- 301. 可愛い奥様 2007/09/11(火) 22:34:19 ID:iY6qF0N/0
- >274
ギャー!模様替え後なの?これ
- 302. 可愛い奥様 2007/09/11(火) 22:54:54 ID:aDmRZk3i0
- >301
www
- 303. 可愛い奥様 2007/09/12(水) 00:02:02 ID:y3trU/vJ0
- 質問です。
商品の取扱説明書ってどのように保存してますか?
家電類の取説(冊子)はA4クリアファイルに入れてるのですが
1枚のペラ紙・厚紙とかのものだと、サイズはバラバラで
クリアファイルに入れると寄ったり探しにくくて困ります。
ホントは捨てたいけど、前に取説処分して困ったことがあったので。
みなさんはどうしてますか、よろしくお願いします。
- 304. 可愛い奥様 2007/09/12(水) 00:05:52 ID:vGsKuPbG0
- ハウスメーカーから取説用のファイルもらった。
丈夫で良い。
- 305. 可愛い奥様 2007/09/12(水) 00:27:14 ID:bTuAI4Sx0
- クリアファイルに1枚(or1冊)ごと?
ポケットファイルじゃなくて?
うちは、ポケットファイルに設置場所ごとにファイリング。
すぐ使えないと意味ないから各部屋、箇所に置いてる。
車のナビ取説etcはクルマの中に、キッチン系はシンク下にって感じで。
そのポケットファイルもダ●ソーとかのはダメなんだよ。
ポケットがフニャフニャで、中身がやっぱり片寄っちゃう。
- 306. 可愛い奥様 2007/09/12(水) 00:48:11 ID:/8B5n54k0
- >>303
良く使うものは取り出し易いので蛇腹式ファイルに入れてる。
たぶん
>>305
さんのいうポケットファイルと同じものかと。
ポケット毎に「テレビ」「ビデオ・DVD」等インデックスを付けて分類。
あまり見ないだろな、てのはクリアファイルで。
- 307. 可愛い奥様 2007/09/12(水) 01:17:40 ID:PhouxzYf0
- 鍋を一掃してル・クルーゼで揃えた!
しかし、パスタの時が辛い。
たっぷり熱湯の入った鍋は持ち上げられないorz
- 308. 可愛い奥様 2007/09/12(水) 02:26:47 ID:ZA/w5ms60
- >>303
キングジムから出てる取説用のファイル買っちゃった。
クリアファイルに見出しラベル張って入れてたんだけど、
厚みのある、なおかつ良く取り出して参照する取説はキングジムに入れ直した。
すごく見栄えは良くなったけど、結局物は増えてるからスレタイに沿ってるかは微妙。
- 309. 可愛い奥様 2007/09/12(水) 02:31:49 ID:rcauPS+u0
- >>308
物が増えたってその分見やすく整理しやすくなったならいいんだよ
私は
>>304
と同じくハウスメーカーからもらった物を使ってるけど
やっぱそれ用に作られてるものって便利だよ。
- 310. 可愛い奥様 2007/09/12(水) 02:35:46 ID:3PJgaDCQ0
- >>307
パスタ茹でる深鍋をチタン製にしたら楽になったよ。
本当に軽い。
- 311. 可愛い奥様 2007/09/12(水) 02:46:54 ID:2C84hiLf0
- パスタ茹では一人か二人分くらいならフライパン最強。
水も少なくて済むし洗うのも楽だし。
- 312. 可愛い奥様 2007/09/12(水) 03:59:49 ID:3+xlbORS0
- >>231
日本にないなら通販して欲しいw
- 313. 可愛い奥様 2007/09/12(水) 04:16:27 ID:hvmR8TrY0
- >>231
神戸の元町の観音屋ってチーズケーキ屋さんのガムシロップはそれに入っておいてあった。
- 314. 可愛い奥様 2007/09/12(水) 04:21:27 ID:y5e8op0J0
- 合羽橋にいけばありそうな気が
- 315. 可愛い奥様 2007/09/12(水) 08:32:14 ID:ZVx02y/X0
- >>303
製品ごとにクリアファイル1枚に収納。
クリアファイルは、本を入れるプラケースに入れている。
探すときもラクだし、取り出しもラク。
- 316. 可愛い奥様 2007/09/12(水) 09:12:20 ID:7mOANWfK0
- >>303
小物電化製品とか家具とかの取り説も全部置いてます。
無印のA4サイズのファイルボックスに入れて2箱分で収まる。
ファイルには入れずに、AVとかキッチン(冷蔵庫やレンジとか)、
サニタリー(洗濯機や乾燥機とか)等、大まかにインデックスで
区切ってそのまま入れてます。
棚に置いても中が見えないし気に入ってます。
- 317. 可愛い奥様 2007/09/12(水) 10:23:08 ID:cAynf9Du0
- >>274
オーマイガッシュ!!
どうせなら壁も銀色に…て飲食店の厨房になっちゃうか。
- 318. 可愛い奥様 2007/09/12(水) 10:23:17 ID:BwBSjXci0
- 相談させてください。
今、我が家の玄関が雑然としているのでなんとか
小奇麗で若夫婦が住んでいる雰囲気に持って行きたいのですが
玄関を綺麗にみせるポイントを教えてください。
ちなみに今の状態は…
風除室に傘建てと郵便受け・生協の宅配箱がある。
傘立と郵便受けはあまりに古いので、買い替え検討中。
生協の宅配箱は常に置きっ放し。
風除室から玄関へ入ると(ガラガラと開ける和風の玄関)…
造りつけの下駄箱は無く、たたき部分が二畳分ほどある。
とりあえず置いた下駄箱は1つあるが、カラーボックス2個分くらいのサイズの
合板の見るからに安っぽい1万円くらいのが一つ。
当然靴も収まりきらず。常に10足ほど出しっぱなし。
ついでに三輪車・ベビーカーも置きっぱなし。
旦那実家から無理やり持たされる米30キロの袋も置きっぱなし。
もう雑然としすぎて、どこから手を付けて良いのやら…。
- 319. 可愛い奥様 2007/09/12(水) 10:29:04 ID:Pz9Zc8610
- >>318
スレ違いじゃね?
上のキッチンの色について同様、
これについての回答が延々とつくことを考えると、
激しくウザス。
- 320. 可愛い奥様 2007/09/12(水) 10:32:14 ID:CJPvhkeF0
- 天井までの高さくらいの大きな下駄箱を買いなさい!
出しっぱなしの靴は見苦しいので。
- 321. 可愛い奥様 2007/09/12(水) 10:33:37 ID:r0dH2zA70
- とりあえず「ぱなし」を止めてみる。 かな。
風除室というのは、よく分からないので想像だけど…
ついたて又はロールカーテンみたいなので目隠しをしてその奥に
生協の箱・三輪車・ベビーカー・履かない靴(←できれば捨てる)を置く。
米はがんばってキッチンへ。
- 322. 可愛い奥様 2007/09/12(水) 10:41:19 ID:ZVx02y/X0
- >>318
生協の箱って、その場で中身出せばすぐ引き取ってくれるよ。
うちも8-10箱?くらい毎週来てるけど、
その量でもお兄さんを待たせることなく速攻片付く。
あと米袋そのまま玄関に置いておくのは不潔かと。
土間じゃないんだからさ・・・
- 323. 可愛い奥様 2007/09/12(水) 10:55:06 ID:yiApYRL8O
- >>318
たたきが二畳もあるなら夢が広がりまくりじゃないか。
自分なら半分に仕切ってシューズクローゼット作るわ。
- 324. 318 2007/09/12(水) 11:01:21 ID:BwBSjXci0
- >319
すみません。
とりあえず、下駄箱は大きくて出しっぱなしの靴を全て収納できる
ようにします。
北国なんで、スニーカーや普通の靴以外に雪かき用の長靴やらブーツやら
基本的に靴が多いのが原因じゃないかと思います。
庭に物置はあるのですが、自転車とスノーダンプ類でいっぱいで、
ベビーカーや三輪車をしまうスペースが無いので一度整理し
仕舞う場所作ります。
生協の箱ですが、働いているため、日中は誰も自宅にいませんので
その場で中身を取り出して…というのは不可能です。
米袋、重すぎてついつい、置きっぱなしにしていました。
町内会の当番になり、よそのお宅に集金に回ったりしたとき
玄関が綺麗なお宅が多く、うちの玄関のように雑然としている
お宅もそれなりにありましたが、やっぱり見苦しいなあと
とても感じました。
もともと、親と一緒に住んでいた家なので、玄関先には
5円玉を編んで作った亀やら、変な人形で溢れ
撤去したものの、うまく物を飾るテクも持ち合わせてなく
そのうち物が溢れ、生活に追われているうちに
気づいたら今の状態でした。
和風の玄関なので、それを生かした渋いけどシンプル
スッキリで「おおっ」と思われる玄関にしたいのですが…
- 325. 可愛い奥様 2007/09/12(水) 11:03:59 ID:/8B5n54k0
- >>318
靴出しっ放しがまずよくない。
履かない靴は捨てるか紙箱に入れて玄関から撤去。
米は以前話題になってたペットボトルに漏斗で収納してこれも玄関から撤去。
生協の箱とベビーカー、三輪車だってきちんと並べればなぜかスッキリ見えたりする。
無造作にだらしなく置かず、意識的に場所を決めて置けば良い。
生活に必要なものは無理に隠すと不自然だし、生活しにくくなって挫折し易い。
郵便受けと傘立てはそれからでしょ。
傘収納付きの下駄箱みたいなのに買い替えるのもありだし。
キツい事書くけど片付かない人はすぐなにかを買い替えたり、新規に収納用品購入
に逃げるけど、その前に整理整頓。無駄なもの撤去。
- 326. 可愛い奥様 2007/09/12(水) 11:04:12 ID:ktqA9+mx0
- >>324
なんだかんだと言い訳してるようじゃスッキリには遠い道のりだよ。
スッキリ&シンプルを目指すなら気持ちもスッキリさせないと!!
- 327. 可愛い奥様 2007/09/12(水) 11:08:33 ID:JZm18mMS0
- 雪国特有の二重玄関だよね>風除室
- 328. 可愛い奥様 2007/09/12(水) 11:08:50 ID:dwx1ITdr0
- >>324
仕事しているのに
なぜ昼間に2ちゃんやってるの?
釣りだな。
- 329. 可愛い奥様 2007/09/12(水) 11:12:12 ID:yQgSYtPb0
- 靴だから玄関におかなきゃいかん、ってもんでもないんだよね
冬靴(長靴、ブーツ、冬用スリッパなど)は箱に入れて別な場所に置くといいよ
ベビーカーは今のうちだけだからある程度しょうがない(車につみっぱよりは偉いと思う)
- 330. 可愛い奥様 2007/09/12(水) 11:12:49 ID:5/Y4C/qT0
- >>328
頭悪すぎ
- 331. 可愛い奥様 2007/09/12(水) 11:13:12 ID:j8upZz/AO
- >328
9時5時の土日祝しか休みじゃないと思ってる人だねw
- 332. 可愛い奥様 2007/09/12(水) 11:14:11 ID:ZVx02y/X0
- >>324
雪国じゃ玄関ごちゃごちゃしてしまうかもね。
まずオカンアートをうpするなりどこかに爆撃するなりして片付けるといいぉw
スッキリ=収納上手じゃなくて、むしろいかに物を減らすかがキモ。
物を減らせないなら、ごちゃごちゃの中で暮らすしかない。
引越しで山のように私物捨てて悟ったorz
- 333. 可愛い奥様 2007/09/12(水) 11:25:01 ID:9cDIhFhg0
- >>324
物置を整理したら
冬物の玄関に溢れているもの、生協の箱をしまえるようにしたら?
他の人も言ってるけどベビカはすぐ使えるように玄関でもいいと思う。
玄関がそれだけ広いのなら
部屋も広そうなので米袋は旦那さんにでも頼んで
他の場所に移したらいいんじゃないかな。
- 334. 318 2007/09/12(水) 11:31:14 ID:BwBSjXci0
- 318です。
みなさんのレスありがとうございます。
すごくグサグサ刺さります。
まずは整理整頓、不要な靴は処分して話はそれからですね。
半端に広い玄関で、自分でも面倒がって物を置きっぱなしにしていた
ので、まず片付けます。
米をペットボトルに収納、早速やってみたいけど
最近ゴミになるんでペットボトル、買ってませんでした。
とりあえず、気合入れて台所まで移動させます。
前のスレでも誰かが書いていましたが、管理するものが
少なければ少ないほど楽になるって本当ですよね。
頑張ってみます。
モチ上がっているうちに、一度片付けてきます。
- 335. 可愛い奥様 2007/09/12(水) 11:45:40 ID:G0ZfCgVq0
- ぜんぜんカンケーないけど、5円玉の亀って懐かしすぎ!
>>318
さんファイトー!!
でも、米収納用にムリにペットボトル買うことはないですよー
見えないところに移動させればいいだけのことですから。
- 336. 可愛い奥様 2007/09/12(水) 12:21:19 ID:KGr1Z43W0
- 画像うpすればかなり具体的にアイディアもらえるかも
前に脱衣所うpしてた人いたよね?
- 337. 可愛い奥様 2007/09/12(水) 12:23:04 ID:LM13t3n10
- >>303
です。みなさまありがとうございます。すごく参考になりました。
説明不足でごめんなさい
今使っているのは10枚綴じ込みポケットファイルでした。
>>304
メーカーからもらえる物は良さそうですね。
>>305
ポケットファイルのことでしたorz
使う場所ごとに置くアイデアいい!
値段高くてもしっかりした物のほうが気持ちよく使えそうですね。
>>306
蛇腹式って使ったことはないんだけど
ググって見るといろいろ種類あるんですね。二つ折り財布の小銭入れ部分みたい。
ポケットサイズの大きさギリギリの取説だと出し入れが大変だし。
これも良さそう。インデックスつけるのもやってみます。
>>308
キングジムのファイル、B5A5も入れられるんですね。DVDまで!
取説専用だからやはりとても使い勝手よさそう。
色もシンプルで高級感あって惹かれる・・
>>315
そういう保管方法もあるのですね!探しやすそう。
小さいぺラ紙のは落ちちゃうかな
>>316
無印ファイルボックス、シンプルですね。
冊子の取説ならファイルに入れなくてもこの方法ですっきり保管できそうです。
- 338. 337 2007/09/12(水) 12:28:40 ID:LM13t3n10
- あ、>308へのレス DVD→CD-ROMでした
- 339. オカンアートスレ住人 2007/09/12(水) 13:28:11 ID:W3sIyLOP0
- >>318
>5円玉を編んで作った亀やら、変な人形で溢れ
本スレ落ちちゃったけれど、こっちに来てうp!!
http://www.geocities.jp/loveokan/okanart/
- 340. 可愛い奥様 2007/09/12(水) 13:39:16 ID:ZVx02y/X0
- >>334
そうそう、モチが大事よ〜。頑張って。
>>337
ん?書き方が悪かったかな。アスクルで正式名称調べて来た。
クリアーホルダーに入れて、背を下側にしてハンギングボックスに入れるの。
小さいのもクリアホルダーに入れてるから落ちないよ。
どちらも100均で買えるのがお勧めポイントだ(`・ω・´)
>>339
やっぱり廃棄する前にうpして欲しいよねw
- 341. 可愛い奥様 2007/09/12(水) 13:51:45 ID:5dkIwe8h0
- >>274
あー、このサイトのコンテンツ私は毎週チェックしてるよ。
でもどれもダサくて、反面なんとかw
- 342. 可愛い奥様 2007/09/12(水) 15:03:01 ID:G0ZfCgVq0
- >>339
なにこれ?!スッゲー面白い!!
あー、お腹苦しい…
- 343. 可愛い奥様 2007/09/12(水) 16:19:30 ID:YU70G0JL0
- 耳掻き爪きりのことで質問したものです。
レス下さった方ありがとうございました。
(スレがすごく伸びちゃったのでずいぶん亀のようですが確か質問したのは昨日だったような・・・^^;)
皆さんの方法がとても参考になったので早速改善してみます。
どうもありがとうございました。
- 344. 337 2007/09/12(水) 20:40:54 ID:LM13t3n10
- >>340
背を下側ということは横長に入れるのですね、なるほど。
アスクルのサイトも参考になりました。
詳しくありがとうございました。
- 345. 可愛い奥様 2007/09/13(木) 00:01:32 ID:1Hmpr5X10
- >>334
米30?は消費するのにも日数かかるし袋のまんまは虫が出そう。
ホムセン行けば10?用米ケース売ってるから(1個千円以下)
米もらったらケースに入れなおして仕舞った方がいいね。
床下とか収納出来ない?
私も雪国なので冬用の靴が場所取るのはよく分かります。
4〜11月までは履かないので玄関以外に片付けられる場所作っては?
天井までの収納があれば1年分の靴収まりそうだけど・・
傘立ても買い換えるなら最小限のもので。
大きいとビニール傘やらなんやら増えていくから。
2畳分のたたきは羨ましい。
なんとか不要なものを減らして頑張って下さい。
無駄に広い玄関のお宅へお邪魔すると気持ちがいいよ。
スリッパ立てとかコート掛けとか玄関マットとか
もしもあったら撤去する方がいいと思う。
- 346. 可愛い奥様 2007/09/13(木) 01:00:16 ID:uTyRoSTwO
- 皆さんに質問です。
機種変した後の古い携帯は置いてありますか?
懐かしいメールが残っているので捨てづらく、ズルズルと5台もあります。
メールを見返すのかと聞かれると、改めて見る事はあまりありません。
- 347. 可愛い奥様 2007/09/13(木) 02:13:47 ID:s4WQDckV0
- 置いてある。
メールよりも写真かな。
カードのない時代のものなのでプリントも出来ず。
- 348. 可愛い奥様 2007/09/13(木) 07:28:33 ID:DVts0XbI0
- 私はメールは諦めるかな。写真はSDカードに移して移動。
最近まで使ってたのは、カメラもアプリも使えるから、
子どものおもちゃに。それより古いのはドコモに処分して
もらってます。溜まるから…
- 349. 可愛い奥様 2007/09/13(木) 08:05:15 ID:KEwIyowe0
- アンケートスレかと思った
- 350. 可愛い奥様 2007/09/13(木) 08:16:10 ID:uTyRoSTwO
- >>349
すみません。
旦那の分も合わせた古い携帯が引き出しの中がグチャグチャなので、皆さんはどうしてるのか聞きたくなりました。
レスくださった奥様、ありがとうございました。
- 351. 可愛い奥様 2007/09/13(木) 09:21:53 ID:7NsrFh2i0
- >>350
放置してるとデータが消えることも…
今、古いPHSを充電してチェックしたら、
メールもアドレス帳も何もかも消えてたわ…
- 352. 可愛い奥様 2007/09/13(木) 09:40:26 ID:P1yg1Nbz0
- >>346
愛着があって手元に残している人も多いらしいよ>携帯電話
いまはドコモとかに持っていくと、自分でチップ破壊させてもらえるから、
捨てるならそういう方法でデータ消去&リサイクルするといいかも
(締めた後にスマソ)
- 353. 可愛い奥様 2007/09/13(木) 09:41:12 ID:PxbJy+HV0
- 携帯電話は内部の基板に金と銅が使われてるので
リサイクル工場で再資源化されてます。1つ1つの使用量は
少ないけど数集まると……ってことらしい。
携帯電話リサイクル - 環境goo
ttp://eco.goo.ne.jp/word/ecoword/E00356.html
ボランティアで集めてるとこもあるよ。
ttp://www.aichi-gakuin.ac.jp/~jcpf/recycle.html
- 354. 可愛い奥様 2007/09/13(木) 15:29:16 ID:qgh0Q/gQ0
- 豚ギリスマソ、そして大した話じゃないんだけど…
シンクの排水溝のカゴに、(ダイソーで50枚100円とかの)排水溝ネットを被せてて、
毎晩夕食の片付けの際に取り替えて、その際に
シンクとともに排水溝の中の部品(?)も全部スポンジでザッと洗ってたんだけど、
ふと気づいて、
これから交換して被せる新しいネットにジョイを垂らしてスポンジ代わりに洗ってみたら、
これが(・∀・)イイ!!
良く泡だつし、シンクと排水溝の掃除もスムーズだし、
掃除のあとはそのまま排水溝のカゴに被せてセットして終了。
シンク洗い用のスポンジが不要になったので、またひとつスッキリに近づけました。
- 355. 可愛い奥様 2007/09/13(木) 15:54:22 ID:KEwIyowe0
- へー。なるほど。うちも今日まねしてみるよ。
ジョイじゃなくてもいいよね。
- 356. 可愛い奥様 2007/09/13(木) 16:10:43 ID:s4WQDckV0
- 私もやってみよう。
どうせ一日で捨てるものだし。
ストッキングタイプだけど上手くいくかな。
- 357. 可愛い奥様 2007/09/13(木) 16:44:55 ID:/sjVyCgB0
- シンクの排水溝のカゴにネットをかけている奥様のところは、
深型なのかしら?
うちは浅型なんだけど、ネットをかけて使う雰囲気じゃなくて、かけてないけど、
浅型の細目カゴでも、ネットかけている奥様いらっしゃるのかしら?
(細目なのでゴマとかは流れていきません)
- 358. 可愛い奥様 2007/09/13(木) 16:51:27 ID:xlPLyDVx0
- >>357
浅型用のネットが売られているから、それをつけてる。
大きいゴミは別に捨てるし、そんなにゴミもたまらないけど
例えばゴマがたまっているときにネットがあると捨てやすい。
(それまではゴミ袋の上でひっくり返してガンガンと振り落としてた)
あと自分しかほぼ見ないしと思って、シンクの排水溝の蓋も取っちゃった。
掃除する物が減ってなかなかいいよ。
- 359. 可愛い奥様 2007/09/13(木) 17:03:37 ID:mUEDOn/y0
- >>357
ネットをかけてない場合、その浅型のカゴを洗う時、
細かいゴミが直接排水溝に流れていきませんか?
うちも、できればネットをかけずに使いたいんです。
- 360. 可愛い奥様 2007/09/13(木) 17:36:25 ID:/sjVyCgB0
- >>358
>>359
たしかにネットがあると、ゴミは捨てやすいですね。
自分はゴミ箱(プラ製)の内側にガンガンうちつけて、落として、
さらに、手でかき出してから洗ってます。
厳密に言うと、ほんの少しは細かいゴミが流れていくかもしれません。
シンクの排水溝の蓋は私も使ってません。
作業がすんだら、かならずゴミかごを洗うので、ゴミが残ったまま放置。
という状態は、ないからです。
- 361. 可愛い奥様 2007/09/13(木) 17:48:56 ID:7axoYE0/0
- 家も排水溝の蓋取っちゃった。
嫌でも目につくので
小まめに洗うようになった。
- 362. 可愛い奥様 2007/09/13(木) 21:52:21 ID:qUFXxn/a0
- テレビ台、シンプルで良いのないかしら〜
- 363. 可愛い奥様 2007/09/13(木) 22:18:45 ID:ZWyIBgCC0
- >>354
いいこと聞いた!!ありがとう!!
- 364. 可愛い奥様 2007/09/13(木) 22:51:31 ID:DVts0XbI0
- カタログハウスのピカイチ事典に載ってる、
銅の浅いお皿のやつ。あれを台所の排水口に使ってますが、
なんにも被せなくても快適ですよ。板にパンチングしてあって、
目詰まりもないし、ちょっと手で穴を押さえて(すくうように持って)、
水を溜めて、三角コーナーとかにさらっと流せば、ゴミも全部
流れてくれます。臭いも無いし。すっごく良いですよ。
リンクが貼れなくて残念!
- 365. 可愛い奥様 2007/09/13(木) 23:24:28 ID:Y0EZd+FW0
- >364
ここのスレでは三角コーナーは使ってない人が多いかも。
私も使ってない。
だから細かいゴミ受けるのにストッキングタイプの網を使ってる。
目皿も撤去済みじゃないかと思う。
- 366. 可愛い奥様 2007/09/14(金) 00:24:00 ID:stfzU7+E0
- 生ごみはレジ袋に入れて結んでゴミ箱。
残飯を捨てる時はガーっと一気に捨てるからいいんだけど
作業の合間に何度も出る野菜クズやなんかは
自立してくれないレジ袋じゃ捨てづらい時がある。
袋をひっかけるグッズを買ったんだけど見栄えが…
なんか良い方法ないかなあ
- 367. 可愛い奥様 2007/09/14(金) 00:30:21 ID:lknAMbAB0
- わたしは野菜の皮を新聞紙四つ切りにしたのに受けて、丸めて捨ててる。
水分も吸ってくれてよい。
このスレで教わったやり方だけど。w
- 368. 可愛い奥様 2007/09/14(金) 00:30:40 ID:2HS4Eatf0
- 4つに折った新聞紙を作業台の空きスペースに置いて作業。(まな板の近くだと尚良い)
ゴミは新聞紙の上へ。
作業終了したらゴミをそのまま包んでゴミ箱へ。
- 369. 可愛い奥様 2007/09/14(金) 00:37:34 ID:nd3wk/rk0
- 残飯を濡らすとやばいって聞いてカレーの残りやラーメン(汁は捨てて)なんかも
直にゴミ箱なんだけど、やっぱりいろんな匂いが混ざってオエー
濡らしてもオエー、直でもオエー もうどうやったらいいか分らない。
- 370. 可愛い奥様 2007/09/14(金) 00:40:51 ID:2HS4Eatf0
- >>369
食べきれる量だけ作って、残さずいただく。
- 371. 可愛い奥様 2007/09/14(金) 00:42:34 ID:Yyks6DHf0
- >>369
そういう人は残菜を冷凍庫に保存すると良いのじゃないだろうか。
専用ジップロック袋でも準備してそれに入れては冷凍、入れては冷凍していって
ごみを捨てるとき、忘れずにいっしょに捨てる。
- 372. 可愛い奥様 2007/09/14(金) 00:47:16 ID:stfzU7+E0
- 新聞紙を使ってた頃、一枚じゃ不安(濡れて破ける)でけっこう枚数使っちゃってて
ゴミ箱がすぐいっぱいになってたよ。
四つ切り四つ折りくらいでも大丈夫なのかー
ピーマンの種のせいでストレスたまりまくり。
まな板や包丁に水流しながら捨てられるのは三角コーナーしかないよなあ
- 373. 可愛い奥様 2007/09/14(金) 00:47:33 ID:Nng1LIZY0
- >369
うちはトイレに流してる。
- 374. 可愛い奥様 2007/09/14(金) 00:50:34 ID:Yyks6DHf0
- >>372
排水溝のカゴにネットつけてその中に流し、終わったらそのネットをぎゅっと絞って
ビニール袋に入れてゴミ箱へ、じゃ駄目か?
- 375. 可愛い奥様 2007/09/14(金) 00:53:06 ID:lknAMbAB0
- >>374
そそ。
排水溝カゴはいわば格納された三角コーナーと考えれば済む事だよん。
- 376. 可愛い奥様 2007/09/14(金) 00:58:53 ID:stfzU7+E0
- >>374-375
ありがとう!
浅型のカゴ+ストッキングタイプのネットで
じゃがいもやにんじんの皮は入りきらないけど
ピーマンの種くらいなら大丈夫か!
- 377. 可愛い奥様 2007/09/14(金) 03:15:32 ID:1GG2P/bd0
- 皮なんかは大中小のザルに剥いてそのままゴミ箱にポイだよ
そんでササッと洗って終わり
排水溝のカゴより使いやすいよ
- 378. 可愛い奥様 2007/09/14(金) 07:47:46 ID:L3Zz3pG30
- >>376
つ スクレイパー
餃子よく作るのでみじん切り率高いのだけど、
まな板の上で使ったところサッと集まって感動した。
あとちょこちょこ出る水気のあまり無い&大きめの生ゴミは、
新聞紙で小さな箱折って、その中に入れて捨てるといいぉと、どこかの雑誌で読んだ。
- 379. 可愛い奥様 2007/09/14(金) 07:51:15 ID:UJ6VcWoIP
- 残飯はなるべく出ないようにするのが一番だね。
野菜クズ等は新聞紙で包めば臭わない。
うちはどうしても出ちゃった食べ残しは、
タッパーに入れて冷蔵庫に放置→ゴミの日に新聞紙に包んでゴミ袋へ とやってます。
ラーメンなんかのスープは薄めて味を足して野菜スープなどにアレンジするといいよ。
- 380. 可愛い奥様 2007/09/14(金) 08:17:37 ID:PRQctVl20
- シンク下に収納してた米びつ撤去して、代わりに大きなタッパーに
米入れる様になったらシンク下スッキリ〜。
大きなタッパーなので米10キロ入るし、隙間が無いので虫も入ってこないから衛生的。
カップですくって測るのもそんなに手間かからないからいい。
- 381. 可愛い奥様 2007/09/14(金) 09:00:14 ID:Ll6w5bBV0
- >>362
テレビ台半年悩んでこの前買ったところだ。
最初は小さいサイズを買おうとしていたんだけど
ある家具屋でテレビの左右に20〜40cm余裕を作ると落ち着いて見えるといわれ、
32型TV→150cmをテレビ台買った。買ったのは違う家具屋だったけどw
それまでうちは90cmない棚を使っていたけど、確かにどっしり安定しているからか
景色としてスッキリ見える気がする。
- 382. 可愛い奥様 2007/09/14(金) 09:54:12 ID:jWKQDi1p0
- 調理中にでる生ゴミはステンレス製のボール&ザルに入れてる。
水で流しながら捨てたいときはザルだけを流しにおいてその上でやる。
調理が終わったら生ゴミ処理機へポイ。
残飯は皿から直接処理機へ入れる。
ボールとザルは最後は食洗機へ。
新聞紙を使うというのをこのスレでみて便利そうと思ったのでこの方法にしてみた。
ただ、処理機にかける&新聞とってないという状態だったので
ボール&ザルに行きついた。
(ザルも重ねて使っているのは水が切れていいと思ったから)
うちは作業スペースが狭いけど
小さめサイズ(無印のもの)を使っているので特に邪魔にならない。
- 383. 可愛い奥様 2007/09/14(金) 10:05:11 ID:Leu8P8aw0
- >>362
私もテレビ台探した探した。超タイムリー。先週買って今週の土曜日に家に届くよ。
1歳半の子供がいるので前がガラスになっているものが条件だったのですが
なかなか無いんですよね。
ホームセンターなんかに売っている安っちいのはあるんですが、
ちょっとシンプルでオサレなもの、というとなかなか無かったです。
結局、静岡の小さい家具メーカーで作っている
ttp://www.kuwaya.co.jp/wind/est/14906.htmにしました。
ちょっと高かったけど、展示品で角にほんのちょこっとキズあるのを30%offで購入しました。
381さんと一緒で32型TVでw150cm。ガラスに薄くフィルムが貼ってあるので見た目も
スッキリしそうでとても楽しみです。
- 384. 可愛い奥様 2007/09/14(金) 10:24:21 ID:4J7YxRuU0
- うちもテレビの買い替えを検討してて
ついでにテレビ台も変えたいと思ってたの。
今は120センチの長さで両方にスペースがあるタイプだけど
ついついそこに物を置いてしまい、見た目スッキリしないから
テレビと同じ幅の小さめ台にしようと思ってた…。
スペースがあるほうが、スッキリ見えるのか!
物を置かないように気をつけよう。
- 385. 可愛い奥様 2007/09/14(金) 10:24:30 ID:jzjGGS4w0
- 私は生ゴミは広告チラシに包んで捨ててる。
新聞を半分に折ったサイズで柔らかめ(ザラザラした紙なら尚可)のチラシを
4ッ折りにして、流しの扉裏にビデオケースを貼り付けた中に収納。
野菜の皮なんかはチラシの上でむいて包んですぐ捨てる。
新聞紙だと包んだ時に手が汚れない?
- 386. 可愛い奥様 2007/09/14(金) 10:27:29 ID:p+nX4xIh0
- みんな新聞取ってるんだね・・・
- 387. 可愛い奥様 2007/09/14(金) 10:36:13 ID:/C7gO40B0
- >372
ピーマン2つ割じゃなくて良いなら、タネ部分に触らないように
そぎ切りにしていくと散らかりませんよ。
4辺だとちょっと無理だけど、5辺くらいにするつもりならタネに
触らず切れる。芯とお尻がチョット残っちゃうけどね。
- 388. 可愛い奥様 2007/09/14(金) 10:51:18 ID:DRiihU+80
- >>387
私も2ちゃんで知ってその方法でピーマン切ってる。
くだものの皮をむくかのように、鉛筆削るみたいに切るんだよね。
すごい(・∀・)イイよね。
- 389. 可愛い奥様 2007/09/14(金) 10:53:20 ID:kdtuiXIE0
- 新聞を取っていない我が家は、無料の求人誌を活用。
生ゴミの臭い消しには、木酢・竹酢をスプレーしてる。
- 390. 可愛い奥様 2007/09/14(金) 10:53:42 ID:xWpnjMKd0
- うちも
>>382
さんと同じやり方。
生ゴミ処理機いいよ〜!
驚くほどカサが減るし、夏でも腐敗を気にする必要ないし。
- 391. 可愛い奥様 2007/09/14(金) 10:58:16 ID:BsyEqfik0
- 新聞をとっていないので、ポスティングされる地域情報紙でまかなってるよ。
ピーマンは、縦二つ割りにした後ヘタの真下にナイフをあてがう。
すると塊になって取れる。ポンポンと掌に当てて残りを落とす。
チラシの上で一連の作業を行い、丸めて処分。
これで青炒肉絲が苦にならなくなった。
- 392. 可愛い奥様 2007/09/14(金) 11:00:16 ID:DRiihU+80
- チンじゃ折ろう数
チンじゃオロースー
>>391
タソすごいね。
うちのパソは変換できないらしい(´・ω・`)ショボーン
- 393. 可愛い奥様 2007/09/14(金) 11:02:27 ID:/C7gO40B0
- >391
肉詰めの時は諦めて2つ割にしてたけど、チラシ使えばいいのか。
魚の時は使ってるのに、野菜だからなんとなくまな板の上で切ってました。
- 394. 可愛い奥様 2007/09/14(金) 11:57:45 ID:WDcv6kzH0
- >>381
>>383
ありがとう。32インチなんですが中々好きなデザインなくて。
- 395. 可愛い奥様 2007/09/14(金) 12:08:57 ID:+MWAY0Aj0
- 生ゴミ処理機気になってるけど、
電気代が気になってまだ買えてません。
使っている奥様はどちらのメーカーの
どのタイプでしょうか。
- 396. 可愛い奥様 2007/09/14(金) 12:23:37 ID:QiCxQFiSO
- みんな偉いね
片付け下手な私には家がきれいってうらやましい限り
見習いたいけどどこから手をつけたらいいのかわからない
お金払うからうちに来て手伝ってほしいぐらいだよ
- 397. 可愛い奥様 2007/09/14(金) 13:07:26 ID:vADBBXJH0
- トイレに植物飾ってる?
うちは切花がキホンなんだけど、参考にしたいので奥様方のトイレグリーン事情知りたいわ。
- 398. 可愛い奥様 2007/09/14(金) 13:24:24 ID:rvPH9w+60
- 観葉植物など鉢物を飾りたいんだけど
トイレに窓が無くて真っ暗なので無理なんですよね
偽グリーンを飾ってもホコリが被るだけになりそうでやっていません
- 399. 可愛い奥様 2007/09/14(金) 13:31:57 ID:Leu8P8aw0
- トイレにグリーンは飾ってないなー。偽グリーンも安っぽくなるから飾ってない。
こんなん貼ったらカワイイかなーと妄想中。
ttp://www.rakuten.co.jp/scope/704155/704157/
- 400. 可愛い奥様 2007/09/14(金) 13:33:59 ID:u04kDOyk0
- >392
ちょっと待った!
青椒肉絲、じゃない?
最終更新:2011年04月22日 14:52