スレ17 701-800

701. 可愛い奥様 2007/10/18(木) 21:12:39 ID:dMyqKvXw0
スマートさがなく更に優しさもない人間でごめんなさいね。
702. 可愛い奥様 2007/10/18(木) 21:12:45 ID:C9BLhlRz0
>>700


レストンクスです
そっか、シロップは捨てた方がいいんだね。わかった。
粉末でも三ヶ月しか持たないのかwww・・・一年前の粉末なんて論外だよね、捨てるわ。

703. 可愛い奥様 2007/10/18(木) 21:59:43 ID:ePb/x7Jh0
>>701

気に砂
704. 可愛い奥様 2007/10/18(木) 22:01:49 ID:D1/zX61b0
>>664
  亀だけど、前はあったんだよ、無印の救急箱。
すごく良かった。今でも現役だし。

どうしてああいう良い物をなくしてしまうんだろう>無印
705. 可愛い奥様 2007/10/18(木) 22:04:01 ID:3vG6GMhS0
>>704

いいものだからじゃない?
今は長持ちしないものを売ってる気がする

ダメになっても結局また無印のもの買うでしょ?
706. 可愛い奥様 2007/10/19(金) 00:06:28 ID:GHaIo0te0
>>700

それってお薬手帳とかちゃんと貼って薬局に持ってくの?
私ちょっとした病気ですぐ病院行って無駄な量の薬溜め込んでるから気になる…
707. 可愛い奥様 2007/10/19(金) 01:05:27 ID:TMZdIQRQ0
>>706

持っていかなくてもいいよ。
薬の名前が書いてあるシールをくれるから、
帰宅してからそれをお薬手帳にペタリと張るだけ。
708. 可愛い奥様 2007/10/19(金) 03:14:31 ID:RyjxpMc60
>>680

病院でもらった薬は、保管するなら冷蔵庫に入れた方がいいよ。
と、病院づとめの実母が言ってた。

709. 可愛い奥様 2007/10/19(金) 05:53:24 ID:Zx0m+BdZ0
子供の頃、高い位置に置いてあった
クラシカルな救急箱が地震で落ちてきて
怪我をしたことがあって
薬関係は引き出しに入れてる。
使うときは引き出しごと移動。
  
傷薬はここを読んでからなくした。
http://www.wound-treatment.jp/
どうしても消毒したいときは
掃除用に買ってあるエタノールがあるし。
710. 可愛い奥様 2007/10/19(金) 06:13:52 ID:GXuAkcd80
>>709

そのサイトはよく読んでたなあ
靴ずれパッドを傷にはってたけど、最近はパワーパッドが市販されてるね
ところで
>傷薬はここを読んでからなくした。
消毒薬をなくしたってことだよね?
711. 可愛い奥様 2007/10/19(金) 06:58:19 ID:Zx0m+BdZ0
>>710

そう。オキシドールとか。
包帯と傷関係の薬がかさばってたから、スッキリした。
バンドエイドは靴づれようにとってあるけどw
  
市販薬は期限が書いてあるから良いよね。
使い切れなかった化粧品の捨てタイミングに悩むなあ。
712. 可愛い奥様 2007/10/19(金) 07:29:57 ID:GHaIo0te0
>>707

どうもありがとう。
貼るのすらやってなかったわ。
一緒にもらう紙も毎回捨てるか捨てないか迷って捨てれないし。
シールは貼って紙は捨てよう。
713. 可愛い奥様 2007/10/19(金) 11:27:55 ID:fcnVCDed0
子どもの薬は、症状と処方されたときの体重を外袋に書いて冷蔵庫に保管してるよん。
714. 可愛い奥様 2007/10/19(金) 14:37:38 ID:jRephiEl0
処方箋の薬は
冷蔵庫に入れてても、少なくとも半年以内に捨てるよ。
子供用のシロップはもっと早く処分する。
715. 可愛い奥様 2007/10/19(金) 14:47:45 ID:deTv4X5h0
処方箋の薬って粉を調合してくれる場合と銀アルミみたいなのに入ってる押し出すものとあるけど
粉調合の方が早く処分した方がいいのかな。調合する時空気にふれてるし・・・
716. 可愛い奥様 2007/10/19(金) 15:10:38 ID:KbZwx1Nx0
>>715


>>700
さんもいってるけど、粉薬の使用期限は3ヶ月くらい。

上の方にチラっと話が出ていたけど、
10年以上も前に買った無印の救急箱がとっても重宝している。
薬はこの救急箱に入るだけしか買い置きしない。
ウチの場合、消毒薬と風邪薬、下痢止め、整腸薬、解熱剤くらいかな。

処方薬は基本的に飲む分だけ処方してもらうはずだから、
もし飲み残しが出たら、体調が良くなったから薬はイラネ!って捨てる。
子ども用の処方薬を取っておいて、飲ませるなんて考えた事もない。
長期の服用が必要な薬は別として、
このスレでも風邪薬レベルの処方薬を取っておく奥さまがいるなんて驚きだ!

717. 可愛い奥様 2007/10/19(金) 15:17:17 ID:LMoY2xKd0
>>716

無印の救急箱ってどんなのですか?
私も10年ぐらい前に買った無印の救急箱を2つ持っているのですが、
どちらも使用1年ぐらいで蓋がカッチリしまらなくなって壊れました。
でも惰性でいまだにその中に薬を収納しています。
うちのはPPケースです。
昔無印で木製のを見たことがあるような気がするのですが、
716さんのはその木製の方でしょうか?
718. 可愛い奥様 2007/10/19(金) 15:25:59 ID:BQEVa/qL0
>>716

3ヶ月たったら処分すればいいんじゃないの?
それこそ風邪薬レベルなら、
わざわざ病院に行って待ち時間かけるより、前回の薬で充分だと思う。
719. 可愛い奥様 2007/10/19(金) 15:38:22 ID:KbZwx1Nx0
>>717

ウチのもPPのケースです。
仕切りがついていたり、ピンセットを収納できたりとちゃんとした救急箱なのに、
無印でシンプルでかわいい!と舞い上がって購入したものの
当時は実家暮らしだったので、しばらく使わなかったせいか、
今でも、ちゃんと蓋は閉まります。

廃盤になるなんて思ってなかったから、
新しいものを買っておかなかったのが残念。


>>718

ウチは子どもの風邪なら病院に行く。その時ついでに大人も掛かる。
ついでがなければ市販薬を使ってます。
子どもに関してはまだ小さいので、前回と同じ薬を使うなんて発想はないな。
小学生くらいになれば3ヶ月保存もいいかもね。
720. 可愛い奥様 2007/10/19(金) 15:40:15 ID:BQEVa/qL0
子どもってアカンボのことかよ。チッ
721. 可愛い奥様 2007/10/19(金) 15:46:30 ID:DnziUYdb0
子供がいると
万が一のために、っていう感じで薬残してる。
まあ、たいていは医者に行くけどね。
医療機関が休みとか夜に具合悪くなったりすることあるんだよね…
722. 可愛い奥様 2007/10/19(金) 16:10:00 ID:deTv4X5h0
今まで処方薬チマチマ残してたけど全部捨てることにしたよ!

服や他のものはバンバン捨てる性分なんだが薬だけは残してた・・・
病院行く=めんどくさい、違う菌もらいそう
てな理由で出来るだけ行かないでいいようにと思って取ってたが使用期限は守らない方が怖いもんね
723. 可愛い奥様 2007/10/19(金) 16:46:42 ID:dHxWQ2GB0
なんとなくの知識だけで薬を子供に飲ませるのは危険だよ。
万が一の意味、ちょっと理解できない。
724. 可愛い奥様 2007/10/19(金) 17:07:46 ID:k2DGczVR0
それはわかってる。
でも自分が小児ぜんそくだったことがあるから
子供が咳ゴホゴホとか夜になってすることがあると
夜中の苦しさを知ってるから
ちょっと神経質になることがある。
で、薬とか取っておくんだよね。
結局一度も使ったことはないんだけどw



725. 可愛い奥様 2007/10/19(金) 17:48:19 ID:GfnfLyAq0
>>720

チッは必要?
726. 可愛い奥様 2007/10/19(金) 17:51:19 ID:WsfGJC9v0
このスレっていつもにぎわってるね
727. 可愛い奥様 2007/10/19(金) 18:05:00 ID:B7nVbrmy0
元シャンプーメーカーにいた私が通りますよ

原料がアレですからね。一応目安で2年が期限でつ
728. 可愛い奥様 2007/10/19(金) 18:05:31 ID:B7nVbrmy0
あっ化粧品もね  2年
729. 可愛い奥様 2007/10/19(金) 18:44:29 ID:nM8NFu2c0
「古い化粧品は女を古くする」だっけ?
そう思って今年の夏バッサリ捨てたら、
ファンデ・口紅・マスカラ・シャドゥ・日焼け止め各1しか残らなかったww
730. 可愛い奥様 2007/10/19(金) 19:20:20 ID:YkvquFpp0
うちなんて0になるわw
もちろん使ってないけどね。
731. 可愛い奥様 2007/10/19(金) 20:16:44 ID:IBnPeKfb0
>727
そうかー
サンプルだの旅行用の小さいのは
全部処分だな。
732. 可愛い奥様 2007/10/19(金) 20:17:10 ID:KvIMBArH0
>>728-730

基礎化粧じゃない色物は最後まで使いきるってなかなかない。
例え365日同じ口紅使っても2年で1本使いきれるか…
そしてメイク好きな人が2年間毎日口紅変えないってありえない。
ってことは捨てるものなんだよ、9割残ってても。
そう思って処分しました。
1回しか使ってなくて2年たちそうなコスメ類。
でもその前に絵を描いちゃった。人物画にいいよw
733. 可愛い奥様 2007/10/19(金) 20:26:57 ID:JbgQ7McE0
化粧品、とくにメイクモノは流行を追いすぎるより自分に似合う色が少しあればいいと思う。
化粧板行くと「全色コンプ!」とか言ってる子たちをみると、コレクションとしては楽しいかも知れんが、
実用的ではないなと思う。

サンプルは貰ったらすぐ使う。旅行にはいつも使ってるのを詰め替えて持っていくことが多いし。
734. 可愛い奥様 2007/10/19(金) 20:34:50 ID:IBnPeKfb0
>733
サンプルってなんだか後で使えそうな気がするけど
すぐ使ったほうがいいんだね。
取っておくスペースもいらないんだし。
もう絶対取っておくのはやめよう。

派手な鍋つかみ、我慢して使ってたけど捨てたよ、今日。
壁と同じ色のを縫った。
色々考えたけど鍋つかみはどうしても必要だし。
735. 可愛い奥様 2007/10/19(金) 20:37:12 ID:6XY3XhZP0
  ●  消費税の税率引き上げではなく、『 21世紀型の物品税 』を、導入させよう!!
  
      http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1192767662/
736. 可愛い奥様 2007/10/19(金) 20:51:05 ID:4Wk1sVlV0
そういえば、化粧品のサンプルは一つづつパウチに入ってるからまだいいものの、
よく通販化粧品メーカーなどで‘ポーチ入りトラベル4点セット‘とかいうのあるよね。
私これは便利とばかりに購入したが、7ヶ月前に1泊旅行行った時に少し使っただけでそのまま旅行用として置いてる・・
これって考えたらマズイんだよね?!

年がら年中旅行行く人にとっちゃいいけど、たま〜にしか行かないのにミニセット買う必要なかったんだよね・・・
今ここ読んで気がついたわ
737. 可愛い奥様 2007/10/19(金) 21:00:59 ID:mOqduv6U0
>>734

鍋つかみ、兼、鍋じきになる黒いシリコン製のものを2枚使ってます。
派手な色のものが多いけど、黒いのを見つけたので愛用してます。
食洗機でも洗えるし。
738. 可愛い奥様 2007/10/19(金) 21:35:18 ID:m9NU0H4r0
もらったサンプル化粧品を収納する為に、わざわざ専用プラケースまで作って
ためこんでたよ・・・読んで目が醒めた、今から処分してくる!洗面台の下
スッキリさせてくる!
739. 可愛い奥様 2007/10/19(金) 22:42:35 ID:IBnPeKfb0
>737
シリコンの黒のがあるんですか。
白は持ってたんですが、シリコンでも結構汚くなるのよね。
黒みつけたら買おう。

740. 可愛い奥様 2007/10/19(金) 22:59:57 ID:r9+dBKw6O
みなさんの真似っこでキッチンの三角コーナーと洗い桶を処分しました!
ウチのシンクってこんなに広かったんだぁと大感激です♪
ありがとうございます!!
741. 可愛い奥様 2007/10/19(金) 23:09:03 ID:nM8NFu2c0
最近は家具板の「ホテルのような部屋」をROMってる。
742. 可愛い奥様 2007/10/19(金) 23:49:12 ID:bZlCy4pv0
鍋敷き、って使っているんですか?
鍋を食卓に出すとか?
それって、土鍋ですか?
なべつかみは、漂白すればいい、白い薄手の雑巾使ってますけど。

743. 可愛い奥様 2007/10/19(金) 23:55:03 ID:nM8NFu2c0
鍋敷き…お茶を淹れる時に一番使うかも。
744. 可愛い奥様 2007/10/20(土) 00:01:18 ID:T5Lk9Kzz0
>>743

なるほどー、そうでしたか。
台所で淹れて、お盆でお茶碗を運ぶから、思いつかなかった。
745. 可愛い奥様 2007/10/20(土) 00:39:30 ID:cDwU1aFs0
急須や耐熱ガラスポットにお湯を注ぐ時に使うから、
鍋敷きって名前なのに鍋の下には敷いたことがないかもw

化粧品サンプルと旅行用セット、明日からでも使い始めるか捨てよう。
歯磨きセットなんて国内旅行なら必要ないよね。
あれの歯磨きチューブ使い切れるのは、
ホテルのアメニティ使わない主義で出張しまくりな方々だと思った。

救急箱、うちには無いです。
棚に百均にもあるようなストッカーを幾つか引き出し代わりに入れて、
そこにざくっと分類して突っ込んでます。
家族の持病や、子供の成長にともなって中身が変化していきそうですね。
746. 可愛い奥様 2007/10/20(土) 00:58:52 ID:aPguf/O2O
歯磨きセットの歯磨きや歯ブラシや基礎化粧品の小さいセットは旅行終わったら家用にしてるよ。
旅行のたびに新しく買ったほうがウキウキするから。
747. 可愛い奥様 2007/10/20(土) 02:00:10 ID:1NJiUxtA0
旅行用の基礎化粧品は、詰め替え用容器を買って、
旅行の度にレギュラーサイズから詰め替える。
帰ってきたら、余った分は使い切る。容器は洗って、次の旅行まで取っておく。

化粧品サンプルで酷い肌荒れが出てから、基礎は浮気していない(できない)のと、
旅行用のちいサイズが作られていないので、こうしてる。
748. 可愛い奥様 2007/10/20(土) 10:09:50 ID:3z7j7/X/0
私は逆にものすごく肌が丈夫で安い化粧品でも全然荒れないので
短い旅行の際にはコンビニで「お泊りセット」を買って行きます。
割高だけど、ミニサイズの化粧品を家にストックしておく手間は省ける。

救急箱、我が家は透明収納ケース1段占領してます。
夫の会社から「家庭の常備薬、年に一度まとめて配布します」
って福利厚生の一環でもらうんだけど、絆創膏以外ほとんど使わないし、
かといって売れるもんでもないから持て余してる。

749. 可愛い奥様 2007/10/20(土) 10:59:02 ID:3RqEOC0T0
>>839

うちのはユニフレームのです。黒はもうないかも。チャコールしかないのかな?
ttp://www.rakuten.co.jp/hab/785044/785580/785583/

フランフランにも黒があったけど、すごく薄くて1200円くらいしてました。
750. 可愛い奥様 2007/10/20(土) 11:04:01 ID:P0YBtDkS0
わ、うちと同じ会社かな?
毎年薬の配布があるけど本当に使わないんだよね。
使うのは風邪薬と絆創膏くらい?
同じものは3箱までと決めてあとは使用期限ずっと前でも捨ててるよ。
ただ1箱に薬がたくさん入ってるような薬は2箱まで。
外箱に平成何年配布と大きくマジックで書いておいて古いものから捨てる。
751. 可愛い奥様 2007/10/20(土) 11:45:11 ID:LTSA+piV0
うちも秋に配布があるんだった。
ここ3-4年は、種類を選ばせてくれるようになったので
絶対使う絆創膏・ハンドクリームなどを選択している。
以前は歯ブラシセットも配布があったんだけど
不評なのと健保の赤字でなくなったw
752. 可愛い奥様 2007/10/20(土) 13:07:32 ID:jKy70zXY0
>749
ありがとう。
欲しいなあ。

化粧品・シャンプーのサンプルと惜しくて取っておいたタッパー捨てました。
タッパーは迷って二年間しまいこんでたら
二度と使いたくない黄ばみようでしたわ。すっきり。
753. 可愛い奥様 2007/10/20(土) 13:26:37 ID:cDwU1aFs0
タッパー、結婚3年してようやく使う物とそうじゃない物が分かってきた。
詰め替える残り物や保存食の量が決まってきたというか。
カレン本は「ガラクタ捨てれば自分が見える」だったけど
逆に自分(の生活)が見えてくると、捨てるのが楽ですね。

見えてきた自分。タッパーの中身を覚えていられないので
透明なパイレックスの保存容器が好きらしい。こればっかよく使ってた。
白い琺瑯に憧れてたけど、残念w
754. 可愛い奥様 2007/10/20(土) 14:42:16 ID:vL1mFmVR0
鍋敷きと鍋つかみって違うよね!?

うちは鍋敷き無く鍋つかみが2つ。
熱い料理入った両手鍋を移動させたり、湯を切る時など鍋つかみ両手にしてるけど、
考えたら一つでも用は足りるのかな
一つは台フキンで代用できるから・・

755. 可愛い奥様 2007/10/20(土) 14:59:38 ID:wFVjshum0
鍋つかみは、布巾(ハンドタオル)と台拭き(長方形の薄型雑巾)の
どちらも活用。
鍋敷きとしては、一人用土鍋には大皿を利用。耐熱ガラス製ティーケトル小には、
壁掛け兼用の装飾台(12・5cm角)を使っています。
ものを載せない時は、それなりに装飾品(透明な中に麦穂や、各種種子が入って
います)としての役割をになっています。


756. 755 2007/10/20(土) 15:01:54 ID:wFVjshum0
布巾って、皿を拭くのではなく、手を拭くためのものです。念のため。

757. 755 2007/10/20(土) 15:03:06 ID:wFVjshum0
テーケトルも、急須に訂正します。須磨祖
758. 可愛い奥様 2007/10/20(土) 16:37:14 ID:8s6dNR5/0
>>748
旅行用を買っても旅行が終わった後どうするかという話をしてたんじゃ?
759. 可愛い奥様 2007/10/20(土) 16:39:22 ID:fj6AaEsS0
ここの奥様方はやっぱりコタツなんて使っていないですか?
スッキリの対極のような存在ですよね。

でも欲しいよー。ぬくぬくしたい。
でも掃除の邪魔になるだろうし、何よりモッサリだし。
迷ってます・・・。
760. 可愛い奥様 2007/10/20(土) 16:53:18 ID:8s6dNR5/0
もっさりだし何より人間が堕落するから
和室にあるけど冬でもこたつとしては使っていない。
761. 可愛い奥様 2007/10/20(土) 17:02:35 ID:HnWeXehx0
>>759

う〜ん  よくこたつのカタログの写真にあるように
なにもない広めリビング中央にこたつだったらシンプルにもできるけど
実際はすぐ近くにテレビあったり手が届く範囲に小物置いちゃったり
どうしても「スッキリ!」よりは「ゴロゴロ〜」なものだからねえ
掃除はしやすいこたつってあるみたいだけど。
762. 可愛い奥様 2007/10/20(土) 17:13:01 ID:ZlEDk+pO0
>>759

思い切って2年前からコタツのない生活をしていますが、
掃除のしやすさが全然違う。
掃除のストレスない生活>>>コタツのある生活になってしまった。
763. 可愛い奥様 2007/10/20(土) 17:13:35 ID:hvONRP0u0
コタツないよ〜。
スッキリしないし腰痛の元になるから排除した。
764. 可愛い奥様 2007/10/20(土) 17:26:00 ID:6AGeoUal0
冬はコタツ使ってます。
家族が何となく集まってくるし暖かさが違う!
何ともいえない良さ  >>  コタツのデメリット、で
冬だけ我慢すればいいから使ってます。
デメリットはふわふわしたほこりが増えること、掃除が面倒なこと。
765. 可愛い奥様 2007/10/20(土) 17:51:44 ID:cDwU1aFs0
自分の価値観&掃除の効率  VS  家族の要望や団欒の雰囲気  かな。
でも夏だって団欒できないわけじゃないし…

シンプル追及しすぎると、じゃあ外食だけにすれば台所要らないよね、って話になっちゃう。
(実際、その方が安くて美味いし食材は業務用単位の売買になるから各家庭では
そんなに料理しない、その分リビングスペースにする、てな国か地域があったと思う)

冬はこたつでぬくぬくダラダラがその家族の幸せタイムなんだったら、
スッキリのためだけに全否定しなくていいんじゃないかな。
なるべく掃除しやすく、スッキリに近づける努力はするとして。
766. 可愛い奥様 2007/10/20(土) 18:28:50 ID:f7Xvr5Od0
>>759

こたつ使ってるし、ちゃんと毎日掃除してるよ。
家族が出かけている午前中はこたつも店じまい。
敷布団・掛け布団ともたたんでこたつ板の上に乗せて掃除機かける。
座椅子もその上に積み重ねるw
こたつ布団をこたつの上に乗せるには、こたつ板の上にモノが置いてあるとマズイから
こたつ板の上も同時に片付ける。
午後になって、その日一番に使いたい人がこたつ布団をセット。
こたつがある分部屋は狭くなるが、それなりに満足。
767. 可愛い奥様 2007/10/20(土) 19:00:55 ID:8s6dNR5/0
マメな家族だなー
768. 可愛い奥様 2007/10/20(土) 19:24:07 ID:jKy70zXY0
>754
シリコンので、鍋つかみと鍋敷き兼用のがあるのよ。
ビンのふたが固くて開かない時にも使えて便利。
769. 可愛い奥様 2007/10/20(土) 20:26:58 ID:ILzf6v/p0
>766タソのようにマメだったらコタツもいいよね
うちも実はコタツ以前してたんだけど、どうしてもモッサリ感がストレスになって寒いけど撤去してしまったよ

あと、じゅうたんもダメなんだ・・・
落ちてるゴミがフローリングのように見えないしコタツと同じく買ったけどストレスになって粗大ゴミ・・・
寒いよお〜〜〜
770. 可愛い奥様 2007/10/20(土) 20:53:04 ID:mDWseNA+0
アトピー&喘息(子供の頃)持ちの旦那にとっちゃ絨毯は敵。
よってうちはフローリング。手入れ自体は凄く楽。
でも冬場がしんどい。ガシガシ洗えるちっこいラグを自分用に買うよ。

コタツは毒女時代"巣"にしていたのを思い出すww
771. 可愛い奥様 2007/10/20(土) 22:05:37 ID:3RqEOC0T0
鍋じきなら1つでいいけど、鍋つかみにも使いたいから2つにしました。
その後、鍋じきとして2つ使うこともでてきて、やっぱり2つは必要でした。
ご飯を鍋で炊いているので、食卓に鍋をおくのに使ってます。
食卓は2m×1mで広いし。
炊飯器を食卓のそばに持ってくる人もいると思うけど、それと似た感覚かな?
キッチン台の外には何も出さない主義だから、使わないときは引き出しにしまってます。
772. 可愛い奥様 2007/10/20(土) 22:17:46 ID:9mzslWWJ0
うちはホットカーペット。寒いときは各自毛布にくるまるw
人がいるときはこたつより自堕落な感じだけどw、掃除は楽かも。
773. 可愛い奥様 2007/10/20(土) 22:32:19 ID:rbEyOU4x0
ホカイドーはいいぞ〜
暖房ガンガン半袖でアイスもOKだ

灯油代が  *1))))ガクガクブルブル  ですが・・
774. 可愛い奥様 2007/10/20(土) 22:46:36 ID:t83O8ctY0
北海道のちゃんと断熱材が入ってる家は暖かいよねー。
学生時代のボロ下宿は、枕元に置いたコップの水が
朝見ると半分凍ってたりしたけどな。。。

今、松居一代の整理術の本の写真みてモチあげ中。

775. 可愛い奥様 2007/10/20(土) 23:35:57 ID:TFtDqReF0
北海道出身の友人は、東京の下宿住まいで「寒い!」って文句言ってた。
家の中は実家より寒いって。

マンションの排水溝掃除でキッチンの下と洗面台の下を空っぽにした。
浴室の排水溝もピカピカ。業者が来る前はメンドクサ〜と思うんだけど
毎年この時期にあるので、結果大掃除になって良い。
776. 可愛い奥様 2007/10/20(土) 23:49:23 ID:mDWseNA+0
内地の家は寒いと、元道民の姑が言ってたっけ。

これ以上は減らせない!と思っても、不要品は案外あるもんだなと感じる。
いつもの消耗品以外はじっくり吟味してから買うようになった。
777. 可愛い奥様 2007/10/21(日) 00:03:50 ID:HZDgDhTQ0
こたつと言えばうちは実家の真似をして
こたつ布団ではなく、キルティングのベッドスプレッドみたいなの
(無印とかじゃこたつの下に敷くものとして売ってたかも)を
こたつ布団としてかけて使ってる。
二枚重ねにしてかければ内部の温度も逃げないし
軽くて掃除のときに除けるのも楽。
また見た目が若干コンパクトになる。
778. 可愛い奥様 2007/10/21(日) 00:06:24 ID:c6cwzbnX0
>>777
オメ
省スペースこたつ布団じゃだめなの?
あれも見た目がコンパクトだし、洗濯も楽そうだけど。
779. 可愛い奥様 2007/10/21(日) 00:46:50 ID:pKq7zSK70
>冬はこたつでぬくぬくダラダラがその家族の幸せタイムなんだったら、

ダラダラって言葉いらないのでは…
コタツ愛用者より
780. 可愛い奥様 2007/10/21(日) 01:04:48 ID:it8Hcp110
ダラダラはだらしないイメージでいや?
そういう意味で書いてるとは感じなかったけど
こたつで温まりつつ背筋シャキってのも面白いか
781. 可愛い奥様 2007/10/21(日) 05:05:46 ID:0UwoUKUT0
なんか年々暖かくなってきて
コタツを3年ぐらい出さなかったので捨てた。
雪かき用のスコップも使わなかったし。
温暖化してるんだなーと実感。

寒さ対策で失敗したのは
ピカイチ辞典でかったホットひざ掛け。
生地が硬すぎて痛くて一度使っただけで捨てることにorz
782. 可愛い奥様 2007/10/21(日) 12:30:44 ID:09d++11m0
北海道とかカナダとか、寒い地域の家って造りから暖かいよね。
実家はそういうのを参考に、
建て直すときに都内だけど2重窓(ペアガラスではない)にした。
窓と窓の間は10cm位。
そしたら冷暖房の効きが驚くほどいい。エアコン弱のみで部屋中涼しい or 暖かい。
初期費用も床暖房とかより全然安くてメンテ費も不要。
結果、余分に掛かった費用は十年弱で元が取れたと、親が申しとります。
なにより部屋の中に暖房器具がごたごたしないのがいい。

家もいつか建てるならそうしたいと思ってる。
すぐ誰でも試せるものではないけど、参考まで。
783. 可愛い奥様 2007/10/21(日) 12:41:04 ID:dv6iPzGwO
>>778
うち小スペースこたつ布団使ってるよ。普通の布団よりスッキリ。
しかもこたつ自体も正方形で小さい型なので全体的にコンパクト。

でもこの部屋(六畳)はコタツと観葉植物しか置いてない。

784. 可愛い奥様 2007/10/21(日) 13:43:59 ID:cW0iRTD/0
>>782

北方は気密性高いよね。スウェーデンの家もそうらしい。
そういう家のほうが好きなのだけど、知り合いの大工のせがれに言わせると、
日本は多湿だから、通気性があったほうがいいらしい。
確かに北方は湿気低め。

でも築年数古い戸建てで、断熱材も入ってない我が家は、
通気性がありまくりで冬は窓・壁から寒く、夏は同様に屋根・窓から暑いorz
身体には悪そうだ・・・
785. 可愛い奥様 2007/10/21(日) 15:07:02 ID:7V/cFMHB0
日本の家は夏を旨として建てるべし、だっけ。
夏の高温多湿から建材を守るためには通気性優先だったんだろうね。
昔はちゃんとした家は夏座敷に模様替えしたり、毎年やってたみたいだし。
長屋暮らしも、物が少ないシンプルライフと言えたかも。
でも当時の暮らしには今さら戻れないしね〜
786. 可愛い奥様 2007/10/21(日) 15:17:00 ID:ygS1X1Z/O
>>784

そう言えば、今年の猛暑で北海道は大変な事になってたね。
屋根に断熱材やら、雪国使用の建物だから
部屋が暑くて大変だったとか。
787. 可愛い奥様 2007/10/21(日) 15:41:07 ID:WvVUlQ2l0
豚切りします。

衣替えをやりはじめたんだけど、よく紹介されてるテクで
同じ形の衣装ケースや引き出しに夏物冬物それぞれ収納して
衣替えは引き出しだけ入れ替えればOK、っていうの実践してる奥様おられます?

あれ、やってみようかなーと思うんだけど
夏物と冬物を同じ数の引き出しに収納するなんて無理な気がする。
冬物は厚いので、夏物の1.5倍くらいの引き出しが必要だと思う・・・。
夏物のほうが枚数は多いんだけど。
788. 可愛い奥様 2007/10/21(日) 15:50:16 ID:4bpxMStd0
今は24時間換気とかもあるみたいだし
それを考えると高断熱の方がいいような気がするけどなあ。
昔みたいに冷暖房をあまり使わない生活なんてあり得ないし。
暖房器具がどーんと出てないと
ほんとに部屋がすっきりするだろうなあ。
断熱のいい家ってあまり温度を上げなくても暖かいんだよね。
夏は扇風機だの、冬はストーブだの要らなくて
省エネの家に私も住みたい。
布団類もシンプルで済みそう。

789. 可愛い奥様 2007/10/21(日) 15:55:25 ID:4bpxMStd0
>787
完全じゃないけど、そんな感じ。
夏物スペースに合い服やらを入れてバランスを取ってます。
それでなんとかかな。
冬物は一枚で分厚い服というのを出来るだけさけると
いくらかボリュームを抑えられる気がする。
790. 可愛い奥様 2007/10/21(日) 17:00:58 ID:aGUEmp8Q0
トイレ掃除はサンポールしかつかったことないんですが、
白い容器に詰め替えると緑色が透けてしまうんです。

トイレの便器掃除で透明とか白いような
液体のものでお勧めってありますか
容器の生活臭をすっきりさせたくて、
容器に詰め替えると気分いいです
791. 可愛い奥様 2007/10/21(日) 17:20:12 ID:O+43S955O
トイレマジックリン
792. 可愛い奥様 2007/10/21(日) 17:20:54 ID:eplB1SDy0
薬品の詰め替えは危険だよ。やめとき
やるなら、上に何か張るとか被せるとかにしなよ
あとは完全に見えないように収納するとか。
793. 可愛い奥様 2007/10/21(日) 17:28:15 ID:SywXxi2z0
家を建てたときにペアガラスにしなかったことを後悔。
毎年、冬の朝のフローリングの部屋が底冷えする寒さで、
結露も多いし、毎日の拭き掃除も結構負担。
ですが、
簡単な施工で内窓を取り付けられるものを見つけて、ちょっと心が動いています。

http://www.tostem.co.jp/lineup/sash/reform/inplus/

794. 可愛い奥様 2007/10/21(日) 17:32:48 ID:a67POWeP0
サンポールの詰め替えしたのか。つわものだなw
うちは洗面所下の洗剤入れかごに入れて見えないように保管している。
795. 可愛い奥様 2007/10/21(日) 17:38:18 ID:OSj/utM60
>>786

道民だけど、断熱がしっかりしている家は屋外の夏の暑さも遮断するので
結構中は涼しいです。
そうではない昔ながらの家は熱いでしょうけど。
796. 可愛い奥様 2007/10/21(日) 17:57:30 ID:aGUEmp8Q0
サンポール詰め替えってやばいの??
容器がとけるとか変質するとか??

あの緑がすごい嫌なんですよね
トイレマジックリン、買ってみようかな
797. 可愛い奥様 2007/10/21(日) 18:05:29 ID:a67POWeP0
>>796

容器の相性によっては変質するとか溶けるとか、有毒ガスが発生するとかありえるかもね。
だから洗剤の詰め替え(特に強力なのは)は基本的に非推奨なんだと思う。

でもサンポールの容器は笑っちゃうぐらい昭和の香りがすることには同意w
だけど、やっぱり効くから他に浮気しても戻ってきてしまう。
798. 可愛い奥様 2007/10/21(日) 18:16:03 ID:aGUEmp8Q0
有毒ガス・・・もうやめよう
基本的にトイレ掃除用の液体は詰め替えNG??
容器に書いてあるかもしれないので
細かく読まないとだめですね。
カスタマーにいろいろ聞いてみて調べてみますね
799. 可愛い奥様 2007/10/21(日) 18:20:54 ID:Yl79AKB0O
うちのトイレの黒ずみにはサンポールよりトイレハイターが効いた。
トイレ流す度にタンクに少しトイレハイター入れるとトイレの黒ずみが出なくなった
800. 可愛い奥様 2007/10/21(日) 18:22:17 ID:7V/cFMHB0
基本的に化学薬品だから、安全のため(の企業努力はしてますよというアリバイのため)
容器も液体も目立つように主張させてるんじゃないかな。
ガスにわざと悪臭つけてるみたいに。
小綺麗で無個性な容器のせいで、間違えて使ったら大変だし。
最終更新:2011年04月22日 14:57

*1 ((((;゚Д゚