スレ16 901-1000

901. 可愛い奥様 2007/10/01(月) 22:34:29 ID:U5vVrwIa0
自分だったら、
「ディスコ  ミュージックw」をかけて、そのヒョウ柄のボディコンにヒョウ柄毛皮のカッコウをして
思う存分踊り狂ってから捨てるかな。。。
902. 可愛い奥様 2007/10/02(火) 00:07:01 ID:eC1e5p3q0
ハロウィンの仮装パーティー用wに取っておけば?
「トキオー」のかけ声と共に羽扇子振りながら出て来たらウケるかもよ?w
まあ、19年前ならワンレンボディコン時代だと思うからちょっと違うかもしれないけど…

というのは冗談として、ほどいてぬいぐるみでも作ったら?
903. 可愛い奥様 2007/10/02(火) 00:38:42 ID:OVeUSGoU0
そういうのこそ、フリマやオークションに出してみたらいいと思う
舞台衣装として使いたい人とかいるかもしれない
904. 可愛い奥様 2007/10/02(火) 00:41:01 ID:5vskoF2f0
ヤフオクでタイトルに「コスプレ・お水」などのキーワードをちりばめると吉
905. 可愛い奥様 2007/10/02(火) 08:21:01 ID:oyZC9IJg0
>>903

ソレダw
906. 可愛い奥様 2007/10/02(火) 09:10:25 ID:b/lKD8ed0
今年はボディコン風ニットワンピも流行っているみたいだし需要アリかも
907. 可愛い奥様 2007/10/02(火) 10:16:34 ID:pEbPPxbd0
色々な案ありがとう。
必要な人もいるかもしれないですね。
いずれにせよ手放す前にコソーリ着て踊ってみますw
908. 可愛い奥様 2007/10/02(火) 10:21:57 ID:A9NarloI0
>>907

シャメうpしる!
909. 可愛い奥様 2007/10/02(火) 10:33:35 ID:bYBib9eF0
だからスレ違いじゃね?
次々に捨てるかどうか迷ってるものを挙げてくスレかよ。
910. 可愛い奥様 2007/10/02(火) 11:14:41 ID:09C/A56v0
でもスッキリへ向けて背中を押してあげるのはよいのではないでしょうか
あー換気扇掃除か…みなさん自分でします?業者たのみます?
911. 可愛い奥様 2007/10/02(火) 11:29:54 ID:5KwAYADF0
古い賃貸マンソンに住む事になり、大家と相談の上
シロッコファンを取り付けてから手入れ簡単。

912. 可愛い奥様 2007/10/02(火) 12:09:48 ID:TQVdXtFo0
>>910

引っ越してきてはじめてレンジフードファンになったこの年末
自分でやる予定なんだけど難しいのかな。
昔のオレンジページにやり方が載っていたので参考にする予定。

あとレンジフード自体は黒いのにカバーが白いのしか売られてなくて
簡単にはずせる手前のカバーはちょこちょこはずして洗ってる。
黒いカバーがあれば見た目スッキリで掃除もしやすいのに〜と思う。
913. 可愛い奥様 2007/10/02(火) 12:12:09 ID:omvgbhpZ0
>>877

ハンズで替え蓋売ってたよ。
914. 可愛い奥様 2007/10/02(火) 12:30:51 ID:w9lP+b+00
>>910

1度頼んで見学してたら、簡単に解体できたので自分でしてる。
業者さんに頼むと、他の場所で薬品の浸け置きするので
全部で5−6時間くらいかかる。
それを待ってるが面倒になってしまった。
915. 可愛い奥様 2007/10/02(火) 13:08:01 ID:oyZC9IJg0
>>914

そうそう、一度手順を見てしまえば大したことないんだよね。

以前TVで「キッチンの水周りの詰まり修理」がやってて、
それ見た数ヵ月後に同じ箇所が夜に詰まって、自力で出来てすごく助かった。
水道業者ググったら、8000円くらい掛かるところだったらしい・・・
916. 可愛い奥様 2007/10/02(火) 14:22:05 ID:TaoYapJaO
>>912

簡単に外せるカバー、黒もありますよ。
私は水で汚れの落ちるタイプを買ってすごく楽になりました。
規格品サイズじゃなかったらゴメンナサイ。
917. 可愛い奥様 2007/10/02(火) 15:26:33 ID:bJ3cxqin0
>>916

それって、ピカイチ事典に載ってる「親水塗装フィルター」っていうのですか?
今日偶然見つけて、すごく惹かれてます。ペットボトルからの再生カバーを
月一500円で取り替えたら年12000円、これなら1万弱というのも良いし。
本当に水で落ちますか?  落ち具合は、だんだん悪くなってきませんか?
918. 可愛い奥様 2007/10/02(火) 15:55:43 ID:TQVdXtFo0
>>916

うわ、すごくよさそうな情報ありがとうございます。
しかも黒がある〜〜!!  測ってみたら規格もバッチリでした。
うちは3枚いるので1枚余る…けども検討します。
もしよかったら917さん同様使用感を教えてください。
919. 可愛い奥様 2007/10/02(火) 15:59:33 ID:TQVdXtFo0
よく見たら3枚組というのもありました。
ちょっと興奮しすぎました。反省。
920. 可愛い奥様 2007/10/02(火) 16:19:07 ID:HpFsl6l60
いつも年末大掃除は自分でしてたんだけど、お風呂の中身wと
レンジフードの中だけは恐ろしくてできなくて初めて業者に頼んだ。
部屋中ピカピカ気分すっきりなまま新年を迎えてすぐに転勤命令が・・・
次の人、よかったね  _| ̄|○

921. 可愛い奥様 2007/10/02(火) 17:22:17 ID:umZEdCYl0
>>916

917同様、水でさらっと落ちるという宣伝を見て良いなあと思ったけど
落ちた油汚れがシンクにべったり‥とはならない?  そこが気になる。
922. 可愛い奥様 2007/10/02(火) 18:11:37 ID:BCOVpJVr0
>>920

次の人が入る前にはどっちにしてもハウスクリーニングが入るだろうから
良かったのは次の人じゃなくてハウスクリーニングの業者。

923. 916 2007/10/02(火) 21:33:46 ID:TaoYapJaO
まさにピカイチ辞典で買ったものです。
買ってからまだ半年もたってなく、1ヶ月〜1ヶ月半くらいのペースで洗ってますが、今のところ劣化は感じません。
外してネジを回すと2枚の板状になるので、水を流して埃を落として、あとは軽くジフをつけてなでる程度の洗い方です。
前のはスリットの入ったタイプで、油に絡んだ埃落とすのにかなりこすらないといけなかったので、すごく楽になったと感じますよ。
シンクに油べったりとは思いませんねえ。私はココを餅アゲのために見ているダラですが、それでもフィルター掃除が気軽にできるようになったのでお勧めです。
924. 可愛い奥様 2007/10/02(火) 22:03:10 ID:AczrGuRh0
え??ごめん。
あの〜、レンジフードって鉄板みたいな物の上にフィルターつけるよね?
私はそのフィルターを二週間〜1ヶ月に一度取り替えてるんだけど・・・
皆さんはカバーつけずにむきだしで鉄板だけつけてるの??
925. 可愛い奥様 2007/10/02(火) 22:41:59 ID:bJ3cxqin0
>>924

うちは、半年くらい前に鉄板を撤去して、フィルター(アルミ枠の少し
しっかりしたタイプ)のみを付けてます。


>>923
さんは、もちろんフィルター無しのむき出しですよね?
926. 可愛い奥様 2007/10/02(火) 23:17:13 ID:RwwI8nZL0
親水塗装フィルターの事だよね。
同じものかどうかわからないけど
ttp://kayoudayo.jp/customer/ServletB2C?SCREEN_ID=SHOHINDETAIL&hMoushikomi=1100250

これ買うか迷ってる。
927. 可愛い奥様 2007/10/02(火) 23:57:26 ID:W/LG5toq0
>>926

2枚重ね、というところがネックかもしれません。
解け出た油の塊が2枚の間にカスのようになって貯まるかも。
分解できれば、いいのでしょうけど。
私は1枚物を使ってます。
928. 可愛い奥様 2007/10/03(水) 00:01:42 ID:umZEdCYl0
>>923
だと、2枚に分かれるように読めるけど。

929. 可愛い奥様 2007/10/03(水) 11:22:33 ID:hrzPAlYcO
うちも鉄板網(?)にマグネットでつくフィルターつけて汚れてきたら取り替え。
タバコとか吸わなきゃ結構もつ。
去年の年末に、内部の換気扇掃除するぞ!と気合い入れてはずしたけど
ほとんど汚れてなくて外してはめる労力だけを使った。
シールのやつより磁石のだと楽ちん。
930. 可愛い奥様 2007/10/03(水) 11:31:26 ID:mC1Yz1rl0
>>924

フィルター付けても汚れるよ
一ヶ月に一回フィルター取り替えてその時プロペラもはずして洗うけど
結構中の方も汚れてるよ

931. 可愛い奥様 2007/10/03(水) 15:40:50 ID:7rMLho/H0
まあ汚れ方は、油ものを好む家庭かどうかでも変わってくるだろうしね。
うちのシロッコファンはヨゴレがすくなくて拍子抜けしたな。
932. 可愛い奥様 2007/10/03(水) 15:46:41 ID:fvGoXzpw0
紙フィルター派の人には「パッと貼るだけ」ってやつをお勧めするよ
不織布の裏に粘着がついてて、隙間なく貼れて感動した。
枠にアルミついてるやつより安いし、見た目もマシだと思う

隙間から空気入らないからか、換気扇の内部が汚れにくくなった。

なんか宣伝みたいになったけど、どこにでも売ってるようなやつなんで一回実物見てみて
933. 可愛い奥様 2007/10/03(水) 16:00:04 ID:EZ+2EiyV0
トイレ、こまめに掃除してるんだけどなぜかシッコ臭い。
OTTOは立ちション、子供のトイレトレ  が原因か・・・。
壁をトイレマジックリンで拭いて、トイレ土台部分も拭いて、ドアも拭いて
あと何すればいいかわからないよ〜
934. 可愛い奥様 2007/10/03(水) 16:06:20 ID:ic2zVg7A0
床と便器の隙間は大丈夫?
臭いがあるってことは、まだどっかの汚れ見落としてるってことだよ。
自分が入るとき毎回拭いてても、どこか汚れてるから・・・!
935. 可愛い奥様 2007/10/03(水) 16:32:35 ID:s68jAmZd0
>>933

新製品で
消臭元 しみつき臭の消臭ミスト ソープの香り
というのが出てますよ。
使ったことが無いので、効果はわかりません。
このスレ見て企画したのかな?と思った。
936. 可愛い奥様 2007/10/03(水) 16:34:18 ID:Lsp8FaSKO
>>933

立ちションの人が入る度に尿が飛んでるから
毎日掃除しないと駄目ですね。
↓ここに掃除のコツとかあるから、試してみると良いかも。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1169295354/
私も一通り試したら
トイレの臭いが無くなったよ。
立ちション禁止にしたのも効果かもしれない。
937. 可愛い奥様 2007/10/03(水) 16:43:47 ID:cZHpbWev0
確かここで紹介されてたシンプルライフをめざすシリーズ図書館で借りてきた。
3冊借りたんだけど、基本のそうじ編がとても役立ちそう。
教えてくれた奥様ありがとう〜。

ついでに雑誌コーナーを立ち読みして
多分最新のオレンジページの付録っぽいのに書いてあった(と思う)
風呂の鏡の曇りをとる掃除のコツというのを見つけたから
さっきやってみた。ほんとにピカピカになった!スッキリ!

938. 可愛い奥様 2007/10/03(水) 16:47:08 ID:cZHpbWev0
そのやり方というのはクエン酸を使う方法でした
ググったら同じような内容が出てくるのでお困りの奥様いたらドゾー
939. 可愛い奥様 2007/10/03(水) 17:22:33 ID:Lsp8FaSKO
鏡のクモリ等は
クレンザー付けて、丸めたラップでクルクルする方法も良いよ。
940. 可愛い奥様 2007/10/03(水) 19:50:17 ID:TkC4HTmF0
>>939

もうそんなんじゃ落ちない状態。
放置してるわけじゃないんだけど、長年の少しずつの汚れがたまっちゃってるorz
洗った直後はツルピカに見えても、乾くと鱗が出ちゃうんだよねぇ(´・ω・`)ショボーン
941. 可愛い奥様 2007/10/03(水) 20:03:18 ID:ir4EhA2Q0
鏡のウロコ取りっていう商品があったような
942. 可愛い奥様 2007/10/03(水) 20:11:33 ID:ir4EhA2Q0
掃除板にムービーあった
http://www.chs.co.jp/prod1030.html

ダイヤモンドパッドSだって。
943. 可愛い奥様 2007/10/03(水) 20:30:18 ID:fvGoXzpw0
1575円はちと高いなあ
耐水サンドペーパーの細かいやつでこすれば年季ものの鏡でもきれいになったけど
多少根気がいる
944. 可愛い奥様 2007/10/03(水) 22:23:13 ID:jpkJ92+c0
  
945. 可愛い奥様 2007/10/03(水) 22:25:02 ID:zRl8xDji0
>>943

それ、試してみまつ。
うちも磨いても磨いても乾いたら鱗がでる。
自分が風呂上りにさっとマイクロファイバーで拭いているのに???と思ってたら、
ダンナが毎回、鏡をボディソープで洗ってるらしいorz
こいつは未だに立ってトイレをするし、部屋中服を脱ぎ散らかすし。
ダンナを取り替えたい(´Д⊂ヽウェェェン
946. 可愛い奥様 2007/10/03(水) 23:46:58 ID:GvJDunhG0
旦那にトイレ掃除ぐらいやらせれ
947. 可愛い奥様 2007/10/04(木) 07:26:53 ID:0N36Fxjq0
>>933

便座部分を一度便器台(陶器でできている部分)から外して
便座と台の設置部分を拭いたり
便座を固定しているピンなどの部品を漂白するといいと思う。
948. 可愛い奥様 2007/10/04(木) 08:21:53 ID:w3WuKn6o0
ttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4547315873142
これ、お風呂椅子にどうかな?  ハァハァ…

すみません。ちょっと小さいですね。
949. 可愛い奥様 2007/10/04(木) 08:23:16 ID:8oOK4+mm0
お尻が四つに割れちゃうわよ。
950. 可愛い奥様 2007/10/04(木) 08:25:45 ID:26EKjE400
>>948

コラコラ、乗るものじゃないだろうw
こういった透明の椅子、確かロフトかハンズで見かけたよ。
951. 可愛い奥様 2007/10/04(木) 08:55:34 ID:0N36Fxjq0
>>948

約幅26×奥17.5×高さ16cm
耐荷重3kg  ←これ見なはれ。

奥様、ダイエットをいくらやっても無理ですわよw


952. 可愛い奥様 2007/10/04(木) 09:29:07 ID:CHQ86IaS0
掃除をした後に、アロマスプレーとかしてみては。
根本改善にはならんが。

私は<エタノール・精製水・クエン酸・ハッカオイル>をブレンドしたのをスプレーしてる。
除菌にもなるし。
953. 可愛い奥様 2007/10/04(木) 11:53:09 ID:szpYByoYO
今まで使ったことがなかったのですが
お風呂の水を洗濯に利用する為のポンプとホースを買いました。
使っている方、収納はどうしていますか。
ちなみに洗濯機にはもともとついていないタイプです。
濡れものだしぐるぐるしてるし水垂れるし扱いづらいです。
風呂おけと洗濯機は斜めに向かい合わせという感じで、
洗面所をホースが横断して使用中はスッキリしないけど、これは仕方ないかな。
台所から玄関への道線上にあるからひっかかりそう。
954. 可愛い奥様 2007/10/04(木) 12:14:27 ID:jpdQ0MFa0
鏡磨きにはダスキンのSOS。
ウチは定番。
955. 可愛い奥様 2007/10/04(木) 12:46:17 ID:26EKjE400
>>953

収納は風呂場で乾かしてから、
水着を入れるようなビニール製の袋?に入れている。
でもすっきりしたいなら、風呂水ホースはNGかな。ほんとごちゃつく
956. 可愛い奥様 2007/10/04(木) 13:05:54 ID:01kVJhOf0
>>953

私も、いったん風呂場で乾かした後に、
洗濯機の裏側にくっつけた吸盤付きカゴの中にぐるぐる巻いてしまってる。
ホースはしっかり乾かした方がいいよ。カビがつきやすいからね。
うちのは洗濯機の裏側が10センチぐらいあいてて、デットスペースになってたから
ちょうどそこに収納できました。
見た目も見えないし、スッキリ。
957. 可愛い奥様 2007/10/04(木) 13:13:14 ID:Ez2ZMwMy0
>>953

わたしが先日買ったのは洗濯機の横にホースを巻いて引っ掛けるモノが
付いていたので、それを利用しているからまあまあすっきりしています。
以前使っていたものも、ケースが付いていたので、それに入れてました。
透明プラスチック製の書類ラックくらいの大きさでした。
100均で売ってそうな感じのです。

まあ、使わないのが一番すっきりですがwダンナ単身赴任中、小梨で
追い炊きできない風呂なのでなんとももったいなくて。
958. 可愛い奥様 2007/10/04(木) 13:37:40 ID:0eeAO1Ej0
洗濯ホースは、洗濯機ラックの横に長いS字フックをつけてひっかけてある
そうか、みんなちゃんと乾かしてケースに入れているのか  orz
959. 可愛い奥様 2007/10/04(木) 15:27:54 ID:oSlE8Wrx0
洗濯機に付属のホースをけっこう便利に使ってたけど
だんだん黒かびが生えてきて触るのも汚くなったので捨てた。
みんなちゃんとしてるんだなー。
960. 可愛い奥様 2007/10/04(木) 18:15:20 ID:CBaB9XUh0
私は収納のこともあってホースは使わない。
幸い風呂場と洗濯機を置いている場所が近いので
「これも修行」とバケツで汲んで往復してる。
961. 可愛い奥様 2007/10/04(木) 19:34:16 ID:szpYByoYO
>>953
です。
とりあえず、水泳バッグではないですが内側にビニールコーティングしてある
手提げがあったのでそれにいれて横にぶらさげてみました。
風呂場で乾かす…をキチンとやろうとしているのですが、
ちゃんと乾いてるんだかよくわからないですね。
慣れてなくて風呂場をびしゃびしゃにしてしまうせいかも。
でも安物でホースもちゃちいので黴びてきてしまったら
市販のビニールホースを買うことにします。
スイッチとホースを固定する部品がついてきたので壁に貼ったら
粘着力が足りないのか落ちてしまうので、フックで棚にぶら下げました。
なんとか片付きました。
レスありがとうございました。
962. 可愛い奥様 2007/10/04(木) 19:37:08 ID:9axBNGtx0
>>960

私も!
夜風呂から上がったら、バケツでイッパイまで運んで、残りの風呂水は捨てちゃう。
すすぎは水道水で。
だから、風呂蓋も使ってないです。
963. 可愛い奥様 2007/10/04(木) 20:20:45 ID:aJD/HfyC0
>>770
のスレ見てきたけど・・・・なんか妙な団体なのかな。
スレの空気が独特でちょっと・・・・とモニョっていたら、
今度は自分の会の誰かに成りすまして書き込んでた人が削除依頼出したり・・・・モニョモニョ
964. 可愛い奥様 2007/10/04(木) 21:08:48 ID:ncbGK3MK0
うちもバケツ派だ。
ホースの収納やカビのことで頭を悩ませるぐらいなら、
毎日バケツで水を汲んで運ぶのはたいした手間じゃないよ。
ケチだから、ホース買うお金と水をくみ出す電気代が勿体無いだけなんだけど。
965. 可愛い奥様 2007/10/04(木) 21:23:18 ID:b4CoaEJ30
私も同じくバケツリレーどす!!

あ、それと
>>962
さんに質問なんだけど、夜フロから上がったら運ぶって事は夜に洗濯機まわしてるの?
それと風呂蓋は最初沸かす時に蓋しめてなかったら、ガス代無駄じゃないですか??

・・・という私も風呂蓋が邪魔だから嫌いで捨てようか悩んでるんだけど、ガス代考えてまだ使ってるんだけど・・・


夜、風呂入ってすぐ洗濯機にバケツで水入れたいけど、朝に洗濯機を回すので、水を入れてしまった場合、
朝までずっと電源だけ入れっぱなしにしないといけない・・
(電源入れないとバケツで水入れても排水され溜まらないので)

966. 可愛い奥様 2007/10/04(木) 21:31:33 ID:vIW08n5A0
以前お風呂と洗濯機置き場が離れた家に住んでて
しかも追い炊き機能なしのお風呂だったから
風呂水もったいなくて引越しの時ポンプ付き洗濯機に買い替えた。

洗濯機にフックが付いてて収納しやすいし、便利。
ただし買い替え用の専用のホースが5000円もする!
ちゃんと水切って収納しても、どうしてもカビちゃうけど
ホースの先をふさいでから、バケツにぐるぐる巻きに入れて、
ふさいでないほうの穴から薄めた塩素系漂白剤を注ぐ。
という方法で4年使ってる。まだまだいける。
967. 可愛い奥様 2007/10/04(木) 21:34:35 ID:9axBNGtx0
>>965

962です。
洗濯機は翌朝まわしてます。うちの洗濯機は電源入れておかないと排水されるタイプではないので。
965さんの洗濯機だと電気代がもったいないですね。

それと、風呂は給湯で貯めるので、蓋なしでお湯を張るだけです。
965さんのお風呂は給湯が出来ないタイプですか?
もし、給湯が出来るタイプなら、水から沸かすよりも給湯のほうが早いし、光熱費も安くなりますよ。
(真夏の水温の高いときは沸かしたほうが得かも)
968. 可愛い奥様 2007/10/04(木) 22:40:21 ID:ccY5ILwf0
おいおまいら
このスレにのせられて、排水口カゴを薄型に取り替えたら
排水口の下、空気逆流防止フタについてたヘドロのようなカスがほとんど付かなくなってしまったのですが
掃除の手間を一つ失ったことに対する保障はどこに求めたらいいんですか
969. 可愛い奥様 2007/10/05(金) 02:00:49 ID:ulapyTZT0
みんな偉いなー、残り湯を掃除にまわしてるんだ
うちは小梨なのをいいことに、毎日シャワーだけです
月1くらいでスーパー銭湯に行きます
もったいないのはわかってるんだけど、お風呂のカビ掃除とか考えると、
こっちのがいいやとわりきっちゃいました
疲れが取れにくいのは、やっぱり湯船につからないからか…
970. 可愛い奥様 2007/10/05(金) 04:02:46 ID:A/Mvmfl/0
>>969

シャワーだけでも浴室の湿気はなくならないから
カビ対策は同じじゃないの?
夏の間はほとんどシャワーだったけど掃除はたいして変わらなかったよ。
残り湯は再利用したいけどペット飼いはじめて事故がこわくて
風呂から上がる時に栓を抜くのが習慣になってしまった。
971. 可愛い奥様 2007/10/05(金) 08:20:06 ID:jtJ3GpWm0
>>968

そうなんだ!いい事聞きました!!う〜ん、保障は・・・ww

このスレだったかな、シンクをさっと洗うのに排水用のネットが便利って
教えて下さった奥様、ありがとう。
あれ以来本当にラクラクで目からうろこです。
972. 可愛い奥様 2007/10/05(金) 08:28:57 ID:ipkDTzhI0
>>971

同じくネットでシンクを磨いて装着、毎日やってます。あれはナイスアイディア。
973. 可愛い奥様 2007/10/05(金) 08:59:24 ID:B0xaVIwY0
>>971

同じく。
おかげでモチ上がりまくり。シンクまで毎日ピカピカです。
自分では絶対に思いつかないアイディアだ。感謝!
974. 可愛い奥様 2007/10/05(金) 09:14:35 ID:zjpQPlQ30
ネットで洗うのはシンクだったんだ・・・
食器と勘違いしてネットで洗ってみたらクタクタしてすぐ泡切れして
調子悪かったんだよね。
よく読まないとねー。
975. 可愛い奥様 2007/10/05(金) 09:20:40 ID:xaq/xmbv0
>>963

スレは読んでないけど、本を読んでみたら書いてあることはよかったよ。
窓ふきは4月と10月にとあったので、今日拭いてみた。モチありがとうという感じ。

だけどあまり編集されてない個人の体験談のところはたまにうーん…モニョモニョ。
すごく真面目で、でも自分のプライドが高いことにまったく気づいてない人が
多いのかな。わたしはズボラ・ダラなので息が詰まってしんどそうに思ったけど
本人がいいならまあいいか。でも身近にいたらしんどそう。
976. 可愛い奥様 2007/10/05(金) 09:33:54 ID:ipkDTzhI0
あのスレ「婦人之友」ってスレタイの頃の初期はよかったんだよね。
有益な情報結構ありました。
それがだんだん部外者が読んでも面白くない内容に変質しちゃった。
977. 可愛い奥様 2007/10/05(金) 10:48:05 ID:HE3HHj/o0
私もネットでシンク洗い実行中。
食器用の液体石鹸で洗ってるんですが、今ひとつスッキリしない
のが悩み。シンク用に他の洗剤を用意しなきゃダメかな。
皆さんは何で洗ってますか?
978. 可愛い奥様 2007/10/05(金) 11:08:43 ID:oZToz65v0
>>977

いつも食器用洗剤だったら
一度ジフとかホーミングとかのクリームクレンザー使うと  一皮むけた位きれいになるよ。
979. 可愛い奥様 2007/10/05(金) 11:17:05 ID:7F1XBlIx0
ノシ  私もネットでシンク&排水溝洗いを毎晩実行してます。

このスレで教わった中でよかったもリストに加えました>ネットでシンク洗い

他のよかったものは、
1、シンク排水溝のフタを100均のステンレスフタに替えた、
2、ベランダの溝そうじ用のちりとりは牛乳パックを斜めに切ったモノで、
3、マット類イラネ、拭き掃除でスキリ。です。
980. 可愛い奥様 2007/10/05(金) 11:36:40 ID:Xl+YaaCl0
私もネットでシンク洗い実行してます。<ジフ
排水ネットも浅型が出てるなんて知らなくて、今まで古ハブラシでガリガリ掃除してた。

981. 可愛い奥様 2007/10/05(金) 11:45:05 ID:FQ/eCZ8Q0
自分が感動したのは
1.醤油用ペットボトルの白いとこをとると、ペットボトル用漏斗にぴったり
2.フリースで換気扇(油でベタベタしてるとこ)を拭くとベタつきが取れる
かな。お金も掛からないし、知ってしまえばたいしたことじゃないんだけど。
982. 可愛い奥様 2007/10/05(金) 12:05:34 ID:Qx2FKy7C0
>>977

普段の食器は石鹸(固形)で洗ってますが、
シンクや蛇口など、金属部分はどうしてもくもり易くなるようなので
ジョイ君併用しています。
983. 可愛い奥様 2007/10/05(金) 12:12:16 ID:5ERGWB+e0
>>977

シンクは最後に乾拭きしておくとスッキリするよ。
一度しっかり綺麗にしたら、あとは維持するだけなので
専用の洗剤も必要ないと思います。
蛇口も乾拭きでピカピカに。
984. 可愛い奥様 2007/10/05(金) 12:26:09 ID:g1fy9FJB0
スマン
1.醤油用ペットボトルの白いとこをとると、ペットボトル用漏斗にぴったり

これどういうことか教えてください。
今、インスタントコーヒーの詰め替えをペットボトルに入れてるんだけど
普通の漏斗だと、いまいちスムーズにサラサラっといかなくて。
985. 可愛い奥様 2007/10/05(金) 12:32:55 ID:FQ/eCZ8Q0
>>984

醤油とかみりんが入ってるペットボトルの口のとこに
ついてる蓋?というか透明じゃないプラスチックの部分を
ハサミとかで取り除くと、ペットボトルとぴったりはまるんです。
で、醤油ペットボトルの下の部分を切り取ると、ペットボトル用漏斗になる。
(なるべく大き目でつくったほうが入れ替え作業が楽です)
986. 可愛い奥様 2007/10/05(金) 12:40:22 ID:E0YkHOYnO
>>983

乾拭きするといいってよく聞くのけど、
ふきんは何を使ってますか?
シンク専用ですか?
987. 984 2007/10/05(金) 12:53:09 ID:g1fy9FJB0
おおおー
ありがとうゴザイマス。

クリープも詰め替えにしてペットボトルにしよう・・・。

988. 可愛い奥様 2007/10/05(金) 12:54:15 ID:5ERGWB+e0
>>986

乾拭き用は布巾じゃなくてタオル。
粗品の会社の名前入りのタオル(普段使いにしたくないようなデザインのもの)を乾拭き専用に。
水気を拭いたらすぐ洗濯機にポイ。毎日洗って干して使ってる。
ボロくなってきたら雑巾に降格。

乾拭きするのは夜だけです。
朝昼の食事の支度後は、普通の台布巾で水気を拭き取り。
お客様が来る時は直前にも磨いてます。
989. 可愛い奥様 2007/10/05(金) 13:47:36 ID:Vkps3t3Q0
重曹とクエン酸(or酢)のコンボにも驚かされたが
最近ガスコンロにアルカリウォッシュを使ってみたら
みるみる油汚れが溶けてビックリした。
下着の経血汚れもつけ置きでシミ一つなくなるし
もっと早く導入すればよかったよ。
990. 986 2007/10/05(金) 13:50:31 ID:E0YkHOYnO
>>988

素晴らしい…。
私は乾拭きしたことなくシンクは水のあとが白くなってます。
今夜は乾拭きしてみよう。
レスありがとうございます。
991. 可愛い奥様 2007/10/05(金) 14:00:36 ID:MAS2tsiL0
次スレは
>>970
ヨロ

次スレまだだよね。
立つまで書き込み控えてね。
すまんが私は立てられない。
992. 可愛い奥様 2007/10/05(金) 14:11:57 ID:cV6eFJFI0
私も排水ネットでシンクとカゴを洗ってる。
今までは100均のスポンジを小さく切って使い捨てにしてたから
罪悪感を感じていたので、本当にナイス・アイディアをありがとう。


>>986

誰かの本で読んだんだけど、その日に使っていた食器拭きで
寝る前に拭いてます。そして洗濯機にポイ。

手順としては一日の最後の洗い物と一緒に五徳と受け皿を洗う。
排水ネットに重曹を振りかけて水道レバーとシンクと排水溝の中も洗い、
そのネットをカゴにセット。
その日に使用した台拭きでコンロ周りの壁を水拭きする。
最後に一日使用した食器拭きで水道レバーとシンクの水気を拭く。
本や奥様方を参考にしました。




993. 可愛い奥様 2007/10/05(金) 14:15:57 ID:cV6eFJFI0
次スレ立てました。

【シンプル】家中スッキリ【清潔】17
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1191561258/l50
994. 可愛い奥様 2007/10/05(金) 14:53:38 ID:GEjDANCG0
シンクをネットで洗うというのは
使ってないネットで洗って
次の日ネットを生ゴミ受けに使うってことでしょうか?
生ゴミ受けにネットしないので、
そういう人には向かないのでしょうか?
995. 可愛い奥様 2007/10/05(金) 14:55:52 ID:N6fDpElj0
おつ
996. 可愛い奥様 2007/10/05(金) 16:21:51 ID:EEriPWIM0
>>991

ごめん、今見た
このスレは番号決まってなかったって誤解しちゃってたよ。
今度からちゃんとおぼえておく。

>>993

どうもありがとう!
997. 965 2007/10/05(金) 16:25:48 ID:EZ8xapHQ0
>>967


レストンクスです。
うちも給湯式です!!(ボタン一つでお湯出てきて湯をはるタイプ)
この場合は蓋してもあまり意味ないのかなあ?
お湯入れてる間に湯気がどんどん抜けていって冷めると思い込んで、風呂蓋使ってます。
あまり意味ないんだったらうちも邪魔な蓋を捨てるよ〜
998. 可愛い奥様 2007/10/05(金) 16:49:46 ID:xnAibRVI0
>>994

その通り
999. 可愛い奥様 2007/10/05(金) 17:02:05 ID:rdc7hvvG0
うちは食器用スポンジでシンクから排水溝まで洗っちゃうけどねw
1000. 1000 2007/10/05(金) 17:04:03 ID:XEe+Q2aT0
1000ならみんなピカピカ!!
最終更新:2011年04月22日 14:55