愛い奥様 2007/04/15(日) 01:31:48 ID:b39K9J070
>>738
奥様素敵だわ〜〜
他の奥様のビフォアー&アフターも色々見てみたい。
参考になるしモチベーションも上がる。
745. 可愛い奥様 2007/04/15(日) 05:01:24 ID:nivCY5N20
>>741

スッキリが目的ならここで良いような気がしますけど。
746. 741 2007/04/15(日) 09:48:28 ID:Y8rQh/FX0
>>745
さん
ありがとうございます。
冷蔵庫と家電ラックを置く位置で悩んでいます。
うちのはダイニングとひと続きのオープンタイプ、壁付け
I型キッチンです。

冷蔵庫ってシンクの隣に置くのが一般的だと思いますが、
扉が逆開きでも不便ではないのでしょうか?
(シンクの左に冷蔵庫、右開き)

また、そこに冷蔵庫を置くと
1.家電ラックが食卓から遠くなり、ご飯をよそう時不便
2.リビングから冷蔵庫の正面が見える(開けたら中が見える)
と言う感じです。

みなさんならどう置きますか?
スレ違いだったらすみません。
747. 可愛い奥様 2007/04/15(日) 10:00:13 ID:hd0SQ8Du0
1.スッキリと便利は似て非なるもの。うちは炊飯器から食卓まで16歩あった。
2.冷蔵庫は横が見えるよりも正面が見えたほうがスッキリ。
748. 可愛い奥様 2007/04/15(日) 10:31:51 ID:id3b6/0K0
>>746

全体図がわからないからなにも言えないけど、

1.冷蔵庫の開きが逆で不便
2.家電ラックが食卓から遠くなり不便
3.冷蔵庫の中が丸見えになる
これだけマイナス要素が揃ってるのに、冷蔵庫をシンクの横に置かなければならない理由がわかりません。
だいたい冷蔵庫をシンク横に置くのって一般的なの?
749. 738=661 2007/04/15(日) 10:35:01 ID:4pp6IvvY0
またまた色々とレス感謝!
害虫の件はしばらく様子みますが、むしろ今までよりも清潔になった感じなので大丈夫と楽観視してまつ。
朝起きて、しっくりこない原因はレンジの黒い色だと気付いてガスレンジにもアルミシートを貼り、自己満足度ちょっとアップ!


>>743

角材と難燃性のベニヤ、粘着性のアルミシートとアルミテープで作りました。
角材を使って左右と背面に計4つのロの字型の枠を作って起き、
その上にぴったりカットしたベニヤにアルミシートを両面に貼って起きました。
ベニヤは両面テープで固定してます。
アルミテープを剥がすと、全部バラバラになるようにしたつもりだけど、
キッチリ作りすぎて外すの大変でした。。orz

熱や、通気性に関してはあまり心配しなくて良いそうです。

長々失礼しましたノシ

751. 可愛い奥様 2007/04/15(日) 10:58:45 ID:Rkrr5l900
>>746

実際の様子を写真に撮ってうpすると、具体的なアドバイスが色々とry

ウチは、冷蔵庫をシンクの隣に置けた記憶がありません。
小さなレンジラック(兼食器棚)なので、炊飯器はワゴンの上です。
752. 可愛い奥様 2007/04/15(日) 12:53:08 ID:Y8rQh/FX0
______________________________________________
| ______ | ※ |  シンク  コンロ    | 温 |
___| | | |____|____________________| 水 |
| | 食 |     ↑75cm | 器 |
| | | _____ __↓_______ |____|
| | 卓 | | 棚 | カウンター| | ☆ |
窓      |______| |_____|__(食器)___| |____|______
|                                            廊  下
|_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _____ _ _ _ _ _ _ _ ________________
リビング 和  室

753. 746 2007/04/15(日) 13:13:26 ID:Y8rQh/FX0
752=746です。すみません。ズレズレですね。
うpはちょっと出来ないのですが(すみません)
いろいろありがとうございました。
シンクの後ろが廊下から続く通り道で、ここをあける
ようにするとコードの関係で家電類を置けないので、
圧迫感の無い腰高カウンターに食器を収納してます。
インテリアのサイトとか本を見てたらたいてい冷蔵庫が
シンク横にあり、そのほうがいいのかと思いこんでました。
自分が使いやすいのでいいんですよね。
ありがとうございました。
754. 可愛い奥様 2007/04/15(日) 17:40:26 ID:3qh2e4HH0
豪快なズレっぷりにワロタ
755. 可愛い奥様 2007/04/15(日) 19:08:15 ID:8CSAszVt0
温水器が悲しいw
756. 743 2007/04/15(日) 23:47:26 ID:/ERK+AB40
>>749

丁寧な説明本当にありがとう!
結構手が混んでるのに、すごく上手で羨ましいです。
757. 可愛い奥様 2007/04/16(月) 12:59:58 ID:DN/rzfMAO
749は家具板の賃貸スレでDIYやってた人かな?
うちも真似してみよう…
758. 可愛い奥様 2007/04/16(月) 16:19:19 ID:4PBVMro10
おたま、菜ばし、フライ返し、トング、木ベラ etc...

既出かもしれないけど、どうしてますか?
うちは水切りの下に下げてるんだけど、なんかスッキリしません。。
759. 可愛い奥様 2007/04/16(月) 16:33:19 ID:kg0nP+S70
>758
うちは使う頻度でざっと3つに分けて、ポット2つ、引き出し1つに入れてます。
よく使う物はガス台の横、あまり使わない物のポットはガス台下の開き戸です。
ポット1:菜箸、へら、ペティナイフ、ピーラー
ポット2:おたま、網じゃくし、フライ返しなど
その他は引き出しです。
今書き出していたら、水回りの物と、火のそばで使う物に分かれてるのかな。
760. 可愛い奥様 2007/04/16(月) 16:58:54 ID:4PBVMro10
>>759
おおお、なるほど、分類して何ヶ所かに置く。
基本中の基本なのに考えもしなかったなんて、、
レス感謝です、考えてみます
761. 可愛い奥様 2007/04/16(月) 17:08:30 ID:eyGNOA5K0
>>758
全部引き出しに入れてます。
出しておくと知らず知らずのうちに油が飛んでベタベタになってくるので。

762. 可愛い奥様 2007/04/16(月) 17:11:58 ID:9S41t8iW0
>>761
ノシ  うちも全部引き出し。
それまで吊り下げていたが、やっぱりベタベタしてきたので。
収納する時に、あまり使ってないのは片っ端から捨てた。
763. 可愛い奥様 2007/04/16(月) 17:33:24 ID:IQQtMSVT0
>>761

うちは陶器の円柱?みたいなやつに刺してそのまま収納。
使うたびにそれをそのまま出す。
764. 可愛い奥様 2007/04/16(月) 18:52:35 ID:Bl0/kgMe0
ウチはツヤ消しステンレスのネット+フックにひっかけてる。
引き出しは小さいのが一個だから、菜箸とか木杓子の木製品。
それでフライ返しやお玉、ミソ濃しやピーラーに至るまでを
全て同じシリーズのツヤ消しステンレスで揃えた。
見た目が統一されてる分、それなりにスッキリ。
765. 可愛い奥様 2007/04/16(月) 19:39:48 ID:qxw2MYUt0
>>764

うちもかなり似てる。ツヤ消しステンレスの収納ラックを
ガス台近くの壁面に付けたので、
使用頻度の高いおたまやフライ返しを同じステンレスで揃えて
そこに収納するようにした。
しょっちゅう使うものなら意外と油ベトベトにならないよ。

木の素材のものは、763さん方式だわ。
766. 可愛い奥様 2007/04/16(月) 23:06:12 ID:YcHMuHMK0
うちも引き出しに入れたいのに1つでしかも浅い。
仕方なくポットに立ててガス台の横に。
763さんの方法いいですね。
ステンレスのキッチンツールにしたいのですが、
テフロンとかには使えないんですよね?
ステンレスのを使ってる奥様はお鍋は何ですか?

便利とスッキリの両立はむずかしいのかな。
液体調味料は冷蔵庫の中なのですが、砂糖、塩、
粉類は出してます。これもできればしまいたい。
お米もペットボトルに入れて冷蔵庫にしまおうか
と考え中。

とにかく調理後の拭き掃除を楽にしたいのと、センスに
自信が無いのとで隠す収納しか出来ない。楽に合理的に
とかばかり考えるのでこうなってしまうのかー。
何も出てないキッチンが好きです。
お手本になるいいHPを探してるけどなかなか見つからない。
767. 可愛い奥様 2007/04/16(月) 23:17:27 ID:xOqOe/NOO
うちはお米買ったらすぐポリ袋に一回に炊く分ずつ小分けして野菜室の引き出しにいれてるわ。虫や湿気の心配しなくていいから結構便利よ。
768. 可愛い奥様 2007/04/16(月) 23:25:56 ID:eyGNOA5K0
前のキッチンが浅い引出し1つだったけど、
使うツールを厳選して、そこにしまってました。
さらに、引出しの手前に塩コショウなどの小物調味料も。
砂糖、醤油、油はガスコンロ台の下の開き戸の手前に。

769. 可愛い奥様 2007/04/16(月) 23:53:47 ID:Bl0/kgMe0
>>766

ウチ(764)はIHなので鍋やフライパンはティファールの
IHブラックで揃えてるんですが、ツールはステンレス。
お玉は掬うだけなので鍋肌に当たらないし、炒めモノとか
ガシャガシャやる時は菜箸、炒飯やソース作りは木杓子。
フライ返しを使う時は力を加減すれば無問題。

確かに便利とスッキリの両立は難しいよねぇ。
モノが目に入るとストレス溜まるタイプは、多少の手間は
かかっても収納でスッキリしたいだろうし、
調理中の動線やリズムを阻害されるのがイヤなタイプは、
合理的配置や生活感を抑えたツールでスッキリ目指すとか。
これに金銭的な問題や物理的なスペースまで絡むとなると…
770. 可愛い奥様 2007/04/17(火) 07:30:19 ID:zow1IBUM0
>766
うちはフルオープンのキッチンなんで普段は何も置いてないですよ。
塩砂糖、コップに立てた菜ばし、花瓶に立てたお玉類(5本のみ)を一式カゴに
入れて収納してあるので、調理時はカゴごと調理台に上げて置く。
調理が終わったらまたカゴごと戻すだけです。
粉類のカゴ、乾物のカゴ、茶碗お椀のカゴ、20cm皿のカゴ、30cm皿のカゴ、お茶セット
のカゴ、オヤツのカゴ・・・と全部カコに仕分け、必要なときカゴごと取り出す。
冷蔵庫の中も同じ感じで、プラカゴ仕分け。
フキン類も使ったらすぐ洗ってしまうからフキン掛けもないです。
生ゴミは排水のところに貯めて一食ごとに外のゴミ箱にポイ→ゴミ入れはその都度
丸洗い、ビンカン類は洗ってリサイクルするので引き出しへ。なのでゴミ箱もないw
そんなにキッチリした性格でもないけど、使いにくいと思ったことはないなぁ。
771. 可愛い奥様 2007/04/17(火) 07:59:33 ID:dTUlA7jP0
私も>770さんと同じく、調理時に道具を収納から出してくる派ですが
狭いキッチンの現在の家に越してきてからこうなりました。
以前のキッチンはカウンタースペースが広かったので、見苦しくはない(と自分では思っていた)
キッチン家電とかツール類を出し置きして「見せる収納」をやりたいなと思ってました。
実際、作業スペースが沢山あるので出し置きしてもまだ余裕でした。
現在の狭いキッチンだと、ギリギリ限界まで仕舞ってやっと落ち着いて調理ができる、という感じです。

ニューヨークのアパートメント生活のブログApartment Therapyに
小さな居住スペースのインテリアや収納のアイデアが満載されてるのでよく参考にしてます。
今ちょうど「小さなキッチン」の読者投稿コンテストをやっています。
エントリーの一例↓
http://kitchen.apartmenttherapy.com/food/small-cool-2007-entries/5-jessicas-blue-and-silver-flair-021250
(シンクやコンロ周りの写真があります。)
772. 758 2007/04/17(火) 10:11:39 ID:czshr/V90
おわ〜
みなさん、レス感謝、良スレに感謝!
セットにしてカゴにしまう方法、すごくいいですね、自分に合ってそう。
時間かけてもう一度読み返します。海外の写真まであって素晴らしい!
773. 766 2007/04/17(火) 11:16:34 ID:v98yKaBF0
わぁ!みなさんレスありがとうございます。とても参考になります。
理想は
>>768
さんのように、1つしかない引き出しに木べら、フライ返し、お玉、スパチュラなどを
しまいたいのですが、深さが無く、お玉が少しひっかかります。
コンロ前に吊り下げるなら、やはり見た目で、
>>769
さんみたいにステンレスかな。
テフロン鍋でも加減して使えばいいんですね。

>>770
さん
>>771
さんのキッチン見てみたいです。素敵なサイト教えてくれてありがとうございます。
海外は特にキッチンがほんとに可愛いですよね。日本の昔ながらのお台所も味があっていいですが。
なるほど〜普段はまとめて収納しておいて調理前に一式を出すんですね。勉強になりました。
これだと油はねとか気にならなくていいですね!真似させていただきマス。

お米は
>>767
さんのペットボトル版をやってみます。もしもの時の持ち運びにもよさそうだし。
ちなみに塩、砂糖などはみなさんキャニスターなどに入れて出してあるのでしょうか?スパイス類とか。
あと水切り棚(吊り戸棚の下)はどのように使ってますか?
とにかく築25年賃貸マンションのフルオープンなのでスッキリさせたい。モチ上がってきました!
774. 可愛い奥様 2007/04/17(火) 12:49:41 ID:fmkADfIl0
>771のサイトの壁の色がいいなぁ。
まな板、スポンジ、タオルもちゃんと同じ色なのね。
持ち家なら可能だけど、賃貸だとこういう壁の色はアリエナスなので憧れる。
775. 可愛い奥様 2007/04/17(火) 12:50:35 ID:qLHJtK5k0
>>773
前住んでたところに水切り棚がありました。
はじめの内は調味料置いたり、洗った皿の水きりなどに使ってたけど、
カーテンで隠してみたりとか、悪戦苦闘。
思い立って、水きり棚の棚板を撤去しまいた。賃貸だったので支えの部分を
取り外すことが出来ませんでしたが、棚板はちょっと下から持ち上げたら
簡単に上に抜けて外せました。
「棚があるからそこに置いてしまう。置いてしまうからスッキリしない」
ってことでなければないで、なんとかなりました。とてもスッキリしましたよ。
776. 可愛い奥様 2007/04/17(火) 12:57:20 ID:qLHJtK5k0
>>773

連投すみません。
もしお玉がひっかかるなら、お玉の丸い先を一番奥になるようにおいて、
引出しを目一杯引き出さないようにし、取り出すときにくるっと持ち上げるようにすれば
うまく取り出せると思います。
引出しの上には少し空間があると思うので、試してみてください。
777. 可愛い奥様 2007/04/17(火) 14:56:59 ID:8pQHpqaB0
>>773

お玉だけ取り出しにくいのなら開き直ってお玉だけ常に出しておくというのはどうでしょう。
お玉は毎日使うものなので仕舞わなくてもお玉立てに立てておくのもいいのでは?

うちでは、こんな感じのものを使ってます。
http://www.rakuten.co.jp/tsuruyakagu/654598/731483/

778. 可愛い奥様 2007/04/17(火) 17:08:25 ID:CWM4TtOT0
>>773

貴女のペットボトル案をさっそく試してみました。
ウチは毎回2合炊くので、スリムボトルの「からだ巡り茶(410ml)」で。
そしたら、2合はちょうどボトルの肩より少しし下あたり。
いつも2kgの袋を買ってるので、それだと10本ぐらいかな?
我が家の冷蔵庫だと、野菜室の手前5センチにちょうど10本横並びで入る
計算になるので、すぐに取り出しやすくて便利かも。
これだとニオイもつかないし、何より毎回計らなくていいのが「ヨイ!」
今から出し入れの際の転倒防止用に簡単な仕切りバーを取り付けよう。
779. 可愛い奥様 2007/04/17(火) 17:31:39 ID:dTUlA7jP0
>>773
>771です。たいした物ではありませんがうちの台所をうpしてみようと思ったんですが、1のうpロダだと混みあっていて失敗しました。
どこか見つけたらうpして次回貼りますね。
砂糖、塩、小麦粉などはロック&ロックっていう容器にいれて全て戸棚へ収納してますが、
少量の砂糖・塩はスパイスラックに入れてコンロ右のスペースに置いてます。
カウンター上に出しているものはこのスパイスラック、エスプレッソメーカーとグラインダー、
ガーリックキーパー、キッチンペーパー、あと不本意ながら電話。
>102を書いたのは私なんですが、結局電子レンジは占有面積が大きすぎ、
仕舞うこともできなかったので処分しました。
780. 可愛い奥様 2007/04/17(火) 17:58:56 ID:czshr/V90
間に合わせでよければ、こちらでも使ってください
使い勝手悪いけど。。。
ttp://force.servegame.com/PBBS/bbs.cgi?log=diy
781. 可愛い奥様 2007/04/17(火) 18:40:42 ID:sKy5dhni0
ttp://0bbs.jp/simpleokusama/
ここも活用しましょうよ〜
782. 可愛い奥様 2007/04/17(火) 18:44:19 ID:dTUlA7jP0
>>780
さんありがとう。うpしてみました。
ほんとたいしたことなくてすみません。
キッチン家電を普段は撤去することで、作業スペースが確保できるという意味で見ていただければと思います。
http://force.servegame.com/PBBS/diy/14.jpg
http://force.servegame.com/PBBS/diy/15.jpg

シンクとコンロの間に立つスペースのある小さなギャリーキッチンです。
シンク左はかつて電子レンジを置いていた場所。
包丁は本当は引き出しに入れるのが風水的にいいらしいですが、引き出しの滑りが悪いので壁にマグネットでつけてます。
コンロ右にあるスパイスラックの一番下、右2個に砂糖と塩を入れて小さじ1杯以下くらいの少量を出しやすくしてます。
電話と配線が特にお見苦しくてすみません。
783. 可愛い奥様 2007/04/17(火) 19:20:02 ID:3Hn4LfnpO
むしろ電話の存在がスタイリッシュ感を醸し出してるカモ
かっこいい…
784. 可愛い奥様 2007/04/17(火) 19:46:29 ID:9VL8nZBm0
おお、海外っぽい。てか実際海外ですか?
785. 可愛い奥様 2007/04/17(火) 19:49:46 ID:RBzGUkV50
>>782

お、シンク右が例のエスプレッソマシンとグラインダーですか。ランチリオかな羨ましい。
以前の書き込みで海外在住?と思いましたが、やはりそうみたいですね。
日本の何でも隠してスッキリを目指すしかない
(さもないと雑然と見えて仕方ない)システムキッチンや、
賃貸なら釘一本打てない状況からみたら
この写真だけでも味があって素敵だなという点がいっぱいありますよ。
(とはいえ、使いにくい点や、借家を改造するのも癪…というのもお察しします。)

それと
>>771
のサイトいいですね、ああいうのが見たかった。
モデルルームみたいなキッチンより、適度に生活感というか味のある方が高評価だったり、
でも生活感ありすぎはやっぱり散らかってると言われてたりする感覚が好きです。
自分の英語力じゃなかなかこういうサイトは見つけられなくて…紹介ありがとう!
786. 可愛い奥様 2007/04/17(火) 20:20:43 ID:GeSfblHH0
>782
羨ましいほど使いやすそうなキッチンだー
家のなんかまず35年前の作りつけでいかにも
料理しないおっさんが考えたような引き出しが申し訳程度のキッチンだよ...
しかも整頓下手の物溜め込み体質だから
今チラッと台所に目を向けたら「鬱蒼」という言葉がぴったりだったorz
782さんのキッチンはどこのメーカーのものですか?
787. 可愛い奥様 2007/04/17(火) 20:45:09 ID:FfU1eq/L0
すごいー徹底してる!!スッキリ裏山〜 水色の階段は調味料?

788. 766=773 2007/04/17(火) 23:50:44 ID:v98yKaBF0
>>775
さん
おっしゃるとおり!の方法でちょうど引き出しから出し入れしてました。
ガサツな私もこんな風に静かに出し入れするといい感じです。
水きり棚を撤去する発想は目からウロコでした。お皿の水切りにすると蛇口周辺に
いつも水滴が落ちるんですよね。今もペットボトル逆さにに干してますケド。
撤去後をイメージしてみるとすごくスッキリしそう。取っちゃおうかな。


>>777
さん
確かにお玉だけは毎日使いますね。こんな感じのだと出しててもかわいいなぁ。
貼ってくれてありがとうございます。
>>778
さん
私はお米を今まで10kgずつ買っていたので、2Lのペットボトルを5本に入れて冷蔵庫へ
と思ったのですが、考えてみるといちいち計らなきゃなりませんね。
うちも毎回2合炊きなので、10本くらいだと邪魔にならないし、2kgずつ買うのいいかも!


>>782
さん
うpしてくれたのですね〜。ありがとうございます。とてもスッキリしてて素敵ですね。
使いやすいよう工夫して出来上がったキッチンという感じがわかります。
余計なモノが出ていなくて、掃除もしやすそうで、清潔感があって・・・
実際に生活してるキッチンはとても参考になりますね。

最初から100%理想のキッチンって、特に賃貸ではむずかしいですね。
皆さんのレスはとても参考になります。
生活板のお部屋画像うpみたいなスレって既女板にありましたっけ?
このスレの奥様方のキッチン、サニタリーなんかすごく勉強になりそう。
賃貸だけど、大好きなキッチンになるように頑張ります!
789. 可愛い奥様 2007/04/18(水) 00:09:41 ID:nZv5lQ1lO
ル,クーゼのお玉入れ?気になってます
引き出しに入れているお玉、ハサミ、ヘラ、などなど、ル、クーゼの入れ物ならおしゃれに見せる収納ができるかなと
790. 可愛い奥様 2007/04/18(水) 00:38:37 ID:HKzxGxrT0
>>788
亀だけど、私は水きり棚はボウルとざる(ステンレス)だけを置く場所として、
割り切って共存wしています。

791. 可愛い奥様 2007/04/18(水) 04:37:05 ID:N/b173AH0
>782です、皆さん感想ありがとう。確かに海外におります(アメリカ)。
>787そうです、階段は調味料入れです。壁掛けもできるので、そうすればもうちょっと広く使えるかも。

>>786
実は戸棚が閉まってるから見えないだけで、かなり使いにくいんです。
カウンター上の吊り戸棚っていうんでしょうか、この奥行きはないし、天井までありません
(多分天井まで届く戸棚は微妙な高さ調整が必要でコスト高になるため)。
カウンター下も奥行きはあったにしても幅が狭すぎたり、
中央に補強のためか細い板が渡してあるので物の出し入れが困難。

キッチンメーカー設計の使いやすさを考えたちゃんとしたものではなく、
ただその時安かった材質をバラバラに、やはりろくに料理もしない人が寄せ集めで作った印象です。
コンセントの位置もおかしいし。
カウンタートップもラミネートの安物で、端っこがはがれていてイライラします。
やっぱり賃貸だったら、どんな人が借りるか分からないんだから私が大家でもそうしたかもしれません。

自分で取り替えたのはここに来る前から引越しのたび持ち歩いているミーレの食器洗い機とグローエの蛇口です。
もともとは一度に洗える点数が少なく古い食器洗い機がついてましたが規格が同じだったので助かりました。
蛇口は以前は普通のシャワーなしのものが低い位置についていて、
ただでさえ使いにくい左右同幅で浅いダブルシンクの隅々まで届かないのにイライラしました。
これをはずし、プルアウトスプレータイプ(通常の水流と切り替え可)のLadyluxに替えました。
本当はシンクも、小さいシンク二つが並んでるより大きいシングルが好きなので買ってはみたんですが、
大掛かりな水道と戸棚の工事が必要になるので諦めました。
今でもオーブンの天板とかパスタ用の鍋とか洗うたび、ダブルシンクの仕切りが邪魔で邪魔でぶち抜きたくなります。
長文失礼しました。
792. 可愛い奥様 2007/04/18(水) 08:12:27 ID:WKZoNAfsO
後置きの物をほとんど収納してスッキリ!
のハズだったのに…引っ越し直後の寂しい風景に…orz
アパートだと収納してスッキリは、ほどほどがいいカモ

花でも飾ろうかなぁ…
793. 可愛い奥様 2007/04/18(水) 08:28:43 ID:HecuHe9H0
うん、花いいよ。
っていうかスッキリの方が花は映える。
794. 可愛い奥様 2007/04/18(水) 08:57:37 ID:Jw/2SbXf0
>>792
スッキリおめでとう。
まだ目が慣れないのかもよ。
どうしても寂しいのなら、
アパートだと、床に大きめのさし色(渋系か元気系)があるといいかも。
もしくは照明をかっこいいものにするとか。
795. 可愛い奥様 2007/04/18(水) 10:33:18 ID:QvIFPnCb0
>>792
すぐ慣れて、すっきりしてないと気に入らなくなるよ。
796. 可愛い奥様 2007/04/18(水) 10:37:23 ID:Vb/Xb4U90
余計なものを置くと掃除が面倒になるから
花とか置物のとか鬱陶しい存在になってくると思う〜
というのは私だけかな?
797. 可愛い奥様 2007/04/18(水) 10:56:07 ID:slyoWzXy0
>792
スッキリしたら照明に着手だw
床置きやスポットライト(コンセント仕様で安価)で空いた壁面を照らすとインテリア雑誌
やBarのような別世界ですよ。
798. 可愛い奥様 2007/04/18(水) 11:58:32 ID:JaprQhKb0
>>793
>>796
ちょうど花のこと考えてた。
玄関を掃除したらなにもなくなってしまって(ほんとになんもない)
あまりに変なのでなにか飾りたいと思ったんだけど
スッキリ的にはこのままのほうがいいのかなあ
ここのみなさんだったらどうするかちょっとききたい。
画像はどこにうpればいいかな?
799. 可愛い奥様 2007/04/18(水) 12:48:19 ID:q3HHiDcA0
>>798
花ぐらいならいいんじゃないの?
うちは鉢物を少し・・・と思ったら変に増えちゃったり大きくなったりで大変なことになってしまった。
早く枯れてくれることを祈ってる・・・
800. 可愛い奥様 2007/04/18(水) 13:05:30 ID:+CHRYjaR0
>>792

>引っ越し直後の寂しい風景に…
うらやましい。それを目指してます。
花を飾るなら切花が良いと思います。
この前久しぶりに買ったら、1ヶ月くらい楽しめました。
500円のセット物サービス品だったですけどね。
最終更新:2011年04月22日 14:44