スレ15 901-1000

901. 可愛い奥様 2007/08/20(月) 23:28:16 ID:7vH6iZrL0
>>899

すぐに洗濯かごへ。
一回でも使ったタオルは洗う。
902. 可愛い奥様 2007/08/20(月) 23:30:07 ID:QYElyX1q0
>>896

うちの洗面所は狭いので無印のダストボックスを洗濯カゴとして使ってます。
ttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076872214
903. 可愛い奥様 2007/08/20(月) 23:44:13 ID:a2MDqVxq0
洗面所に下着パジャマおいとくと便利です。
特に小さい子供や面倒くさがりの旦那には。

でもスペースがたくさんはないので(家族分の引き出しがない)、自分の分だけは
二階の寝室に風呂前に取りに行っていたのですが、面倒って言えば面倒で
昼間のうちにその日の分だけ洗面所においておくことにしました。
2階からおりてくるときについでに、下着パジャマを一組だけ洗剤買い置きの
ところにつっこんどく。すごく楽ですね。

洗面所のスペースが40センチしかなくても、カベに棚くくりつけて
おしゃれなカゴおいて、その日の着替え分一組だけいれておくぐらいなら
大丈夫なんじゃ?
904. 可愛い奥様 2007/08/21(火) 00:04:35 ID:Q5rFAZC70
ウォシュレット(10年超使用)のノズル、まめに掃除してたんだけど
経年使用なのか、なんか黒ずんでる。
カビ?とも思ってカビキラーでもダメで
ハイターも試したけどダメ。
ドメストみたいな強力洗剤などをつけて洗ってもダメ。
どうやったら綺麗になりますか?
905. 可愛い奥様 2007/08/21(火) 00:20:03 ID:/3MrXgeu0
>>874

ttp://www.pranarom.org/herboilmaker.html  

高いんだけど  ちょっとほしくなるw

906. 可愛い奥様 2007/08/21(火) 00:28:30 ID:iWRLgwOn0
>>905

うわ  何かおおごとだわw
907. 可愛い奥様 2007/08/21(火) 00:41:55 ID:nSyuWMql0
>>876

ふむふむ・・40センチでは辛いだろうなぁ・・
と思って自分ち測ってきた。
50センチの隙間があって、
ttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247152036
こんなので3段、キャスターは付けない状態。
これなら37センチだから置けるのでは?
ちなみにうちは、これの下に1段のカラーボックスを置いて
そこはバケツ置き場。36センチだからチョト差があるけど。

しかしうちは下着や着替えは置いてなくて、タオル類と
シャンプーや洗剤等のストックのみ。
夫の実家は箪笥を置いて、その中は男性3人分の下着。
なのでケコンした頃は「ここに下着置くと便利だよね」といわれたけど
「そうだね」と答えてスルーしといた。w
908. 可愛い奥様 2007/08/21(火) 00:59:18 ID:NgLiMN140
>>904

うちも同じ状態になった時何やってもダメだったんで、交換してもらった。
ノズル洗浄もやってたし、ちゃんと掃除もしてたんだけど
5年くらいで、つなぎ目あたりが黒ずんできた(´・ω・`)
あれはやっぱりカビなんだろうか?
取替えにきた工務店の人が説明してくれたけど忘れたw
909. 可愛い奥様 2007/08/21(火) 01:31:08 ID:C3LiV7uw0
うちの家族は、すっぽんぽんでタンスまで歩いてゆく…
論外ですね…すいません。
タオルだけは、脱衣所の造りつけ棚に置いてます。
910. 可愛い奥様 2007/08/21(火) 02:11:26 ID:BwJEpvSx0
>>896

ベルメゾンの籐素材のチェストタイプで一番下がランドリー入れになってるのを使ってます
中に麻素材?の厚めの布が張ってあるので籐もかびません
一番上の引き出しにタオル、二番目に下着類を入れてます
収納力とランドリーをかねながらスッキリ見えて気に入ってます
911. 可愛い奥様 2007/08/21(火) 10:21:42 ID:xrHF4Jl10
お風呂場の下着話ですが

家は夫婦と幼稚園児と1歳児の4人家族という構成。

上がガラスの両開き戸棚
下が5段の引き出しになってるものを洗面所においている。
ガラスの両開きの所にはフェイスタオルとバスタオル
石鹸の買い置きや洗濯洗剤などの洗濯グッズ置き場に。
下の引き出しは家族一人ひとりに
一つ割り振って、下着と寝巻きを入れてる。
私だけブラとか下着が多いので引き出し二段貰って
下着用に一段、寝巻きと普段用のTシャツに一段としてる。
幼稚園児には一番下をあてがって自分で出し入れするようにしてます。

洗濯籠は生協で買った普通のレジかご使用で、使わない時は洗濯機の上に乗せていて
あまり見た目的に素敵じゃない。。。
912. 可愛い奥様 2007/08/21(火) 12:12:46 ID:HN7zfuk70
下着の収納についてです。

安い分譲マンション暮らしで、脱衣スペースはとても狭いです。
それでも下着類をそこに置いてます。
ホムセンによくあるプラスチック製の引き出し(書類用)だと浅めで我が家的にはベスト。
くるっと丸めて入れてるのですが、重ねず並べて丁度です。
10段のうち、旦那と子供(1人)が3段ずつ。パンツ、下着、靴下。
私にはプラス1段、ブラ&ガードル。

ナチュラル系の物も考えてはみたのですが、スペースを1センチも無駄にしたくなかったのと値段の安さで妥協しました。
キャスター付きなので掃除の時などは楽に動かせるし
自分で毛染めしてて染料が飛んでも拭けば取れるので結果オーライだったと思ってます。

作り付けの洗面台が「樹脂物」って主張してるし、洗濯機も生活感たっぷりだし
無理しておしゃれな物にしなくて良かったのかも。

もしもっとピッタリの物を見つけたら、クローゼットの整理用にでも回します。
913. 可愛い奥様 2007/08/21(火) 15:30:31 ID:vuCnr/950
>>876

我が家も全然収納スペースが無いのではじめの頃は毎朝シャツとパンツのセットを
脱衣所まで持って行っていたよ。

今はhttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4547315521821
旦那のシャツとパンツを入れてます。

あと、ドアが引き戸じゃないならタオル類はその日使う分だけ
http://smilelife.shop-pro.jp/?pid=4140872とか
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d75094314
置いておくのはどうだろう?
914. 可愛い奥様 2007/08/21(火) 15:58:27 ID:GKFV4YiW0
脱衣所に収納するための物を置くのがイヤだったので、
洗面台の下の部分(普通は洗剤とか入れると思うけど)に、
タオルと下着類を収納してます。
洗濯洗剤など必要最低限のものは、
洗濯機の死角に置いてます。
915. 可愛い奥様 2007/08/21(火) 16:22:50 ID:NJ6UxcJU0
洗面台下って、それこそ湿気ないのかな
シンク下と同じ意味合いだよね
916. 890 2007/08/21(火) 16:35:30 ID:S23dYuxG0
綿の毛布だと1年中OKなんですね。
知りませんでした。ありがとうございます。
アクリルや毛のやつだと家で洗うのも一苦労なんですよね。
レスくださった皆様ありがとうございました!

917. 896 2007/08/21(火) 19:41:32 ID:vct5hfENO
洗濯カゴについて質問したものです。

今まではカゴに洗濯前の物を入れ、洗濯時にカゴから洗濯機に移し、
洗濯が終わったらそのカゴに入れて干す、というやり方でしたが、
汚れ物を直接洗濯機に入れ、洗い終わったらその場で
直接洗濯機から出しながら干せば、カゴいらないなと思いはじめ、
しばらく無しでやってみようと思います。
何も置かずに済むものならそれが一番スッキリ見えるなと。
どんなカゴがいいのか聞いておきながらすみません。
でも参考になりました。ありがとうございました。
918. 可愛い奥様 2007/08/21(火) 20:03:49 ID:f8UurPCQ0
今日可愛い三角コーナーを見つけて
危なく買うところだった。我慢した。
919. 可愛い奥様 2007/08/21(火) 21:08:21 ID:+1Kj7D3u0
>>917

洗濯機の中に入れておけるバスケット(ステンレスの丸いの)をこのスレで教えてもらった。
うちは仕分けがけっこう細かいんで使えないけど
物を減らす&目につかない様にするにはいいかも。
920. 可愛い奥様 2007/08/21(火) 21:37:35 ID:eV7N7OCj0
>>919

あ、私それ使ってる。
半円の。ベルメゾンで買った。
洗濯機に入れておけるシリーズはステンレス以外にも、
多少安価で仕分けもできるのとかもあった。
ステンレスなら見た目もすっきりですーすーしてるしかびないかなと思って。
921. 可愛い奥様 2007/08/21(火) 22:14:10 ID:96J2AlFH0
キンチョーのダニよけハーブっつーのを買ってきて
さきほど設置した。効いてくれ〜
922. 可愛い奥様 2007/08/21(火) 23:09:21 ID:BxXjbIBF0
洗濯機に入れとくの?ちょっと気持ち悪いな。洗濯槽がカビだらけにならないかしら。
923. 可愛い奥様 2007/08/22(水) 00:52:20 ID:xFObY/0N0
>>922

それが洗濯機の蓋もあけてるからかえってカビにはいいみたい。
http://www.bellemaison.jp/ep/srvlt/EPFB00/EPFB0005/dProdDtlShow?BELN_SHOP_KBN=100&SHNCRTTKKRO_KBN=03&KAT_BTGO=502282_150_2007_B&DAI_CATEGORY_ID=9&SHOCTGR_ID=&CH_CATEGORY_ID=916
924. 可愛い奥様 2007/08/22(水) 01:00:27 ID:bxZhID/B0
100円ショップで買った折りたたみ式のランドリーバスケット(?)を
洗濯機の中に入れて使ってます。サイズもオケです。
925. 可愛い奥様 2007/08/22(水) 01:03:00 ID:xFObY/0N0
>>924

http://www.bellemaison.jp/ep/srvlt?acsid=EPFB00-EPFB0003-dSrchMoreProc&BELN_SHOP_KBN=100
  ここの黄色のと同じような感じですか?
だとしたら値段が10分の1以下でお得だ!
926. 920 2007/08/22(水) 01:29:35 ID:Gy0ckgXW0
>>919

読み飛ばしちゃった。
うちも仕分けして洗いたいから、一旦床にだーっと洗濯物を出して、
ネットに仕分けしてしまい直して洗濯機に突っ込む、というやり方をしてて、
洗濯機かける度にちょっとめんどくさいなあと思ってるんですけど、
細かい仕分けってどんな風にするんですか?
参考までに良かったら教えてください。
927. 可愛い奥様 2007/08/22(水) 01:38:02 ID:6N80RYN70
洗濯籠じゃないんだけど
うちは洗濯ネットを2年ほど籠に入れて保管してたら、
見えない所がカビだらけで腐りかけになってた
ぎゃー!
洗濯室は独立型なので湿気もそんなに無い所だったのに…

あと以前洗濯籠をよくある白の木綿の厚いやつ(名前わからん)で
使ってたらやはりカビになった

見た目良くても天然素材系は駄目だと思った
928. 可愛い奥様 2007/08/22(水) 01:48:59 ID:8OTY+ZUU0
>>923

ドラム型用のがあれば欲しいなあ
929. 可愛い奥様 2007/08/22(水) 04:29:28 ID:cgjXd8Ny0
>>926

同じですよ
バスケットは1個だけなんで洗う予定のものはなんでもそこに入れて
洗う直前に床で「タオル類」「Tシャツ・パジャマ等」「ネットに入れる服」って感じに
おおざっぱに分けるんですが、これは洗剤の種類や柔軟材を変えるからです。
うちはやたらとバスタオルを使うので、タオル類の洗濯で1回まわしちゃうんですよ。
昔はランドリー袋を複数バスケットの中に入れて
「トランクスとアンダーシャツはここに」「くつした(ガンコ汚れ)はこっちに入れて」
って夫に頼んでたんですが面倒らしくorz
930. 可愛い奥様 2007/08/22(水) 08:09:30 ID:BjFwOnCK0
今の家、なぜかタオルバーが洗濯機の横に設置されてる(本来の意味がない)
から、そこに各種ネットを洗濯ばさみでぶらさげてる。
で、タオル(小さい子がいるからガーゼ等)・靴下・下着と脱いだら
そのままネットへポイッ。
洗濯するときにちょっと確認程度で済むからラクチン。

これも次引越したら終わりだし、どっかに区分けされてる洗濯カゴ
売ってないかな。


931. 可愛い奥様 2007/08/22(水) 13:23:14 ID:Gy0ckgXW0
>>929

レスどうもありがとう。
やっぱり夫に協力を頼むのが難しいのね…
大体仕分け方も似てる。
友達と話した時、私神経質なのかなって思ったけど同じ人がいてほっとした。
932. 可愛い奥様 2007/08/22(水) 14:43:30 ID:BExFRYp5O
冷蔵庫の自動製氷の話。この前DSで『自動製氷機の除菌水』っていうのを見つけて購入。
まだ、試してないけど。
933. 可愛い奥様 2007/08/22(水) 15:11:07 ID:0OfM6qo10
お風呂の洗い場が白くなってきました。
カビキラーでも落ちないので、カビじゃない。
で、このスレを読んでみたのですが、石鹸カスなのですね?
石鹸カスはどうしたら落とせるのでしょうか…。
すんません、主婦初心者なもんで…。
934. 可愛い奥様 2007/08/22(水) 15:26:56 ID:fkCxHBFQO
乾いてる時に、テレホンカードみたいなもので
擦るといいと聞いた。
935. 可愛い奥様 2007/08/22(水) 15:28:06 ID:hbzYCp7l0
粉末の洗濯洗剤使ってるんだけど
最近紙のケースだと手滑らせて落としたときが怖い。
片手で持てる手がついて、ある程度密封できて見栄えの
いい入れ物ないですかね。
昔あった片手で持てる液体ボトルに似たタイプで
詰め替え洗剤(1.2?位?)全部入るのがいいんだけど
なかなかないし・・。
ほんとはいちいちしまうのがいいんだろうけど、
洗濯回数が多いのと、しまう所がないんで出しっぱなしです。
936. 可愛い奥様 2007/08/22(水) 15:36:58 ID:rRSMLYCc0
>>935

落としたことあります。。。悲惨ですよね

お砂糖とかの調味料入れなんてどうでしょう
937. 可愛い奥様 2007/08/22(水) 15:37:27 ID:fmBeHKlj0
>>935

毎回持ち上げてるの?
スタンドの棚か何かで置き場所を固定して
蓋だけ開けてさっと入れる方式にしてみては。
938. 可愛い奥様 2007/08/22(水) 16:33:38 ID:IXRDdLtv0
>>935

洗剤は百円ショップの透明なお砂糖入れに入れてます。
残念ながら一箱全部は入らないし落とす可能性もあるんだけど・・
左手で取っ手を持って親指でフタを開けられます。
私は洗剤の箱が嫌で詰め替えてます。
同じ理由で食洗機の洗剤も詰め替えてる。

939. 可愛い奥様 2007/08/22(水) 17:09:36 ID:onHIodQP0
>>935

野田琺瑯  持ち手ストッカー  角型L
というのはどうでしょう?
1.2リットル入って2100円。

940. 可愛い奥様 2007/08/22(水) 17:11:07 ID:V59vzsHF0
>933
普通にお風呂用洗剤をスプレーしてしばらく放置したブラシでこすっても
もう落ちない状態?
941. 可愛い奥様 2007/08/22(水) 17:11:32 ID:KeuZLzwp0
>>935

うちは味噌入れに使ってて洗剤は入れてないから何とも言えないけど
野田琺瑯の持ち手付きストッカーなんかどうかな?
持ち手部分が大きいから誤って滑ることはないと思う、密閉度も高いし。
ただ毎回シール蓋外すのが面倒に感じるかもしれないけど。

http://item.rakuten.co.jp/add-kitchen/199-030/
942. 可愛い奥様 2007/08/22(水) 17:12:23 ID:KeuZLzwp0
あら
>>939
で既出だったのね、スマソ
943. 可愛い奥様 2007/08/22(水) 17:12:50 ID:A6IvuwWv0
>>933

うちも白くなってツメではがしました。
石鹸がロウソクみたいに剥がれていきました。
944. 可愛い奥様 2007/08/22(水) 17:18:46 ID:zC+SygAD0
石鹸カスには酢だべ
945. 可愛い奥様 2007/08/22(水) 17:43:27 ID:k8XHThkw0
あとクエン酸ね。
台所でクエン酸配合の洗剤を使ってたら、それで代用。
946. 可愛い奥様 2007/08/22(水) 17:54:08 ID:xoOLgOs/0
(酢やクエン酸などの)酸はタイル目地も溶かすので
タイルの浴室だったら気をつけてね。
(酸での掃除を繰り返していくと、目地がだんだんやせていきます)
947. 933 2007/08/22(水) 18:01:28 ID:0OfM6qo10
皆さん色々とアドバイスありがとうございました。
とりあえず、賞味期限の切れた酢があったので
お風呂場にまいてきました。
これで落ちなかったらまた来ます。
皆さん頼りになりますね、ほんと。
948. 可愛い奥様 2007/08/22(水) 22:19:30 ID:8ivCdMRK0
石けんカスは落ちたかな?

お掃除屋さんのサイトにあった方法だけど
まず熱いシャワーをあてて暖めてから
クエン酸水をスプレーしてラップしてしばらくおく。
その後、カードなどでゴリゴリ削るそうですよ。
もし取れなかったら試してみて。
949. 可愛い奥様 2007/08/22(水) 22:58:26 ID:0OfM6qo10
>>948

ありがとうございます。
酢をかけた後しばらく放置させて流しただけではダメでした。
教えていただいた方法、試してみます。
ほんと、掃除って終らないですね…。
950. 可愛い奥様 2007/08/22(水) 23:06:13 ID:bxZhID/B0
>>925

遅くなってすみません。
そんなに立派な物ではなく(100円だし)、分類もできない、
ただのカゴです。一応自立します。
くしゃっとねじって畳んで、開くと飛び出す感じです(わかるかな?)。
今のところ、洗濯機もカゴもカビてはいないみたいです。
951. 可愛い奥様 2007/08/22(水) 23:15:46 ID:q8KD0We80
>>935

これはどうかな?多少安っぽいけど・・・
スナップウェア
ttp://item.rakuten.co.jp/kurashiya/152-97002/
952. 可愛い奥様 2007/08/22(水) 23:29:40 ID:/x2nxX9T0
スナップウェア、何故だかたくさん持っているw
蓋を閉めるときに、カチっと音がするところが、密閉されてるって感じがして良い。
しかし、私はこれの超巨大版をドッグフード入れに使っているんだけど、
使い始めは静電気が結構気になった。今はそうでもないけど。
ドッグフードの終わり頃って、粉状のものが下にたまるんだけど、そういうのが。
でも粉もの入れてる人もいるようだし、物によるんでしょうね。
パックになってるものを入れるとかは、問題ないし。

あと、中に手を入れて、容器をつっこんで洗剤の量を量ったりするなら、
大きめなのを買わないと、中に手が入らなくてイライラするかも。

素材が何なのか分からないけど(プラスチック系?)、
落としても割れない感じなのは、気楽に使えそうではあるけど。
953. 可愛い奥様 2007/08/22(水) 23:38:26 ID:1dVt8CThO
液体洗剤の空き容器を洗ってよく乾かしてから粉末洗剤入れたらどうだろう。
954. 可愛い奥様 2007/08/23(木) 01:21:17 ID:kJK2XNdc0
>>953

キャップがスプーンの代わりになるわけね
粉末がボトルに入ってて蓋に注いで計る形式のものってけっこうあるもんね。
食洗機用洗剤とか粉末タイプの漂白剤とか。
よーし今使ってる液体ボールドが残りわずかだから空になったら
粉のボールド入れて試してみようかな
955. 可愛い奥様 2007/08/23(木) 01:21:27 ID:Nfc9Jt5i0
ツムラのきき湯(入浴剤)の空き容器がだいぶたまってるから
粉末洗剤を移して使ってる。
重曹も入れてる。
でもまだ余る。
わりと使いやすい容器ではある。
956. 可愛い奥様 2007/08/23(木) 01:34:45 ID:kJK2XNdc0
うちもきき湯なんだけど詰め替え用がないから無駄にたまるよねw
しかもけっこう丈夫なつくりで。
あのくらいの大きさが一番使いやすいかな〜って思う。
957. 可愛い奥様 2007/08/23(木) 11:02:20 ID:1dRU4ms30
私も粉洗剤の容器を落として大変な事になった経験があります。
そんな私はアルミ製の小さい昔風バケツに入れてスプーンを刺してます。
液体洗剤入れを使うって便利そう!といい発見が出来て嬉しい!
ちなみにいい容器ないかなーと調べてると海外モノですがアイデア商品発見
いいなぁーこれ欲しい。液体限定だけど
ttp://usability.novas.co.jp/diary/220.html


958. 可愛い奥様 2007/08/23(木) 11:24:20 ID:BVZDN7v60
100均の小麦粉が1キロ入るタッパーに入れてる。
959. 可愛い奥様 2007/08/23(木) 13:42:42 ID:hVB6UWvP0
強力マグネットで洗濯機のサイドにガッチリ張り付くカゴが洗剤ぴったりサイズ
詰め替えなしでそのまま中身をスプーンですくって投入するだけ
960. 可愛い奥様 2007/08/23(木) 14:50:23 ID:v50E2fYR0
ドラム式に洗濯物入れて粉洗剤いれてドア閉めて
タイマーセットした時点でいつもいつも
洗剤入れたかどうか忘れてまた投入してしまう。
だからなるべく洗剤の箱を持って、その重みを腕に覚えさせてます。
961. 可愛い奥様 2007/08/23(木) 16:25:19 ID:g6uYbgms0
>>960

それは粉洗剤の容器うんぬん、の問題ではありませんね
962. 可愛い奥様 2007/08/23(木) 16:59:46 ID:acSh2URm0
ダニよけハーブ買ったものですが、設置して丸1日たった今、
あんなに見たダニが今日は全然見ない。
他の部屋に移動したのだろうか・・・それを考えると怖くなる。
大移動を防ぐために掃除機かけてきます。
963. 可愛い奥様 2007/08/23(木) 17:02:12 ID:j0STcDAY0
>>957

フタごと洗濯機に放り入れちゃうのは誤解じゃないだろうか・・
964. 可愛い奥様 2007/08/23(木) 20:44:53 ID:Kdk2Tt8z0
>>963

いや、アメリカでこれ使ってたけど、ほんとにそのまま洗濯機に入れるのよ。
持ち帰ってきたけど、日本の洗濯機ではやっぱり使わなかったなー
洗濯機はたぶんかわらないので、洗濯室のつくりのせいかなぁ。騒音問題。
965. 可愛い奥様 2007/08/24(金) 09:54:28 ID:CzCCqiLj0
>>960

洗剤投入口の構造はどんな感じ?
洗濯機廻り始めるまで投入口に洗剤が残ってるから、見たら洗剤入れたか一目瞭然
うっかり洗剤入れ忘れてしまうことはあるけどw
966. 可愛い奥様 2007/08/24(金) 20:45:22 ID:d8sSSfWP0
>>959

そのやり方いいよね。
粉が散らなくて洗濯機周りが汚れない。
でも今は洗面所が狭くてお風呂場への出入りの時
引っ掛けそうになったので、やめてしまった。
967. 可愛い奥様 2007/08/24(金) 22:59:38 ID:t+WbmztT0
私は粉が飛ぶのがイヤなのと、柔軟剤とかいろいろそろえるのがイヤになって、
「緑の魔女」という液体洗剤オンリーにしてみた。

ラクチンすぎて、もう粉洗剤+柔軟剤には戻れそうにない。
洗濯機まわりもすっきりして、満足。

968. 可愛い奥様 2007/08/24(金) 23:54:08 ID:zTO8UYav0
私も、液体洗剤柔軟剤入りをメインで使ってる
ラクだし、見た目もスッキリだし、詰め替え買えばゴミもスッキリ
969. 可愛い奥様 2007/08/25(土) 00:35:24 ID:ostL7ooJ0
緑の魔女って初めて知った。
ぐぐったら、なんかヨサゲ・・・
私は洗剤+酸素系漂白剤+柔軟剤をいつも使ってるのですが、
ストックや何か含めて確かにごちゃごちゃする〜
緑の魔女はコレ一本?漂白剤とか柔軟剤はいらないのですか?
970. 可愛い奥様 2007/08/25(土) 01:36:03 ID:1hf1tgzT0
>>969

967じゃないけど。
緑の魔女は、読売新聞の勧誘が持ってきたんで昔つかってた。
暮らしぶりにもよると思うんだけど
漂白剤はなんだかんだで捨てれないよ。

うちの定番は液体ビーズ。どこでも買えてそこそこ安いから。
CMみたいに「ふ〜〜んわり〜〜」ってほどじゃないけど
夏の間は柔軟材なしでもそこそこOK(冬は柔軟材併用)
洗濯機のワカメと縁切りしたし、アレルギーも今んとこ平気。
971. 可愛い奥様 2007/08/25(土) 04:31:58 ID:V1ViuOV30
>>970

洗濯機のワカメって何ですか?
972. 可愛い奥様 2007/08/25(土) 09:01:25 ID:ajNEm3RT0
>>971

ぐぐれ「洗濯機のワカメ」
973. 可愛い奥様 2007/08/25(土) 09:42:37 ID:5OptEmg20
液体だとワカメつきにくいの?

974. 可愛い奥様 2007/08/25(土) 21:48:12 ID:w0j633UwO
それともビーズだとワカメと無縁になれるの??
うち液体トップだけど、洗濯槽クリーナーを使うとワカメが取れる…
975. 可愛い奥様 2007/08/25(土) 22:25:51 ID:Oh7ckeYl0
まっちゃんはそのワカメを
味噌汁に入れてるよ
976. 可愛い奥様 2007/08/25(土) 22:55:45 ID:F/iL3wr/0
次スレ立てますた

【シンプル】家中スッキリ【清潔】16
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1188050087/
977. 可愛い奥様 2007/08/25(土) 22:57:56 ID:sd+zHqzz0
シャープの特許「穴なし槽カビぎらい」の洗濯機ならワカメはできないです。
Agイオンも出るので黒かび防止にもなってる。
パルセーターをはずして洗うだけだから楽です。
978. 可愛い奥様 2007/08/26(日) 01:04:39 ID:O790OQf30

979. 可愛い奥様 2007/08/26(日) 02:03:40 ID:7tT47spx0
うちの洗濯機、ボールドなどは洗剤投入口に入れないでって書いてあるんだよね。
柔軟材入りの洗濯用洗剤だと、なんか詰るのかな?
ひとつですめばいいんだけど、こんなだから
液体洗剤、柔軟材、ワイドハイター、アクロンと4種類は必要になってる。
洗面台下にいれてるから、見た目はごちゃごちゃしないけど。

980. 可愛い奥様 2007/08/26(日) 03:40:07 ID:PY6VIZh80
ワカメなんて付いたことないなあ
981. 可愛い奥様 2007/08/26(日) 14:11:47 ID:ylRH/nv10
液体洗剤&液体漂白剤の投入口が付いてるけど、
取り外して洗えない部分なので、カビや汚れが怖くて
使ったことがない…
粉石けん式に、先に水入れ→直接洗剤類入れて溶かす
→衣類投入が一番ムラが出来なくてよかったけど、
ちょっと面倒くさいのよね。
982. 可愛い奥様 2007/08/26(日) 14:41:58 ID:jal2Lvuo0
うちはトメが二層式じゃないと落ちないと言い張るので二層式と自動の2台ある
前はまんどくせーで自動しか使わなかったけど洗濯物の量が多いときに
二層式で洗い→脱水→全自動のすすぎ  のリレーをしたらなんだか時間も洗剤も節約でき
なおかつ汚れも落ちた気がするので最近  夏場で洗濯物多いせいもありこのルーティンが大活躍w
983. 可愛い奥様 2007/08/26(日) 20:00:47 ID:kEy1pa/w0
三年以上粉洗剤使ってて、こないだ初めて洗濯層掃除したけどワカメ出て
こなかった。
ちなみにサンヨー。粉洗剤はアリエール。
メーカーのお陰かただ汚れが取れてないだけか…
984. 可愛い奥様 2007/08/26(日) 20:36:48 ID:8jRAf90Q0
>>977

うちもシャープです
パルセーターは自分で取り外せるのですか?
このまえ3年目なのでダスキンにたのんでしまったばかりなのですが
もしできるなら、これからパルセーターだけ自分でしたいな
はずしたところを見せてもらったらそんなに汚くなかった。
985. 可愛い奥様 2007/08/26(日) 20:58:03 ID:H8328K5M0
>>984

977ではないけど
自分はそれを外して、メーカー修理が来た時叱られたよ。w
中のビスが激しく錆びてたので交換してもらったんだけど
こんなとこ自分で外してはならんとさ。
(でも自分は外すよ、自己責任で)
986. 可愛い奥様 2007/08/27(月) 09:45:26 ID:inD1d3v1O
>>982

いいなぁ二層式&全自動の2台。
洗濯趣味の私の憧れ〜。

987. 可愛い奥様 2007/08/27(月) 15:56:05 ID:B14H7uyy0
嫁にきたとき、二層式を買った。「なんで全自動にしなかったの」
と、よく言われた。
今はドラム式だけど、やっぱり二層式が好きだ。
988. 可愛い奥様 2007/08/27(月) 16:32:10 ID:26Up+kOD0
私も昨年まで嫁入り愛妻号を使ってたよ。丈夫だった。
989. 可愛い奥様 2007/08/27(月) 17:21:56 ID:inD1d3v1O
二層式万歳!
欲を言えば全自動に洗濯槽が一個くっついたような物が欲しいなぁ。
つけ置き洗いも楽チン。
見た目もスペースもスッキリ、汚れ物もスッキリ、手間もスッキリ♪
990. 可愛い奥様 2007/08/27(月) 19:17:15 ID:6fJlYxat0
昔々、十五年以上前の、日立の洗濯機のカタログに、
全自動と二層式が合体したような洗濯機が載ってた。
実家はずっと二層式だったんで、
結婚したらこういうの買おうと思ってた。
でも今買おうとしても見当たらないんだなあ。
需要は少なかったと思われる。
991. 可愛い奥様 2007/08/27(月) 20:39:43 ID:5xLOundi0
>>990

それ、「お父さんのぱんつと一緒に洗いたくない」ってコピーで、
随分話題になった型じゃないかな。
凄く売れたんだけど、お父さん族にはショックだったという。
もう15年も前になるのか…
992. 可愛い奥様 2007/08/27(月) 21:28:55 ID:inD1d3v1O
17年前に結婚した姉が、全自動が置けない広さの洗面所なので、
ナショナル愛妻号の自動二槽式を使ってるんだ。
濯ぎまでは洗濯槽で→脱水は脱水槽に移動。
脱水槽は濯ぎも出来る、という構造。
三洋さんも同じような物なのかな?

993. 可愛い奥様 2007/08/27(月) 22:07:01 ID:/BocpGm20
>>990

桃子がCMやってた洗濯機で
赤ちゃんのものとかデリケートなものを別洗いするのあったよね。
欲しかったけどそれっきり見ないな。

ペット飼ってる奥様  ペット用布類は手洗いですか?
ペットグッズってどんどん増えるものですね。
収納方法紹介してください
994. 可愛い奥様 2007/08/28(火) 00:07:03 ID:iA+6dLsD0
超亀だけど、
ミルトンで消毒後すすがなくていいのかという疑問が
そのままだったので一応。

消毒した哺乳瓶にミルクを入れる場合は
たんぱく質と反応して塩になるので無害らしい。
そうでなければやはりキッチンハイターなどと同じで塩素臭がある。
だから臭いが気になる場合はすすいでね、と。
この辺はマタニティ雑誌などのミルトンの広告にも載ってる。

哺乳瓶消毒にミルトンを使ってたら、
哺乳瓶消毒後にその液を使って食器とかふきんとかも消毒できるけど、
一般の塩素系漂白剤は怖いからミルトンを買って、と
わざわざするようなことでもない。
995. 可愛い奥様 2007/08/28(火) 00:41:21 ID:0zTlO7Lx0
<<990  <<993
それ、今でも使ってる。
私は買ったのを後悔してるよー。
メインの全自動槽が5.5キロしかないんだよ。
補助の脱水できない洗濯槽が2.5キロ。
んもー、早く壊れてほしい。
ワカメも出るし。
996. 可愛い奥様 2007/08/28(火) 02:27:51 ID:qLkXvFSb0
ドラム式でもワカメって出ますか?
週一で洗濯槽乾燥させてます
997. 可愛い奥様 2007/08/28(火) 06:35:47 ID:sd2Q62K50
うちのは定期的に掃除してくれって書いてあった(塩素系漂白剤入れて
毛布洗いモード)。
998. 可愛い奥様 2007/08/28(火) 11:17:22 ID:jsq+/C9v0

999. 可愛い奥様 2007/08/28(火) 11:22:07 ID:uIg0FYiu0
999ならみんなの家スッキリ
1000. 可愛い奥様 2007/08/28(火) 11:24:57 ID:6m8LmUGqO
初めて見たスレだが1000とってみる
最終更新:2011年04月22日 14:51