スレ16 601-700

601. 可愛い奥様 2007/09/21(金) 11:34:02 ID:a+TyfiJo0
>>599

おっきいポッケおもちですね
602. 可愛い奥様 2007/09/21(金) 11:41:13 ID:vcjCODhc0
>>594

わたしも教えて欲しいなぁ。

今、砂糖をweckの大きめなのに入れているけど、それを冷蔵庫の中に
入れているせいか、白い蓋が固くなって開けにくい。なのでお勧め出来ない。

塩は素焼きのものにいれてコンロのそばに置いておくと乾いていいとどこかで見て
それはとても塩ひとつまみがやりやすそうだなぁと思うんだけどいいものが見つからない。
今は野菜室に買ってきた袋のまま入れてるよ…。

603. 可愛い奥様 2007/09/21(金) 11:49:06 ID:WGZHpI740
うちも生理用品はトイレに置かない
なんかトイレ内に置くのが嫌で。
下着とか入れてるタンスの1区画に入れてる
必要な時は持っていくスタイルです
604. 可愛い奥様 2007/09/21(金) 13:06:30 ID:bZw7L6Ep0
>>594

ハンズで青芳製作所の保存容器?キャニスター?買って使ってるよ。
アクリルだから落としても割れないし、
透明だから見た目もすっきりで何入ってるかも分かるし、
大さじのスプーン付きで便利だし、
ぴっちり閉まってる安心感もいい。
画像で見せたかったんだけど、ネットでは見つけられなかった。
底のシール見てきた。
「アクリルキャニスター  ラウンド」っていう商品名みたい。
605. 可愛い奥様 2007/09/21(金) 13:10:16 ID:bZw7L6Ep0
アクリルキャニスターだけど、
http://item.rakuten.co.jp/bld-amp/b41-191-073267/
こういうのだけど私が買ったのは丸いやつだった。
っていうかこっちの方がいいなあ…
これ欲しい。
606. 566 2007/09/21(金) 13:19:00 ID:PsD9bFn50
昨日トイレの壁紙のシッコ黄ばみの件で相談したものです。

とりあえず、572さん方式で、トイレマジックリンスプレーを
クロスに直接スプレーし、スポンジでこすり、雑巾で2度拭きしてみたところ
まっ黄色から、優しい黄色くらいまでは落ちました。
やはり3年分のシッコ汚れだけあって、ちょっと頑丈でした。
今日塩素系の漂白剤で拭いてみます。


607. 可愛い奥様 2007/09/21(金) 13:22:48 ID:2iwcO9+60
優しい黄色ワラタ。
いっそ花の絵でも描いて、そういう壁紙風にしてはどうだろう。
花咲きポットみたいにだんだん花の色が濃くなっていいかもw
608. 可愛い奥様 2007/09/21(金) 14:37:44 ID:dvW+e32m0
スポンジじゃダメでしょう。ブラシでゴシゴシこすんないと。
歯ブラシなんかでもいいんじゃない?
陶器はサンドペーパーがおすすめ。うちは手洗いの頑固な水垢、メラミン
スポンジでも落ちなかったけどサンドペーパーがけで落ちたよ。目の細かいやつね。


>>601

あなた、どんだけ大きな生理用品使ってるの!?
609. 可愛い奥様 2007/09/21(金) 15:00:00 ID:Ro3a+O+v0
>>608

トイレットロールをポケットに入れて行くんだと勘違いしたのでは?

インパクトのあった一言スレの過去ログで読んだんだけど、
上沼恵美子が「他人の家に行ったら、まずトイレに行ってチェックする」って言ってたそうで、
なんか戸棚の中もチェックしてそうだ。
610. 可愛い奥様 2007/09/21(金) 15:15:12 ID:KiQOUvku0
粉物入れ、うちはアスベル株式会社のFORMAって奴を使っている。
容量は730ml、内側の容器はポリスチレン製で角形。
すべり止めシートを挟んで重ねています。

会社名で検索かけたらナウシカが出てきたw

611. 可愛い奥様 2007/09/21(金) 15:19:31 ID:k8AUqZqa0
冷蔵庫内がどうにも片付かないというか
使い良い収納の仕方がどうしてもわからなくて困ってます
背が低めなせいなのもあるのあってどうしても上の段が
おざなりになってしまうorz
それぞれの家庭で入れるものも容量やデザインも違うので
なかなか参考になるものも少ないんだけど
みなさんはどんなポイントを押さえて使ってますか?
612. 可愛い奥様 2007/09/21(金) 15:59:35 ID:7qIKKUQp0
片付け方じゃないんだけど、
冷蔵庫に入れたどの容器にも、小さなポストイットを貼り付けて中身を書いてる。
「ミソ」「ほうれん草お浸し」「しょうゆ卵」「餃子3個」‥
書く時は「こんなもの見たらわかるのに」とか思うけど、
冷蔵庫開けて  ずらっとポストイット(うちは同色)が並んでると不思議に片付いてるような気がする。
613. 可愛い奥様 2007/09/21(金) 16:06:28 ID:Rj/r8T3F0
容器を徹底して探して、
全部同じメーカーに統一しました。
それだけでもかなり違いますよ。
亭主に「冷蔵庫は開けたときに「おっ♪」って言わせるのが勝負」と
躾けられた。そのくせ亭主は汚すのだけど。
614. 可愛い奥様 2007/09/21(金) 16:30:25 ID:7AG1iYmW0
>611
冷蔵庫の上の段の奥は見えにくいので、旦那用ビール縦並び2列と
パスタの入れ物を縦に突っ込んで、あとは百均のかご2個を並べて
1つは子どものお菓子、1つはたまに使う物(製菓材料とか開封した乾物など)
を入れてる。いちおう最上段だけは見た目はオケ。

下の方の段は壁に沿ってコの字型に物を置くようにしてる。(小嶋アナ流)
1列だと物がさっと取れるし、真ん中を開けておいて、買った物とか鍋などを
とりあえず入れる場所として使う、と聞いてナルホドと思い真似してます。
615. 601 2007/09/21(金) 16:42:11 ID:a+TyfiJo0
>>609

間違いに気づくことができました。ありが?
616. 601 2007/09/21(金) 16:43:21 ID:a+TyfiJo0
>>608
にもありが?
恥ずかしい。
617. 可愛い奥様 2007/09/21(金) 16:54:41 ID:vYudE5Sz0
先日無印の詰め替えボトルに水が入ると書き込んだものです。
あれから無印に問い合わせて返答が来たので需要はないかもしれないけど報告します。


XX  XXX  様

拝復

いつも無印良品をご愛用くださいましてありがとうございます。

このたびは弊社商品「PET詰替ボトル」でお手数をおかけし、
申し訳ございません。

誠に恐れ入りますが、お問い合わせの件につきましては、
特にポンプの根元に水がたまらないようにしていただきますと
よろしいかと存じますが、水のかからないところに置いて
いただくこと以外に有効な方法はございません。

今回XX様に頂戴いたしました大変貴重なご意見は、今後の
商品開発の際の参考とさせていただきたく存じます。
お問い合わせいただきまして、ありがとうございました。

これからもより良い商品の販売に努力して参りますので、
今後とも無印良品をご愛顧賜わりますようお願いいたします。

敬具

株式会社 良品計画
お客様室  XX
618. 可愛い奥様 2007/09/21(金) 16:59:44 ID:vYudE5Sz0
連レスごめん、空の容器で実験してみたところ
ポンプを押すときにポンプの根元に水がかかると駄目みたい。
シャワーかけながらシュコシュコ押してたらすごい勢いで中に水が溜まったw

詰め替えポンプ利用の奥様方の参考になれば。

619. 可愛い奥様 2007/09/21(金) 17:03:40 ID:Rj/r8T3F0
>618
無印だけじゃないのかも
他メーカーの詰替ボトル使っているけど
やはり該当箇所の水だけとれない
実際、こういうのってメーカーから注文を受けた
ひとつの会社が作っているような状況だから


620. 可愛い奥様 2007/09/21(金) 17:05:27 ID:NVvAnZJG0
>>618

ポンプを押すときに、中が減圧されて空気が入るわけだから、
その空気の通り道となる場所に水が掛かっていたら、
どんな容器でも駄目なんじゃね?
621. 可愛い奥様 2007/09/21(金) 17:24:13 ID:gSnZH9Hy0
ん?シャワーをかけながら押すと、
手に取った中身も一緒に流されちゃいません?
私の想像と実際してることが違うのかな。

ところで家もトイレに戸棚がなく棚のみです。
ペーパーむき出しもやってみました。
規則正しく並んでると、見た目は下手なケースよりいっそ美しい。
でもホコリが舞いやすい場所柄が気になって。
毎日掃除してもうっすら棚にホコリあるし、
最後のほうに使うロールにはけっこう積もるかなーと思ってしまい、
結局パッケージのまま置いて毎日さっとはたいてますが…見た目悪杉。

>>594
さんのファイルケースに蓋がついたような入れ物ないかな。
622. 618 2007/09/21(金) 22:45:56 ID:vYudE5Sz0
無印とその他のポンプタイプの容器(純正のものも含めて)の違いが少しあるのをさっき発見。
その他の容器には根元部分が高くなってるのでに水が溜まってもおk。
無印はそれがないので水が溜まってたら中に入ってしまう。
だから押すときにシャワーがかかってなくても、飛び散った水が溜まってるとダメみたいなのです。

しつこく出てきてスマヌ。これで名無しに戻ります。
623. 可愛い奥様 2007/09/22(土) 17:38:26 ID:7tZHrIXxO
今日は歯磨き粉でキッチンのタイルと壁磨いてみた。いい香りw
624. 可愛い奥様 2007/09/23(日) 01:20:21 ID:TV8QqJ190
>>606

あ〜、同じことで悩んでる。
狭いトイレだから壁に飛ばしまくりなんだ。ムカツク。
壁の下半分に落書き用の壁紙でも
いっそ張ってしまおうかと思ってる。
キッチンパネルみたいにツルッっとした素材にしたいよ。
625. 可愛い奥様 2007/09/23(日) 02:42:06 ID:NZAcEqIe0
すっきり奥様ぜひアイディアを…

月々の様々な領収書(電気代、水道代、携帯電話等)をどこに保管していますか?
家計のやりくりとしても使いたいので、1年ぐらいは保管しておきたいと思って
取ってありますが、だいぶ量が増えてしまい、置き場に困っています。
今はクリアポケットファイルに分類してありますが、他にいいアイディアがありましたら
ぜひ教えて下さい。
626. 可愛い奥様 2007/09/23(日) 02:48:51 ID:xh3zXLUr0
>>577

遅くてごめん。
私はトイレットペーパーはドアの真上(つまり入ったときの頭上)に
突っ張り棚をつけて、そこにもとはマガジンラック用であろうカゴを
置いてその中に。
トイレの中に棚がないから。出てすぐの洗面所にはある。
その中に生理用品を大き目の布袋に入れて収納。
新しく買うなら、花柄のエコバッグがいいな。
トイレ内での収納は、ちょっと違うけどこういうストッカーに入れてる。
ビニールを上から入れて下から取り出すヤツ。
http://item.rakuten.co.jp/peewee/interior_natural_0080/
私のは上にフタがついてるんだけどね。
627. 可愛い奥様 2007/09/23(日) 07:07:22 ID:HSoM9+JlO
>>625

専用ファイルをキングジムが出してるよ
先日ホームセンターでみつけて、うちは「医療ファイル」を衝動買いした
たしか「領収書」ファイルもあったよ
628. 可愛い奥様 2007/09/23(日) 09:30:32 ID:6JP2akiG0
確かこのスレで教えてくれたのがキングジム
説明書ファイルやら色々買ったんだけど近所の奥様方に大好評
無印なんかだと改良して過去の差し替えホルダがなくなってたりするんだけど
キングジムなら安心だし、何より頑丈だしTHEファイル!!って感じが好きw
629. 可愛い奥様 2007/09/23(日) 09:46:59 ID:8kQbby+F0
きたばかりの領収書等はぺらいファイルにつっこむ
あとから蛇腹ファイルに入れなおす。
一年後、ジップロックに突っ込んでマジックで何年かかく。
最終的にダンボールにまとめて五年は保存してる。
630. 可愛い奥様 2007/09/23(日) 10:36:26 ID:kmJWbKeW0
キングジムの「取扱説明書ファイル 差し替え式」に薄型タイプ
ttp://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0708/27/news084.html
631. 可愛い奥様 2007/09/23(日) 10:42:13 ID:QgYR5bOP0
>>629

なるほど!
無理に縦に並べなくてもいいんですよね、目から鱗だ。
結婚して12年、無印のクリアファイル1冊に1年分を入れて
押入れの戸袋に立てて並べてきました。
真ん中だけ分厚く膨らんでて、もう限界と思ってたところです。
でもジプロク方式にする前にまず、私も5年分に絞ろう・・・
632. 可愛い奥様 2007/09/23(日) 11:17:58 ID:H4fkQbeI0
領収書・請求書等は送られてきた封筒に一年分まとめ、
年度を書き込み5年保管。光熱費は茶封筒で管理。
医療費は白いのにしている。場所取らないし、色によって
何が入っているか分かりやすい。自分的には。

633. 可愛い奥様 2007/09/23(日) 12:21:14 ID:0Nzy/OG90
>>625

水道代とか電気代など口座引き落としの領収書は通帳に記録が残るんだから
保存しなくてもいいんじゃないの?
家計管理用なら、私はルーズリーフに線引いて転記してる。で、すぐ領収書は捨てる。
ルーズリーフ1枚で2年分は軽くいけるよ。
集計するときも簡単だし、年別に比較もしやすい。

医療費のは確定申告で提出してなくなるし、通販のとかは1年経ったら捨ててるな。
それで困ったことは一度もない。
保存してあるのは金額の大きいものだけ。気分的に。
みんな5年すべて?保管してるのか、スゴイネ。
634. 可愛い奥様 2007/09/23(日) 12:31:47 ID:ucZQYQ9v0
私は転勤族で、引っ越した後「払った、払ってない」ともめるのが嫌で、
一応証拠として1年は取っておいてる。
心配性なんでw
一年なら12枚でしょ?そんなに場所を取らないよ。
私は引き出し1個を重要書類専用にして、そこに入れて、時間があるとき
整理してる。普段は100均で買ったチャック付きポーチに入れている。
一年経ったら破って捨てている。
でも旦那の給料明細は捨てられないw「あの時ああだったな…」と思い出す。
635. 可愛い奥様 2007/09/23(日) 14:46:05 ID:UXteDRF30
水道料金などで、たぶん水道局側のミスで
払ってないと言われるケースはあるみたい。
で、領収書のたぐいは5年間は保存というのは
結構聞くよ。でも根拠は知らないw
636. 可愛い奥様 2007/09/23(日) 14:50:04 ID:skH28Mam0
5年分はきちんと取っといてある。
年明けに12月分の領収書が来たら全部まとめてホッチキスして
過去領収書と名づけたファイルの保存。なんてことない。
637. 可愛い奥様 2007/09/23(日) 17:49:00 ID:I9g/+K/b0
>>635

確か法律で5年過ぎたら、請求ができないんじゃなかったけ?
5年過ぎたら払った証拠がなくても払う必要がないから、って事だったと思う。
638. 可愛い奥様 2007/09/23(日) 17:57:07 ID:UiHfwe3B0
でも、なんか年金の事とかあったし、
捨てる踏ん切りがつかない‥
639. 可愛い奥様 2007/09/23(日) 18:16:22 ID:8f1lXGOO0
国関係のだけ保存しておけばOK
一番信用できない組織なので
640. 可愛い奥様 2007/09/23(日) 20:42:38 ID:UXteDRF30
>637
なるほど。
じゃあ一応取っておくかな。
何があるかわからないもんね。
私も毎年暮れに五年経過のを捨ててる。
641. 可愛い奥様 2007/09/24(月) 01:26:22 ID:L1esrJGY0
浅小ダンボールに年度ごとに纏めて保存、レシートは月ごとカードごとに分け、
銀行の大袋に入れメモっておく。税申告関係に必要なので帳簿もつけている。
642. 可愛い奥様 2007/09/24(月) 10:26:46 ID:DoX7FZbe0
>>639
  まったくだ
643. 可愛い奥様 2007/09/24(月) 12:31:12 ID:IzHH23IG0
>>639

なにげに深いなこのスレ
644. 可愛い奥様 2007/09/24(月) 12:36:28 ID:b5uz2n5R0
>>643

まったくだ
645. 可愛い奥様 2007/09/24(月) 13:31:32 ID:G01/eIyAO
皆様しっかりしてますね。
私は届いたその日にシュレッダーですっきりさせてしまっていた…。
646. 可愛い奥様 2007/09/24(月) 15:43:03 ID:gzY8wWpW0
医療費確定申告って
医者代年間10万円以上支払ったときに少し戻ってくるあれだよね?
647. 可愛い奥様 2007/09/24(月) 15:50:04 ID:zVZZxvw/0
こたつはかなりふけつになるよ。
ナショのかんたん床暖の一番小さいのが良いよ。
裏側もフェルトじゃなくて拭ける素材。これ重要。
夏もしきっぱで収納場所考えなくていい。
でも色がなあ。ホワイト色も出してほしいものです。
648. 可愛い奥様 2007/09/24(月) 16:24:12 ID:i9TjS7hR0
キングジムの話前に持ち出したの私かも。
私も医療ファイル衝動買いしたくてたまらなかった。
ピンクと水色のどっちを買うか迷いすぎて買わないで帰ってこれた。

領収書はノートに全部貼ってたけど、
そんなことしてる人がいなくてびっくりした。
場所取るもんね…。

このノート終わったら、国関係はノートに貼り続けて、
あとは封筒式にしようかな。
それこそキングジムの領収書ファイルに1年保管するのがいいかな。
649. 可愛い奥様 2007/09/24(月) 16:33:42 ID:2VOWKsrq0
リングファイルに好きな色のカラーコピー用紙ひと束買って
それに領収書の裏面上の所だけのりテープをつけて
重ねて貼り付けてる。
電気、ガス、水道とか分けて。
一年終わったら、過去もの専用ファイルにまわせばいいだけ
5年過ぎたら処分。
貼れないものはクリアポケットのリフィルに入れてる。
全部同じファイルで整理できるし、入れ替えできるから順番間違っても
ストレスにならない。ファイルだけ、インテリアに似合う高めのものにしている。
650. 可愛い奥様 2007/09/24(月) 16:46:37 ID:35N7R4440
みんなマメだな。
私はいるかな?って領収書は皆大きな封筒に放り込んで
年明けに去年の分を出してとっておく分、捨てる分に仕分けしてる。
で、元の封筒に入れて、平成○○年って書いておく。
651. 可愛い奥様 2007/09/25(火) 00:39:37 ID:A6s+ot4T0
>>650

ワタスも。
初めはファイル買って張りきってたけど、ズボラだから無理だった。
IKEAで買った大きな白い箱に、レシートでも何でもとりあえず放り込んで、
時間がある時に、テレビ観たり音楽聴きながら整理するだけ。
652. 可愛い奥様 2007/09/25(火) 00:46:30 ID:1OWD4+lk0
ちょっと前にもでてきたけど
私も砂糖と塩入れを探してる。
取って付きでスプーンを蓋にのっけられたり
横に挿せたりできるのが希望なんだけど
なかなかコレと思うのがない。
形は無印の調味用保存容器が良かったけど
蓋がパッキンがないし開閉でズレまくりでダメダメだった。

で、探し途中、たまたま見つけて惚れたタッパー
OXOのポップコンテナ
http://www.rakuten.co.jp/shokki/476144/510631/766442/
高いけど揃えたいなあ。
砂糖と塩入れはまだ探すけどw
653. 可愛い奥様 2007/09/25(火) 00:56:19 ID:A6s+ot4T0
>>651

IKEAの回し者みたいになっちゃうけど、
これの一番小さいサイズ(17×8×6)を使ってます。
重ねられるから便利だけど、
スプーンは挿せなくてごめん。

ttp://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/80066723
654. 可愛い奥様 2007/09/25(火) 07:58:56 ID:ckkvOq920
>>652

何て素敵な!
導入前に乾物庫の見直しをしなくちゃw
655. 可愛い奥様 2007/09/25(火) 08:24:14 ID:hR3zEC3a0
取っ手つきのタッパー
私はこれ。
ttp://item.rakuten.co.jp/yachiyoglass/i-7702kh-sv/
ガラスだから食洗機OKだし、取っ手無しシリーズと揃えてる。
656. 可愛い奥様 2007/09/25(火) 09:33:49 ID:GF8UFYWm0
500円くらいで
>>652
みたいなスッキリしたのないかね。
この値段じゃ何個も買えないよ(´Д⊂
657. 可愛い奥様 2007/09/25(火) 09:57:34 ID:rJ8daMMn0
>646
その時返ってくるお金はわずかでも、住民税や健康保険料に変化が出る場合がある。
自分は保育料ががたっと下がって吃驚した。
658. 可愛い奥様 2007/09/25(火) 10:21:34 ID:Fd6EQ5U90
医療費確定申告はした事が無い。健康だし。
入院しても高額医療で返金されるし、
1年に10万円も医療費払うことなんで無い。
病院に掛かっている家庭って多いのね。
659. 可愛い奥様 2007/09/25(火) 11:09:57 ID:bgghbfLu0
>>658

家族全員分かき集めて10万以上だから、老人とかがいればいくと思うよ。
病院代だけじゃなくて通院のための交通費、薬局なんかの薬代、
看護のためのケア用品も認められるしね。

660. 可愛い奥様 2007/09/25(火) 11:46:11 ID:450XeN960
うちは幼児一人で年間9万円かかったことあるよ。
アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、中耳炎、水疱瘡、ひどい風邪。
所得制限に引っかかって僅差で子どもの医療費補助がまったく受けられなかったので(涙)
幼児といえど医療費はすべて3割負担。
確定申告による還付は貴重だった。
661. 可愛い奥様 2007/09/25(火) 12:04:15 ID:U4Ci1LTk0
>>659

スレチスマソ
個人で10万じゃないなんだ!
ずっと微妙なところで(9万ちょっととか)
諦めてたよ。
662. 可愛い奥様 2007/09/25(火) 12:15:14 ID:bgghbfLu0
>>661

うん、家族全員(住民票で同じ住所の人)。
で、一番所得の多い人(税率が高い人)の名で申請すると
戻ってくる率も高いです。
663. 可愛い奥様 2007/09/25(火) 12:58:54 ID:ZoVVDGoN0
うちは子供が矯正しているから10万超えて申請した。
6万ちょっと戻って来て嬉しかった。
664. 可愛い奥様 2007/09/25(火) 12:59:21 ID:U39ync6d0
>>656

スナップウエアーじゃダメ?
665. 可愛い奥様 2007/09/25(火) 14:21:14 ID:+IYnvjm+0
>>656

みんな高価な物を探しているのかと思って
この砂糖容器の話題に参加しなかったけど
安いので良ければ!!

私は100均で取っ手付き注ぎ口つきの1リットルのタッパーに
砂糖、塩、味噌、出汁、麦茶、、、等々入れてますよ。
たしか密閉できる容器とか言う名前だったと思う。

中身も見えるし沢山はいるしふたも閉まるし
なんといっても冷蔵庫から取り出しやすいよ。
666. 可愛い奥様 2007/09/25(火) 14:27:30 ID:+IYnvjm+0
665です。
探したら画像がありました。
しっかりパックLです。

ttp://www.100big.net/sozai2/シール容器  12/124.htm
667. 可愛い奥様 2007/09/25(火) 14:37:15 ID:vmapO6wB0
乾物や粉物は袋のままクリップで閉じて
大きな密閉容器に入れてる。
限られたスペースでもたくさん保存出来るから。
種類ごとの容器にしたいけど
他のものに場所を取られて無理だなあ。
668. 可愛い奥様 2007/09/25(火) 14:48:18 ID:irKYUqq5O
昨日からパソコンが規制になってしまった…
このスレ見るようになってから百円ショップ行かなくなった。
やっぱり すぐ飽きるし要らなくなってくる。
669. 可愛い奥様 2007/09/25(火) 15:46:39 ID:KzIrKbIK0
うちはネスカフェの瓶に‥  
670. 可愛い奥様 2007/09/25(火) 15:55:53 ID:Qj7wwQOX0
うちは味付け海苔の空き瓶(ry
671. 可愛い奥様 2007/09/25(火) 15:58:33 ID:450XeN960
うちも100均で買った取っ手付きタッパーを愛用。
粉石けん入れや、翌朝の味噌汁用のカット野菜入れとして大活躍してるな。
672. 可愛い奥様 2007/09/25(火) 17:28:27 ID:x52IPmR90
うちも667サン形式。
以前は小麦粉、砂糖、塩などと別々にして
それぞれの大きさに合った密閉容器に入れていたけど、
粉類、調味料、乾物と大雑把に分類して、大きな密閉容器に入れた方が、
省スペースで済むし、出し入れも苦にならない。

日々の料理に使う分だけ、weckのキャニスターに移し替えてる。
weckはガラスの蓋がデフォなので
わざわざプラスティックカバーを買わないといけないのが難点かな。

そのweckも使うとき以外は仕舞ってあるので、
weckでなくてもいいのかもしれない(´・ω・`)

673. 可愛い奥様 2007/09/25(火) 17:36:39 ID:MgHhvuMP0
粗忽者で、
>>655
さんのに似たパイレックスのガラス製で
片手で開くのにしてたら収納の扉にぶつけて割った…orz
それから頻繁に使う砂糖と塩は、プラの片手で開けるのダサいので我慢してる。
アクリルですっきりかつ片手で開けられるのないかなぁ。
674. 可愛い奥様 2007/09/25(火) 17:47:03 ID:+Cc5IiP90
電気・水道・ガス・携帯電話代の領収書、携帯にメモったら捨ててる。
↓こんな感じ

○○代2005/2006/2007
01月\xxx/\xxx/\xxx
02月\xxx/\xxx/\xxx

過去の同じ月より数字が減っていくのを見るとちょっと嬉しい。
携帯代はポイント数・期限、繰越額とその限度額等も書いとく。
ガス代は基本料金のランクが一番下のランクで済んだ時は赤丸付けて、にまにまする。
675. 可愛い奥様 2007/09/25(火) 17:54:47 ID:Hu4sGHGx0
領収書ってトラブルが起こったときのために取っておくんじゃ?
特に水道局にはむかついた事があったよ。
676. 可愛い奥様 2007/09/25(火) 18:06:08 ID:+Cc5IiP90
前は何年も取っておいたんだけど、全っ然使わなかったのでそうしちゃった。
メモるようになってからも、何の問題もないので。。
何かあったら引き落とし口座の通帳見せようと思ってる
>>675

677. 可愛い奥様 2007/09/25(火) 18:27:24 ID:7XKyyba8O
うちは服も靴もアクセサリーも乾物も領収書も全部ジップロックみたいな密封袋に入れちゃう。
678. 可愛い奥様 2007/09/25(火) 18:57:53 ID:iOjitEWF0
水道料は急激に増えると調査してくれて、
漏水の場合なら、全額は無理でもいくらかもどってくるんじゃなかったかな。
地域によって違いはあるんだろうけど。
679. 可愛い奥様 2007/09/25(火) 19:00:27 ID:ckkvOq920
>>677

セーターの虫除け&嵩減らしにフリーザーバッグ(大)は便利だね。

家中の収納をスカスカにしてやりたいという欲求が出てきた。
勿論床置きしない前提で。
680. 可愛い奥様 2007/09/25(火) 20:28:55 ID:U39ync6d0
ttp://blogs.yahoo.co.jp/minimaliststyle/17030487.html
これが欲しいんだけど日本で買える?
681. 可愛い奥様 2007/09/25(火) 20:38:17 ID:qBO7ZxJS0
>>680

ttp://item.rakuten.co.jp/sunny-style/10000041/
まったく同じではないけど、こんな感じのかな。
682. 可愛い奥様 2007/09/25(火) 21:54:49 ID:+IYnvjm+0
>>680

>>681

これかな?
でも完売してる。

ttp://store.yahoo.co.jp/e-core/e77-c1838.html
683. 可愛い奥様 2007/09/25(火) 22:09:25 ID:+IYnvjm+0
OLDE THOMPSONで検索してみたけど
日本では売ってなさそうですね。

アメリカでは普通に売ってソウなので
個人輸入してそうなお店に頼んでみたら?
684. 可愛い奥様 2007/09/25(火) 22:16:15 ID:MgHhvuMP0
それ、コストコでよく売ってたと思います。
今は転勤して近くにコスないから最近はわかんない。
でもコストコ転売ショップってけっこうあるみたいだし、
今売り切れでもまた入るんじゃないかな。
685. 可愛い奥様 2007/09/25(火) 22:20:05 ID:6qS8yr6Z0
>>662

厳密に言うと、住所が同じかどうかは関係ないよ。
一人暮らしの学生の息子とか単身赴任の父親とか
老人ホームに入所しているおばあちゃんとかでも
「生計を一にする親族」なら合算して控除を受けられる。
686. 可愛い奥様 2007/09/25(火) 22:41:47 ID:KzIrKbIK0
>>682

ここは、コストコの転売屋だね、商品がそのままコストコだ。
687. 可愛い奥様 2007/09/25(火) 22:59:30 ID:+IYnvjm+0
きゃー!
そんなこととは知らずごめんなさい!
688. 可愛い奥様 2007/09/25(火) 23:14:50 ID:U39ync6d0
ありがとう〜一番近いコストコ、尼崎にあるけど遠い・・・
また入荷されるの待とうかな〜どうしようかな〜
なにかオヌヌメあったら教えてください
689. 可愛い奥様 2007/09/26(水) 00:48:55 ID:+uwSHxys0
皆さん、フローリングのワックスがけはどうされてますか。

今まで一度もかけたことが無いんです。ツヤがほしい時は、米のとぎ汁で雑巾がけをし
たんですが、2ちゃn見て掃除に励んでたら、ワックスがけがしたくなりました。
しかし、家族の中に、軽いアトピーのものがいるので、どうしたものかとちゅうちょしてます。
安全で、床がピカピカになるワックスご存知ないでしょうか。
690. 可愛い奥様 2007/09/26(水) 00:52:52 ID:Xfxxf+Uv0
何を持って安全とするかはアレだが、
AUROとかどうよ。
691. 可愛い奥様 2007/09/26(水) 02:23:50 ID:vUGn81hu0
自分もAURO使ってる。
でもピカピカとはちょっと違うかな。ややツヤっぽい感じ。
安全を求めるならいいと思う。

本格的なワックスだと、ピカピカにはなるけど
塗り直す時に剥離材使ったりマンドクサだよ。
692. 可愛い奥様 2007/09/26(水) 07:44:39 ID:s9bVLMB/0
それもそうだしワックスかけたらキャスター付きの家具を動かして掃除したりしてると
ワックスがすれて跡がついて綺麗じゃなくなってくる。
塗った当初のツヤツヤな感じは好きなんだけど・・・。
AUROか・・どんなのか調べてみよう。
693. 可愛い奥様 2007/09/26(水) 09:16:34 ID:6tK1Zggy0
私はダスキンのウェットモップを使ってるよ。
厳密にはワックスではなくてクリーナー+つやだしかな?
一度封を切ったら一気にかけないといけないのでえいやってできるし
何よりもモップの取替え日があるのでずぼらな私でも4週間ごとに
かけることになる。
床はつやつやですよ。
694. 可愛い奥様 2007/09/26(水) 09:18:00 ID:ulyq9AuA0
AUROはワックスと思ってかけるとちょっとがっかりするかも。
床の栄養剤のような感じがする。
695. 可愛い奥様 2007/09/26(水) 09:20:53 ID:ShGg9T3e0
私もAUROで毎日水拭き派なんだけど、
ツヤツヤタイプのワックスや、
>>693
さんみたいなダスキンモップを使用してる人は、
毎日の雑巾がけはどういう風にしてるのかな?
ただの水で拭くのでもOKなのでしょうか。
AUROの手軽さとサッパリする感じは気に入ってるんだけど、
もうちょっとツヤのある床がいいなーという気持ちもあるんだよね。
696. 693 2007/09/26(水) 09:26:42 ID:6tK1Zggy0
床を拭くのは4週に1回のモップだけだよー。
掃除機も毎日かけない私だからね。
でも床はつやつやだけど。
水拭きはNGでしょうね。
水拭きは液体をこぼした時そこだけ拭くくらいです。
こんな私ですがこのスレを見るようになってだいぶ家の中が片付きつつあります。
697. 可愛い奥様 2007/09/26(水) 09:38:54 ID:BSu0+Hg50
ダスキンウエットモップって、HP見てみたけど見当たらない。
よくあるクイックルワイパーのようなのならあるんだけど。
それとは別ですよね?(1週に1度と書いてあるし)
698. 可愛い奥様 2007/09/26(水) 10:06:50 ID:f0b8kzHh0
>>689

とぎ汁で拭くのって興味あったけどゴキ発生しやすくなるって聞いて躊躇してた。
特にその辺は大丈夫なんでしょうか
699. 可愛い奥様 2007/09/26(水) 10:11:33 ID:hrP/Vg5C0
飲み残した牛乳ってのも聞いたことがあって、子猫がいたときに
やってみたら子猫が拭いたそばから舐め出したので、それ以来やってない。
なので効果は分からない。
700. 693 2007/09/26(水) 10:19:28 ID:6tK1Zggy0
>>697

ほんとだ、HPにはないですね。
私のはフラットモップSウェットで四角いモップに液が沁み込ませてあります。
315円。
9畳分位の目安だと思うけど12畳と廊下、玄関も拭いてます。
もう8年位愛用してるけど安いので(利益が出ないので?)パンフレットには
載せてないみたいです。
他に楕円のモップのウエットタイプもあってこちらは800円くらいだったと思う。
こちらはパンフレットには載ってたと思います。

最終更新:2011年04月22日 14:54