スレ16 501-600

501. 可愛い奥様 2007/09/18(火) 11:03:20 ID:COYO9z6Q0
ウエットタイプのクイックルもどきを使ってるんだけど、こないだGが出た時に、死んだ場所を
アルコール水で拭いたらウエスが結構汚れてビックリした。
クイックルもどきで拭いたばかりだったのに。

502. 可愛い奥様 2007/09/18(火) 11:45:41 ID:mZZW+aTx0
>501
ワカル。クイックルって手軽だけど、結局力が入ってないから、
物足りなくなった。手でごしごしするのが最強だよね。
ウェットタイプのシートは結局使ってない。
503. 可愛い奥様 2007/09/18(火) 12:16:18 ID:gSrJyCae0
腰痛持ちで屈めないので、クイックルシートの代わりに古毛布(アクリル)を
切ったのを挟み込んで使ってる。洗って再利用可。
二年近く使ってたらさすがに薄くなってきた。雑巾掛けは調子の良い時を
見計らい、大体週一。
畳の部屋は週2〜3回掃除機。猫が遊ぶ部屋だから毎日掛けるべきかな…

ホムセンで業務用の布巾(ドピー織り・白)を買い、最初の一年は食器用。
翌年は二つ折りにして縫い、目印にリボンをつけて台拭きに。酷い汚れにはウェス。
504. 可愛い奥様 2007/09/18(火) 12:17:36 ID:QVoPbPiF0
私も床は雑巾がけ派。
洗面台に水を500mlくらい溜めてAUROちょっと垂らした水溶液(?)で拭いてます。
以前は雑巾を洗うのがイヤソで、古着を切ったウエスで拭いて使い捨てしてたんだけど、
結局、ハンドタオルを雑巾として使う使う方法に落ち着きました。
四角い布の方が、ウエスよりも断然拭きやすいんだよね。
たったそれだけのことなのに自分的には効率UPなの。
ハンドタオルなら、石けんつけて洗うのも小さいのでカンタンだし、すぐに乾く。
15分タイマースレを知ってからは、家中の雑巾がけを1コマ15分で終わらせるのにはまってて、
雑巾がけの前に家具を動かしたり、場所ごとに拭く順番を工夫したりしてます。
最後に雑巾を洗ってるときにピピピピってタイマーが鳴るのを聞くと「ヤッタ!」と思いますw
505. 可愛い奥様 2007/09/18(火) 12:29:50 ID:O7CCItP30
繰り返し洗って使う布(布巾でも雑巾でも)は真っ白がいいかもと思えてきた。
塩素系の漂白剤が使えるから。
なんかちょっとでもシミができるとばい菌の心配なくても
存在そのものが嫌になってくる…
506. 可愛い奥様 2007/09/18(火) 13:19:29 ID:OM+QxNkiO
雑巾って昔小学校で使ってたようなやつをイメージしちゃうからどうしても湿っぽくて臭くて汚い気がしちゃうけど、使ったらちゃんと漂白して洗って干せばそんなに嫌な存在でもないよね。
小学校の雑巾はなんであんなに汚かったんだろうw
507. 可愛い奥様 2007/09/18(火) 13:35:01 ID:8Ok5bGIg0
小学校雑巾の思い出  こぼした牛乳をふき取り洗い流してる時の香り
508. 可愛い奥様 2007/09/18(火) 13:39:33 ID:E94qWKbz0
>506
そうそう。毎学期、雑巾新しいの持っていってるよ、子供。
学校で雑巾はごしごし洗わないもんね。
バケツでチャチャット濡らして、で、また明日使う。
509. 可愛い奥様 2007/09/18(火) 13:45:20 ID:mZZW+aTx0
重ねて縫ってあるのを手で絞るくらいだから乾きにくくて
臭くなるんじゃないかね>学校のぞうきん

子どもの幼稚園では、薄手の浴用タオルを半分に切った物を縫って
薄手のぞうきんを提出するんだけど、使ったらまとめて洗濯機で
洗ってるから、ボロボロにはなってるけど、臭くも黒くもないよ。
天寿を全うして行ってる感じ。
510. 可愛い奥様 2007/09/18(火) 13:53:20 ID:X65rtkpb0
外で干さないから、雑菌が繁殖して匂うんじゃない?
511. 可愛い奥様 2007/09/18(火) 15:40:41 ID:O9NefP/u0
新品のフカフカタオルで作ってもらう子が多くて、
使い古しのタオルでしか作ってもらえない私は、
雑巾提出がいやだった。
(名前も書かないし、誰に何をいわれたわけでもないけど)

でも結婚してからはボロタオルの方が雑巾に向いてることがやっと分かった。
今は市販雑巾の子が多いので、
ボロタオルを半分に切った雑巾でも見劣りしないのが助かるw
512. 可愛い奥様 2007/09/18(火) 21:28:55 ID:nnJX2PZA0
考えてみりゃ雑巾を縫う必然性ってあるのかな。
ぼろタオルそのまま絞ったほうがいろんな面が使えるし、洗いやすいし乾きやすいよね。

ところで、我が家のしょうゆ差しが上からものが落っこちてきて割れてしまいました。
スタイリッシュかつ液漏れしないもの、ご存知の方教えてください!
513. 可愛い奥様 2007/09/18(火) 21:31:08 ID:Lfei74FY0
あー、私も古タオルで作った雑巾だった!
友だちはやっぱり新品のタオルで作ったもの。
恥ずかしかったよ。
今、市販の雑巾はとても薄い。
温泉旅館でもらえる薄ーいタオルを1回折った位?の薄さ。
そしてとても安いので、子供の学校用にずいぶんお世話になりました。

514. 可愛い奥様 2007/09/18(火) 21:46:21 ID:22LCrnkQO
ハンガーやピンチ、大型の角ハンガーなど
物干し用品の収納に悩み中
515. 可愛い奥様 2007/09/18(火) 21:54:16 ID:mZZW+aTx0
>514
うちはリビングの物入れ(洗濯機からベランダまでの導線)の最上段に
突っ張り棒してそこに全部下げて、下の方に洗濯ばさみ入れたカゴとか
細かい物を置いてる。
角ハンガーもたたんだ状態で下げておけば、ピンチ同士が絡まらないよ。
516. 可愛い奥様 2007/09/18(火) 22:00:07 ID:c5LZB0sY0
>>514

無印の本立てというのかな、樹脂の仕切りみたいなのを、
戸棚の中に入れて、そこにハンガーをたたんで立てかけてます。
その仕切りは台所でフライパンやふたを立てて収納するのにも使っています。
517. 可愛い奥様 2007/09/18(火) 22:15:05 ID:O6v7xokY0
>512
そう思って折ったタオルがバラバラにならないよう
隅4点と真ん中1点だけグシグシっと縫ったものを
幼稚園にもって行かせた。その後のことは知らないw
518. 可愛い奥様 2007/09/18(火) 22:44:35 ID:OM+QxNkiO
>>514

押し入れの開き戸の扉の裏側にワイヤーのネットを取り付けてそこにフックでハンガーとかせんたく挟みとか下げてる。
うちは押し入れの扉を開けたらベランダに出る窓の横に扉の裏側がちょうどくるので。
519. 可愛い奥様 2007/09/18(火) 22:54:16 ID:8qA8qBTX0
雑巾掛け奥様の多い中、
私はクイックルに濡れ雑巾をはさんでます。
少しこつがいるけど、
かがんで床を拭くのが面倒な私には
雑巾掛けが少し楽になりました。
子供の食べこぼしが乾いた跡なんかも結構落ちます。
520. 可愛い奥様 2007/09/18(火) 23:49:14 ID:WGZ6AKGl0
>>512

昔は繊維が弱かったから(浴衣をほどいたものとかで薄いし)
刺し子したり縫い合わせることで布の強度をあげてたんだよ。
今は布も丈夫で厚くなったし、雑巾売ってるし、雑巾以外にもいろいろあるから
雑巾である必要もないでしょうね。
521. 可愛い奥様 2007/09/18(火) 23:53:25 ID:XSijFGXY0
>>297

えらい亀だけどダイノックシートをキッチンに貼ったけどいいよ。
普通のカッティングシートみたいにビニールっぽくないから丈夫。
カッティングシートを自分で貼ったときは引っかいて破れたりしたけど、
ダイノックは水にも刃物にも結構強い。
ショールームでデッカイ見本みれるからイメージもつかめるし。
ただ職人に頼まないと難しいから、お金が多少掛かる、
でも交換する事考えたら凄く安いよ。

お店なんかはよく改装するから壁やドアは大抵こういうシートらしいよ。
522. 可愛い奥様 2007/09/19(水) 00:43:03 ID:vkOK4ByH0
年に2〜3回しかぞうきんがけしない私が来ましたよ
長年の汚れがフローリングに滲みこんでるはずだけど
裸足で家中歩いても足の裏は案外きれいです
523. 可愛い奥様 2007/09/19(水) 02:03:04 ID:A2xgTBlh0
私は逆にクイックルに洗剤つけたマイクロファイバーをつけて
週に数回かけてる(乾拭きと大体1日おき)。
家具を動かすのは週に1回くらい。
今試しに拭いてみたが、黒くはならない。
524. 可愛い奥様 2007/09/19(水) 02:13:17 ID:v9VORcSw0
フローリングは本当は水拭きしない方がいいんだよね。
長年水拭きしてると表面がささくれだっちゃう。
今は賃貸だからガンガン拭くけどw
525. 可愛い奥様 2007/09/19(水) 03:24:51 ID:0Cf6+qXK0
>>519

私もそうしてるよ。
かがんでしっかり手で拭いた方が綺麗になるだろうなとも思うけど
立ったままでスイスイ雑巾かけられる手軽さには替えられない。
結果的に、雑巾がけ頻度が上がったので
ダラで面倒くさがりの自分には合ってる。

クイックルワイパーの柄を使ってたけど
あれって、2箇所くらい分解できる接合部分があって
力かかった時に、ぐねっとなってすぐ壊しちゃった。
今は、100均の分解できない類似品使ってる。
こっちの方が壊れなくて良い仕事してくれるw安いしw
526. 可愛い奥様 2007/09/19(水) 08:14:41 ID:LjPNTVUd0
フローリング用の洗剤で、それを薄めた液で床を拭くと
つや出し効果があって、コーティングされるので汚れ難くなり
抗禁剤いり、というのを使っています。すごいいいですよ。
日本じゃないのですが(…またかよ、と自分ツッコミ)
日本でも探すとあるかもしれないですね。(きっと私が知らないだけ)
527. 可愛い奥様 2007/09/19(水) 08:21:41 ID:FaE7vU+vO
>>525

昔のクイックルは接合部分がネジだったから緩みやすかったけど最近のは結構しっかりしてるよ。
力入れても緩まないから水拭きもやりやすくなった。
自分も腰悪いからクイックルが手放せないよ。
528. 可愛い奥様 2007/09/19(水) 08:29:05 ID:ptDqE6gL0
>>526

うすめて汚れ落し、そのままでワックスはがし  ってやつとはまた別?
つやぴかもつやだし+コーティングだよね


>>525

クイックル本体、壊れはしないけど力入れられないんだよね、つなぎ目のせいで。
携帯するわけじゃないから分解できない方が使いやすい

529. 可愛い奥様 2007/09/19(水) 08:32:57 ID:ptDqE6gL0
>>527

最近のは違うのか!
本体の作りって以外と大事なポイントだよね。
ピュピュットモップ、あんなに重くなければいいのにとか思うわ
530. 可愛い奥様 2007/09/19(水) 08:44:05 ID:Akp1R6AE0
基本の雑巾がけは足腰鍛えられるよ。
クイックルなんて使う方がどんどん硬くなって足腰が悪くなるのに。
531. 可愛い奥様 2007/09/19(水) 08:48:14 ID:LjPNTVUd0
>>528

ワックスは剥がさないタイプです。乳液みたいな感じです。
月に1度くらいしか使いませんが、良い香りがして、しばらく
軽いモップがけで済むので、重宝しています。
やっぱり日本にもあるんですね。
綿のホコリ取りみたいなの、あれは2年遅れで日本から来ました。
日本にはなんでもありますね。

簡易モップって、柄と床に接する部分のつなぎが弱いと
カクーンと裏返って、ちっとも仕事にならないですよね。
いま使っているのは、日本から持ってきた、×スキンの返却しなかった
モップです。素晴らしい使い心地。これで普段は水拭きしています。


532. 可愛い奥様 2007/09/19(水) 09:13:19 ID:FaE7vU+vO
>>530

確かにそうだよね。自分でも甘やかし過ぎないで少しでも鍛える方向に持っていったほうがいいなとは思ってる。
テレビの通販でみたくるくる回せて専用脱水器もついてるモップが欲しくて仕方なかったけど我慢して雑巾がけ頑張ってみようかな。
533. 可愛い奥様 2007/09/19(水) 09:20:46 ID:Njfzn27m0
>>530

たしかに。
私も腰痛持ちだけど、変な中腰じゃなくて
しっかりとハイハイ方式で雑巾がけするほうが
腹筋や足腰が鍛えられる。
クイックル系の棒使ってたけど収納場所がなくて捨てた。
534. 可愛い奥様 2007/09/19(水) 09:23:45 ID:FXb5H+pt0
4LDKほとんどフローリングなんで手で床拭きすること考えただけでやる気がなくなる。
でも毎日掃除機かけとふき掃除はしたいのでワイパーにリンレイの雑巾シートをつけてふいてます。
自分に無理なノルマを課すと結局重荷になってできなくなるタイプなんで
それなら多少完璧じゃなくても毎日できる方を選択するようになりました。
完璧主義だけどダラな部分もあるんで・・・。
掃除って自己満足な部分が大きいと思うので毎日気持ちよく暮らせたらいいと思う。
535. 可愛い奥様 2007/09/19(水) 09:40:07 ID:ptDqE6gL0
うちも全部フローリング(しかも家具少ない)。毎日やるとなるときついね。
ウェット系クイックルでとりあえず拭いて、がんこな汚れは手がいいな
あと四つんばいで走ると猫がはしゃいで追いぬいたりする
536. 可愛い奥様 2007/09/19(水) 10:20:10 ID:BzCAVlaz0
風の強かった日(窓開けてると)は床が汚れるので雑巾がけする。
これが結構汚れてるんだよね・・・(悲しくなる)。
近所の公園の土ぼこりかとも思うけど、茶色ではなく黒いし、
排気ガスとかの汚れた空気なのかなぁ?
光化学スモッグとかが出たときも床が黒くなるんだよね。
壁とかも拭いた方がいいのかなと思うけど、壁ってヘタすると斑になる?
うちも4LDKで床その他で結構疲れるし時間かかってしまう(片付け掃除下手)し
あまり頑張れないんだよね・・・むー
537. 可愛い奥様 2007/09/19(水) 10:23:13 ID:w1D6v1pG0
>>536

窓開けてるからでしょ。外からいろんなの飛んでくるよ。
一戸建てなら木材の細かい粉とかが落ちるし
538. 可愛い奥様 2007/09/19(水) 12:04:08 ID:sPwyynr60
夏はどうしても開けちゃうもんね。
うちも近くの高速のせいか、床が真っ黒だよ。
一応クイックル乾&湿を毎日してるけど
食べこぼしを雑巾で拭いたら真っ黒でビビッた。
いままで畳と絨毯敷き詰めの、古い実家に住んでいたから
フローリングの掃除に四苦八苦してるよ。
逆に畳などは汚れが目立たない分、吸着されてるのかと思うと
いままでたいした掃除もせずに寝っころがってたことに
ガクブルするけど。
539. 可愛い奥様 2007/09/19(水) 12:22:10 ID:ptDqE6gL0
じゃあうちのよごれも窓からなのか!
夫がひたすら風通しと明るさにこだわって窓だらけの家にして
ご丁寧に出勤前に全部あけてくよ

>>537
読んでふと思ったんだけど木材の細かい粉の他に
たんぽぽの綿毛のような1mmもない  *  こういう形の白いなにかが
網戸につくってお宅ないですか?
540. 可愛い奥様 2007/09/19(水) 12:37:53 ID:w1D6v1pG0
>>539

よく分からないけど、家の中から出たホコリ?
布団とかカーテンとか、布製品あれば嫌でも出るよ。
541. 可愛い奥様 2007/09/19(水) 12:47:35 ID:BzCAVlaz0
>>537

えー、だって、家に居る時は自然の風派だし、窓開けないで過ごせないよ・・・


>>539

羽毛ふとんから出た小さな羽根とか?
542. 可愛い奥様 2007/09/19(水) 12:50:35 ID:ap9dZo6g0
>>539

すずめ類の綿毛じゃないかな。
543. 可愛い奥様 2007/09/19(水) 12:54:59 ID:omkkETpx0
汚れって一口に言っても色々だからねぇ。
黒っぽいのは排ガスだから外から、白っぽい綿ぼこりは布団や洋服から  だもんね。
外から服やカバンにつけて連れ帰ってしまう埃もあるし。
毎日掃除してもしてないみたいに思える時がある。
544. 可愛い奥様 2007/09/19(水) 12:57:35 ID:FaE7vU+vO
>>539

うちもつくよ。
つくのは網戸の外側だけだから室内のホコリではなさそう。
以前平坦地に住んでた頃には付かなかったが高台に住み始めてつくようになった。
私も何なのか気になってたよ。
545. 可愛い奥様 2007/09/19(水) 12:58:24 ID:ptDqE6gL0
>>540-541

ありがとう。窓だらけなんだけどそれがつくのは限られた窓で
南側の網戸外側だけなんだよね…
点検の時にHMに見せて聞いたんだけど不明。「鳥の産毛みたいですね」って。
確かに外に電線があって小鳥のさえずりは聞こえるけど
いくらなんでもそんなの飛んでくるんだろうか。
アレルギーの人だったら危険すぎるね
546. 可愛い奥様 2007/09/19(水) 13:00:20 ID:w1D6v1pG0
>>545

外側なら鳥とか動物なのかな?*だし。
前住んでいたところも結構付いてたよ。
季節がらだと思って諦めていたけどw
547. 可愛い奥様 2007/09/19(水) 13:05:50 ID:ptDqE6gL0
犯人はすずめかー!
ほんと  *  なんですよ
ケサランパサラン?とか考えちゃったよw
http://www.hi-ho.ne.jp/shiori-yura/newpage69.html
(似てます)
548. 可愛い奥様 2007/09/19(水) 13:07:40 ID:w1D6v1pG0
ケサランパサランが網戸いっぱいに付いてたら、それはそれで楽しそうだ(*´д`*)
549. 可愛い奥様 2007/09/19(水) 14:43:08 ID:sAHWtWAn0
>>530

礼法の宗家のおじさんが似たようなことを書いていたよ。
洋式の生活に慣れて、日本人の足腰が弱くなったと。
運動不足解消・寝たきり防止になるかもしれない。

私は毎日朝晩クイックル掛けてるけれど、やっぱり足の裏は少し黒くなる。
今日からまた雑巾掛けの生活を復活する!先ずはリビングだけやってみるw
550. 可愛い奥様 2007/09/19(水) 14:48:47 ID:JHftef2V0
隣が鳥飼いなんじゃないの?
敷物を外で払ってて、そのゴミが家の網戸についてるとか……
551. 可愛い奥様 2007/09/19(水) 15:08:15 ID:LjPNTVUd0
ポプラの綿毛ではないですか?
季節はいつ頃?

552. 可愛い奥様 2007/09/19(水) 16:30:08 ID:ptDqE6gL0
検索キーワードが決まらずずっとトライしてたんですが
「網戸に白い」でそれっぽい質問があった。
でも回答ナシ…

『最近、網戸に白い糸くずのようなわたごみのようなものが多数付着しています。
網戸をティッシュでふいてしまったあとにのこりような小さな繊維様のものなのですが、
手でつまもうとすると溶けます!
皆様のお宅ではいかがでしょうか?
2,3日おきに網戸をふいてもまたたくさんついていてちょっと不気味です。』

忘れてましたがつまむと溶けるんです!すずめもポプラも溶けないですよね。

553. 可愛い奥様 2007/09/19(水) 16:56:39 ID:ap9dZo6g0
溶けるのじゃなくて、脆くなっててつまむと埃化するんだと思う。
554. 可愛い奥様 2007/09/19(水) 17:55:12 ID:FaE7vU+vO
うちは一年中だわ。向かいにお寺の森があるけどポプラの木はなさそうだから鳥や動物の毛なのかな。
そういえば野良ぬこやカラスも多いし栗鼠が電線を走ってたりするし。対策しようがないからまめに拭くしかないよね
555. 可愛い奥様 2007/09/19(水) 18:01:39 ID:bG8tIijy0
毎日掃除機かけてるんだけど毎回吸ったゴミ捨てる度ホコリが結構入ってる。
後カップ以外の所に貯まるグレーの粉がたくさん。
この粉って何なんだろう。

556. 可愛い奥様 2007/09/19(水) 18:23:46 ID:8Fhfg9n50
人間の出す垢みたいなもんだよ
557. 可愛い奥様 2007/09/19(水) 18:25:58 ID:LWkZoTn/0
>>549

足腰が鍛えられるくらいで、和式生活は立ったり座ったりに
力がいるから年取るととても不活発になるんだよ。
お年寄りがイス生活に替えると見違えるほど立ち居が軽くなる。
558. 可愛い奥様 2007/09/19(水) 18:29:38 ID:Njfzn27m0
元気なうちに鍛えときましょうということで
559. 可愛い奥様 2007/09/19(水) 21:24:13 ID:21ga2lTf0
スパイス類がだんだん増えてきたので
容器を詰め替えてすっきり引き出しに収めたいんだけど
なかなかいい容器がない。
何かおすすめありませんか?
できれば100均は避けたいと思ってます。
560. 可愛い奥様 2007/09/19(水) 21:39:44 ID:hAx0jmN+0
>>559

ちょっと高いけど
ttp://www.lifedeco.jp/SHOP/cs10029398.html
561. 可愛い奥様 2007/09/19(水) 21:43:02 ID:zFWPs24v0
>>521

検索してみた。何これ面白杉!
吊り戸棚もリメイクしたくなっちゃったよw

とりあえず、今まで通り清潔を保とう…
562. 可愛い奥様 2007/09/19(水) 23:25:50 ID:JHftef2V0
>552
隣が布団叩くんんじゃないの?
シーツを外で払ってて、そのゴミが家の網戸についてるとか……

一方向だけならそうだよ、きっと。
563. 可愛い奥様 2007/09/20(木) 00:35:03 ID:tLS68l+20
うちもその綿毛みたいなのくる!
7月頃が凄かった、大量に流れてくるから最初虫かと思ってて発狂してたよ。
戸建で風通しがいい窓全てについてて、布団の埃や鳥の毛ではなさそう。
やっぱりタンポポみたいな種系なのかな。

今年見通しがいいなーとおもって網戸を黒に張り替えたから、
また強烈み目立つんだよね。
網戸も外からも見通しがよくなっちゃったから、外側白、内側黒の
網にすりゃよかった。そんなのがあるって後から知った。
564. 可愛い奥様 2007/09/20(木) 00:53:54 ID:VdEPR+R+0
なんか変にひっぱっちゃってスマソ
有力情報としてこんなのがあって激へこみ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q148948459

虫の綿毛ってorz  虫に綿毛があるなんて知らなかったよ
まあ虫自体じゃないし無害らしいけど。


>>562

布団叩いたり敷物はらったりするご近所はいないのよ。
知らないうちにしてたとしても位置関係で違うと思う。
565. 可愛い奥様 2007/09/20(木) 01:22:22 ID:k6wu6Px/0
>>521

ダイノックシート、懐かしいw
昔インテリア系の会社にいたので知ってます。
ただ貼るのが難しくて、ダイノック使うときは
ちゃんとしたダイノックを貼れる職人を指定して探してたはず。
誰でも貼れるって訳じゃないらしい。

台所に貼るってのはナイスアイディアですね。
羨ましい。

そういえば、同じようなのでベルビアンてのもあった。
ダイノックがなければ代わりにベルビアンで、って。
懐かしくてついレスしてしまった、スマソ。

566. 可愛い奥様 2007/09/20(木) 16:48:59 ID:uq+fe6540
あの…、ちょっと恥ずかしい質問なんですけど、深刻なんで
誰か助けてください。
トイレの壁紙が旦那のシッコの飛び散りで明らかに黄ばんでいます。
時々硬く絞った雑巾で拭いていますが、クロスが白いのでかなり
目立ちます。
真っ白く戻す洗剤や少しでもマシになる方法というのは無いのでしょうか?

旦那には座ってシッコしてくれと頼みましたが、拒否されました。
普段はほとんど来客も無いので、どうせ家族しか使わないしと
割り切っていましたが、再来週同僚が遊びに来ることになったので
焦っています。
なんとなくトイレの壁紙のシミから悪臭も出ている気がします。
張り替える予算が無いので少しでもキレイにしたいのですが…。
567. 可愛い奥様 2007/09/20(木) 16:56:53 ID:BRLygK6GO
INAXのタイルを貼っちゃえば?
私は自分でやったよ。結構簡単でした。
568. 566 2007/09/20(木) 17:04:35 ID:uq+fe6540
566です。
567さん、詳しく教えてもらえますか?
569. 可愛い奥様 2007/09/20(木) 17:14:16 ID:DMXVNaOXO
さげろ。ググレ。
570. 可愛い奥様 2007/09/20(木) 17:15:16 ID:/C2YN1op0
消毒用エタノールで壁とか全部拭いてみてはいかが。
571. 566 2007/09/20(木) 17:38:28 ID:uq+fe6540
ここはsage進行なんですか?
知りませんでした。ごめんなさい。

>570
とりあえず、サンポールとエタノール買いにに行ってきます。
572. 可愛い奥様 2007/09/20(木) 17:39:00 ID:HXUmrG9K0
実家のトイレの壁紙が(無駄にw)凹凸のあるタイプだったので、
黄ばみとかカビ(?)なんかで汚れてた。(母が腰痛もちでサボりぎみ)

洗剤は置いてあったのを使ったので忘れたけど、
タイル用のブラシを使って薄めた洗剤でゴシゴシして、すぐふき取り、お湯で仕上げ拭き。
ほとんど目立たないくらいになりましたよ。(窓が無いので、扇風機で乾燥)
573. 可愛い奥様 2007/09/20(木) 17:48:44 ID:IYZjGmCsO
うちはトイレの壁は定期的にキッチンハイターをスプレー容器に入れてスプレーしてスポンジでこすってから水拭きしてる。結構白くなるよ。
トイレ本体はトイレハイターが効いた。
574. 可愛い奥様 2007/09/20(木) 17:55:08 ID:iot5zhf6O
あくまで事故責任でお願いな方法ですが。
塩素系漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム)を水でほとんど薄めず、ゴム手をはめて雑巾拭きしちゃう、
安上がりだし、とてもキレイになる

どんな使い方したらそうなるか疑問だが、
壁に下痢ピーを飛ばされたときも原液かけたら真っ白になった。
575. 可愛い奥様 2007/09/20(木) 17:56:55 ID:iot5zhf6O
リロードしてなかった
273さんが書いてくれてますね
同じやり方です
ごめんなさい
576. 可愛い奥様 2007/09/20(木) 18:18:29 ID:/EJCnp1XO
>>555

粉塵なんだろうけど、毎日かけても溜まるよね。
風邪ひいて3日掃除しなかった時に大層溜まるかとワクワクしながら掃除しても同じくらいだった。なぜだ。
577. 可愛い奥様 2007/09/20(木) 18:53:12 ID:7diTH25N0
ちょうど考えていた所にトイレのお話で便乗なのですが
トイレットペーパーとか生理用ナプキンてどんな風に収納してますか?
扉のついたトイレの収納2段に無造作に並べてるだけで
見えないからいーやと思ってたんだけど、ふと気になってきました。
578. 可愛い奥様 2007/09/20(木) 19:04:45 ID:JqCRFiOD0
>>577

うちも扉の付いた収納だから、中にそのまま並べているだけです。
もっと、こだわりたいのですか?
579. 可愛い奥様 2007/09/20(木) 19:08:10 ID:7diTH25N0
>>578

レスどうもです。
こだわりたい、というより、扉開けたらナプキンが袋ごとっていうのに
ふと疑問を感じてしまい、皆さんどうしてるのかなと思いまして。
例えば箱みたいのに入れ替えたりしてるのかなとか。
トイレットペーパーは袋から出して2個ずつ重ねて並べているだけです。
あまり収納とか拘れない、手間をかけられないタイプなので
このままでもいいのかもしれませんが。
580. 可愛い奥様 2007/09/20(木) 19:25:31 ID:4pePbbGC0
>>579

私は取り出しやすさ、種類分けの為に取っ手付き容器に並べてます。
581. 可愛い奥様 2007/09/20(木) 19:44:59 ID:JqCRFiOD0
>>579

なるほど、そういえば自分はナプキン類はきれい目の紙箱に入れてました。
予備はトイレ以外の場所に。
扉開けたら、ドンと見えたら、やっぱり困るかも。
582. 可愛い奥様 2007/09/20(木) 19:47:29 ID:kgTlssn10
>>566

そういうクソだんなは(ゴメン)、だれか第三者にプゲラされないと
行い改めないのでは?
…と思ったけど、566タンが、お前がだらしないから俺が笑われたぞ!と
いう状況になっても困るか…
583. 可愛い奥様 2007/09/20(木) 19:58:36 ID:haC54+PF0
>>577

トイレの中に収納がないので、ふたつきの箱に入れて
トイレ手前の脱衣所の棚に置いてる。トイレットペーパーも
棚の中です。
584. 可愛い奥様 2007/09/20(木) 20:08:00 ID:7diTH25N0
579です、レスくださった皆さんありがとうございます。
今のところ扉開けるとカゴがあってそこにまとめて袋ごとボン!
だったのですが、箱に入れ替えたいと思いはじめました。
サイズの合う箱が見つかるといいな。

今までシンプル=物を減らす、余計な物買わない  だったけど、
勘違いしてたのか、シンプル=手抜き、ズボラになるところでした。
シンプルだけど整っていて丁寧な暮らしにしたいです。
585. 可愛い奥様 2007/09/20(木) 20:09:40 ID:6v1UHEeG0
扉つき収納で、トイレットペーパーはそのままだけど
生理用品のみ小さな箱に入れてる。
たいていの生理用品は外装が派手(図解してあったり)するから
外装さえとっちゃえばそのままでもOKだと思うけどね。

ベルメゾン見たら使い捨ての汚物入れの形がかわって袋状になってた。
携帯するのにはいいけどあれじゃ普段使いできないなあ
586. 可愛い奥様 2007/09/20(木) 20:18:33 ID:GFvVIMSr0
生理用品は自分の部屋に収納、ゴミ捨ても部屋で。トイレはスッキリです。
自分一人の部屋がトイレの前にあるからっていう配置のおかげだけど。
587. 可愛い奥様 2007/09/20(木) 20:21:34 ID:I6aqCzk+0
>580
>579さんじゃないけど、それいいな。
百均で売ってるような、フタがなくて取っ手だけ付いてるプラ容器…を思い浮かべてるけど、合ってますか?
アレはキッチン回りで使う先入観があって、トイレで活用するのは思いつかなかった。
いまはフタ付きのかごにまとめて入れて、座った時に頭の上にくる扉に収納してるけど、
いちいち箱ごと取り出さないといけないからめんどくさい。
588. 可愛い奥様 2007/09/20(木) 22:07:39 ID:SQITok+f0
トイレの物入れの扉が乳白色の曇りガラス。
生理用品のパッケージが透けるのが嫌なので、
生理用品の段には白いボール紙を上から垂らして
目隠しにしてる。
ぴったりサイズのプラ容器探してるけど、中々見つからない…
589. 可愛い奥様 2007/09/20(木) 22:54:56 ID:JiziLfz10
カゴに生理用品の大袋ごと入れて、トイレ横の洗面台の下の扉の中に入れてる。
トイレの中の棚にはトイレットペーパーとトイレ用洗剤のストック、痔の薬w。
子どもに見られて質問されても面倒だしね。
590. 可愛い奥様 2007/09/20(木) 23:10:39 ID:nuSdo9/20
トイレに戸棚がない・・・
トイレットペーパーは便器後ろの飾り棚にむき出しで並べてて、
生理用品はバスケットに入れて布かけて、同じく飾り棚か床に置いてます。
来客あまりないけど、他人の目から見たら見苦しいですか?

591. 可愛い奥様 2007/09/20(木) 23:15:54 ID:dFtShvN00
うちはトイレットペーパーにビニールの専用カバーつけてる
雑貨屋さんで売っていたのだけど、重ねて置いてあっても
インテリアになってて綺麗なの。
592. 可愛い奥様 2007/09/21(金) 01:17:00 ID:+wtUeE5/0
>>591

いろんな柄のポップなやつだよね。

可愛いモノ好きな人ならいいね。
593. 可愛い奥様 2007/09/21(金) 01:53:21 ID:O5XlAdU20
>>590

うちもトイレに扉付きの棚がありません。不便ですよね。
収納方法は同じような感じです。
私はパッケージそのままでどーんとおいてなければ、見苦しいとは思いませんよ。
594. 可愛い奥様 2007/09/21(金) 07:05:52 ID:j+pK+5rx0
トイレに15センチほどの奥行きの扉なしの棚しかないので
無印のファイルケースに横にしていれています。
1ケースに6個はいります。
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4547315556366
積み重ねても白い壁と一体化して目立たないっぽい。

500グラムくらいの砂糖と塩を入れるケースを探しているのですが
お勧めを教えてください。
本来は調味料ケースではなくても
使いやすいものの情報がありましたらお願いします。
595. 可愛い奥様 2007/09/21(金) 07:51:58 ID:p3GpNhxN0
>>590

家中完璧なインテリアでそれだったらびっくりするけど、
普通の家なら別に構わないと思う。
596. 可愛い奥様 2007/09/21(金) 08:39:22 ID:BcQuFo6q0
トイレットペーパーにカバーっていうのもな…
電話機カバーとかノブカバーを連想する。
むき出しでもこぎれいに並べてあった方がいい。

生理用品はかごに入っていて、布を被せているのは全然かまわない。
かごや被せている布にほこりが溜まっていたり、薄汚れていたら引く。
597. 可愛い奥様 2007/09/21(金) 08:49:12 ID:7qIKKUQp0
>>596

他人のためのものじゃないんだから、埃がしてても薄汚れてても関係なくないか?
別に596が引く必要もないだろう。
598. 可愛い奥様 2007/09/21(金) 08:53:49 ID:ySuUpx6q0
うちトイレットペーパーは別の部屋の収納に入れて
そこから補充してるよ〜。
トイレの収納扉には掃除道具と生理用品いれてる。
599. 可愛い奥様 2007/09/21(金) 09:15:30 ID:dvW+e32m0
トイレに収納ない。

>>586

ナカーマ。部屋からいっこポッケに入れてもってく。
トイレットペーパーは598と同じく。
600. 596 2007/09/21(金) 09:22:46 ID:BcQuFo6q0
>>597


>>590

>来客あまりないけど、他人の目から見たら見苦しいですか?

というレスを踏まえて書いたつもりなのだが?
最終更新:2011年04月22日 14:54