- 701. 可愛い奥様 2007/08/11(土) 22:28:02 ID:clZPuKmR0
- 我が家は式パッドの上で、直に寝てますワ。
高級なものではないから、洗濯機で洗ってる。
冬はパイルになっていない敷きパッドにボックスシーツか
冬用(
>>699
サン宅擬似)にしています。
- 702. 可愛い奥様 2007/08/11(土) 22:38:57 ID:3i3PmGbTO
- ベッドでもマットレスの上に薄いパッドじゃなくて普通の和式敷布団を敷いて寝るとすごく熟睡できる。
好みの問題かもしれないけど、ウェスティンのヘブンリーベッドより断然良い。
ただ見た目すっきりから遠ざかるのが難点。
- 703. 可愛い奥様 2007/08/11(土) 23:01:18 ID:jvBIBA5w0
- >>692
の言ってる敷きパッドって、ボックスシーツの下に敷くベッドパッドのことではないと思う。
直接寝るように出来てる、洗濯が簡単に出来るやつのことでしょ?
大手スーパーとかで1000〜2000円で売ってるような四方がゴムのちょっと綿の入ったような薄いアレ。
うちは和室に布団なので、敷き布団の一番上、肌に触れるところに敷きパッド使って寝てるよ。
夏はタオル地とかシャリ感のあるような生地とか、肌ざわりがサッパリした素材のやつ使ってる。
- 704. 可愛い奥様 2007/08/11(土) 23:21:59 ID:GOHprp6q0
- >>696
ボックスシーツのいい畳み方があったはずと思って検索していたら
動画で説明しているサイトを見つけた
How to fold a fitted sheet perfectly every time
ttp://www.target.com.au/abouttarget/homewares/fittedsheet.htm
- 705. 可愛い奥様 2007/08/11(土) 23:51:05 ID:GkkvnHrY0
- >>704
696ではないけど、サンクス!素晴らしい〜さっそくやってみるノシ
- 706. 可愛い奥様 2007/08/12(日) 00:09:05 ID:vve06Ina0
- >704
素晴らしいわ。
私も今度からそれでいく。
敷きパッドのなぞもとけたし今日はいい日だ。
- 707. 696 2007/08/12(日) 08:20:53 ID:h41BSlIA0
- ありがとう!
これで悩みが一個片付いた〜
- 708. 可愛い奥様 2007/08/12(日) 08:30:58 ID:4LOKmBmu0
- 今までベッドマット→敷きパッド→シーツが当然だと思ってたんだけど
寝具関係のHPを見るとどこも一番上に敷いて使って下さいと書いてある。
今更なおせない・・・
- 709. 可愛い奥様 2007/08/12(日) 08:37:18 ID:254b7mAw0
- 結構パッドシーツ(敷きパッド)とベッドパッドの区別がついてない人多いのね。
パッドシーツは薄手の敷布団みたいなもんだよ。直接そこに寝る。
ベッドパッドはマットレスの上に乗せて、その上にすっぽりシーツかぶせる。
- 710. 可愛い奥様 2007/08/12(日) 08:45:58 ID:vve06Ina0
- >708
快適に寝られるかどうかが肝心なんじゃないでしょうか。
シーツが一番上がいいなら
マットレスとシーツの間に、ベッドパッドは絶対必要でしょ。
それに一番上に敷いて使うのではないベッドパッドというのも存在するし。
ベッドメイクのやり方でぐぐってみても
マットレス→ベッドパッド→シーツとなってる。
敷きパッドをシーツの下にしたって全然かまわないのでは?
- 711. 可愛い奥様 2007/08/12(日) 08:46:27 ID:h41BSlIA0
- 寝汗をとる目的でしいてるんだけど全然違ってたのかな
- 712. 可愛い奥様 2007/08/12(日) 09:09:52 ID:h41BSlIA0
- 連投スマソ
ちょうどセシールリビングが昨日届いたので読んでみた。
「パッドシーツ」にボックスタイプがあったとは。
ベッドの上に敷布団の人もいると思うけど
木のベッドと敷布団の間に挟むのは除湿マットっていうんだね〜
- 713. 可愛い奥様 2007/08/12(日) 13:16:22 ID:OPypayQP0
- ベッドパッドはマットレスの上に敷いて、その上からボックスシーツかフラットシーツ。
ベッドのマットレスを保護するためのものだよ。本来。
敷きパッドはシーツの代わりに布団の上に敷いてその上に直接寝るもの。
そのため、冬はボアボアやマイクロファイバー、夏は麻やガーゼなど、寝心地に
配慮してある。ボアの敷きパッドを買う時、店の人の確認したことがある。
最近は敷きパッドにベッドパッドとしても使用できますとかいてあるなど、簡便化して
兼用する事が多くなってきたから、誤解する人も増えてきたのかな?
そういう、うちもボックスシーツの洗濯が面倒だから、その上に敷きパッドを敷いて
、敷きパッドだけこまめに洗濯してるよ。
汗かきの夫には、そうじゃないと、汗をシーツだけじゃ吸収しきれないし。
ボックスシーツの下にはベッドパッドも洗濯可の安いものを一応敷いてる。
- 714. 可愛い奥様 2007/08/12(日) 13:24:14 ID:itu/hX3bO
- 毎日布団たたむのが
めんどくさくて
でもたたまないと一気に空気がすさみます
- 715. 可愛い奥様 2007/08/12(日) 14:01:11 ID:cvFSVKhe0
- ベッドじゃなくて畳に敷き布団だけど、
ガーゼの敷きパッドにして、4隅のゴムだけですぐはずしたり洗えるようにしている。
で、布団自体はさらに汚れないようにチャック式のシーツですっぽりカバーリング。
- 716. 可愛い奥様 2007/08/12(日) 16:12:43 ID:i05bwYp70
- うちは敷き布団に、麻100%のフラットシーツ。
外しやすいし、すぐ乾きます。1枚で大きく干すのでなく、
一番長い辺を4つくらいに折って、畳んだまま干します。
それでも晴れてる日なら充分乾きます。
こまめに洗えるし、すごく楽です。ちょっと高いけど。
- 717. 可愛い奥様 2007/08/12(日) 19:05:33 ID:gh9JKZEc0
- >>714
つ「スノコマット、籐マット」
布団上げなくても快適。
- 718. 可愛い奥様 2007/08/12(日) 19:13:51 ID:2adsWOm90
- >>717
714は布団敷きっぱなしがイヤンと言ってるんじゃないの?
- 719. 可愛い奥様 2007/08/12(日) 21:21:42 ID:5E/o/3na0
- >704
動画スバラシイ!
このやり方、むか〜しマーサスチュアート・リビングの日本版で紹介されていて
いいと思うんだけど、家事スレとかで説明しようと思ってもなかなか伝わらない。
- 720. 可愛い奥様 2007/08/12(日) 22:54:34 ID:W+c5Y+8x0
- 布団ネタが続いてますが、ちょっとお邪魔します。
我が家の冷蔵庫が16年目にして急にドアのゴムパッキンが
ユルユルになり、ちょっと油断するとの扉が開きっぱなしに
なっていたりするので、買い替えを考えています。
今までは、買い換えるなら絶対自動製氷機能付きにしようと思って
ましたが(今までのは無かった)、ふと思ったんですが
あれって水のタンクとかパイプとか、ゴチャゴチャと洗わなきゃ
いけないんですよね。
皆さん、ちゃんとあらってますか?
今まで見たいにロックアイス買ってきて、製氷機能無しの冷蔵庫
を選んだほうが良いのかな?
- 721. 可愛い奥様 2007/08/12(日) 23:59:56 ID:DfBHzJmM0
- 便利そうではあるけど、
自動製氷機って衛生的にはどうなんだろう
- 722. 可愛い奥様 2007/08/13(月) 00:01:25 ID:DfBHzJmM0
- http://allabout.co.jp/family/hw4di/closeup/CU20040706A/index2.htm
ぐぐったらこんなん見つけた。
逆に手入れめんどくさそうじゃない?
- 723. 可愛い奥様 2007/08/13(月) 00:46:16 ID:KWkKetq70
- >>720
自動製氷機能のメンテを怠って、結果フィルターをカビさせたダラ奥がここに。
なので今は全く使ってません(てか怖くて使えない)。
元々氷をほとんど使わないのでとりたてて困ってませんが、
(氷を使いたいときのために製氷皿は一応持ってる)
氷をよく使うお宅なら、あれば便利かと。
でもロックアイスの味に慣れてるなら、水道水で作った氷は
正直あまり美味しくないかも(自動製氷はカビ防止のため水道水使用推奨)。
- 724. 可愛い奥様 2007/08/13(月) 01:08:50 ID:S9NZmlWY0
- >>659
友達が使ったことあって、普通かんかん照りに干しても一日で乾かない羽根布団が
簡単に乾いて感動したと言ってました
- 725. 可愛い奥様 2007/08/13(月) 01:13:15 ID:BwmWyDEd0
- >>720
- 726. 可愛い奥様 2007/08/13(月) 01:16:05 ID:BwmWyDEd0
- 送信ミスゴメン
>>720
私が冷蔵庫を買った時、自動製氷機機能なしのものは、小さいタイプか
アメリカ製くらいしかなかった。
欲しい機種で機能なしのがなくて、仕方ないので、製氷機は取り外して
小物入れになってる。
- 727. 可愛い奥様 2007/08/13(月) 01:19:36 ID:5n9UiGfy0
- たまーに思い出した頃、タンクとフィルター部分水洗いする程度だったけど
5年間(自分的には)問題なかったけどな@東芝冷蔵庫
今年買い替えた日立冷蔵庫には、自動おそうじ機能が付いてるので
それ利用してる。でもたまーに思い出したら、って程度。
参考にならなそうでごめん。
- 728. 可愛い奥様 2007/08/13(月) 01:28:28 ID:OFPOUdXf0
- >>723
私もカビさせた・・・
冬に氷使わないので、通水させてないとカビちゃうみたいだね
2回ほどフィルター買い換えたけど、諦めて今は氷を買って
製氷室はサブ冷凍室として使ってる(いいのか?)
- 729. 可愛い奥様 2007/08/13(月) 01:57:57 ID:l6EZr0a60
- 氷あまり使わないけど今のにはほとんどついてるんだよね
だからロックアイスでも入れようかと思って買ったらいい感じ
個室があるっていいよ
- 730. 可愛い奥様 2007/08/13(月) 02:19:42 ID:9HAMxRpM0
- 今の自動製氷機は、手入れしやすく作ってある。
浄水で氷作っても、カビたことはないです。
ちなみに、うちは5年物の三菱製品。
- 731. 可愛い奥様 2007/08/13(月) 02:21:08 ID:OFPOUdXf0
- うち、6年目の松下製だよ・・・
2年目には既にカビ発生してたorz
- 732. 可愛い奥様 2007/08/13(月) 02:33:05 ID:9FM+hEmd0
- 聞けば聞くほど不安になってくる>自動製氷
自動製氷機が一般的になる前、ニュースで問題になったよね?カビのこと。
かなり昔のことなんでよく覚えてないんだけど・・・
目で見えるカビでなくとも、氷の中に菌が溶け込んでいるよね、安心できない気がしてきた。
- 733. 可愛い奥様 2007/08/13(月) 05:38:14 ID:VPP7jJVd0
- 自動製氷の掃除って
水筒洗うぐらいの手間じゃない?
パコっと外してガーって洗って終わらせてるけど
もしかして冷凍庫の方も何かメンテが必要なの?
今まで気にした事なかったけど
不安になってきた。
- 734. 可愛い奥様 2007/08/13(月) 07:17:24 ID:SVciFcsV0
- >>733
掃除の手間がどうとかじゃなくて
氷の使用頻度が高くて回転率の良い夏場は衛生的に保てるけど
使用頻度の低い季節に、カビトラブルが起きることがあるという話では?
- 735. 可愛い奥様 2007/08/13(月) 07:51:36 ID:46hr0uSE0
- >>733
その、ぱこっと外された部分(冷蔵室奥)から
氷が出てくる部屋をつないでいるパイプとかもカビの宝庫
- 736. 可愛い奥様 2007/08/13(月) 08:51:50 ID:HHIxsH010
- 読んでて不安になってきた。
でも3年使ってて、お腹壊したこともないし
身体に害のないカビならいいだろうと、思うようにする…。
- 737. 可愛い奥様 2007/08/13(月) 09:00:07 ID:q1Hu+NbX0
- うちも4年物の日立冷蔵庫だけど、
お掃除スイッチつけると、
冷蔵庫の中のパイプなんかを掃除してる音がして、
排出される水は汚れてる(;´Д`)
水筒の方は「1週間に1度、水洗いして下さい」と書いてある。
そんなものでいいのか???
- 738. 可愛い奥様 2007/08/13(月) 10:20:33 ID:qAcNJ48V0
- 去年の冬にサンヨーの冷蔵庫を買いましたが
これは製氷経路を全部外して(パイプも)洗えますよ。
http://www.sanyo-fridge.com/type/mannaka/hazuseru2.html
ただ、購入を検討する際、
「外して丸洗いできる、というのは逆に、洗わなくてもいいことになっているメーカーの冷蔵庫に比べて
内部を衛生的に保ちづらい(=どうしても人力で洗わなきゃいけない)構造になってるんじゃないか」
というような話も家電板のスレかどこかで見かけましたので、参考までに。
- 739. 可愛い奥様 2007/08/13(月) 11:36:38 ID:dn0o4sYY0
- 日立PAM3年前に購入。
製氷機を使わない時は製氷機能をOFFできるようになってる。
取説には「水道水以外いれてはだめ」と書いてある。
掃除はタンクのみ。
- 740. 可愛い奥様 2007/08/13(月) 12:14:40 ID:46hr0uSE0
- 製氷機まるごとワンタッチで取り外せて洗える
(しかも食洗機で)つー機種があるといいなあ。
洗わなくても良いことになってる、と言われても
外して洗える構造に越したことは無いってかんじ。
- 741. 可愛い奥様 2007/08/13(月) 14:03:36 ID:EXIE2Uwi0
- 去年結婚したときに買った松下の冷蔵庫は
水入れる容器とパイプが取り外せて洗える構造。
私も夫も、自動製氷の冷蔵庫見るの初めてで「すげー」と
感動するばかりで、衛生面は考えたこともなかったな。
今はその必要ないけど、氷が古くなってきたなーと思ったら
うちは1年中ウーロン茶を煮出しているので冷却用に使ってしまう。
- 742. 可愛い奥様 2007/08/13(月) 14:05:15 ID:vLQ3u9im0
- ああ、そういう意味か。
- 743. 可愛い奥様 2007/08/13(月) 16:42:48 ID:HbhOg/yr0
- >>741
いいね、それ。
- 744. 可愛い奥様 2007/08/13(月) 18:20:49 ID:R/KgETwP0
- 結婚当時だからもう10ン年も前に買った冷蔵庫は当時最新式の
自動製氷付きだったけど、タンクの中を洗えない構造だったので
すぐに使わなくなった。
二年前に買い替える時、自動製氷じゃない冷蔵庫、というコンセプトwで
電気屋に行ったら凄く珍しがられた。
最近のは昔のに比べれば洗いやすくはなってる。でも、衛生面で完璧に
大丈夫だと思えるのは見当たらず、自動製氷付きではあるけれども
全くその機能は使わず、製氷皿で作ってます
私は手の届かない部分がある構造のものを調理などに使うのは
気がかりなタイプなので。人によっても基準が違うから一概には言えないが
私は自動製氷は苦手。
- 745. 可愛い奥様 2007/08/13(月) 18:31:47 ID:hjaTjzGe0
- 私も自動製氷機能は使ってない。
製氷皿で作って、ジップロックで保管。
時々、足りなくなったりするけど気にしない。
本当に必要だったらロックアイス買いに走る…つもりだけど
そこまで必要になったこともない。
お酒飲まないからだろうけど。
- 746. 720 2007/08/13(月) 21:24:27 ID:qFbtA/Ec0
- 720です。
今日電気屋に冷蔵庫をチェックしに行って来ましたが、やはり
自動製氷機能付きが普通って感じで売られてますね。
付いていないファミリーサイズの冷蔵庫の方が珍しいかも。
でも、氷専用の引き出しがあって、スコップでザクザクすくえるのって
やっぱり便利ですね。
製氷機能を使わずに、ロックアイス保管専用室としても活用できそうでした。
それか、チマチマ製氷皿で作って取り出しておいても良いかも。
- 747. 可愛い奥様 2007/08/13(月) 22:24:33 ID:Y/IgOXC30
- 話をベッドに戻しちゃうけど、
ベッドパッド+ボックスシーツだったのを
最近パッドシーツ(敷きパッド)のみに変えました。
すごく楽!!
ボックスシーツはゴム部分が干しづらくて
特に冬は重なってしまう部分が乾きづらかったけど、
パッドシーツは平面なので干しやすい。
シーツをセットするときもマットレスを持ち上げる必要がないし。
見た目があまりよくないと思っていたので
(やはりペッドパッドに直接寝てるような)
今まで買うのは躊躇していたけど、
手持ちのベッドパッド、シーツはすべて処分して
秋冬には暖かい質感・肌触りのパッドシーツを買う予定。
- 748. 747 2007/08/13(月) 22:25:46 ID:Y/IgOXC30
- 乾きづらいって日本語ヘンでした。
乾きにくかった、です。
- 749. 可愛い奥様 2007/08/13(月) 23:25:53 ID:sNNTKGle0
- ベッドパッドはベッドのマットレスの上に敷く薄い敷布団
(だからその上にシーツをかける)、
敷きパッド(パッドシーツ)は寝汗や肌触り対策の洗濯が簡単な厚手のシーツ
(だからベッドや敷布団の一番上の肌に触れるところに敷く。マットレスや敷布団をカバーリングするシーツとは別物)、
というイメージだけどな。
ベッドのマットレスや敷布団自体の汚れをカバーするためのシーツは
撤去しないで敷きパッドの下に敷いておいた方がいいような気がするけど。
まあ、この辺は使い勝手や好みの話なのかな。
- 750. 可愛い奥様 2007/08/14(火) 00:22:35 ID:1N1HKj7Q0
- 去年買った東芝の冷蔵庫、製氷殺菌って機能がついてる。
時々青いランプが付いて自動でやってるみたい。
- 751. 可愛い奥様 2007/08/14(火) 00:47:33 ID:ekYF0FHH0
- お風呂場が古い人へ。(傷ついてもおkと言う人)
今日お風呂掃除をして綺麗になったので記念真紀子
キュキュットの白とジフを1:1でまぜて作った洗剤で
ごしごし洗うと綺麗になります。力もいらずすいすい落ちます。
ジフはクレンザーだと思うので傷つくのが嫌な人はまねしないでね。
うちは築30年だからw
キュキュットは泡立つしカラン周りがピカピカ
- 752. 可愛い奥様 2007/08/14(火) 01:35:45 ID:s+qQ4S+r0
- カビが生えやすい自動製氷機は、
水タンクより上に製氷機があるタイプ、と聞いたことが。
水をくみ上げる→給水経路が長くなる→カビが生えやすい。
今は大半が、タンクの下に製氷機がついてるし、
タンクも給水パイプも、外して洗えるのではないかな。
洗えないのは製氷皿だけ。
(で、サンヨーは、製氷皿も洗えるわけですね)
- 753. 可愛い奥様 2007/08/14(火) 02:03:54 ID:3BaPPCTp0
- 冷蔵庫、中を全部拭いた
旦那がいたから、重いもの全部のけてもらって
一日大掃除した
スッキリ
- 754. 可愛い奥様 2007/08/14(火) 19:51:47 ID:8ADIkQP00
- 起床から寝るまでってベッドの上はどうなってます?
うちは掛け布団(薄)とタオルケットを畳んでベッドの隅に
置いてるんだけど何か落ち着かなくてカッコ悪い…
きちんと布団かけた状態にしてカバーとかかけてます?
- 755. 可愛い奥様 2007/08/14(火) 21:22:19 ID:+WAsX3mB0
- 起きたらすぐコロコロでシーツの髪の毛等を取って、布団(今なら
ガーゼケット)をかけ、上からベッドスプレッドをかける。
これをやるのとやらないのでは、スッキリ度は大違い。
夏場はインド綿の布をふわっとかけるだけだから、楽です。
友人の母上は八十近い年齢だけど、ホテルのようなベッドメイキング
をしてる。自分はそこまでは出来ない。
- 756. 可愛い奥様 2007/08/14(火) 23:12:28 ID:euVZ3DNs0
- >>754
掛け布団を半分折った状態
(上半身部分はシーツが見えてる状態)が
一番湿気が取れるとテレビ番組で聞いてから
そのようにしています。
見た目はやはり少々カッコ悪いのだけど。
- 757. 可愛い奥様 2007/08/14(火) 23:28:30 ID:0H5x8aCJO
- うちは起きたら掛け布団外してキャスター付きのハンガーラックにかけてる。
干す時はそのままゴロゴロ押してベランダがある部屋まで運ぶ。
- 758. 可愛い奥様 2007/08/15(水) 14:43:35 ID:KCKkS1T60
- うちはタオルケットを4つ折にして足元に畳んでその上に枕を置く。
見た目スッキリしないけど、湿気がとぶからこの方法
- 759. 可愛い奥様 2007/08/15(水) 14:46:54 ID:WZuKSkot0
- ガーゼケットは、ほぼ毎日洗ってる
枕カバーも
- 760. 可愛い奥様 2007/08/15(水) 16:10:18 ID:Y089lFh80
- 押入れを整理したら箱に入ったままの頂きもののセ○ーヌのタオルが数本みつかった。
幸い白地エンボス、茶のライン。
家族分の枕カバーを雑巾にし、それをカバーにしたら、毎日洗えるしスッキリ爽快!
最近、ベランダ手摺りに布団干しNGマンションに引っ越してきた。
前のように布団が全快に干せずストレス。
日除けも多くて午後にならないと陽が布団に当たらないよ…
- 761. 可愛い奥様 2007/08/15(水) 17:28:59 ID:aROiOzYw0
- ベランダ手すりに布団禁止はもう常識。
落下したら大ごとだし、手すりに布団干してるマンションはそれだけで
資産価値が低いんだから仕方ないよ…
うちも工夫して、うまく日に当てるようにしてる。
- 762. 可愛い奥様 2007/08/15(水) 18:30:01 ID:qfMSLIK60
- >>761
折角だから、その「工夫」を披露してみては。
- 763. 107 2007/08/15(水) 18:35:59 ID:aROiOzYw0
- 工夫といっても、日が当たる時間帯に干して
時々向きを変えて全体に当てるようにしてるだけなんでw
我が家に合わせた「工夫」です。
- 764. 可愛い奥様 2007/08/15(水) 18:36:43 ID:aROiOzYw0
- 107じゃなくて761です。ゴメン
- 765. 可愛い奥様 2007/08/15(水) 22:43:44 ID:7BiWbW/W0
- うちのカミさんがやはり昔の自動製氷付冷蔵庫がカビた。洗えない。どうしようと騒いでいた。
盆の入りに、洗濯用塩素漂白剤をタンクに投入し、2〜3回水を循環させたら綺麗になった。
感動してた。。。ったく。
ちなみに、うちのカミさんはアホです。学生の時に知り合ったんだけど、ヤツはアパートの部屋のブレーカーをガムテで落ちないように留めていた。
「こうすると、ブレーカが落ちないんだよ!私って頭いいでしょ」
「おめー、バカじゃねーのか。」
なんつー会話をしたのも10年前か・・・
- 766. 可愛い奥様 2007/08/15(水) 23:00:36 ID:aFBYvA4sO
- 鬼女板とわかってのノロケだよね?
- 767. 可愛い奥様 2007/08/16(木) 00:06:10 ID:PwJYhFq50
- 塩素漂白剤 Σ(゚Д゚;エーッ!!
- 768. 可愛い奥様 2007/08/16(木) 00:09:25 ID:yJqxNta+0
- 洗濯用塩素漂白剤なんか使って綺麗になったと言われてもその氷を飲食に使いたくないのは私だけ?
- 769. 768 2007/08/16(木) 00:09:55 ID:yJqxNta+0
- 下げ忘れすいませんorz
- 770. 可愛い奥様 2007/08/16(木) 03:05:25 ID:ipQhITVA0
- >>761
へえ〜資産価値低いんだ〜orz
- 771. 可愛い奥様 2007/08/16(木) 07:46:50 ID:7t+Y8tqv0
- 洗濯用塩素系漂白剤はイヤだな…
哺乳瓶を殺菌するミルトンとかですればいのに。
- 772. 可愛い奥様 2007/08/16(木) 08:00:51 ID:PRG6HcfP0
- ミルトン、余ってる!やってみよ。
今年の夏ボもレジャー費に消えた。
いつになったらビルトイン食洗器が設置出来るのか…。
食器水切りカゴの水受け皿を捨てて、吸水マットにしたらどうかと思い早3日。
余計、不潔かな。
洗面台に洒落た店で買った柄入りのスポンジマット置いといたら、かなり便利なもんで。
- 773. 可愛い奥様 2007/08/16(木) 09:26:40 ID:vbw9BkYe0
- 水切りカゴ、水が流れるようになっているやつあるけど、ステンレスは1マソ位からで
あまりオサレじゃないプラスチックは千円位であるよ。
うちはステンレスの水切りカゴだけど、ダイソーで大きなトレー買ってきて
角にキリで穴をあけて水受け皿を自作したw
- 774. 可愛い奥様 2007/08/16(木) 10:39:56 ID:JE/Cf8aw0
- >>772
> 洗面台に洒落た店で買った柄入りのスポンジマット置いといたら、かなり便利なもんで。
スポンジマットはどうゆう利用してるのですか?
- 775. 可愛い奥様 2007/08/16(木) 11:16:53 ID:PRG6HcfP0
- >>774
スポンジマット(正確には何だっけ?)は鏡の水しぶきを吹いたり、
コップの輪染みふいたりフツーに利用です。
子供の友達(何でもやりたがりで泡々でベタベタ)が来たときは
予めハンドソープの下に敷いて置いたり。
キッチン用にも追加で買お。
腐乱フランにでも行ってきます。
- 776. 可愛い奥様 2007/08/16(木) 11:21:46 ID:hizIU1X80
- >773
私もw
結構満足してる。水が流れてくると、おおよしよしみたいな気持ち。
- 777. 可愛い奥様 2007/08/16(木) 12:39:45 ID:B+hqRJT70
- 確かこのスレが出来て間が無いころだったと思うけど
ここで見たフッ素コート、やっとこさやってみた。
ピカピカツヤツヤ感動〜。
やったところは、
洗面所の洗面ボール
浴室壁、床、浴槽の外側、シャンプー等ボトル
トイレタンクの上蓋(手洗い水が出るタイプ)
キッチンの蛇口周り、シンク前のタイル、コンロのホーロー部分
3000円でこの美しさ。もうたまりません。
教えてくれた奥様、遅くなりましたがありがとう。
- 778. 可愛い奥様 2007/08/16(木) 12:49:38 ID:JsCg4qf20
- >>777
商品名plz
- 779. 可愛い奥様 2007/08/16(木) 13:29:21 ID:7t+Y8tqv0
- >>777
商品名教えてくださいな。ぐぐったら業務用ばっかり出くる・・・orz
- 780. 可愛い奥様 2007/08/16(木) 13:33:36 ID:7t+Y8tqv0
- あ、リロッてなかった、すまそ。
- 781. 可愛い奥様 2007/08/16(木) 13:34:12 ID:bTpkW6k90
- これかな?
リスロン美ブライト
ttp://www.risuron.co.jp/shop/dtl_item.php?itm=172
- 782. 可愛い奥様 2007/08/16(木) 19:00:20 ID:lxPcUQJN0
- それともラグコート?
- 783. 可愛い奥様 2007/08/16(木) 19:47:15 ID:7t+Y8tqv0
- ラグコートの使い方動画見たら今すぐ欲しくなったです。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/copablog/7891645.html
- 784. 可愛い奥様 2007/08/16(木) 19:52:07 ID:G/3Rkrq90
- 車のワックスでもいいんじゃないのん?
トイレ掃除の仕上げに車用ワックス、ってTVで見た気がする。
- 785. 可愛い奥様 2007/08/16(木) 20:33:02 ID:feRCuOwN0
- 亀なんだけど、ミルトンも洗濯用塩素系漂白剤も、
次亜塩素酸ナトリウムが主成分だから、
中身は同じだと思ったんだけど…
ミルトンは何か残留しないような作りになってるの?
素朴な疑問。
- 786. 可愛い奥様 2007/08/16(木) 20:43:45 ID:n2ErWPuc0
- >>785
うん、ツッコミ無いから頭の悪い人が多いなと思ったけど、面倒でスルーしてたw
ついでにキッチンハイター、プールの消毒薬も同じだし
水道水にも入ってる。
- 787. 可愛い奥様 2007/08/16(木) 21:22:23 ID:7t+Y8tqv0
- 消毒薬だけならいいけど、洗濯用は蛍光増白剤とか香料とか入ってるんじゃないの?
- 788. 可愛い奥様 2007/08/16(木) 21:31:37 ID:n2ErWPuc0
- >>787
本当に頭悪いのね
洗濯用のは殺菌漂白成分だけ、知らないなら書かない方が良いよ
- 789. 可愛い奥様 2007/08/16(木) 21:43:20 ID:K9ufSyJJ0
- >>788
「頭悪い」言いたいだけちゃうんかと。
うちのハゲメタボ上司そっくりw
IQコンプレクス丸出しで本当にみっともないからやめたほうがいいよ。
- 790. 可愛い奥様 2007/08/16(木) 22:10:48 ID:QvghQdfO0
- ミル?は買ったことないけど、あの内容量であの値段は高いよなーと思ってた。
なにか特別な成分が入ってるか知らないけど、主成分は漂白剤だから大差ないんじゃない?
食器用ハイターと衣料用ハイターのちがいもよくわからん。
食器用ハイターで衣料の漂白や風呂の殺菌もまかなってるよ。べつに問題ない。
- 791. 777 2007/08/16(木) 22:13:15 ID:B+hqRJT70
- 出かけていて、たった今食事が終わりますた。
遅くなってゴメソ。
商品名はラグロンです。
ホームセンターでフッ素コートみたいなのくれと言ったら
それしかなかった。
イオンが何とか・・と書かれてた。
5倍に希釈して使うので、結構長持ち。
- 792. 777 2007/08/16(木) 22:23:28 ID:B+hqRJT70
- >>783
今動画見てきた。そうそうまさにコレ!
そしてあなた神!!
これを先に見ていれば・・。
買って丁度一ヵ月くらいなんだけど、どこかないかな〜?
って探しながら次々とやってたんだけど、
まさにこの動画の通り。
お風呂の椅子にも(蓋にも)やりますた。(見て思い出したw)
浴槽の中は何となく心配でまだだけど、やってみるかな。
あと、トイレの便器の中は、水を抜いてやりたいので
面倒で延び延びに・・・。
- 793. 可愛い奥様 2007/08/16(木) 22:56:28 ID:HUaUKAZc0
- >>786
>>788
単に人稲だっただけでは?
たったそれだけのことでエラそうなのが滑稽で、
読んでるこっちが居たたまれない気持ちになるよ(´д`)
- 794. 可愛い奥様 2007/08/16(木) 23:47:43 ID:lxPcUQJN0
- ラグコートを以前に書いたのは私だったかも。
でも、そのときはコーティングは返って汚くなるとか非難轟々だったの。
NHKで2−3ヶ月もつと紹介されて使ってみたけど、
実際の効果は1週間くらいから落ちてきます。
落ちてきても元々が汚くなることはありませんでした。
たっぷりあるから、また使ってみようかな?
その前に、念入りに磨き上げてから。
- 795. 777 2007/08/17(金) 00:16:40 ID:L5Ju3e990
- >>794
いやーそうでしたか。本当に感謝感謝。
非難轟々?は全く記憶に無いけど、そうだっけ・・。
自分はあの時非常に興味を持ってぐぐったんだけど
外注施工ばかりがヒットして諦めてしまった。
で、こないだ水周りの奥の奥を掃除してた時にふと思い出し
ホムセンで尋ねた次第。
一ヵ月経った今も、汚くなったところは全く無し。
水が流れるところは、確かに効果が落ちるのは早いと感じるけど
一週間〜か〜。自分は鈍感なのか、やり直したのは
洗面ボウルと浴室床くらいだ・・・。
- 796. 可愛い奥様 2007/08/17(金) 04:01:09 ID:1BOY6wvj0
- 風呂椅子の座面がはずれることを、今日知ったorz
ひっぱったらはずれたよ…中が汚かったよママン…
- 797. 可愛い奥様 2007/08/17(金) 10:42:41 ID:MhYPsJyo0
- バスタブの側面もはずれることを、先月知ったよ。
ガタガタ言わしてはずしたら・・・汚いなんてもんじゃ無かったよ
- 798. 可愛い奥様 2007/08/17(金) 11:58:11 ID:LHlwVj+g0
- >>797
このスレでは常識です。
キレイになった?
- 799. 可愛い奥様 2007/08/17(金) 12:01:33 ID:OFVb3BAZ0
- うち、外しっぱなしにしてます
お客さん来たときには、びっくりしないでねと説明w
- 800. 可愛い奥様 2007/08/17(金) 13:27:53 ID:w5X2vBCT0
- >>790
>食器用ハイターと衣料用ハイターの違い
衣料用のハイターは界面活性剤が入ってないのが
あるんじゃなかったかな。
今手元に濃縮タイプ(界面活性剤入り)しかないので
確認は出来ないんだけど…
最終更新:2011年04月22日 14:50