- 201. 可愛い奥様 2007/05/21(月) 15:29:36 ID:bcMM7SNP0
- >>199
あー、やっぱジェットバスって管理が大変なんですね。
今度家を立てるので、その時にどうしようかと思ってたんです。
勉強になりました。
- 202. 可愛い奥様 2007/05/21(月) 18:08:53 ID:9ObKnx9+0
- >>201
今のは進化してると思うよ。
実家のには「逆流」って言うボタンがあったから、セルフクリーニング
出来るのかもしれません。
うちのはブローバスって言う名称で、多分出たての頃のものかと・・・。
でもズッコンバッコンがあれば大丈夫よw
- 203. 可愛い奥様 2007/05/21(月) 20:15:16 ID:QPHM7K4xO
- ウチも6つ穴ジェットバス!
ズッコンバッコンwもあるからやってみる!
トイレに使ったことあるけど、よく洗えば大丈夫だよね?
- 204. 可愛い奥様 2007/05/21(月) 23:16:03 ID:14riC8A20
- ラバーカップ
- 205. 可愛い奥様 2007/05/22(火) 01:21:36 ID:rBHW/rRq0
- プランジャー
でもズッコンバッコンが一番いいなw
- 206. 可愛い奥様 2007/05/22(火) 03:35:18 ID:5vrxTh8W0
- ズッコンバッコンってホムセに売ってますか?
- 207. 可愛い奥様 2007/05/22(火) 07:02:24 ID:n0SGm3320
- 通水カップ、あるいはラバーカップが正式名称だそうですw
うちは伊集院の影響で便スポって呼んでた
- 208. 可愛い奥様 2007/05/22(火) 08:18:26 ID:53K2jkHn0
- >206
売ってますよ。百均にもある。
家は百均にあるの知らなくて、ホームセンターの買ったけど
- 209. 可愛い奥様 2007/05/22(火) 12:57:24 ID:QSsCqIkd0
- >203
釣りだと思うけど
トイレ兼用はやめようね。
- 210. 可愛い奥様 2007/05/22(火) 16:47:24 ID:1p0FPzav0
- 手持ちの服を定数制にしようと計画中。
今の時期の部屋着は、ブラカップつきキャミ2枚、7分丈Tシャツ3枚、
ルームパンツ2枚。ちょっとそこまでの服はジーンズ2枚、カットソー2枚、とか。
組み合わせに悩まなくなって良さそうなんだけど、味気なくて飽きるかなw
- 211. 可愛い奥様 2007/05/22(火) 16:54:06 ID:0L5j95+D0
- カレン本で、良く考えてみるとたんすの中の2割しか着てない、ってのあったけど、まさに私そうだわw
一回ワードローブ総入れ替えしたい。
部屋着と近所着を充実させて、ちょっとお出かけ用を2,3パターン、それとフォーマルって感じに。
- 212. 可愛い奥様 2007/05/22(火) 21:37:18 ID:HWoVaIEP0
- >211
ものすごく高かった服や超気に入ってる、思い入れがあるけど
全然着ていない服を捨てる勇気を持つためのコツが知りたい
本当に知りたい。娘が着るかも知れないともうとますます捨てれない。
母親が何でも捨てちゃって、残りわずかだったレトロな服を私が
本当に気に入って未だに着ているので余計勇気がでない。
でも今のところ本当に邪魔。でも10年後くらいには娘が喜んでくれそう。
- 213. 可愛い奥様 2007/05/22(火) 21:53:49 ID:2RhVrR3e0
- >>212
物が捨てられない
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1151584079/l50
↑このスレ見て参考にしては如何でしょうか。
ってか申し訳ないけどそんなに服を残してる人の家は
スッキリしてるのか?
>でも今のところ本当に邪魔。でも10年後くらいには娘が喜んでくれそう。
残すなら邪魔って思わない事。考え方を切り替えないと
あなたは今後10年「あの服どうしようかなー」という未練を
引きずって行かなきゃなくなるから。
捨てたい病の私は
「自分が死んだら残した物の9割はゴミ」と思ってます。
お母さんの服を大切に着るあなたはとても素敵な人ですね。
でも娘さんが同じように思われるかどうかはとてもグレーだな、と思います。
流行は確かに回ってるけど全く同じものが出てる訳ではないですし。
(お直しとかで着れたりするけど)
- 214. 可愛い奥様 2007/05/22(火) 21:55:57 ID:ghlkshsF0
- >>212
無理して捨てることないって。
辰巳渚の本三部作に踊らされていろいろ捨てて、さっぱりはしたけど
本当に気に入ってるものは選び抜いて残したよ。
「捨てる技術」というのは捨てないものを振るいに掛けて選ぶ技術でもある。
- 215. 可愛い奥様 2007/05/22(火) 22:08:30 ID:HWoVaIEP0
- >212です
>213さん
そういうスレがあるんですね。読んできます。
家はそういうわけで全然スッキリしていないのでこちらを読んでいつも参考にさせてもらっています。
読めば読むほど家は物が多すぎると思うのですが、欲張りなのか心配性なのか
あれもこれも使う日が来るし、と思うと捨てられない。
紹介されたスレはきっと参考になることでしょう。ありがとうございます。
娘が着てくれるとは限らないと言われて初めてその可能性に気がつきました。
母はセンスがよかったのかわずかに残っていたのが214さんの言うように
厳選されて残っていたのか本当に今見ても素材も縫製もデザインもいいなと思えるんです。
だから>214さんのいうように捨てないものを振るいにかけて選ぶ。
その心を忘れずもう一度見直してみます。無理に捨てなくていいといわれて
少しプレッシャーが減りました。ありがとうございます。
- 216. 可愛い奥様 2007/05/23(水) 10:17:32 ID:MhcVYag80
- 148 この板の名無し議論中 sage New! 2006/09/26(火) 23:45:13 ID:4bMaFMTx
トイレクイックルのような使い捨てのペーパーは
『なるべくトイレに流さないでください〜〜!!』って水道局の人が泣いてたよ。
下水道の処理が超絶大変になるそうです。相当のパルプ量あるから。
それを聞いてからは必ずゴミとして捨ててる。
皆も協力してあげてね。
恥ずかしいけど、今まで全く意識せずに流していたよ・・・orz
- 217. 可愛い奥様 2007/05/23(水) 11:48:34 ID:rT98lGwW0
- 私は昔働いてた会社がトイレよく詰まるので掃除のとき
クイックルは捨てないように指導され、未だにそうしてます。
今はもったいないので赤ちゃん用のおしり拭きで掃除してるので
捨てられないのもあるけど・・。
やっぱり流していいものでも水に溶けにくいのかな?
- 218. 可愛い奥様 2007/05/23(水) 11:49:57 ID:PxWo8eS30
- ディスポーザーも便利だけど
禁止してる自治体もかなりあるみたいだしね。
下水に流すものは慎重にって事か。
- 219. 可愛い奥様 2007/05/23(水) 12:30:40 ID:LBp0m4HX0
- 赤ちゃん用の流せるお尻拭きは
クイックルと大きさも厚さも全然違うから
まだ大丈夫なんじゃない?
と自分をごまかしつつ使用してます。
- 220. 可愛い奥様 2007/05/23(水) 12:47:50 ID:uSoddBHW0
- そう聞いたらやはりトイレットペーパーしか流さないよう、心がけよう。
- 221. 可愛い奥様 2007/05/23(水) 12:52:15 ID:hLYZqUzv0
- 下がってるのでage
- 222. 可愛い奥様 2007/05/23(水) 14:12:05 ID:riYGRsT30
- 妻は縛られて犯されるのが好きなので、
SMプレイ用の拘束具が山のようにあったのだが、
数年前に子供が生まれたので、
さすがに家にそんなものを置いておくわけにはいかなくなった。
だがSMプレイはしたい。
ということで、ガムテープを使うことにした。どこの家にもあるからな。
マンコの毛を全部そって、マンコにガムテープを貼ってノーパンで
買い物にでかけさせて楽しむこともある。帰宅してから剥がしてみると
マンコの中に溜まった愛液でベチョベチョだ。顔を真っ赤にして目が
ウルウルしているので、もちろん犯してあげる。妻は37歳だが
まだまだSMマゾの淫乱なかわいい女だ。
キミたちも試してみるといい。
- 223. 可愛い奥様 2007/05/23(水) 14:23:22 ID:Sb/pckVDO
- >>222
うちも天ぷらなべや半端なフライパンを処分して、中華なべで代用することにしたら
台所がすごくすっきりしたよ。
あるもので間に合わせる技術は必要だね。ガムテも然り。
- 224. 可愛い奥様 2007/05/23(水) 14:44:30 ID:b5yX7ND00
- >>223
奥様カコイイ!!
- 225. 可愛い奥様 2007/05/23(水) 15:07:23 ID:EnAuCTM20
- チラ見したスッキリ本に書いてあったんだけど、やっぱりトイレマットは不要って。
玄関マットも日本では無意味らしい(本来は靴の埃取りの為)ついでに風呂マットも
不要で、慣れればタイルでもイケるって。オイルポットもない方がスッキリするから揚げ物は
極力しないようにするんだそうです。
- 226. 可愛い奥様 2007/05/23(水) 15:16:03 ID:gf9uMoEXO
- >>225
うちはバスマット代わりに古いタオルを2つに折って風呂あがりだけ敷いてる。
玄関マットもトイレマットもキッチンマットもないほうがマメに掃除出来るからいいよね。
- 227. 可愛い奥様 2007/05/23(水) 15:18:39 ID:p3RL1P/G0
- >>226
うちも、以前は体ふきに使っていたタオルを足拭きにまわした。
旦那の水虫を心配しなくてイイ。
- 228. 可愛い奥様 2007/05/23(水) 15:21:18 ID:sBdaJ0+t0
- トイレマット引かないと陰毛が風で狭い奥の部分に流れて掃除しにくいから
私はあったほうがいいかな
バスマットはタオル素材の物を使って毎日取り替えてるよ
スッキリのために揚げ物までしないってやり過ぎじゃないかな〜?
まあ人それぞれではあるけれど
- 229. 可愛い奥様 2007/05/23(水) 15:31:25 ID:FzwJ4RfV0
- バスマット
うちは旦那と子供が風呂はいった後に洗濯カゴに入れて
次に入る私は常に新しいバスマットを使っているw
- 230. 可愛い奥様 2007/05/23(水) 15:38:27 ID:3oUCHJ340
- キッチンマット廃止した。
代わりに、雑巾を端に置いておいて、床が汚れたら足(雑巾)で拭いてる。
- 231. 可愛い奥様 2007/05/23(水) 16:28:03 ID:0uiKUalRO
- ここのみんなの お陰で、洗い桶と水切りカゴ
キッチンマットにバイバイしました。
みんな ありがとう。ようやく捨てられたよ。
- 232. 可愛い奥様 2007/05/23(水) 16:49:19 ID:DDGl5C740
- キッチンマットは使ってます。
目に見えない汚れが飛び散って、知らず知らずのうちに床が汚れるから。
飛び散った汚れをスリッパで他に擦り付けて、汚れの部分拡大。
キッチンマット以前は薄い色のを使ってたけど、すぐに汚れてきて、
洗っても落ちない。今は濃い色で、洗濯しやすいように薄手のを使ってます。
- 233. 可愛い奥様 2007/05/23(水) 16:53:42 ID:Xpgmo+q60
- キッチンマットは捨てられないや。
汚れ防止というより摩耗防止かな。
以前は使ってなかったんだけど、
I型キッチンでシンク〜コンロ間を横にすり歩くからか
そこだけ床が劣化しちゃって。
- 234. 可愛い奥様 2007/05/23(水) 16:55:14 ID:FzwJ4RfV0
- 私もキッチンマットは使ってる。床を保護するために。
- 235. 可愛い奥様 2007/05/23(水) 17:04:24 ID:5e2z6vSX0
- このスレいいね。
実家の母がめちゃシンプル好きでマット類なし、箱ティッシュペーパーなし、ゴミ箱なしだったw
母はちょっと極端で潔癖性入ってたけど、結局私もそうなった。
一人暮らしのころからずっとマット類なし、箱ティッシュなし、ゴミはスーパーの袋、とか今もそのまま。
箱ティッシュ買った事ないけど、困った事ない。
夫は結婚当初困ってたみたいだけど慣れたらしい。
- 236. 可愛い奥様 2007/05/23(水) 17:08:05 ID:DDGl5C740
- 箱ティッシュの代わりは何をどう使っているのですか?
ゴミを入れるスーパーの袋はどのように使っているのですか?
リビングにスーパーの袋をそのまま、キッチンにもそのままですか?
- 237. 可愛い奥様 2007/05/23(水) 17:10:21 ID:yE582oAK0
- >>228
揚げ物あんまり食べないし、たまにしかやらないと油ももったいないし
掃除も大変だから、開き直って揚げ物は外で買うことにした。
いまのところ不都合はないです。
レンジや魚グリルでも代用できないこともないし。
- 238. 可愛い奥様 2007/05/23(水) 17:16:11 ID:0uiKUalRO
- >>235
へんなこと想像してしまったわw
- 239. 可愛い奥様 2007/05/23(水) 17:22:53 ID:jBKU8NqL0
- >>236
>箱ティッシュの代わりは何をどう使っているのですか?
Green Keeperみたいな袋入りティッシュじゃない?
どんなケースにも入りやすいので私も好んで買ってるよ。
- 240. 可愛い奥様 2007/05/23(水) 17:30:19 ID:5e2z6vSX0
- 235です。
箱のティッシュは買わずにサラ金とか街頭で配ってるやつを別のケースにいれてます。
私自体あまりティッシュを使わないので減らないから出来るんだと思います。
生ゴミは生ゴミ処理機→植木の肥料で
その他はキッチンの死角になってる冷蔵庫の壁面にぶら下げてるスーパーの袋にそれぞれ分別してます。
燃えないものは洗ってから捨てるとそんなに臭いません。
ペットボトルは捨てに行くのがめんどくさいので買わない。
夫と二人なので、そもそもあまりゴミがでないから出来るのかもしれませんがw
- 241. 可愛い奥様 2007/05/23(水) 17:32:01 ID:Np8a9XxG0
- う、うん、スッキリの基準は人それぞれだし・・・ね
- 242. 可愛い奥様 2007/05/23(水) 17:37:37 ID:f3zZ7q540
- そう思うならそういう書き方しないほうがいいよ。
イヤミっぽいおばさんみたいだよ。
- 243. 可愛い奥様 2007/05/23(水) 18:03:29 ID:inHVoXS8O
- >>241
ハゲドw
- 244. 可愛い奥様 2007/05/23(水) 18:06:02 ID:U4N0hoaK0
- レジ袋は重宝してる
ふた付きゴミ箱の中に敷いてる
うちの場合は地べたしかレジ袋置くとこないし
ゴミ箱あったほうがスッキリみえる
一日の終わりにベランダの大きいゴミ箱に移してるよ
家の中だとどうしても臭いがするので
- 245. 可愛い奥様 2007/05/23(水) 18:11:19 ID:ZABCsk7N0
- >>231
私は、まないたを、洗い桶の上において使っているので、
洗い桶を捨てられない。
みなさんはどこにまないたを置くんですか?
- 246. 可愛い奥様 2007/05/23(水) 18:22:10 ID:qhgF98Tb0
- うちは去年から箱なしタイプにしたよ<ティッシュ
1袋200枚入り×50袋の徳用。
これにしたら空き箱を解体する手間から解放されて嬉しい。
在庫が場所とるけど、たびたび買いに行かなくて済むのもイイ。
以前は箱の解体を面倒がって、ダンナ子供は最後の1枚を使っても
知らん顔しやがりましたが、今ではちゃんと次のをセットしてくれるw
- 247. 可愛い奥様 2007/05/23(水) 18:23:34 ID:U4N0hoaK0
- >>246
箱なしティッシュってどこに売ってるんですか?
またティッシュは何に入れているんですか?
- 248. 可愛い奥様 2007/05/23(水) 18:44:51 ID:qhgF98Tb0
- >>247
近所のホムセン。(ちなみにジョイフル本田)
袋のまま前に使ってたBOXティッシュの空き箱に入れて、カバーを
かけてます。そのままだとフニャフニャして出しづらそうなので。
- 249. 可愛い奥様 2007/05/23(水) 18:58:49 ID:U4N0hoaK0
- >>248
ありがとうございます
うちもティッシュカバー使ってるので
その方法ならティッシュカバーふにゃふにゃしないで使えそうですね
- 250. 可愛い奥様 2007/05/23(水) 19:17:00 ID:FzwJ4RfV0
- ティシュの箱ってどうにかならないのかなー
うちは中身出してクリアケースに移してるけどホコリがorz
模様のないティシュ作ってほしい
- 251. 可愛い奥様 2007/05/23(水) 19:20:48 ID:DDGl5C740
- >>240
生ゴミ処理機をお持ちだから出来る技ですね。
リビングのゴミはキッチンまで毎回運んでいるのかな?
>>245
洗い桶の上でまな板を使っているということは、作業台がないということ?
それならば、仕方がないかもしれませんね。
私はまな板は使用中にちょっと置くときは、空にした食洗機の中に立てかけてます。
洗い終わって、乾いたら、引出しに入れてます。
- 252. 可愛い奥様 2007/05/23(水) 19:22:54 ID:DDGl5C740
- >>250
邪魔なので、テーブルの下に取り付けて使ってます。
- 253. 可愛い奥様 2007/05/23(水) 19:24:07 ID:ZABCsk7N0
- >>251
作業台???
シンクとガスレンジの間に、60センチくらいのスペースはあるけど、
そこのことでしょうか・・・それとも別に台があるのでしょうか・・・
ちょっとわからないのですが、
例えば、魚などをさばく際はシンクの中でやる以外考え付かないのですが、
どうしてらっしゃるんでしょう・・・うち(私)がおかしいのかな?
- 254. 可愛い奥様 2007/05/23(水) 19:28:53 ID:DDGl5C740
- >>253
そのシンクとガスレンジの間の場所のことです。
その場所で普段はまな板を使っていて、魚を捌くときだけシンクを使うって事ですか?
それならば、自分の場合はシンクにまな板を直接置いて捌いています。
つるりと滑って危ないし。
- 255. 可愛い奥様 2007/05/23(水) 19:30:27 ID:DDGl5C740
- 連投すみません。
小さな魚なら、まな板に乗るけど、サケなど70cmの魚なんかだと、
洗い桶の上にまな板を置く方法では無理なので。
- 256. 可愛い奥様 2007/05/23(水) 19:38:58 ID:PxWo8eS30
- >225の風呂マットって
足拭きマットじゃなくて、お風呂の洗い場の床に敷くのじゃない?
- 257. 可愛い奥様 2007/05/23(水) 19:45:50 ID:qhgF98Tb0
- 魚をさばくのが日常的なことじゃないのでピンとこないんだけど・・・。
まな板の定位置は作業スペースだな。洗ったら水切りカゴに入れて
乾いたら無印のまな板立て(ブックエンドみたいなの)に移す。
雑誌の特集によくある、戸袋の下にひっかけを付けて横にしまう
というのも一度やってみたいとは思う。
- 258. 可愛い奥様 2007/05/23(水) 19:52:34 ID:DDGl5C740
- >>257
まな板立てを使ったり、戸袋の下に収納したり、やってみたけど、
作業が終了して、やっぱり出しっぱなしはスッキリしないと思ったので、
今は引き出しに入れてます。(引き出し式の収納なので)
開き戸式の収納のときは扉の内側にぶら下げてました。
そのときは包丁も扉の内側の包丁差しでした。
- 259. 可愛い奥様 2007/05/23(水) 20:31:28 ID:0uiKUalRO
- >>245
私は、上がタイルの食器棚なので
そこを作業台にしてます。初めは不便かと
捨てるの迷ってたけど 意外に無くても困らなかったよ。
流しも へんな汚れが付かないし。
- 260. 可愛い奥様 2007/05/23(水) 20:38:32 ID:qhgF98Tb0
- まな板を引き出しに収納、は確かに究極のスッキリだ。憧れる〜。
私の場合、自然乾燥を待ってるからいつまでも片付かないって気がしてきた。次に使うまでの間隔が短いから
作業スペース上にあってもしゃーないか、みたいな。
食洗機で洗い&乾燥に変えてみよう・・・食器と同じタイミングでしまえるもんね。
- 261. 可愛い奥様 2007/05/23(水) 20:53:11 ID:FzwJ4RfV0
- うちもまな板は引き出し収納だけど
その暇もないほど食洗機に入りっぱなし。
使ったら食洗機、出して使ってまた食洗機…と繰り返し。
- 262. 可愛い奥様 2007/05/23(水) 20:53:12 ID:LGErUqbG0
- まな板しまうの私もやってみようかな。
白い樹脂製の大小2つあって、水道蛇口奥とその横の
まないた立てに置いてるんだけど、うちは対面式キッチン
じゃないから置くと目立つし、気になってたのでした。
去年秋に結婚する前からこのスレ見てましたが、すごくために
なってます。夫が結婚前から使ってた三角コーナーは先日撤去し
少し快適になりました。
実家の台所は母が汚台所にしていたので(けっこう広いのに)
今のほうが広々使えて嬉しい。
- 263. 可愛い奥様 2007/05/23(水) 21:03:15 ID:qhgF98Tb0
- >>261
私もそうなる予感はあるw
- 264. 可愛い奥様 2007/05/23(水) 21:12:24 ID:KrGMCz290
- >>262
今まで三角コーナーに捨てていた物(汁を切らなければいけないような物)は
どうしてますか?
- 265. 可愛い奥様 2007/05/23(水) 21:34:59 ID:DDGl5C740
- >>264
野菜の皮などはむいたら、紙に包んですぐゴミ箱へ。
汁を切らないといけないものは、流しの排水溝のメッシュ状のカゴ?に流して、
すぐ、袋に入れて、ゴミ箱へ。
ゴミを放置する時間を限りなくゼロにすれば、いいと思います。
- 266. 可愛い奥様 2007/05/23(水) 21:35:33 ID:t7ZssYju0
- >>264
262さんではありませんが…
水切りが必要なものは、シンクのゴミ受けへ。
細かいゴミが気になるなら、ゴミ受けにネットを張れば良いと思います。
- 267. 可愛い奥様 2007/05/23(水) 21:36:22 ID:DDGl5C740
- >>261
夜寝るときに引き出しにしまえば、よいのでは?
作業中は、仕方がないと思います。
- 268. 可愛い奥様 2007/05/23(水) 21:41:40 ID:V6HNHMhJ0
- >>264
うちは排水溝のとこの菊割れゴムを取ってステンレスの浅いカゴを置いてる。
料理や洗い物をするたびに残飯などは取って古歯ブラシで掃除。
三角コーナーないと楽ちん。
- 269. 262 2007/05/23(水) 21:54:11 ID:LGErUqbG0
- >264
>今まで三角コーナーに捨てていた物(汁を切らなければいけないような物)
広告でゴミ捨て箱作成して出来る限り生ゴミ入れます。
でもこれは三角コーナー撤去以前に導入済でした。
それでも取りきれない分は、排水溝のゴミ受けで。
三角コーナー撤去後は排水講のゴミが増えましたが、ゴミ受けの
ネット交換を2日に一度(燃えるゴミの日ごと)→毎日に変更しました。
今まで、広告紙のゴミ箱と三角コーナーと排水講のゴミ受けと3つあったのが
面倒だったみたい。広告紙のゴミ箱もすぐいっぱいになるけど、今のほうが楽。
実家では三角コーナー使ってなくて(汚部屋体質の母は全部排水講のゴミ受けへ)、
三角コーナーは夫が持ってきたものだったから、撤去しても気になりませんでした。
広告紙のゴミ箱の折り方↓
ttp://allabout.co.jp/family/ecokaji/closeup/CU20060221A/index.htm
- 270. 可愛い奥様 2007/05/23(水) 22:00:54 ID:0uiKUalRO
- このスレを読み出してからダイソーで へんな物
買わなくなったみたい。今まではプラスチッックの容器や
便利そうなマグネットの類とか バンバン買ってたけど
全部捨てました。ゴミをお金出して買ったような気分。
- 271. 可愛い奥様 2007/05/23(水) 22:23:01 ID:EnAuCTM20
- >>256
そうです。「風呂場」に敷くマットです。
不要な理由はマットがカビたりヌルヌルする→掃除マンドクセ だそうです。
でもうちは古いタイルだから、今みたいなカラッと床じゃないので無理ですが、
その本には「お湯を流せば温まる」と書いてありましたw
- 272. 可愛い奥様 2007/05/23(水) 22:31:09 ID:DDGl5C740
- 昔、タイルの床のお風呂だったけど、お湯をかけて温めて使ってました。
風呂屋さんも床がタイルだけど、当然マットはありませんよね?
うちはイスもなしです。湯垢がついたら、洗うの大変なので。
- 273. 可愛い奥様 2007/05/23(水) 22:33:14 ID:6XNJGfcQ0
- 収納達人近藤女史がやってた、強力マグネットでシンクに直接水切りゴミ袋を
貼るっていうのはどうですか。私はソフトなコーナーごみ受けを買ってしまい、
やっていませんが。
- 274. 可愛い奥様 2007/05/23(水) 22:35:14 ID:PxWo8eS30
- 風呂の床にしくマットは始末悪いよね。
子供が小さい時はやむなく使ってたけど。
湯垢水垢って、たいてはアクリル毛糸のたわしでさっとこすれば
ピカピカにならない?
シャワーの水がお湯になるまでの間に
あちこちこすっておけば
汚れはそんなにたまらないと思う。
- 275. 可愛い奥様 2007/05/23(水) 22:42:27 ID:gf9uMoEXO
- 皆さんは家をスッキリさせたいのに親があれこれ送ってきたりしませんか?
うちの母親がそうなんですけど…
台所用品とか便利グッズとか変な小物とかタオルとか…
いらないって何度言っても毎月段ボールにぎっしり詰めて送ってくる…段ボールが届く度にもの凄いストレスなんです。
- 276. 可愛い奥様 2007/05/23(水) 23:22:34 ID:KrGMCz290
- >>264
です
三角コーナーにレスありが?
汁きりはシンクのゴミ受け・・・ですよね
ちょっと考えればわかるよな orz
- 277. 可愛い奥様 2007/05/23(水) 23:37:43 ID:iSWkIraC0
- キッチンマットは使わなくなった。
どうしても油が飛びそうな料理の時は、
下に新聞を敷いてから料理、調理後捨てて、拭き掃除。
- 278. 可愛い奥様 2007/05/24(木) 00:00:27 ID:h4FZ2rkR0
- >>275
自分ちの現在の台所やタオル等の収納場所を見せてみれば?
「××は遣わないので捨てた。この法が清潔orラク」
「タオルは何色に限ってコーディネートしてる。収納場所に入るだけ置いてる」
更にに、すっきりコーディネートの載ってるインテリア雑誌などを見せて
こういうのを目指してるんだと説明。
娘のことが心配なお母さんには気の毒だけど、自分の送ってる物が
場違い勘違いだと気付ける人なら、送って来なくなるかも。
- 279. 可愛い奥様 2007/05/24(木) 00:22:50 ID:Qaa8rTbw0
- >>275
送って来ないよ〜〜
毎月って、お母様何かお悩みなのでは?
寂しさから、買い物依存症…とか。
欲しいものをリクエストしてみたら?
- 280. 可愛い奥様 2007/05/24(木) 00:25:32 ID:tiowNHHXO
- >>278
アドバイスありがとうございます。一応毎回「使わないし収納場所にも困ってるからもう送らないで」ときつく言ってるんですがすぐ忘れてしまうようで翌月また新たに送られてきますorz。
一応笑顔で受けとって捨てるってのも考えたんですがいざとなったらそれも悪い気がして捨てられませんでした。
アドバイス参考にさせていただき地道に説得してみますね。
- 281. 可愛い奥様 2007/05/24(木) 00:29:12 ID:tiowNHHXO
- >>279
確かに買い物依存症っぽいところは昔からあると思います。
とにかく誰かに物をあげるのが大好きみたいです。本人に悪気ないだけに難しいです。
- 282. 可愛い奥様 2007/05/24(木) 01:00:33 ID:q9cD58bh0
- >>280
状況によっては、正しい事でもキツく言えなかったりするもんねー。
地道な説得がんばれ。
- 283. 可愛い奥様 2007/05/24(木) 01:41:28 ID:fkJlF08J0
- やっぱりこういうのが欲しいとリストアップして渡したほうがいいんじゃないかな
あとこういうのは絶対いらないというリストアップも
自分も助かるしお母さんも嬉しい
- 284. 可愛い奥様 2007/05/24(木) 01:43:16 ID:UHg+JLvp0
- >>280
お母さまみたいなケースって、娘に自分のことを忘れてほしくないみたいな
サインでもあると前にどこかで聞いたけど。
- 285. 可愛い奥様 2007/05/24(木) 02:30:41 ID:XfHkV9F40
- (娘さんに送るための)商品を選んでるときが一番の楽しみなんだろうな。
- 286. 可愛い奥様 2007/05/24(木) 03:51:04 ID:YbWet7BCO
- みなさんは家具どのくらいありますか?
次は家具処分に手を付けたいと思っています。
ダイニングセット こたつ ソファ二つでリビングが満杯。
- 287. 可愛い奥様 2007/05/24(木) 03:57:03 ID:pxnpa2Xk0
- >>286
あなたが実生活で使わないと感じたものを処分しなさい。
- 288. 可愛い奥様 2007/05/24(木) 04:01:43 ID:YbWet7BCO
- そんな過激な…
- 289. 可愛い奥様 2007/05/24(木) 04:08:13 ID:pxnpa2Xk0
- ごめん、どこが過激なのかサッパリ・・・
- 290. 可愛い奥様 2007/05/24(木) 04:32:27 ID:jmUxSOVS0
- 287さんは全然過激ではないと思う…。
>ダイニングセット こたつ ソファ二つ
私なら全部捨てろと言ってしまうがw
- 291. 可愛い奥様 2007/05/24(木) 07:33:33 ID:Qaa8rTbw0
- >>286
こたつ、我が家・実家・妹家…身近には無いです。
で…少し前に、子供達がこたつを知らないことに気付きました。
ということは、子供友人宅でも無いのです。
- 292. 可愛い奥様 2007/05/24(木) 08:15:32 ID:P5THNQa80
- 婚礼家具捨てたよ。
ごめんよ、ママン。
- 293. 可愛い奥様 2007/05/24(木) 09:20:18 ID:SVw2f66S0
- わたしも最近まな板を大きなのから100均の薄っぺらいのに変えた。
小さいのでお皿と一緒に食洗器に入るし収納も楽。2枚あれば充分便利に使えます。
うちも最初からコタツは持ってません。
今ある大きなソファもそろそろ捨てたい。子供も大きくなってきたので
次は皮じゃなくて布張りの素敵なのを選びたいな。
- 294. 可愛い奥様 2007/05/24(木) 09:31:11 ID:YbWet7BCO
- みなさま参考になりました、ありがとう。
コタツない人多くてビックリです。洋風家具調コタツで
夏はテーブルとして使ってますからダイニングセットの方を
処分しようかと思ってましたが考えてみます。
- 295. 可愛い奥様 2007/05/24(木) 09:48:07 ID:zRBP5c030
- >>280
亀でごめん。
送ってきたら、あまり日を開けずに、いらない物(ほとんど)を
送り返すのはどうだろう。娘の為に〜?なんて勘違いで送っても、
殆ど送り返されてきた日には、かなりへこむと思う。
「どうやって処分したらいいの?」って気持ちを、そっくりそのまま
味合わせるのも手だと思う。きついけど、数回やったら
懲りるんじゃないかな。ついでに「物は要らないけどお金なら
ありがたいよ」とか代替案を毎回提案するのも良いと思う。
- 296. 可愛い奥様 2007/05/24(木) 09:50:26 ID:Qaa8rTbw0
- >>294
例えば…ですが。
収納場所があれば、臨時用テーブルとしてコタツ本体のみ残す。
ダイニングセットが、ダイニング用!という品でしたら、処分し、
リビング兼用風の品へ買い替える、とか。
背の高いテーブルを低めに、幅も長さも大きめ、
椅子は座面が広く、クッションの厚いものにすると
圧迫感もなく、疲れ知らずで使えると思います。
部屋にゆとりがあれば、ソファは1個だけ残す、とか。
- 297. 可愛い奥様 2007/05/24(木) 09:50:38 ID:wOjMLdzC0
- >>282-285
皆やさしいレスだよね〜
同じ事姑がやったら非難の嵐だろうな。
と、息子二人を持つ私は将来に思いをはせしみじみしました。
- 298. 可愛い奥様 2007/05/24(木) 09:58:20 ID:BdQ2iLEFO
- 我が家のリビングは(12帖)ダイニングセット、3人掛けソファ、テレビのみです。
寝室も布団を敷いて寝るので日中はがら空き
洋室は犬の留守番部屋にしてるので、これまたがら空き
掃除も楽だし元々、物があるのは好きではないので快適ですよ
ちなみに北海道はストーブがあるので、コタツがある家庭は殆どナイですよ
- 299. 可愛い奥様 2007/05/24(木) 10:09:13 ID:YbWet7BCO
- >>296
さん
それもまたありですね。パソコンは2台あったうち1台処分出来ましたが
家具がなかなか出来なくて。
- 300. 可愛い奥様 2007/05/24(木) 10:31:24 ID:ZgBAMbmW0
- 我が家でもっとも要らない物…、150センチ長方形コタツテーブル。
新居に入ってすぐに、広いロウテーブルが欲しいと呟いたダンナが
ひとりでふらっと出て行き、買って来た。
ケヤキの赤い塗りピカピカ、彫刻が全体にごっちゃり付いててゴツイ。
広いテーブルは人が集まる時にはいいんだけど、見る度に何とも言えない気分w
どんなに忙しい時でも、ダンナひとりに大物買いに行かせちゃ駄目だって、
いい勉強になったわ…
最終更新:2011年04月22日 14:46