- 501. 可愛い奥様 2007/08/02(木) 21:27:59 ID:X3iiFl4G0
- 取説関係は全部ファイルにしまって
一応スッキリしてるつもり。
子供が持ってくるお便り類が困る。
ファイルに閉じちゃうと忘れちゃうし
カレンダーに予定と持ち物を書いたりしても
やっぱり見直したくて結局冷蔵庫にマグネットで貼ってる。
冷蔵庫にペタペタって生活臭漂っているよね。
スッキリの奥様どうしてるのかしら?
- 502. 可愛い奥様 2007/08/02(木) 21:34:40 ID:cRaQ0FhI0
- 冷蔵庫には何もはらない
以上
- 503. 可愛い奥様 2007/08/02(木) 22:03:12 ID:mR06xOJt0
- 収納の扉裏にコルクシートを貼ってプリントやメモを刺してる。
料理の時だけ登場するようなメモはしまっておいて使うときは
ペーパーホルダーに入れて洗濯ばさみで吊るして見る。
- 504. 可愛い奥様 2007/08/02(木) 22:06:38 ID:uiLQcs3W0
- >>501
専用のファイルを用意して、1年間使うものはよく使う順にしまってるけど、
一定の期限でいらなくなるものは表紙裏にはさんでおくだけ。
何かを見直したくなったら、ついでに期日が過ぎたものを捨ててる。
- 505. 可愛い奥様 2007/08/02(木) 23:08:14 ID:xQthkOfP0
- >>496
捨て神光臨中です。
これから洋服を半分にする予定です。
ヤフオクも考えたけど面倒だし帰省する前にスッキリさせたくて
- 506. 可愛い奥様 2007/08/03(金) 00:33:42 ID:kHYruDFA0
- >>472
ジップロックは使い捨てですか?
>>479
MrMaxのフローリングワイパーとりかえシート(30枚入り)がすごく良いですよ
特殊エンボス加工とかで埃とか髪の毛よく取れます
値段もクイックルに比べかなり安かったと思う(値段忘れてしまった)
でもこれ福岡のホムセだから福岡県でしか売ってないのかな?
- 507. 可愛い奥様 2007/08/03(金) 00:39:52 ID:jc0IrkMY0
- >>501
全部ファイルに綴じてます。
寝る前に、必ず一度は開くようにしてます。
明日は来客があるので、気合い入れて片付けました。
「お金ないし〜…」と購入を躊躇していた
押入れ用引き出しプラケースも、思い切って購入。
おかげで押入れがスッキリしました。
やはり、家中スッキリ!の為には来客が一番ですな。
- 508. 可愛い奥様 2007/08/03(金) 01:49:16 ID:Fn0q3Yhr0
- >>501
すっきり家事本で読んだのだけど
連絡網やおたよりはクリアファイルに入れて
パンチととじひもでとじて、電話か冷蔵庫のあたりに
吊るか、入れ場所を作っておく。
常に出しておくよりすっきりだし、必要なときに探しやすい。
(ファイルを色分けしたら子ども本人にも見つけやすい)
らしいけど、やったことない。
>>479
ロールタイプのダスターで、普通に買えるのだと
神福か、フキちゃんパルプかな。
- 509. 可愛い奥様 2007/08/03(金) 01:58:56 ID:2DshFqBK0
- >>501
冷蔵庫の、人からは見えない死角になってる面に
カレンダーやホワイトボード、キッチンタイマーなどを貼っています
表向きはスッキリ
- 510. 可愛い奥様 2007/08/03(金) 02:02:15 ID:g47YffB10
- 以前食品関係の店でバイトしてたんだけど、
客が持ってきた容器に商品入れて持ち帰らすことはNGだった。
万が一、食中毒にでもなったときに容器か商品か、
どっちが原因かわからないから。
っていうか、その容器が衛生的でなかったのが原因でトラブル起こっても
店側の立場が絶対弱いからね。
- 511. 可愛い奥様 2007/08/03(金) 02:18:06 ID:kHYruDFA0
- >>510
あっそうかも!
- 512. 可愛い奥様 2007/08/03(金) 02:33:52 ID:QwQAa/F00
- >>506
ジップロックは使い捨て。1日2〜3枚、下ごしらえに使った後、生ゴミを入れて捨てます。
トレイやラップを使い捨てることを思えば、かさばらず、それほどエコに反するとも思わないので・・・
&追記。私の住んでる地域にmrMaxはないみたい。教えてくれたのに残念。
>>508
私の探している替えロールとは違うけど、フキちゃんパルプには興味を持った。
ありがとう。
ちなみに、探している替えロールの素材はこんなやつです。
http://imepita.jp/20070803/086380
ほわほわ毛がびっしり生えていて、集塵力が良い。
使い心地は素敵なんだけど、手がかりがなく紹介できないのが無念。
- 513. 可愛い奥様 2007/08/03(金) 09:02:13 ID:lCALfr4jO
- >>512
ジプロクは不燃ゴミじゃね?
生ゴミと一緒に捨てるのまずくない?
自治体によるのかな?
- 514. 可愛い奥様 2007/08/03(金) 09:46:00 ID:TvpFZBf90
- 自治体によるよ。
ジプロック、うちの方は可燃ゴミになってる。
- 515. 可愛い奥様 2007/08/03(金) 13:15:21 ID:JTInfYrQ0
- >>506
ミスターマックスいってくる。
- 516. 可愛い奥様 2007/08/03(金) 13:44:13 ID:nj8+W6ob0
- >>509
全く同じ
- 517. 可愛い奥様 2007/08/03(金) 14:30:52 ID:l5ciJtjt0
- ボトル洗いは どうやってしまってますか?
今の時期必需品ですよね?
- 518. 可愛い奥様 2007/08/03(金) 14:39:12 ID:GOhSfdyV0
- とじ紐!!
- 519. 可愛い奥様 2007/08/03(金) 15:29:37 ID:c0Wdo6C10
- 白黒さん、復活?
- 520. 可愛い奥様 2007/08/03(金) 15:34:34 ID:F2Gib2Bw0
- ボトル洗いは邪魔になるから持ってない。
サラッシュ+長い菜箸
- 521. 可愛い奥様 2007/08/03(金) 15:40:41 ID:WF5LKsdz0
- >>519
そうみたいですね。
>>489
ttp://blogs.yahoo.co.jp/tuulituulituuli/GALLERY
ですが、前のは見られないみたい。
- 522. 可愛い奥様 2007/08/03(金) 16:55:04 ID:ffQvYWbm0
- 全然すっきりしてないし100均商品でモダンって言われてもw
- 523. 可愛い奥様 2007/08/03(金) 17:13:22 ID:OdUL0TFh0
- >>521
URLはもう貼らない方が良かったのでは。
丸一日誰も貼らなかった理由を考えましょう。
- 524. 可愛い奥様 2007/08/03(金) 17:18:49 ID:WF5LKsdz0
- >>523
すみませんでした。
- 525. 可愛い奥様 2007/08/04(土) 00:03:40 ID:DTQ21kOh0
- >513
プラスチックゴミになるから
生ゴミを入れて捨てるのは駄目。
分別の仕方は
その自治体の方針もあると思うけど
ゴミ焼却炉の性能によるところが大きいらしい。
でも不要衣類の収集もやってるし
良い面の方が多いかな。
- 526. 可愛い奥様 2007/08/04(土) 10:19:23 ID:i5lCgEMk0
- >>525
駄目。って決め付けなくても・・・
>512の住んでる地域ではOKなんだろうに。
ごみの分別が3種類の地域もあれば、20種類の地域もある。
情報の取捨選択をして、自分に合ってるのを選べばいいだけなんじゃないの。
プラと生ゴミ混ぜちゃ駄目。ディスポーザーは駄目。とか決め付けはよくないと思います。
- 527. 可愛い奥様 2007/08/04(土) 11:28:16 ID:874wqHzU0
- ごみ焼却炉の性能の話を以前聞いたことがある。
ダイオキシン出ないくらいの高温で完全燃焼させる
(高温に耐えるように作られてるだけど、高温であるほど
炉にダメージはある)
↓
煙に混じるダイオキシン等をキャッチするように、煙突には何重ものフィルタ
(高温で機能する設計だけど、フィルタにも寿命はある)
各自治体によって焼却炉の性能に差があるので、分別種類も違っている。
(分別したゴミの受け入れ体制にも左右される)
だから、可燃ごみにプラ混ぜるのが絶対に駄目という訳じゃない。
でもエコに反するか反しないかと言うならば、ジプロクが可燃物扱いの自治体で
ジプロクを使い捨てにしたり、1日2〜3枚捨ててる方は、
使い回しの回数を増やしたり、捨てる枚数を減らす努力をするほうが、
「より反しない」し、ダイオキシン削減に繋がる。
無理せず出来る範囲でゴミ減らすのが吉。
- 528. 可愛い奥様 2007/08/04(土) 11:38:23 ID:/d9TOw3W0
- >526
自分の地域では駄目って意味だったんだけど。
- 529. 可愛い奥様 2007/08/04(土) 11:46:51 ID:DDTBsR++0
- ゴミの話は住んでるところで全然違ってくるもんね
生ゴミが匂う匂わないってのも週に何度捨てられるかで感じが違ってくる。
毎日捨てられるマンションもあるんだよねぇ。
- 530. 可愛い奥様 2007/08/04(土) 11:57:23 ID:QMxNmdwt0
- ディスポーザー付き賃貸最強!!!
- 531. 可愛い奥様 2007/08/04(土) 13:26:28 ID:i5lCgEMk0
- >>527
そこまで詳しい知識をもっているのはすばらしいことだと思う
その知識に対してかみついてるわけじゃないから誤解しないでほしいんだけど
プラゴミ燃やすのはイクナイということが知識としてわかっていても
ゴミの分別が3種類程度しかない自治体ではどうしようもないです。
肉のトレイをゴミにするしかない自治体もあるってことが言いたかった。
民間団体の回収箱に持っていこうにも、色つきトレイは回収しないんですよ。
余談だけど、ジップロックを使いまわすのは衛生的ではない。洗剤使えば排水も出るし
天秤にかけるわけではないが労力にかける見返りが乏しい。
短くまとめると、
プラゴミを減らそうという努力はできる。
しかしながらゼロにすることはできないって言いたかったわけ。最後の一文にはたいへん同意。
- 532. 可愛い奥様 2007/08/04(土) 14:09:08 ID:CM14g9R40
- 後付の食洗機を買いましたが圧迫感がすごくてやめて、
水切りかごを使っています。
でもそれも場所をとるので何も置かないで済む方法は
ないか知りたいです。
どこかで洗い物をするときに台にタオルを敷いておいて
その上に置いていき、すぐに拭いてしまうという方法を
聞き、それをチャレンジしてみようかと思っていますが
それ以外にもあれば教えてほしいです。
- 533. 可愛い奥様 2007/08/04(土) 14:20:42 ID:/d9TOw3W0
- >531
自治体によって事情が違うのはわかってるよ。
別に日本中どこでもプラスチックゴミを
可燃ごみと捨てるのは駄目と決め付けたわけじゃない。
でもディスポーザーについては
建物に汚水処理の施設がない限りは
あまりにも環境への負担が大きいからやめたらいいと思うけどね。
禁止してる自治体もあるし。
- 534. 可愛い奥様 2007/08/04(土) 14:32:09 ID:9fAuB50Z0
- もういいよ
- 535. 可愛い奥様 2007/08/04(土) 14:56:06 ID:RGY7xTCo0
- >>534
ハゲドウ
- 536. 可愛い奥様 2007/08/04(土) 15:18:33 ID:PcW0a9dVP
- >>532
タオルと似たような感じだけど、私は吸い取りマットというのを使っています。
ttp://www.kenko.com/product/item/itm_6528772072.html
料理する時に吸い取りマットを敷く→まな板、ザルなどをおいて調理→
→マットを軽く洗う→食器洗う→洗った食器をマットに載せる→食器拭く→
→マットで台の上や蛇口周りを拭く→洗濯へ
こんな流れでやってます。
調理中もまな板周りが水でビショビショにならなくていいです。
ネットにいれれば洗濯機洗いできますよ。
- 537. 可愛い奥様 2007/08/04(土) 15:19:24 ID:2BHshBo90
- どっちも環境考えているってことで同じよ。
- 538. 可愛い奥様 2007/08/04(土) 17:01:24 ID:eYEfQwPd0
- 今日はシャキ光臨で朝から頑張りました。
最近では捨てるゴミを見てはニンマリしつつ
こんなにまだ捨てるモノがあったんだぁとへんに感心したり・・・
捨てるにもったいないモノはヤフオクにと思ったんだけど
思いきってゴミ袋に入れたら気分爽快!!!
- 539. 可愛い奥様 2007/08/05(日) 00:45:40 ID:Ez9O0GV00
- >>532
ワイヤーの、目の粗い水きりカゴを使ってます。目の幅が横2cm縦15cmくらい。
で、水切りカゴに置いて、洗い終わったら全部拭いて、水切りカゴも拭いて
おしまいにしてる。
- 540. 可愛い奥様 2007/08/05(日) 00:58:17 ID:A12LB0Rj0
- 結構洗う枚数が多いので、うちは二段のもの使ってる
水切りタオルやもっと小さいもので対応出来れば、そうしたいけど
効率を考えると二段のものが一番使いやすいから狭くてもこれを使うしかないなー
- 541. 可愛い奥様 2007/08/05(日) 14:41:48 ID:zEbSA2700
- トイレタンクの手洗い水受けに、ホコリと水あかが溜まりやすい。
ファンシーなお宅でよくみる造花を入れるのはイヤだけど、
何か工夫できないものかと頭を悩ませています。
スッキリな奥様たちはどうされているんでしょう。
やはりこまめに掃除しかないのかな。
- 542. 可愛い奥様 2007/08/05(日) 14:49:01 ID:btMvFADN0
- こまめに掃除に尽きると思います。
ものを増やすこと=手間が増えること、ですしね。
- 543. 可愛い奥様 2007/08/05(日) 14:54:18 ID:1IgAIZIt0
- >>541
DIYで防汚コーティングしてみたらどうでしょう
- 544. 可愛い奥様 2007/08/05(日) 16:38:10 ID:1Erd46Mi0
- >>541
毎日のトイレ掃除の際に、
トイレットペーパーでさっと拭くだけで、
ホコリも水垢もたまらないよ。
「こまめに掃除」と身構えるほどのこともなく、
7秒くらいの手間ですし。
- 545. 可愛い奥様 2007/08/05(日) 17:09:51 ID:KkhpY9bI0
- やろうやろうと一ヶ月が過ぎとうとう一年が過ぎ・・・
- 546. 可愛い奥様 2007/08/05(日) 19:29:36 ID:Qr5SJck70
- >>544
うちも消防がいるので夏場は匂いが酷かったけど
便座の裏とかトイレと床の繋ぎ目とか自分が入った後に
ちょこっと拭いていたら匂わなくなった。
床はスプレーマジックリンをちょっと撒いてペーパーで拭く。
手洗い受けもトイレットペーパーで拭いてる(毎回じゃないけど)
習慣になればなんてことないよ。
- 547. 541 2007/08/05(日) 21:43:17 ID:zEbSA2700
- >>542-546
レスありがとうございます。
ペーパーで毎回拭く、やってみました。これ習慣にします。
- 548. 可愛い奥様 2007/08/05(日) 23:41:42 ID:zPj6BINu0
- 532です
レスありがとうございました。
吸い取りマットって洗濯機で洗えるんですね、知らなかったです。
毎回カゴを洗うのも習慣にしてしまえば楽なんでしょうね。
二段ので省スペースにするっていうのも良さそうですが
うちはカウンターが低いのでキッチンが丸見えのため難しいです。
みなさん、ありがとうございました。
- 549. 517 2007/08/06(月) 10:12:43 ID:N/joQ4IH0
- 520 ありがとうございました。 これなら邪魔にならないですね
- 550. 可愛い奥様 2007/08/06(月) 15:58:27 ID:ua/VNuIq0
- ゴム手袋やバケツ、お風呂ブーツ、お風呂マット(洗い場に敷く発砲スチロール
みたいなやつ)って普段どこに収納していますか?
我が家ではちなみに…
ゴム手袋(食器洗い用)→台所シンク端に二つ折状態で引っ掛けてある
バケツ(3個)→ざっと水気を拭いて重ね、洗面所床に放置
お風呂ブーツ→重ねバケツの中に収納
ゴム手袋(掃除・洗濯物の下洗い用)→重ねバケツの端に雑巾のように引っ掛けてある
お風呂マット→浴室内の壁に立てかけ
すげーゴチャゴチャして見えるしなんとかしたいです。
- 551. 可愛い奥様 2007/08/06(月) 16:09:34 ID:CZN2dgMZO
- >>550
使ったら洗って干してから掃除道具入れてる収納に入れてるよ
- 552. 可愛い奥様 2007/08/06(月) 16:12:15 ID:oSrMAAbP0
- ゴム手袋(食器洗い用)→ジップロックコンテナに洗剤・スポンジと共に入れて、シンク下へ。
バケツ(2個)→重ねて洗面台下へ(小さい方に洗剤類が入ってるので、バケツとしては使わない)
お風呂ブーツ→なし(入浴時に風呂洗いするため)
ゴム手袋(掃除・洗濯物の下洗い用)→なし(必要なときは使い捨てのゴム手使用)
お風呂マット→なし
片付けるの苦手なので、なるべく物を使わないようにしています。
ダラのスッキリ好きは辛い。
- 553. 可愛い奥様 2007/08/06(月) 16:13:03 ID:EailidPZ0
- >>550
ゴム手袋→台所フキン掛けに、洗濯バサミで吊り下げ。掃除も食器洗いもこれでやる。
隠す収納は、水気がこもって不衛生なので考えてない。
バケツ→ベランダの物置に収納に隠してるけど、非常用。普段はつかわない。掃除は雑巾3枚を交互に使うし、
衣類の手洗いは洗面器&浴槽でやる。
お風呂マット&バスブーツ→つかってない。お風呂のふたもつかってない。なければないで、慣れるよ。
- 554. 可愛い奥様 2007/08/06(月) 16:24:27 ID:In3HOtps0
- みなさんのおうちは物が少ないほうですか?
うちは少ないほうだと思うのですが
それとは別に私自身に収集癖があるのでちょっと困ってますね。
「洗脳解けたら全部ゴミ」なんですが・・・
ちなみに今は天使の置物にはまってます。
これも数年後にはまとめてオク行き?
- 555. 可愛い奥様 2007/08/06(月) 17:09:02 ID:shgO0PWx0
- >>554
夫婦共にシャキ神光臨で物がどんどんなくなってます。w
この前は食器、今は洋服と調理器具を整理してます。
3つタンスがあるうち2つ見事に空っぽになりました。
また、夫の本への執着がなくなりつつあるのが最高にうれしいです。
- 556. 550 2007/08/06(月) 17:17:23 ID:ua/VNuIq0
- >>552、553
ありがとうございます。
物を減らしたほうがスッキリするのかもしれないがなかなか…
ゴム手袋…油断するとすぐ主婦湿疹が出るので必要
バケツ…掃除では使わないが、子の布おむつや食べこぼしの染み抜きの為に必要
風呂ブーツ…これは要らないかも
風呂のふた…忘れてたけどねすごく邪魔。すぐカビるしヌルヌルするし…
思い切って撤去します。
風呂マット…今まではイスだったんですが、子供を洗う時に抱っこ
しずらいので撤去し、マット派に転向しました。
無しってことは、イス派なんでしょうか?
- 557. 可愛い奥様 2007/08/06(月) 17:20:21 ID:cw2lrI2q0
- >>554
うちも収納の少ない家を建てたのをきっかけに
物が増えなくなりました。
CDは全てレンタルにしたし、何かを買おうとすると
「これ、本当に必要なの??」と自分の中の天使さんが
ささやくようになりました。
- 558. 可愛い奥様 2007/08/06(月) 17:38:30 ID:nbOfhYdm0
- >>550
ゴム手袋 はめるのは洗剤を使うときだけ(普段は石鹸)なんで、使い捨てタイプ
バケツ 洗濯機の横
お風呂ブーツ、マット、イス なし
- 559. 可愛い奥様 2007/08/06(月) 17:45:46 ID:Xm2tIXkD0
- >>550
ゴム手袋 ピンクのかわいいの。白のバケツにかけてるのでかわいい♪
バケツ大・小 重ねて洗濯機の横
お風呂ブーツ、マット、イス なし
- 560. 可愛い奥様 2007/08/06(月) 17:58:22 ID:/GIn7aViO
- イスなしってお風呂の床に直接座ってるんですか?それとも立って洗ってるんですか?
- 561. 可愛い奥様 2007/08/06(月) 18:13:42 ID:EailidPZ0
- ひざ立てでしゃがんで洗うんだよ
温泉でもそうしてる。
椅子はカビにうんざりしたんで捨てた。
温泉で椅子に座るのは性病がこわいし、油断してると股が見えちゃうので。
- 562. 可愛い奥様 2007/08/06(月) 18:20:19 ID:hWFpkDgb0
- 赤ちゃんがいるならお風呂マットはあったほうが便利な気が。
そんなに長い期間じゃないから必要なくなるまで使ったらいいと思う。
必要なくなったらいつでも簡単に捨てられそうだし。
うちも風呂のフタを捨てたくなってきた。ほんとこいつの手入れは面倒だよねぇ。
- 563. 可愛い奥様 2007/08/06(月) 18:37:43 ID:UbwqgnKV0
- 風呂フタ、マットはなし
イスは家族が使うので1個置いてあるが、私は使わない。
ちなみにトイレ
スリッパ、マット、便座カバーその他布製品なし(タオルはある)
毎日掃除機&拭き掃除してる。掃除の後なら、
自宅のトイレの床(リノリウム)で横になれるよ。
- 564. 可愛い奥様 2007/08/06(月) 19:22:55 ID:cw2lrI2q0
- 風呂のフタ、捨てたいけど
災害に備えて夕方ぎりぎりまでお湯(水)いれっぱなしなので
フタなしだと蒸気ですごいことになりそうで…
フタなしの人はお風呂に入ったらすぐにお湯捨てるんでしょうか?
- 565. 可愛い奥様 2007/08/06(月) 19:31:16 ID:yDAUAYGC0
- うちは捨ててます。
でも、災害が起きたら困るだろうな。
残しておくなら、蓋は必要だと思います。
- 566. 可愛い奥様 2007/08/06(月) 19:38:25 ID:7lTvqTpr0
- 風呂の蓋、スダレ状のやつは掃除大変そうだし
うちは蓋じたい不要なので、引っ越してきたその日にくるくる丸めて押し入れにしまったけど
板状のやつだったら洗うのもラクそうじゃね?
- 567. 可愛い奥様 2007/08/06(月) 20:37:00 ID:idJC+hA50
- ここで人気だった、ステンレス蓋とは、どのようなものなのでしょうか??
今日ダイソーをみてきたのですが、ゴム蓋の代わりに使うステンレスの蓋、のことでしょうか??
- 568. 可愛い奥様 2007/08/06(月) 20:48:11 ID:bA9+84M60
- スチロール製のお風呂に浮かべる保温マットじゃ駄目?
- 569. 可愛い奥様 2007/08/06(月) 21:09:34 ID:KNS/v2Bg0
- お風呂の蓋は使ってない。
災害に備えてってのはよくきくけどうちは猫がいるので
溺れる事故のほうがこわくてお湯は捨てちゃってる。
その他のゴム手やバケツは色々悩んだ末に
>>550
と同じく。
結局水気がなくなればしまっちゃってもいいんだよね。
- 570. 可愛い奥様 2007/08/06(月) 21:14:47 ID:KNS/v2Bg0
- 間違えた
>>551
と同じく乾かして見えない場所に収納。
ゴム手袋はダイソーのセルロースふきん(スポンジみたいなやつ)で
すぐに乾かせるから出しっぱなしにしないですむよ
- 571. 可愛い奥様 2007/08/06(月) 21:21:46 ID:yDAUAYGC0
- >>567
ダイソーのは
ttp://homepage2.nifty.com/ronpi/osusume0091.jpg
こんなのだと思います。
- 572. 可愛い奥様 2007/08/06(月) 21:29:39 ID:yZ7MmCsY0
- 夫婦してシャワーのみなんで蛇腹の風呂蓋は
はずして洗濯機の横のスペースに置いてる。
賃貸だから捨てられず。とりあえず邪魔になってない。
食器洗い用ゴム手袋→鍋とか置く所の隅にかけてる
アイボリー色だから目立たない。
バケツ→小さいの1個有り。滅多に使わないから洗面所の上の棚にある
お風呂ブーツ→無し
お風呂マット→無し
雑巾→使い捨て。キレイな所から拭いて、最後に玄関拭いてからポイ
- 573. 可愛い奥様 2007/08/06(月) 21:35:05 ID:nbOfhYdm0
- >>560
立って洗ってます。座るとなんか洗いにくい。
>>564
入る直前に入れて、出るときにお湯を抜いて掃除して出ます。
- 574. 可愛い奥様 2007/08/06(月) 21:57:14 ID:7384Sam2P
- >>571
私の使ってるのはちょっと違うやつだ。
もっとフタっぽくてパンチングの穴が開いてるの。
大きい野菜くずなんかは上に残るのでつまんで捨てられるし、
排水溝のごみ受けが隠せるし100円ですごい役立ってくれてる。
- 575. 567 2007/08/06(月) 22:14:37 ID:idJC+hA50
- >>571
さん 有難うございます!!!!!助かります!
画像見れて嬉しかったです!!!ありがとうございました!!!
>>574
さんの追記情報も助かります!有難うございました!!
- 576. 可愛い奥様 2007/08/06(月) 23:36:19 ID:EailidPZ0
- >>575
テラ必死w
- 577. 可愛い奥様 2007/08/07(火) 00:51:01 ID:1CSNf3F90
- >564
板状のふたなら
汚れの心配は少ないよ。
洗うのにも手間がかからないし。
蒸気は全く漏れない。
多少重いけどね。
風呂場に洗濯物を干すことがあるので
フタの上に小さい物干しをおけるから助かる。
- 578. 可愛い奥様 2007/08/07(火) 01:37:49 ID:aGPjKXiN0
- >>577
昔、風呂のふたは板だったのを思い出した!
長い板が5枚ぐらい。一枚で風呂のお湯を混ぜてた。
- 579. 可愛い奥様 2007/08/07(火) 01:43:29 ID:yrbBXmgf0
- >>578
おお、草津の湯のようだ
- 580. 可愛い奥様 2007/08/07(火) 02:23:01 ID:GkP0ae5O0
- >>578
自分も今思い出した。
3枚セットのうち一枚で混ぜてた。
かれこれ30年くらい前。w
- 581. 可愛い奥様 2007/08/07(火) 03:02:29 ID:TKmvLpVG0
- >>550
ゴム手袋(食器洗い用)→台所シンクのふきん掛けに掛けてます
バケツ→洗面台の下
お風呂ブーツ→洗濯機の脇に三段になってる小さな網ワゴン?を設置して
その真ん中に置いています
網なので置いてもカビないので良いです
一番上には洗剤類、入浴剤を置き、一番下にスポンジ類を置いてます
ゴム手袋(掃除・洗濯物の下洗い用)→洗濯機脇の壁のフックに掛けています
お風呂マット→ なし
- 582. 可愛い奥様 2007/08/07(火) 09:40:48 ID:o5KN0uLq0
- >>550
ゴム手(カビ取り撒く時だけ使用)→使い捨てビニール
厚手のゴム手(予備)→洗面所のタオル洗剤ストッカーに一応置いてる
バケツ→大小二重で、小の方にカビ取りや浴室トイレの洗剤など入れてる。
使用後は浴室かベランダで乾かしてから洗面所下。
お風呂ブーツ→なし。どうしても必要な時は外履きのサンダル洗って履いてる。
風呂マット→ナシ。赤がいる時は小ぶりなの使って、浴室壁のフックにかけてた。
風呂椅子→ヒノキ椅子を使用後がしがし洗って風呂蓋の上で乾かしてる。
風呂蓋→板状。水張ってない時は浴槽の縁で壁に立てかけ。
- 583. 可愛い奥様 2007/08/07(火) 09:49:14 ID:o5KN0uLq0
- すのこ状風呂蓋は内部に水も入るし洗い難いし、
風呂カビの温床だと思って昨年追放した。
板状の防菌蓋に変えたら、浴室天井のカビ発生が
減ったように感じてる。
板状蓋は乾くと水の染みが付き易いので、キュッキュ磨いてる。
ところが伏兵発見。
洗い場蛇口の下のプラスティックカウンター内部が、水垢と髪の毛だらけ。
上下パーツと壁が数個のネジで繋がってるんだけど、完全に分解出来ないの。
隙間作ってシャワー強の水圧でゴミを押し流す程度しか出来なくて
悔しい思いしてます…
- 584. 可愛い奥様 2007/08/07(火) 10:11:58 ID:3dMMpFBp0
- 割れてないからと言う理由で、統一性もなにもないヘンな色や柄の食器類。
1年以上も出番も無く、明日ゴミの日なので一気に捨ててしまう決心をした。
そこで必要最低限のシンプルな食器のみを置こうかと思ったんだけど、
どんな種類をどれだけ持ってたら良いんだろうか?
- 585. 可愛い奥様 2007/08/07(火) 10:24:11 ID:qlVm0nOA0
- >>584
うちは白で統一して、少しずつ揃えていってるけど
ベルメゾンとかの、家族分一そろい最低限揃ったセットなんかを参考にしてみたら?
- 586. 可愛い奥様 2007/08/07(火) 10:29:03 ID:zWQuQbfZ0
- 577
板の蓋はいいけど周りのゴムがかびてくるのが二度とゴムのとkろだけ取れない・・・・
それとヘアカラーの時に飛んだのがとれてないのもあるかと思う
- 587. 可愛い奥様 2007/08/07(火) 11:11:17 ID:TLYr3r+K0
- >>584
私も
>>585
さん同様、白でコレクション始めました。
今使っている食器で出番の多いものの代わりに使えるもの…という視点で
買い換えています。
ほとんどの食器は、結婚の時に母が持たせてくれた食器なので
捨てるのも心が痛みますorz
あと、ダンナが独身時代から使ってた食器を捨てさせてくれない。
自分が買った食器は見切りつけて捨てられるんですけどね。
- 588. 可愛い奥様 2007/08/07(火) 11:17:50 ID:sRsOAze20
- >>584
ミート皿、小皿(取り分け皿)、スープカップ(ボール)、お茶碗、お椀
ミート皿はほんと何でも使えるから便利だよ。
メインのおかず、サラダ、カレー、スパ、友達が来たときにお菓子を広げたり。
白食器なら柄のナプキンを使えば見栄えが良くなって(・∀・)イイヨ
- 589. 可愛い奥様 2007/08/07(火) 11:30:31 ID:G6tsPMba0
- >>584
ウチはかれこれ10年近く、ご飯茶碗以外はコレール。
普段は味噌汁やスープもコレールのカップで済ませてる。
ジャストホワイトシリーズ全種×家族分持ってるけど、食器の裏に台座が
無くてツルンとしたガラス素材なので、バンバン重ねても傷つかないから
取り扱いがとにかく楽よ。引き出し式食器棚の一段に全てが収まる。
難点は料理が冷めやすい事と、熱い料理だと器も熱くなって持ち辛い事。
特に動物性油脂の多い中華には向かない。うちは中華でも使ってるけどね。
- 590. 可愛い奥様 2007/08/07(火) 11:36:27 ID:yOYQlViG0
- >>584
私も食器は白いもので揃えてます
いっぺんに買わなくても
だいたいの色や雰囲気が統一されてると
すきり見えると思うんですが…
- 591. 可愛い奥様 2007/08/07(火) 13:01:04 ID:NrvbE4JE0
- 買い物いってID変わってるけど
>>584
です。
もらったレスを見てると、やはり白食器最強っぽいですね。
黒も物によっては少し使い道ないかな?と思ったりもしてたけど、
白をメインに少しずつ揃えていこうと決めました。
皿の種類も参考にさせてもらいます。奥様方どうもありがとう。
- 592. 可愛い奥様 2007/08/07(火) 13:59:08 ID:z5ULR3ea0
- うちも白食器集めてる。
どんな料理にも合うからイイ!
- 593. 可愛い奥様 2007/08/07(火) 16:27:15 ID:94/dCM/O0
- >>550
お風呂マット、大きいのを捨てて100均でジグソーマット1枚買ってきた。
お尻が収まるか心配だったけどOK。
使い捨てしやすい大きさでよし!
- 594. 可愛い奥様 2007/08/07(火) 16:51:34 ID:94/dCM/O0
- から揚げだけは黒のが映えるとオモ。
- 595. 可愛い奥様 2007/08/07(火) 17:06:11 ID:cmnpxGKeO
- 私も基本は白が好きだけど、黒もいいよね。
刺身なんかはいつも黒。かなり映える。
姑さん、セブンイレブンやらミスドやらの点数集めてもらった
キャラ物のお皿とかよくくれるのだが…ありがた迷惑だ〜
でも薄ら笑いを浮かべて受け取ってしまう私。
- 596. 可愛い奥様 2007/08/07(火) 17:10:22 ID:yn/2M52R0
- >>595
私もしょうがないから受け取るけど、ストレス解消で割っちゃう。
紙袋に入れて、流しでガチャン。
これなら掃除の手間も要らない。
- 597. 可愛い奥様 2007/08/07(火) 17:46:14 ID:1CSNf3F90
- >>587
さんもダンナの古い食器は
割ってしまったらよいのではw
子供が小さい頃はいつもあせってたせいか
よく食器を割ったよ。
当時の流しが琺瑯だったせいもあるけど。
枚数を多めに持っていたい種類の皿は
私もコレールにしている。
薄いので重なりがいいから、カレー皿なんか10枚あったってたいして場所を取らない。
糸底がないからすぐ乾くし。
- 598. 可愛い奥様 2007/08/07(火) 18:59:27 ID:FYnGS3P30
- 鬼嫁
- 599. 可愛い奥様 2007/08/07(火) 19:04:17 ID:eoyFrE5/0
- コレールは割れると怖そう。
- 600. 可愛い奥様 2007/08/07(火) 19:11:17 ID:cXWQrBE10
- >>599
見事に真っ二つに割れるから気持ちいいよ。
片付けもしやすいし、むしろオヌヌメ。
最終更新:2011年04月22日 14:50