- 101. 可愛い奥様 2007/07/14(土) 07:27:36 ID:jeDWO1T50
- うちも、ふきんいらずだよ。
乾燥機能使ったことない。
コップや茶碗の糸底に溜まっていることも
あるにはあるけれど、こぼして放置しておけば問題ないし。
>98はなんでだろうね。
- 102. 可愛い奥様 2007/07/14(土) 08:35:27 ID:pkiThTZ30
- 乾燥機能はたまに中を乾燥させる意味で使うけど
普段は洗い終わったらすぐ蓋を開けておくと
熱湯だからかすぐ乾く。溜まってるのだけさっと流せばふきんいらず。
>98のはどこのメーカーのどんな型番なのか気になる。
- 103. 可愛い奥様 2007/07/14(土) 09:49:15 ID:EoHu9Yqp0
- 食洗機、洗い終わったら100さんのように開けっ放しすると
湯気が飛んですぐに乾くよね。
卓上タイプなら開けっ放しで気にならないけど、ビルドインで
床に近い位置に設置してあって、オマケに引き出しタイプになると
開けっ放しはちょっと辛い。
- 104. 可愛い奥様 2007/07/14(土) 11:47:25 ID:DdZloL8bP
- 98です。
今出先で携帯からなんで機種名は分からないんですが、
サンヨーの分岐水栓レスのやつです。
プラ容器なんかの乾きにくいものは水気はらったりしてますが
30分ぐらい放置してもまだ水気残ってます…
- 105. 可愛い奥様 2007/07/14(土) 12:52:29 ID:Me0Atamg0
- すっきりのモノトンブログの人のトイレきもいなあ〜
あの人微妙にセンス悪いと思う。
トイレ、花まで黒にしたら重すぎるだろ。
あれ小さい分量の緑にした方がモノトーンが映えるのに。
キャンドルホルダー置き場もへんだしなあ。
- 106. 可愛い奥様 2007/07/14(土) 13:33:35 ID:lnwyC4DO0
- ここで悪口書かなくてもいいじゃん
白黒好きなんだしほっといてあげれば
- 107. 可愛い奥様 2007/07/14(土) 13:41:00 ID:Me0Atamg0
- >>106
悪口ってw
あなたあのブログのご本人様??
ここじゃマンセーしか言っちゃいけないの?変なのw
- 108. 可愛い奥様 2007/07/14(土) 13:43:40 ID:Jxiw13/D0
- >>105
うざい
- 109. 可愛い奥様 2007/07/14(土) 14:41:37 ID:tcqMGXaI0
- >>105
ここは「水周りの掃除、手入れ、スッキリの秘訣について語りあうスレ」です。
悪口が言いたいならどこかよそでお願いします。
- 110. 可愛い奥様 2007/07/14(土) 14:48:51 ID:Me0Atamg0
- >>109
悪口じゃないです。アドバイスです。
ご本人には悪口に聞えるようですけど〜♪ニヤニヤ
- 111. 可愛い奥様 2007/07/14(土) 14:50:37 ID:lnwyC4DO0
- >>110
だからすれ違いだから出てけって 本人なんていねーよ
- 112. 可愛い奥様 2007/07/14(土) 15:04:00 ID:Me0Atamg0
- 素敵だわ〜あのブログ〜っていってる時は
すれ違いだの出てけだの言わなかったくせに
出ていかねーよ。お前に命令される筋合いもないしね。
- 113. 可愛い奥様 2007/07/14(土) 15:08:19 ID:k+Cc7y3f0
- このスレって人の家庭のやり方にケチつけると途端につまらなくなるよ。
家族構成や住居のタイプでまったく違ってくるわけだし
情報交換してそれぞれに適したスッキリテクを選べばいい。
「うちはこうしてます」って書いた人に「私はそれイヤ」ってレスの必要はないから。
- 114. 可愛い奥様 2007/07/14(土) 15:13:38 ID:Jxiw13/D0
- >>112
じゃメンヘル板へ移動してね
- 115. 可愛い奥様 2007/07/14(土) 15:18:21 ID:3w+ZuStd0
- >「うちはこうしてます」って書いた人に「私はそれイヤ」ってレスの必要はないから。
そんなスレきもいじゃん。
それはいまいちという意見が悪口とか感じるなら、書き込まなければいい。
アドバイスを悪口ととらえるような人は2ちゃん向きではない。
アドバイスは本人の為にもなるのだから。
- 116. 可愛い奥様 2007/07/14(土) 15:21:38 ID:lnwyC4DO0
- 直接本人のブログに書けば?アドバイスならね。
そんな度胸はないだろうけどね。
- 117. 可愛い奥様 2007/07/14(土) 15:26:08 ID:WxDe1LVhO
- メンヘルはスルーで
スレもスッキリ
- 118. 可愛い奥様 2007/07/14(土) 15:39:48 ID:McQfDu7T0
- >>105
まあ同じように思う人も多いから
ランキングも落ちてくるんだと思うよ。
ランキングをやたら気にしてるブログだから、アドバイス?書き込んだって、気に入らないレスはすっきり削除しそうだしね。
ふきん類は全部白で揃えてるんだけど、全部漂白してスッキリ。
- 119. 可愛い奥様 2007/07/14(土) 15:45:02 ID:k+Cc7y3f0
- >>115
アドバイスを求めてなにか相談したりするなら
「うちはこうだけどやってみたら?」ってレスもらって
その通りにできそうにないなら言ってもいいけど
それはその人の家庭の都合だからね。
過去インテリア関連が敬遠されたのってそれこそ個人の好みの話だからだよ。
アドバイス募集ってわけじゃなく単にスッキリのコツを話してる場合なら
「うちはこうしてスッキリした」ってレスに「うちも」や「それいいね」があったとして
何がいけないんだか。
自分はちっともいいと思わないなら「私はこうしてる」でいいじゃん。
読んだ人が判断するでしょ、どっちが自分に合ってるか。
- 120. 可愛い奥様 2007/07/14(土) 15:50:22 ID:McQfDu7T0
- >>119
その論理を持ち出すなら、個人の好みそれぞれなんだから
「うちはこうしてスッキリした」ってレスに「この方がいいんじゃない?」や「それいいけど、こうしてみるのはどう?」とかの意見があってもいい。
読んだ人が判断する。
- 121. 可愛い奥様 2007/07/14(土) 15:51:23 ID:k+Cc7y3f0
- 連続スマソ
>>118
やっぱり漂白の事を考えると真っ白なのがいいんだよねー
カラフルな縁取りの物は使い分けに便利かなと思ったけど
ハイター系でガッツリ漂白って気持ちいいもんなあ
- 122. 可愛い奥様 2007/07/14(土) 15:52:51 ID:McQfDu7T0
- >>121
すっきりしていいよ。ただ、たまにカラフルなかわいいのも使いたくなるけどw
- 123. 可愛い奥様 2007/07/14(土) 18:38:46 ID:pkiThTZ30
- ヌルー検定中
- 124. 可愛い奥様 2007/07/14(土) 18:39:07 ID:iMP29Q410
- >>104
30分放置しても乾かない「食器洗い乾燥機」って、ちょっとおかしいと思う。
まずは取り説を頭から読み直して、使い方に誤りがないか確認してから
メーカーに問い合わせ電話をお勧め。
- 125. 可愛い奥様 2007/07/14(土) 22:39:15 ID:HLDQdL8z0
- >>104
私も
>>124
に同意。30分とか60分とか乾燥かけても乾かないのは絶対に変。
ヒーターがちゃんと機能していないように感じる。
もしヒーターではなく余熱で乾燥させるタイプなら、水温が低いとかだと思うけど。
ユーザーの使い方の問題なのか、ハードの胡椒なのかは、ここでは判断できないから
メーカーのお客様相談センターとかで聞いて見るといいのでは…
- 126. 可愛い奥様 2007/07/14(土) 23:31:44 ID:zo2O24lt0
- 教えてください。
シャワーの金具でお湯と水に分かれてるタイプで、お湯の方のみ、白っぽく汚れ?がとれません。
何かやり方があるのでしょうか?
- 127. 可愛い奥様 2007/07/14(土) 23:59:11 ID:hQr7usRE0
- >126
アクリルたわしでこすれば落ちるよ。
大抵はぬらしてこすれば綺麗になる。
お湯の方が金具が暖まっていてすぐ乾くから
水垢だのせっけんかすだので汚れやすいよね。
うちは私が最後にお風呂を使うから、上がる前にちょっとこすってる。
落ちにくければ少し洗剤をつけてアクリルたわしでこすれば
大丈夫だと思う。
あるいは洗剤をスプレーして時間をおいてみては?
- 128. 可愛い奥様 2007/07/15(日) 00:37:35 ID:vbKKHiLN0
- すすぎが終わった段階で開けると
中の食器類や水滴はアツアツの状態だけど
>>98
さんはどう?
コップの底など、水がたまっているところだけ拭いてるけど、
その時水滴が手につくとアツっ!と思うくらいの熱さ。
- 129. 可愛い奥様 2007/07/15(日) 02:52:05 ID:W/RHEVBm0
- >126
シャワー金具はアクリルたわしでこすりにくいので
体洗うナイロンタオルや、ストッキングを使って金具に掛け
右手引っ張って、左手引っ張って、とこするのがらくだと思う。
大体落ちたけど、最後まできれいに取れない〜〜というのであれば
金属磨きのピカールという製品があるので、これを布にとってこすります。
これで完璧です。
- 130. 可愛い奥様 2007/07/15(日) 10:33:36 ID:3vzfXR+S0
- >>129
ここでピカールの話題出るとは思わなかった
ピカールいいよね!
ピカールを知ってから、うちの蛇口はもれなくピカピカ
放置しすぎて真っ黒けになってた仏具もピカピカ
病気は治り宝くじはあたりました
- 131. 可愛い奥様 2007/07/15(日) 11:52:23 ID:5n8zw2MS0
- >129
掃除用の細長いアクリルたわしを編んでおくと便利よ。
細いところように
編まないで毛糸を数本束ねて端をむすんだだけのも使ってる。
蛇口の付け根など細いところにひっかけて左右にひっぱるとすっきり。
- 132. 可愛い奥様 2007/07/15(日) 17:27:55 ID:xFm0edDO0
- 126です。
皆さんレス?クス!
早速やってみます
- 133. 84 2007/07/16(月) 21:39:34 ID:JtXbGAms0
- 食洗機が入院した84です
大きな紙皿と紙ボウル?を買ってきました。
すべてこれだけで済まそうとは思ってないけど、ずいぶん気が楽になりました。朝は紙皿にラップをしいたもの、夜はラップをはずして使おうと思います。
あとはワンディッシュとか丼、カレーで乗り切ります。
残り数日だし(だと信じたい)。
旦那が連日の深夜帰りなので(私は朝が早いので子と共に寝る)、食事の後の食器を洗わせるのも気の毒・・って思ってたけど紙皿で解決です。
レスくださった皆様ありがとうございました。
- 134. 可愛い奥様 2007/07/16(月) 22:41:57 ID:Ks0D8nS00
- ・・・・・・
茶碗を洗いたくないばかりに紙皿生活・・
- 135. 可愛い奥様 2007/07/16(月) 22:51:45 ID:IbLzvlNX0
- ちょっと・・・
病的なものを感じた。
- 136. 可愛い奥様 2007/07/16(月) 22:51:59 ID:GTRRWXjF0
- スッキリ奥様は粉や砂糖入れは何をお使いですか?
いろいろググってみてスナップ(´;ω;`)ウッ…エアー
これ→http://item.rakuten.co.jp/chubonoie/12301641/がいいかな?と思ったのですが
使用している奥様いらっしゃいますか?
- 137. 可愛い奥様 2007/07/16(月) 22:53:43 ID:GTRRWXjF0
- スナップウエアーでした。すみません。
urlもh抜き忘れてしまいました。
- 138. 可愛い奥様 2007/07/16(月) 22:57:29 ID:t6Y5rC8v0
- >スナップ(´;ω;`)ウッ…エアー
笑わせてもらいました。値段見ると確かに(´;ω;`)ウッ…エアーですよね。
パンを作るので2.5キロ入る大きいものを3個薄力粉・中力粉・強力粉と入れてますが
便利ですよ。、簡単に蓋も開け閉めできるのにしけらないし、詰め替えもしやすい。
四角いからキッチリ隙間なく収納できるけど取り出すところだけへこんでるから
取り出しやすいし。場所さえ確保できるなら砂糖も塩も片栗粉も全部これにしたい
- 139. 可愛い奥様 2007/07/16(月) 22:57:48 ID:EB/eZnEZ0
- >>134
洗ってる間に子供がご飯粒を踏んづけるのは確かに辛そうだと私は思った。
子育てで視野が少し狭くなってる状態なのかなとも思うけど
紙皿に罪悪感を感じてストレスになるより、シンプルに自分が楽に暮らした方が
幸せと思う。
- 140. 可愛い奥様 2007/07/16(月) 23:04:27 ID:0piiILab0
- >134
ん?食洗機修理中の応急措置でしょ?
そんな嫌味言うような事でもないと思うけどなぁ・・・
- 141. 可愛い奥様 2007/07/16(月) 23:07:01 ID:f6MQUMsY0
- 「気が狂いそうになった」とか「洗うのにへとへと」とか
「ぎゃんぎゃん泣く子」辺りがどうかと
- 142. 133 2007/07/16(月) 23:13:07 ID:JtXbGAms0
- 病的?ですか?
何がどう病的なんだかよくわかりませんが・・。
子育てで視野が狭くなってるかもしれませんけど、それとこれがどう関係があるのかもさっぱりわかりません。
紙皿はここでアドバイスを受けてなるほど!と目から鱗で使う事にしました。
ほんの数日の事だし、すべて紙皿で済ませるわけでないですよ。
子の分は今まで通りベビー食器だし。
何より深夜に帰宅した夫に皿を洗わせなくて済むのが助かる・・。
そのまま洗わず流しに置いててって言っても本人がすっきりしないみたいで、でも疲れて早く寝たいのもあって。
「紙皿でいい?」って聞いたら「全然かまわないよ」と。
食洗機に頼る生活も、すべて手洗いという生活も「慣れ」てしまえばそうでない生活にはなかなかなじめなかったり、違和感を感じたりするものだろうから、手洗いの奥様には奇異に感じられるのかもしれませんね。
それぞれの家庭の状況やら何やら、リアルで把握してるわけではないから自分がいいと思うスッキリを選択して行けばいいだけの事かと。
- 143. 可愛い奥様 2007/07/16(月) 23:13:52 ID:Ks0D8nS00
- 便利な道具を使うことに異論はないけど、なんというか。
たかだか3人分の食器だよ。
洗えなくてどうすんの。
- 144. 可愛い奥様 2007/07/16(月) 23:15:47 ID:t6Y5rC8v0
- 別にいいじゃん
食器洗いがどうしようもなく嫌いな人だっているだろうし
毎日毎日掃除しても片付けても、いつ見ても散らかって埃だらけになってる部屋みて
掃除が大嫌いになってる人だっているだろうし
家事でどの辺をどう手抜きするかなんて個人の勝手
家族からクレームがないならそれでいいと思う。
- 145. 可愛い奥様 2007/07/16(月) 23:16:32 ID:vxB9IYtP0
- >>143
ココロのままに納得逝くまで洗っておくれ
- 146. 可愛い奥様 2007/07/16(月) 23:26:16 ID:oYR+7PcA0
- >>143
異論はないと言いながら詰め寄って文句
恥ずかしいおばさん
- 147. 可愛い奥様 2007/07/16(月) 23:32:19 ID:UKA/J1o30
- >>143
食器洗い機、便利だよ〜
- 148. 可愛い奥様 2007/07/16(月) 23:35:23 ID:JtXbGAms0
- 他人の家の状態なんてそれぞれなのに・・
「3人分の食器」ひとつとったって
料理の数、内容、使う鍋類等で
全然ちがうだろうし。
リアルで把握してるわけでもないのに言い切ってしまう、
143みたいなのがいわゆる「視野の狭い人」なんだろう。
スッキリとはほど遠い。
- 149. 可愛い奥様 2007/07/16(月) 23:39:59 ID:JtXbGAms0
- 途中送信してしまった。
自分のだけが大変なんて全然思ってないし、手洗いも食洗機も自分がすっきりする方法を選択すればいいだけなのに・・・。
いちいちこんな事で怒ってる自分もスッキリとはほど遠いですね。
失礼しました。
気持ちを切り替えてスッキリ生活目指します。紙皿使いながらw
- 150. 可愛い奥様 2007/07/17(火) 00:53:03 ID:xoi7gXXE0
- >>149
無理しないことがベストだよ。
自分としては、食洗機があると余裕が出来て、
食器を沢山使えて楽しい。
お菓子作りとかも気にせず楽しめます!
- 151. 可愛い奥様 2007/07/17(火) 01:07:04 ID:0YgwtUj10
- 子供(園児)のおもちゃが捨てられない。
ドカっと捨ててやる!と思っておもちゃ箱覗いてみるけど
結局チマチマとマクドナルドのくだらないおもちゃと
すっかり忘れ去っている工作程度。ちっともスッキリしないわ。。。
- 152. 可愛い奥様 2007/07/17(火) 01:18:29 ID:bebBt+0t0
- >151
無理に捨てなくても
どかっと捨てる日がそのうち来るよ。
- 153. 可愛い奥様 2007/07/17(火) 01:22:33 ID:Ue4J420K0
- >>148
個々の使い勝手だから、食洗機を使おうが手洗いだろうがおkですよ。
でも、あなたは上のレスで
>使っては洗い・・と食洗機なしにすっきりしていらっしゃる奥様は本当に尊敬してしまう・・コツを伝授して欲しい。
と、書いてなかったかしら?
だから、修理中の間くらい
>たかだか3人分の食器だよ。洗えなくてどうすんの。
のような職人奥のレスがあっても仕様がないような気がするんだけれど・・。
個人的に手洗い時のおすすめは、作ったそばから盛り付けてお鍋等は
即洗い。食べる前に洗っておくと、後はお皿だけで気分的に楽。
食洗機に入れられるお椀等なら、レンジでチンしても大丈夫だろうしね。
亀になってしまいましたが、ワンプレートや丼もの等、臨機応変
頑張って乗り切って下さい。
- 154. 可愛い奥様 2007/07/17(火) 02:33:20 ID:a0Dfm0S40
- >>126
アストニッシュというクリーナーもいいですよ
普段はお風呂から出るときに蛇口は体を拭いたバスタオルで
水滴が残らないようにすればだいたいきれいだけど
細かな部分はアストニッシュをたらーりとたらして
5分後に流せばいいだけ。
元々は水周りがスケールだらけですぐ真っ白になってしまう
イギリスでの定番なんですけどね。
- 155. 可愛い奥様 2007/07/17(火) 02:33:28 ID:+9mNUNTP0
- 家の旦那さんも深夜に帰ってきます。
私は先に寝てるのですが
夫は使用後の食器を洗う事もせず、シンクの中…。
翌朝、私が洗うのは構わないけどゴキが出そうでしんぱい。
紙皿だったらゴキ対策になるかな。
でも、紙皿を捨てたゴミ袋を放置されそうで
結局同じかな…。
- 156. 可愛い奥様 2007/07/17(火) 03:10:24 ID:uUJWpyZD0
- 食洗機を使いはじめて半年たったけど、気にするところが全然違うなあと感じてる。
例えば、手洗いのときには食後の洗い物をなるべく少なくしようと手順を工夫しながら料理していたけど、
食洗機があるとその手のことはまるっきり考えなくなる。
そのかわり、どれが綺麗に洗いあがるかとか、どれがきちんと収まるかとかをよく考える。
自分の場合だと、保存容器ならジプロックより陶器、鍋ならアルミよりホーロー、
カップならステンレスより強化ガラス、大皿より中皿、、、という感じに使う物が変わってきた。
あと、鍋を時間差で使うとして、手洗いなら大鍋をさっと洗ってもう一回使うほうがラクだけど、
食洗機なら小鍋二個使っていっぺんに食洗機につっこんだほうがラク、という具合で食器の使い方も変わった。
だから洗い方だけをとりあげてもすれ違うのはあたりまえと思うよ。
私はまだ完全に使いこなせていないから、ちょっとストレスがたまる。
- 157. 可愛い奥様 2007/07/17(火) 03:51:43 ID:Cv2I6GAu0
- アダム徳永の性感マッサージ。
5番目のビデオ、25分で女性が5回イッてます。
触れてません・・
http://www.adam-tokunaga.com/movie/index.html
- 158. 可愛い奥様 2007/07/17(火) 07:37:24 ID:4IfeicQu0
- 食洗機便利で毎日使ってるけど、真の恩恵はまだ受けてない。
茶碗が非対応なの。猫の柄&魚の柄のペアなんだけど
結婚以来ずーっと使ってて愛着があるんだ。でも食洗機入れたら糸底欠けた。
それから茶碗だけは手洗い。意味ねーっつーか半減。
もし割れても取替えがきくように同じ物を買おうにも廃盤ぽい。
食洗機のいいところは食後の団欒中に妻だけ台所って場面が減るってのもあるよね。
- 159. 可愛い奥様 2007/07/17(火) 08:44:30 ID:6kk9AvPQ0
- 調理中に順番に洗っていってるけど、食後に食器がある。
できあがりを大急ぎで食べたいときはフライパンなどの大物、その他調理器具が食後に回される。
洗い物、明日の準備、こまごまとした整頓で小一時間はかかるので、
ご飯食べてバタンキューな旦那と話すヒマが無い。
食洗機があればいいなといつも思う。
- 160. 可愛い奥様 2007/07/17(火) 09:33:57 ID:uUJWpyZD0
- >>158
うちはペアの手びねりのグラスとか、塗り箸がそう。
子供や旦那のお弁当箱もどうしても上手にセットできなくて、
中でひっくりかえって水が溜まっていたりする。
そんなわけで結構手洗いが残ってる。
食後の団欒に加われるようになったし、すごく楽になったとは思うんだけど、
思ったより音がうるさくて、洗い終わるまでまったりできない。
- 161. 可愛い奥様 2007/07/17(火) 10:57:15 ID:Q515EUfn0
- >>159
>できあがりを大急ぎで食べたいときはフライパンなどの大物、その他調理器具が食後に回される
そう!でもそれは仕方ないと思う。
私の母はシャキで、家族に食事を出した後、いったんシンクをすっきりにしたいらしく
「いっしょに食べよう」って言っても終わるまで来なかった。
それをさみしく思ってたんだけど、なんとトメもそうで夫がぼやいてたw
すっきり好きには大物放置も嫌なんだろうけどね。
うちも食べ終わると自動的に眠気に襲われる夫なので気持ちよくわかるよ。
食洗機を買えば、調理中も終わった物ガンガンつっこんで
大物も入れてスイッチオン。食べてる間に終了ってのをここで読んで真似してる。
- 162. 可愛い奥様 2007/07/17(火) 12:23:57 ID:VzQZYk5o0
- >調理中も終わった物ガンガンつっこんで
大物も入れてスイッチオン。食べてる間に終了ってのをここで読んで真似してる。
食べてる間に終了って事はやっぱり短時間コースで洗ってらっしゃいます?1日4回ぐらい回すようになるのかしら?
ビルトインタイプにしたら下洗いしないと今イチきれいにならなくて面倒。
- 163. 可愛い奥様 2007/07/17(火) 12:36:54 ID:VM/8actb0
- >155
うちも旦那帰りが遅くて前はシンクに食器が溜まってて朝からゲンナリした。
現在は私が先に食べて食器は食洗機に入れておく、鍋など洗う、
旦那の分はお皿に盛り付けラップして食べる前に電子レンジ、または冷蔵庫で冷やす。
空いた鍋、ザル、ボールを洗って乾かす、最後にシンク掃除。
その後旦那帰ってきたらご飯出して、その間に乾いた鍋収納。
食べ終わったら旦那が食洗機を回す。
こんな感じでやっててストレスが減りました。
確かにお皿はかけやすくなるね。でも自分で洗ってる時もよく手をすべらせて割ったりしてたのであんまり変わってないかもしれません。
- 164. 可愛い奥様 2007/07/17(火) 12:38:46 ID:qtpXJQKa0
- >>162
161さんではありませんが…
夫の帰宅が遅いので、
調理後に普通運転開始→夫が食事を終えるまでに1回目終了。
夫の食事終了後に、2回目普通運転開始、です。
夫婦2人で、朝と昼食は私のみ・ビルトインですが、
昼1回、夕食時に2回の計3回が最少かな。
- 165. 161 2007/07/17(火) 13:34:02 ID:Q515EUfn0
- >>162
はい、快速コースです。15〜20分で終わる。
機種によって色々だとは思うけど、予洗いコース(7分)なんてのもあって
それを使えば夕食後の食器を入れてざっと洗っておき、
翌朝使ったマグや皿を足してまとめて洗う事もできます。
- 166. 可愛い奥様 2007/07/17(火) 13:36:23 ID:ryscSh2K0
- >>126
まだ見てるかな?
ステンレスの汚れはメラミンスポンジがいいです。
ピカピカになりますよ。
- 167. 可愛い奥様 2007/07/17(火) 13:47:51 ID:0sXPNoLt0
- ちょ、メラミンはやばいよwwww
削ってるだけで傷ついてるから、そのあとすごい汚れやすくなる
うちの台所があちこちそれだ…orzよほどどうにかして一瞬綺麗にせにゃならんとかなら別だけど
あとの事考えるとメラミンは危険。
- 168. 可愛い奥様 2007/07/17(火) 14:00:29 ID:olnD95Lt0
- うん、ツヤ消しだったりすでに傷だらけならいいけど
やめた方がいいよね。
でも以前どこかのスレで同じような疑問があったときに
傷が付くからやめた方がいいと言ったら
「硬いステンレスがスポンジで傷なんて付くわけがない」
みたいに言われて、知らない人が多いんだなあと思った。
乾燥させてから乾いたタオルなどでこすれば落ちるよ
- 169. 可愛い奥様 2007/07/17(火) 14:06:51 ID:Q515EUfn0
- ピカール最強ではないでしょうか?
メラミンスポンジ大好きなんだけど、夫が傷つくからって目の仇にしてる…
どこに使えば文句ないんだろうか。
- 170. 可愛い奥様 2007/07/17(火) 14:15:07 ID:XiaDbL/z0
- 質問なんだけど、
きれい好きの人達は、布巾の分類&手入れどうしてる?
うちでは、1、床用雑巾 2、テーブル&コンロ用台拭き 3、乾布巾 の3種類
雑巾と台拭きは石鹸にて手洗い、乾布巾は洗濯機で洗う。
雑巾は、(床から風呂場まで)どこでも拭く。
台拭きは、(コンロの油汚れも食卓も)拭くけど、そのつど手洗いしてる。
布巾は、鍋や食器、(調理中にぬれた手も)拭く。(一日2枚)程度取り替えて、(衣類と一緒に洗濯)
↑
こんなかんじなんだけど、姑チェックにて( )内の項目がダメ出しされた。
姑的には、部屋ごとに雑巾を使い分け、台拭きはコンロとテーブル用は分けるべきで
乾布巾は、鍋用、食器用、手拭用と分けるべき。洗濯機で洗うとかありえなすwwwらしい。
まぁ短くまとめると、この不潔嫁!と言われたってところ。
分類細かいわりに2〜3日洗ってない姑にダメ出しされたくねーよヴォケ!
でも、自分に自信もてなくなったから人んちの様子を知りたい。上記のような生活をどう思いますか。
- 171. 可愛い奥様 2007/07/17(火) 14:17:10 ID:WnKV8i1I0
- うちは白雪ふきんの白を使ってる。
使い込むほど、格下げしていく。
洗うときはまとめて漂白。
- 172. 可愛い奥様 2007/07/17(火) 14:46:13 ID:Hs213lK00
- 台所布巾は煮洗いしている
- 173. 可愛い奥様 2007/07/17(火) 14:48:42 ID:Hg3HpHmy0
- >>170
大体同じ
1.床用雑巾…洗濯機(これだけで)
2.テーブル拭き…衣類と一緒に洗濯
3.コンロ…ウエスorキッチンペーパー使い捨て
4.乾布巾…衣類と(ry
5.手拭…衣(ry
今、気づいた。手洗いしてないw
もちろん、台拭きは随時水洗いしてますが。
- 174. 可愛い奥様 2007/07/17(火) 14:52:18 ID:dkNP+lPv0
- 私も173さんに似てる。唯一違うのは、床用雑巾もウエスで使い捨て
してることかな。
もったいないかもだけど、趣味が裁縫であまり生地がいっぱいでるので、
個人的には無駄じゃないかなと思ってる。
- 175. 可愛い奥様 2007/07/17(火) 15:07:22 ID:1Be8CP1B0
- 1雑巾(玄関掃除とトイレ床は古洋服などを使い捨て)
2台所関係(テーブル拭くときに洗いたてをだして、コンロなどを拭いてから洗濯待ち)
3食器用布巾
こんな感じ。
- 176. 可愛い奥様 2007/07/17(火) 15:56:33 ID:uVr5SRuU0
- >>151
園のあいだはとっておけば?
小学校に上がるときに、子供にも申し渡して
一緒に整理して、すっぱりと処分する。
学校に上がると、新たに子供用の荷物が増えるし
嗜好も変わるから、園児時代の玩具は必要なくなるから。
うちは、子供関係のもののみ、フリマを活用しましたよ。
洋服、おもちゃ、ビデオから本まで、すっきりと売り払いました。
- 177. 可愛い奥様 2007/07/17(火) 16:41:46 ID:WpG7GPQ/0
- >>170
自分も170の内容とそれほどは変わらないよ。
それより姑チェックに驚いた。
同居じゃないのなら気にしなくても良いと思うけど
もし同居なら・・・ご愁傷様ですが、上手に共存なさってください・・・
- 178. 可愛い奥様 2007/07/17(火) 17:27:08 ID:0YgwtUj10
- >1が読めないのですかね。
- 179. 可愛い奥様 2007/07/17(火) 17:36:53 ID:gcdCvJe30
- 170姑のやり方が大多数だったら170はそれに従うの?
文章から察するに、別居か、同居でも台所は別と思われるけど、
それなら、「他所の家庭に口出し無用」でOK。
- 180. 170 2007/07/17(火) 18:07:38 ID:XiaDbL/z0
- レスありがとう。
おまえんち非常識だよ!って言われたら考えなおすつもりだったけど
同じようなやり方の人もいるみたいだから安心できた。
ウエス使い捨てか・・・「使い捨てる」って発想そのものがなかったんで意外に思ったけど
以前、下着を雑巾に縫い直して大事に使ってたら驚かれたのを思い出した。下着くらいは使い捨てるとする。
>>170
自分語りウザくてすいませんが
衛生に対する概念の食い違いが、対立の原因なのはわかってるんだよね
姑はとにかく分類重視。下着と布巾を一緒に洗うなんて糞味噌一緒だって言われたことすらある。
自分は、一緒に洗濯しても天日にさらせばOKって考えなんだけど・・・
どこらへんで折り合いをつけたらいいのかわからなくなってたんで
他の人達のやり方を参考にできてよかったです。
- 181. 可愛い奥様 2007/07/17(火) 19:08:43 ID:yzfX5KFV0
- うちは雑巾&布巾は別で洗ってるかな
雑巾→洗面所で洗ってハンガーで干す
布巾→使い終わったらボウルに漂白剤を少量入れてつけておく→朝、食器洗剤で洗う
手拭→手拭のみで使用。衣類と一緒に洗濯
こんな感じです。雑巾も布巾も安いやつを購入して、マメに新品に取り替えてます。
- 182. 可愛い奥様 2007/07/17(火) 19:10:46 ID:reuTT4C10
- >>138
便利ですか!かなり欲しくなってきました。ポチってみよう。
2.5?は粉を出す時スコップをお使いですか?
- 183. 可愛い奥様 2007/07/17(火) 19:33:00 ID:/soYcGrv0
- うちは掃除から食器、調理用まで全部同じのでやってるよw
常時使っているのは50枚くらいで予備が100枚くらい。
この季節はバケツの水にに塩素をいれておいてそこへポイしておいて、洗濯機でまとめ洗い
冬はバケツ無しで、直接洗濯機で衣類と一緒にあらう
- 184. 可愛い奥様 2007/07/18(水) 00:41:14 ID:HEPl31BI0
- 床用雑巾:毎日の床ふきは伸縮タイプのキュキュッとフロアー激落ちクロス(台所床用と使い分け)
その他細かいところの雑巾はウエスかマイクロファイバーのクロスを使い分け。
(その都度ウタマロ石鹸で手洗い、たまに雑巾だけで洗濯機で洗うこともあり)
お風呂の壁や天井:激落ちクロスで(その都度ざっと水洗い、週に3回足ふきマットと一緒に洗濯)
テーブル:激落ちふきん3枚をローテーション(毎日布巾用石鹸で手洗いして干す)
キッチン周り:激落ちくん3枚をローテーション(毎日布巾用石鹸で手洗いして干す)かウエス
布巾(白雪):鍋や食器を拭く(毎日布巾用石鹸で手洗い、週に2度ほど煮沸漂白)
調理中の手拭き:綿か麻のタオルをエプロンに付けておいて手を拭いてる(衣類と一緒に洗濯)
これ便利なので張っておきます。
キュキュッとフロアー伸縮タイプ
http://item.rakuten.co.jp/lecdirect/s-164/
布巾用石鹸は、このたためる石鹸ラックに入れて流しに付けてあります。
http://item.rakuten.co.jp/lecdirect/b-691/
- 185. 可愛い奥様 2007/07/18(水) 00:46:17 ID:PLqhJxvC0
- 私は何もかも一緒に洗濯。
- 186. 可愛い奥様 2007/07/18(水) 01:13:42 ID:Bu+BEeBdO
- うちは食器用と台ふき以外の雑巾はボロ布利用で毎日使い捨てる。
最初に家具や窓等を拭いて次に床拭いて最後にトイレ拭いて捨てる。
食器用は台所洗剤で手洗いしたあと煮沸消毒、台ふきは手洗い後漂白剤に漬ける。洗濯機では洗わない。
- 187. 可愛い奥様 2007/07/18(水) 01:58:02 ID:lm7F8eIC0
- 布巾ひとつの扱い方に、各家各様のやり方があって面白い。
清潔にこだわる派、分類派、使い捨てすっきり派・・・
確立されたルールがないぶん、奥方の個性が出てる気がするよ。
トメ世代には、
>>170
トメみたいに変なこだわり持ってる人いるよね。うちの人もそう。
手洗いにこだわってる。洗濯機で洗うのは不潔とも。
うちは、手拭きも食器拭きも同じ布巾を使う。
下着も含めた白物衣料まとめて洗濯機で洗う。
まとめて洗うと効率的だし、漂白剤入れれば殺菌されるから、問題ないと思うよ。
手洗いにこだわって、臭くなったり黄ばんだりしちゃ本末転倒だもんね。
- 188. 可愛い奥様 2007/07/18(水) 05:17:33 ID:rtrhTtyP0
- 重曹掃除ってどんな汚れに向きますか?
- 189. 可愛い奥様 2007/07/18(水) 09:37:15 ID:6t2XUfsT0
- >>170
うちは、1、床用雑巾 2、コンロ用台拭き 3、テーブル拭き 4、乾布巾 だなぁ。
使ったらすぐに手洗いしてます。
コンロ用とテーブルを一緒&布巾類を衣類と一緒に洗濯はちょっと嫌かも。
- 190. 可愛い奥様 2007/07/18(水) 09:46:52 ID:IDCMpbrB0
- みんな
>>1
読めよ
- 191. 可愛い奥様 2007/07/18(水) 12:16:01 ID:lm7F8eIC0
- >>190
>1のルールは、マイ掃除法を押し付けたりとか
「うちはこうしてる。あんたの家は異常!」とか批判したり
論争みたいなことを防止するためじゃないかな。
言い争いになってるわけでもなく、和やかに意見交換してるのは別にいいと思うんだけど。
- 192. 可愛い奥様 2007/07/18(水) 12:25:46 ID:dXaxjJzf0
- クローゼットのハンガーを統一しようと思い立ちました。
以前話題に出たのはマワハンガーとかダッチハンガーだった気がするのですが、これらはスーツとか型くずれしやすいものでも大丈夫でしょうか?つかってらっさる奥様がいらしたら教えてください。
マワハンガーもどきがダイソーにあったのを発見したけどすでに残り2本でした。残念。
でもまずはクローゼットを整理しないと何本かったらいいかわからないという情けなさ・・。
- 193. 可愛い奥様 2007/07/18(水) 12:43:26 ID:l6Q0IrY30
- >192
マワハンガーは、スーツにはスーツ用の、肩のある形があった気がします。
- 194. 可愛い奥様 2007/07/18(水) 13:13:04 ID:r4HAE2Ls0
- 和気あいあいしている内はそうやって大目に見る意見が
以前も出ていたけど、たいてい荒れてくるから
散々過去スレでの教訓をいかして>1を読めって事になってるの。
仲良くやっていようがいまいが、ルールはルール
- 195. 可愛い奥様 2007/07/18(水) 13:41:13 ID:GHeSUeQx0
- そうそう。
それに各自が自分流のやり方を
ダラダラ書いてるだけの流れになってキリがないんだよね。
それで前はタオルの洗濯専用のスレがあったと思うんだけど、
いつの間にかなくなっちゃんだね。
- 196. 可愛い奥様 2007/07/18(水) 16:51:09 ID:QjUMgHtb0
- >>188
油汚れはよく取れるよ
あと幼児のシッコタレにどさっとかけて掃除機で吸うと何事も無かったかのように
(布団&じゅうたん限定。畳に重曹はだめ!変色します)
- 197. 可愛い奥様 2007/07/18(水) 19:35:08 ID:hqcoeIsJ0
- まとめ作りたくて歴代スレから反応の多かったものを抜粋してるんだけど
タブーについては布巾とスポンジ等の洗い方以外になにがあったっけ
- 198. 可愛い奥様 2007/07/18(水) 20:23:01 ID:l6Q0IrY30
- >>197
うーん、なんだろう。私が覚えてるのはペット系(食器の区別など、衛生面で荒れた)かな。
飼ってる人「こんなに綺麗にしてるから大丈夫!」
飼ってない人「ペット飼ってる人の家には行かないことを、強く胸に誓った」
って感じw
- 199. 可愛い奥様 2007/07/18(水) 21:09:03 ID:hqcoeIsJ0
- >>198
ありがとう、あったねそういえばw
あくまでも自分の家のすっきりのコツに絞った方がいいね。
遊びに行った知人の家が〜トメの台所が〜ってなると悪口っぽくなるし。
- 200. 可愛い奥様 2007/07/18(水) 21:09:45 ID:J49cOLu70
- >>197
キッチンの排水溝のかごを食洗機で洗う。
毎日洗ってるし綺麗よ。お宅のかご汚いんじゃない?
綺麗にしててもそれってどうよ。ってのもあったよね。
後はインテリアの個人サイトのヲチになってしまって
いいじゃんていう人とえー。っていう人がいた。
最終更新:2011年04月22日 14:49