スレ18 001-100

1. 可愛い奥様 2007/10/24(水) 15:43:28 ID:uDb8k2iT0
水周りの掃除、手入れ、スッキリの秘訣について語りましょう。
掃除、洗濯の頻度は個々の感覚によりますので質問なさらずに
自己判断と好みでお願いします。

◆前スレ
【シンプル】家中スッキリ【清潔】17
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1191561258/
◆どんどん活用しよう!うpろだ
http://0bbs.jp/simpleokusama/
◆まとめWiki(ガイシュツネタが上がってます。必見)
http://wiki.livedoor.jp/simplekizyo/d/FrontPage

次スレは
>>970
ヨロ
2. 可愛い奥様 2007/10/24(水) 15:44:41 ID:TU8ORV6m0
え?  じゃあ970!
3. 可愛い奥様 2007/10/24(水) 23:31:10 ID:Fz1+W3kG0
熱湯そのまま流すとやっぱり配管によくないの?
今どきの家でもそのへんは変わらないの?
4. 可愛い奥様 2007/10/24(水) 23:35:05 ID:6RKMtrdY0
前スレの996の奥様〜。
泡キュキュットのあの頑丈なラベルを剥がせたのですか?
5. 可愛い奥様 2007/10/24(水) 23:43:09 ID:uDb8k2iT0
>>4

996さんではないけど、泡白キュキュットはプラスチックのラベルが巻いてあるだけだから、
カッターかなんかで端を切ればピラーッと剥けるよ。
6. 可愛い奥様 2007/10/25(木) 06:13:05 ID:7yPnwlIb0
>>3

最近は、配管のコーティングに特殊塗料を使っているからね。
熱にも弱いし、掃除も慎重にしないと。傷をつけないように
すれば、長持ちするらしい。
7. 可愛い奥様 2007/10/25(木) 09:26:53 ID:Fo0NgVRz0
999 可愛い奥様 New! 2007/10/24(水) 23:22:33 ID:h7prJIyq0
999??1000?!
このスレ見るとモチ上がる〜!!
って事で次スレもヨロ〜〜〜♪


1000 可愛い奥様 sage New! 2007/10/24(水) 23:23:55 ID:h7prJIyq0
ゴメンageちまった…orz
逝ってきまふ





ワロタww
8. 可愛い奥様 2007/10/25(木) 13:04:16 ID:xd1ZH6gjO
>1さん新スレ乙です。
小物の指定位置について質問させてください。
私はスッキリさせようとして使いにくくなってしまったり
片付けにくくしてしまいます。
今の所、リビングの収納方法としては家具がほとんど無い事もあり
出窓下の大きめな収納(扉付き)にカゴや箱に小分け収納していますが
旦那が1つの物を出すのに色々箱を出して出しっぱなしてしまうので
いつも散らかってしまいます。
引き出しが沢山付いた家具など、小さい物でも買った方が
使いやすいかなーと悩んでますが…どうなんでしょう?
皆さんははリビングの家族共有の小物はどうなさってますか?
基本的な質問で申し訳ございません。
9. 可愛い奥様 2007/10/25(木) 13:18:13 ID:5+rstzZG0
>>8

その、出窓下の収納に小さい引き出しを入れて、ラベルを貼るとか。
無印で売っているようなポリプロピレンのでいいと思う。
そしたら旦那さんも要るものだけ出せるようになるんじゃない?
10. 可愛い奥様 2007/10/25(木) 13:19:24 ID:6W9acW+n0
>>8

小分け収納の方法が合理的じゃないんじゃない?
一目で何が入っているかわかるようにしておいた方がいいよ。
あと、このスレじゃなくてたぶん以前あった「インテリアスレ」で
「ダンナ箱」を作って、ダンナが使いそうな爪切りとか耳かき、はさみなんかを
まとめている、という人がいて、賛同を得ていました。
11. 可愛い奥様 2007/10/25(木) 13:33:16 ID:Fo0NgVRz0
>>8

「散らかる」ってのは、
「収納方法」か「収納量」が適切じゃないからなんだと思うよ。

物の出し入れに伴うアクションが多すぎる(扉あけて箱を出してフタを開けて…など)とか、
物の大きさに合わない収納(斜めにしないと入らない…など)とか、
どこにしまったらいいのか分からないとか、
出し入れしにくい(取りにくい位置や、ひとつの物を取り出すと隣りのものが倒れてくる・・・)、
収納するものの量が多すぎる(引出しがつかえて開けにくい、閉めにくい・・・)など、
シンプルに収納できない状況だと、物があふれて散らかってくるように思う。
12. 可愛い奥様 2007/10/25(木) 13:46:10 ID:roswdWAA0
爪切りや綿棒といった衛生品は食器棚の引き出し。
文房具はPC脇にあるスチール製の引き出し。
「旦那箱」は使用頻度の低い物、普段使うのは専用オープン棚に。
一時期籠収納にして貰ったらカオス化したので、そこは妥協している。
食卓に放置されるよりマシだ  J('A`)し

レンジボードの上に物を置くのをやめたいので、現在乾物ストックを厳選中。
よく使う物・そうではない物がだんだん判ってきた。
13. 可愛い奥様 2007/10/25(木) 13:47:37 ID:Y5SfOrRG0
ダンナ箱はこのスレだったと思います。
革製でリモコンとか耳かき入れるのにちょうどいい
ような箱の話で盛り上がったりとかしてた。

うちもダンナ箱を用意して定着させようとしたが
一人暮らし暦が長く、もう若くもないのでなかなか習慣は変わらない。
14. 可愛い奥様 2007/10/25(木) 14:33:21 ID:iHphpAjP0
>8
よく出して使う物は、小さくて安価なものなら
できるだけ「家族共用」じゃなく
個別の物にしちゃった方がいいと思う。

それに、いくらスッキリ華麗でもハードル高いと家族の協力得られにくいよ。
まずは「よく出して使う物」に何があるか見極めて、
可能な限り簡単に、覚える必要もなく放り込めるような収納場所を考える。
15. 可愛い奥様 2007/10/25(木) 17:41:37 ID:mUdYI8ub0
>>11

禿げ上がるほど同意!!
そうそう!!そうなんだよね!!ほんとそうだ!!


>>14

>いくらスッキリ華麗でもハードル高いと家族の協力得られにくいよ

そう思う。出したらしまう。とか基本的な片付け体制が出来てない人間に
取りにくいもの→やっと出せた→さあ元の位置に戻そう
ってのはハードル高いよね
簡単に取り出せて簡単に直せる。
子供のおもちゃ箱じゃないけど
16. 可愛い奥様 2007/10/25(木) 18:32:09 ID:eBn6qwN40
ダンナ箱、私が夫なら愛用していろいろつめ込むのにな。
出したものを戻すどころか開けたフタを閉めることができない人だからなー
指一本でパカって開く箱を買って極力使いやすくしたんだけど
テーブルに出しっぱなしの方が楽らしい(そりゃそうだ)
ほっとくと工具やら車の雑誌やらも加わってどこの整備工場だよってなる。
いいかげん疲れて、よくあるストレージボックスを買ってきて
テーブルの横に置き、ザザーっとテーブル上の物を落してソファ脇に蹴りこんだ。
この乱暴な行為で目覚めてくれると思ったのに日課になってしまったorz
平和が一番だから見栄えのよいストレージボックス探すつもり。
17. 可愛い奥様 2007/10/25(木) 18:54:45 ID:pSLTDXJG0
旦那トレーはどうかな

18. 可愛い奥様 2007/10/25(木) 19:03:40 ID:xd1ZH6gjO
皆様アドバイスありがとうございます。
旦那がゴミ同然の物ばかり持ち帰る&使いたい物を毎回買ってくるので
物が溢れているのと私の収納能力の低さで
>>11
にすべて当てはまります。
細かい物が多く、毎日ホコリ掃除で疲れてしまいまして…。
ホコリ地獄から逃れよう→物が出しにくい。でループ。
私はスッキリに憧れているのですが「憧れで一生終わるのか?」
とお先真っ暗になっておりました。(自分語り御免なさい。)
旦那に支障が無い程度に捨ててみます。
日用生活品は専用箱作ってみます。出窓下の棚の収納の改善もしてみます。
確かに旦那に一目でわかれば同じものを買ってくるのも無くなるかも?
少し希望がわいてきました!

19. 可愛い奥様 2007/10/25(木) 19:08:18 ID:xd1ZH6gjO
連レス失礼します。

>>16
まさに一緒です。ボックス真似させていただきます。
あーまた希望が見えてきた!
20. 可愛い奥様 2007/10/25(木) 20:56:24 ID:zJuk4oxAO
奥様たちに質問なのですが、洗濯洗剤はどう収納していますか?
何かに詰め替えたり等していらっしゃるのかな?

21. 可愛い奥様 2007/10/25(木) 21:09:31 ID:AV5yZFPN0
(ノ`Д´)ノ⌒┻━┻ガシャン
22. 可愛い奥様 2007/10/25(木) 21:10:55 ID:fOL1uOxc0
>20
粉せっけんを効き湯の空き容器に詰め替えてる。
それだけ。
見えないところに収納してるし
ワイドハイターとエマールが同じ色のボトルなために
ハイターでつけ置き洗いをしてしまったうかつな自分なので
全部詰め替えたら恐ろしい事になるに決まってる。
参考にならないよねwごめん。
23. 可愛い奥様 2007/10/25(木) 21:11:21 ID:AV5yZFPN0
ああごめんね。前スレ読めないのかもしれないね。
私は洗面所の下に収納してます。
24. 可愛い奥様 2007/10/25(木) 21:40:52 ID:uhMZ8XWR0
洗濯機の横にある細〜いステンレスワゴンの上に置いてる。
洗濯洗剤は「大きな海へ…」っていうやつだけど、オサレなボトルだからそのまま。
あと顆粒状の酸素系漂白剤はリフィルを買ってるので、フタ付きの白いケースに。

25. 可愛い奥様 2007/10/25(木) 21:47:53 ID:jRJQj+AA0
洗剤は、快気祝いだったかのお返しに、10箱以上の詰め合わせをもらったorz
液体党だったので、近所に配って歩いたが、それでも、3年は、使えそう。。

ということで、洗面台の下に纏めて入れてある。トイレットペーパーと共に。
へ、減らしたい。。

ただ、透明ポリ瓶に一ヶ月分くらい入れて、箱から、洗濯機に、というのを
避けている。これは、味噌と同じ。味噌は、一週間分くらいの白、赤味噌を、
小さな耐熱ガラス容器にあわせて入れて、今日は、白多目、明日は、赤多目、
あるいは、半々とか適当にすくって、味噌汁を作っている。一日として、
同じ味なし!かも?もちろん残りの味噌は、冷蔵庫に入れたままで、次に
又、清潔な耐熱ガラス容器に味噌を移すまでさわらない。
26. 可愛い奥様 2007/10/25(木) 21:53:03 ID:iHphpAjP0
>20
洗面台の鏡の後ろの棚。
3枚ある鏡のうち、洗濯機に近い端の縦長の鏡の中に2段の棚があって
小さい洗剤の箱と柔軟剤ほかボトル類に無印の小さい洗濯板までがちょうど入る。
鏡をぱかっと開けると一歩も動かず洗濯機に洗剤を投入できる。
洗濯機の取説なんかも入れてあるので(新婚の頃に作った自分用マニュアル)、
家族にも洗濯したくなったらここを開けろと言ってある。
27. 可愛い奥様 2007/10/25(木) 22:02:20 ID:mUdYI8ub0
>>20


我家も洗濯石鹸、エマール、靴洗剤、ガラスペットなど洗剤類は脱衣所の洗面台の下に
収納してる。

手洗いソープなど出して使うものはボトルにも気を配るが隠してるものに関しては
そのまま詰め替えないで使う

例えば、脱衣場に収納が仮に無い場合、‘見せる収納‘になるので
容器は詰め替えた方がオサレだとオモ


>>18
タソ
がんばってね!!

28. 可愛い奥様 2007/10/25(木) 22:32:21 ID:roswdWAA0
粉石けんは100均で入手した食パン用タッパーに入れ、洗面台の下に。
(湿気ってダマになるのが嫌で詰め替えた)
洗剤のボトルはそのまま洗面台の下。分量や用途が分からなくなるとマズー
29. 可愛い奥様 2007/10/26(金) 00:15:55 ID:rGMEi3RgO
既出かもですが、
キレイキレイ薬用ハンドソープのラベルは剥がせますか?
爪で引っかいてますが、なかなかめくれませんorz
30. 可愛い奥様 2007/10/26(金) 00:18:10 ID:6Kst3oas0
今更かもしれんが白い泡ボトル。
うちのハンドソープはシャボン玉泡タイプだけど簡単に
ラベルが剥がせたと思う。シュリンクタイプっていうのかな?
プラフィルムみたいなのがきっちりはまってるけどちょっと
鋏かカッターで切ればOK。割と入手しやすいので一応
書いてみる。デザインがちょいダサ目だけど真っ白。
ttps://www.shabon.com/shop/images/em-hand.jpg
31. 可愛い奥様 2007/10/26(金) 00:34:05 ID:6p8C2psZ0
でじゃぶ
32. 可愛い奥様 2007/10/26(金) 00:36:26 ID:fxW3/8sk0
泡ボトルって本当にいいのないよね・・・
33. 可愛い奥様 2007/10/26(金) 01:01:16 ID:+7Zw1NCK0
592 名前:名無し草[sage] 投稿日:2007/10/26(金) 00:57:23
http://wiki.livedoor.jp/simplekizyo/d/FrontPage

ここだよ
みんなで好き勝手にまとめよう♪


鬼ヲチに貼られてるよ。
34. 可愛い奥様 2007/10/26(金) 01:42:16 ID:eYLTs7RAO
>>25

私は、近所の保育園におすそ分けしましたよ。
固形石鹸と洗剤は減りが早いらしく、とても喜んで下さいました。

あと、洗面台の下とかに、中蓋を取って湿気取り代わりにも使ってます
35. 可愛い奥様 2007/10/26(金) 01:46:18 ID:OnFcvjf50
そんな時はバザー!!
36. 可愛い奥様 2007/10/26(金) 02:07:08 ID:DRLwjbdS0
洗剤、うちも収納できるものは詰め替えていないけど、
容器が使いづらかったり汚れてきた時はプラの薬容器に入れ替えている。
半透明で中身が見えるし、目盛りもついているので使いやすい。
37. 可愛い奥様 2007/10/26(金) 02:21:37 ID:oyWx/RI60
吊り戸棚やシンク下をファイルボックスで整理すると、出し入れしやすくなる。
38. 可愛い奥様 2007/10/26(金) 02:23:25 ID:adr2Kl1i0
>>37

具体的にどのようにしてるのかうpしてもらえると嬉しい
39. 可愛い奥様 2007/10/26(金) 03:09:17 ID:oyWx/RI60
>>38

うpろだが何やら恐ろしい事になっている…*1)←チキン
ので、AAで堪忍して。吊り戸棚はこんな感じ。
   ┌───────┐
   │______     │
   │|    ウェス     .| .空│A:ガムテ・紙袋
   │|_____| .白│B:各種紐類・革手袋
   ├───────┤C:アクリル束子(セーター解いたから大量)
    || ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄||D:ゴミ袋・掃除機紙パック・クィックルシート
    || A||.B.|| C||.D.|| E||E:DIY関連で高温を避けるべき物
    || 。|| 。|| 。|| 。|| 。||
  .   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(Macの人ごめんなさい)
40. 可愛い奥様 2007/10/26(金) 07:41:32 ID:A9nojKYQ0
洗濯洗剤、うちは100均で買ったタッパに入れ替えてしまってます。
みそなどに!なんてラベルが貼ってあったような。
開け閉めも楽で気に入ってます。

3分の2くらいがあくようになってます。
http://imepita.jp/20071026/276130
41. 可愛い奥様 2007/10/26(金) 08:20:13 ID:uHeVN1oP0
>>39

アリガトン!
是非シンク下もうpしてください!
42. 可愛い奥様 2007/10/26(金) 08:41:16 ID:5nu8eYch0
>>40

おお、これよさそう〜。
洗剤うちも液体党なんだけど大量にもらった粉を只今せっせと消費中。
洗面台下にため込んでいるものを使ってなくすために
買ったけど気に入ってなくて放置していた入浴剤もせっせと使用中。

いらないけど捨てられないものって、結局捨てるか使うしかないんだよな。
このスレ読んでやっとそのこと(スペースの無駄遣い)に気づけたよ。
43. 可愛い奥様 2007/10/26(金) 09:01:47 ID:aZd7U1Vy0
うちもタッパーにドッカーンと入れたいのだが銘柄がばらばらなんだ

トップ、アタック、アリエール、ボールド、ダイヤ、、、、

当たり前だけど、これらを混ぜたらダメだよね??
軽量スプーンもそれぞれ違うし・・・

あーーまとめたいよ
44. 可愛い奥様 2007/10/26(金) 09:32:35 ID:CMw+VUAL0
まとめwikiに対してこんな文句言ってる人が居るよ


http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1193312813/41

41 :可愛い奥様:2007/10/26(金) 00:20:08 ID:lDXQycPK0
とあるスレッドの住民はキッパリしてる。
利益のない労力を出すくらいなら家を綺麗にするために労力を使う。
何度もまとめサイト出したらって話題が出ても誰も手をつけなかったし
ようやくもが編集できるまとめサイトが出来ても誰も編集しようとしない。
しかしスレッド内では相変わらず
既出の話題で盛り上がってる。何度も同じ話題繰り返すくらいなら
とっととまとめてしまえばいいのにと思う

ちなみに
>>33
この人ね


45. 可愛い奥様 2007/10/26(金) 09:42:30 ID:+7Zw1NCK0
頭おかしいのね。
46. 可愛い奥様 2007/10/26(金) 09:44:52 ID:CMw+VUAL0
>>45

まとめよろしくお願いします!!
47. 可愛い奥様 2007/10/26(金) 09:48:52 ID:5nu8eYch0
>>43

ズボラなわたしは今使ってるやつから入れていけばいいやんと思ったが
奥様もしかして使い分けているのか!?

あとパン作りが趣味なので小麦粉を色々持ってるんだけど
詰め替えたあとシールにペンで手書きなのがちょとモサイので
ダイモを買おうか悩んでる。他の詰め替えものにも使えそうだし。
テプラとかパソコンでシール出力とか色々あるけど
あれが1番手っ取り早くて見た目そこそこな気がする。実際どうなのかなー。
48. 可愛い奥様 2007/10/26(金) 09:56:42 ID:gGYtEbdN0
↑白黒さんのラベルに小麦粉なかったっけ?
それを自分でアレンジしてプリントアウトするってのは?
49. 可愛い奥様 2007/10/26(金) 10:04:28 ID:+7Zw1NCK0
白黒ラベル、強力粉と薄力粉があるよ。
50. 可愛い奥様 2007/10/26(金) 10:27:06 ID:aZd7U1Vy0
>>47


いやいや使いわけてないよ
やるなら一気に徹底してごっそり入れ替えてみたくて・・

ラベル手書きはチョダサだよね(死語スマソ)
私もめんどくさくてもテプラで作ってるよ
まだ見た目マシだ
51. 可愛い奥様 2007/10/26(金) 11:58:50 ID:lBCIIy1x0
>>47

ノシダイモ買ったよ!すごい便利。
ほぼ同じ目的で買ったので、文字と数字が打てればいいやと思ってダイモにした。
透明と赤ラベルを一番良く使ってる。
化粧水とかケーキとか作った時には製造年月日入れて、
あとは詰め替え容器とかのラベリングに使ってる。
テープも貼ってはがしてが何度もできるから気軽に貼れるよ。
跡つかないし。

子供とかいたら、テプラとかの方が色々細かい設定とかできそうだからいいのかもしれないけど、今のところ私にはこれで十分かも。
52. 可愛い奥様 2007/10/26(金) 12:04:57 ID:UPmH65PP0
>50
実際に洗濯する時、アタックがなくなったからボールドをちょっと足すとかしてたから
混ぜてもどうという事はない気もするけど
保障はできないしなあ。
とりあえず容器を用意して
ビニール袋に一種類づついれて、容器に入れておいて順に使っていったら?
そして次からは洗濯洗剤の種類を最小に絞る。
洗剤のジプシーはすっきりに色々支障があって面倒なので
普通のと汚syれぎ洗いの二種類しか買わない事にきめてる。
割り切ったらどうという事はなかった。
53. 可愛い奥様 2007/10/26(金) 12:18:45 ID:5nu8eYch0
>>51

はがしても大丈夫そうで一気にダイモ熱が上がった!
実際の使い方も参考になってとても嬉しい、ありがとう〜。

小麦粉、素人のくせに材料だけ充実させてるので強力粉が数種類あり、
詰め替え容器を3つ持ってるのでそれ以上は増えない(増やさない)んだけど
中身を詰め替えたときついでに台所で作業が出来たるのがズボラとしては最高。

あと上ではシールとか言ったけど実際は布ガムテープをちぎってマジックなので
現在北の国からも真っ青な木訥風味がものすごかったりします…orz
というわけでもうダイモ買う!明日買う!
54. 可愛い奥様 2007/10/26(金) 13:14:12 ID:aa1jCfbR0
ハンドソープの泡ボトル、ちょっとマイナー風味が漂っているけど
ニッサン石鹸のが使いやすい。
押す部分が大きいので手のひらで押せていいですよ。
ラベルも簡単に剥がせたし。
  
ttp://item.rakuten.co.jp/nissansoap/780540a/
55. 可愛い奥様 2007/10/26(金) 13:32:33 ID:UPmH65PP0
>54
近所のスーパーでPBで出てるのってこれとほぼ同じ。
ラベルはがしちゃったから確認できないけど
ここのメーカーに作らせた感じだ。
値段までいっしょw
ラベルは切れ目を入れるだけだしね。
泡の出具合もいいよ。
56. 可愛い奥様 2007/10/26(金) 15:34:30 ID:Heay+vYr0
前スレ928に書いた泡ボトル、画像をやっと見つけた。
これの「ムースディスペンサー」です。
http://www.visionscoax.jp/bath_sanitary/ceramic_sanitary/index.html
プラのものがどうしても嫌だったのでこれにした。
四角いのが好みだから、ぴったりだった。
57. 可愛い奥様 2007/10/26(金) 17:10:47 ID:O+dA+WmU0
公共施設や、湿気取りに利用など、「大量洗剤」処分方法、大変参考になりました。
みなさん、どうもありがとう。

実家にも、同量来ているそうで、教えてやりたいと思います。
それにしても、見栄で?大量の洗剤を送りつけてくる親類にも、困ったものだ。


58. 可愛い奥様 2007/10/26(金) 17:19:33 ID:TCWr6fZx0
>>56
かっこいいなー。使用した感じの強度はどうですか?値段だけに丈夫か気になる。
あと重さはどうですか?やっぱ四角いのだと見た目がいいな
59. 可愛い奥様 2007/10/26(金) 20:11:17 ID:oyWx/RI60
テプラ欲しくなってきたw
小麦粉・片栗粉・上新粉・砂糖・塩・キビ糖のうち、一目で判別がつくのは
キビ糖位。今まで手書きのを貼っていたけどモサい…


>>41
  
遅くなりましたが、こんな感じです。右側は自由に棚の位置や幅を変えられる
棚を使っています。今日の昼大量処分した為に空白が出来、又変わる予感。
    _______________
   ├────┬─────────┤
   ├────┤l       鍋・配管        |..| F:重曹・漂白剤・スポンジと台所用洗剤ストック
    || ̄|| ̄|| ̄|.|..ト────────┤| G:琺瑯の洗面器
    ||..F||G ||.H.|.|..|__現在空白______|..| H:フライパンとその蓋
    ||   ||   || 。|.|..|          タッパー類     |..|
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
60. 可愛い奥様 2007/10/26(金) 21:50:14 ID:uHeVN1oP0
>>59

再びアリガトン!
参考になります。頑張るぞー!
61. 可愛い奥様 2007/10/26(金) 22:31:50 ID:aZd7U1Vy0
>>56


うおおーーーー!!
かっけーーーーーーーーー!!!
ムースって事は泡だよね!泡ソープいれるやつだよね!

これ欲しいわー
陶器だから割れるのがちょっと気になるけど(ポンプ押す時バランス崩して本体倒れ割れる)

泡ボトルって本体はたいがいプラスチック多いんだよね。んでノズルもプラだからちゃっちく見えてさ
買いかえたいわーー

62. 可愛い奥様 2007/10/26(金) 22:36:01 ID:UPmH65PP0
素敵だけど子供に壊されそう。
うちじゃあ無理だなorz

泡ボトルもこれからだんだん素敵なのがでてくるといいね。
63. 可愛い奥様 2007/10/26(金) 23:02:54 ID:UTg0OeW20
このテのポンプは出が悪いとおもう・・・
64. 可愛い奥様 2007/10/27(土) 00:52:19 ID:Sh9dYkHdO
毎回不注意でラップの紙箱が水に濡れヨレヨレになってしまったり
…箱のデザインが嫌いでテンション下がってしまいます。
白くてプラスチックの製品で詰め替えて使うのが理想で妄想中ですが
商品的に存在してますでしょうか?
それと、ビニール袋を大中小(ゴミ用ではない)を頻繁に使いますが
使いやすい場所に置きたい為に引き出しにブチ込んでいる状態です。
私の雑さから何枚も取り出したりしてしまい引き出し内が荒れてしまいます。
取り出しやすく、なおかつスッキリ収納の手段はないでしょうか?
よろしくお願いします。
65. 可愛い奥様 2007/10/27(土) 01:09:31 ID:BBMmeUWG0
>64
下半分は白いんだけどね。
ttp://shopping.nihonkai.com/fmktg/products/1164077541/
中身は専用のがあるみたいだ。

ビニール袋は私の母は
ラップの芯に突っ込んで収納してたけど
多かったら無理だなあ。
66. 可愛い奥様 2007/10/27(土) 01:09:32 ID:TvBGJnNX0
>64無印にあるよ。ラップホルダーしろって言うか半透明だけど。
ビニール袋はティッシュの箱を利用して大中小入れてる人のブログがあった
67. 可愛い奥様 2007/10/27(土) 01:09:56 ID:PlCsWW630
>>64

半透明なら無印で見た。
ttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247905762

68. 可愛い奥様 2007/10/27(土) 01:21:48 ID:q4oJE2Qt0
>>64

家も無印使ってる
でも芯が大きかったり50m巻きだったりだと入らないときがある
詰め替え用売ってるけどラップ買いに無印まで行くのもなあって感じで
確実に入るメーカーは模索中

ビニール袋はミスターパックっていうティッシュ状に取り出せる箱入りのがあるけどどうでしょう
69. 可愛い奥様 2007/10/27(土) 01:25:47 ID:/TDFUyG90
ラップ・ホイル類は食器棚にしまってる
70. 56 2007/10/27(土) 01:37:31 ID:RHCshhrr0
>>58

>>61

とりあえず見た目は100点ですが、入れる洗剤に気をつけないと不便。
ポンプが細いせいか、洗剤の濃度が濃いと63さんのおっしゃる通り
出が悪くなります。
普通の洗剤を薄めたものを使ってるんだけど、水っぽくなるくらい薄めてるので
泡自体もやわらかくなってしまう…。
今は相性のいい洗剤を模索中。
ハンドソープは薄めて使うサラヤのシャボネットなら全く問題なしです。

うちのシンク備え付けのラックにピッタリ収まってるので倒れることがないから、
強度に関しては何とも言えないけれど、
細長いのでよくあるプラの物よりは倒れやすいかも?
心配なら底に滑り止めをつけたらいかがでしょう?
陶器なので倒れ方によっては角が欠けたり、洗面台が傷つきそう。

71. 可愛い奥様 2007/10/27(土) 01:43:31 ID:RHCshhrr0
>>64

ビニール袋じゃないけど、水切りストッキングネットは
ポケットティッシュ用のケースに入れてます。
小さいビニール袋はこれに入れたらどうかな?
72. 可愛い奥様 2007/10/27(土) 02:16:49 ID:Yhs4UEbj0
>>39

へ〜!いいですねこれ
高さがあると上の空間が無駄になってしまうけど
ファイルボックス使えば有効利用出来るかも
73. 可愛い奥様 2007/10/27(土) 02:25:10 ID:DRL/Vv1u0
>>65

これハンズでみて、めちゃくちゃ使い勝手が良かったんだけど、
色がネックですよね。全部白にしてくれないかしら?
替えラップは普通ので良いみたいですよ。
74. 可愛い奥様 2007/10/27(土) 03:15:01 ID:4e4t/xQR0
今日届いたベルメゾンのカタログに
「三角コーナーを使わずシンク広々  必要な時だけ!水切りネットが自立します」
っつー自立ネットが乗ってた。

昔から吸盤で枠だけつけるのはあったけどそれ自体がじゃまで(吸盤苦手)
浅型排水口ネットに頼るには大きすぎる調理時のゴミ(エビの殻とか)は
このスレおなじみのチラシ箱や新聞紙、パンチングボウルetcで対処してた。
だけど残飯の水気を切ってから捨てたい場合はやっぱり手間。
使い捨て三角コーナー欲しいとか思ってたw
自立ネットいいかも・・・実験気分で買ってみる。
残飯処理がわずらわしい料理って何があるかな?
75. 可愛い奥様 2007/10/27(土) 06:12:29 ID:kbuEMAnr0
具の多い汁物はなるべく食べきる分量にしてはいるけど、どうしても残った場合は
調理用のザルに排水口ネットを被せ、そこへ流す。ネット外してザル洗う。
腐った物流す訳ではないから自分は抵抗無し。

と書き込みつつ人柱の報告を楽しみにする自分がいるw
76. 可愛い奥様 2007/10/27(土) 10:08:05 ID:y9Y7rrOa0
>74
私もそれ気になってた。
普段は小さいビニール袋+ジップロックコンテナで対応してるんだけど、
たまに大量の野菜の皮、スイカ、メロンなど入りきらないな〜という時があるので。
77. 可愛い奥様 2007/10/27(土) 10:23:25 ID:j9UvaH/e0
無印のラップホルダー使ったことある。
落とすと簡単に割れちゃうよ。
見た目がすごいいいんだけど、
他のメーカーのラップは入らないって書いてあるし、
クレラップが大好きなのでこれは諦めてる。
78. 可愛い奥様 2007/10/27(土) 11:12:21 ID:FdAbwaSe0
最近このスレを知った新参者です。
一気にモチベーションが上がり、家の中の不用品を捨てまくってます。
皆さんの収納、すっきり生活度に憧れます。
ちょっと教えて欲しいのですが、時々出てくる「白黒さん」とは?
教えていただけたら嬉しいです。

私は三角コーナーは無くせない人です。
中には普通のビニール袋を入れて、生ごみを入れまくり
ごみの日に底の角をチョンと切って水分を搾り出して捨ててます。

79. 可愛い奥様 2007/10/27(土) 11:30:58 ID:eCqioDWv0
>>74

それ使ってたけど、使いづらい&めんどくさくて結局すぐやめた。
特に鍋類の水気を切ると、途中でヘタってきて気がつくとダダ流し状態。
使ううちに解ってくると思うけど、見た目に反して開口部がすごく狭いのよ。
新聞だと野菜の皮をその上で剥いてパラパラ落としたり、マナ板のすぐ脇に置いて
殻類や魚のアラをマナ板からザっと一払いすればOKだけど、開口部が狭いネットだと
それらの作業に非常に気を使わなきゃいけなくなって…  早々にお役御免。
結局、皮や殻類は折新聞、水気のある残飯は細かいパンチングでおおまかな水分を切り
パンチングから漏れる細かい残飯は浅型排水ネットでキャッチ。

80. 可愛い奥様 2007/10/27(土) 11:53:45 ID:hobFIxOc0
>>77

わたしはデザインも好きだからクレラップ愛用だ。
アルミホイルは前まであったイオンのトップバリュのアルミホイルが
デザインスッキリで愛用してたんだが2年くらい見てない。もう廃盤かな?
面によって横向きと縦向きでデザインされてて、このアルミとオーブンシートを
ヒントにラップ類を無印の細い書類ケースに長い物を奥にして立てて入れるようになった。
この置き方が自分には結構便利。綿棒もそこに入れてる。

アルミはそのバリュの箱に違うアルミを詰め替えて使ってるw
81. 可愛い奥様 2007/10/27(土) 11:54:35 ID:hobFIxOc0
麺棒だったー
82. 可愛い奥様 2007/10/27(土) 12:51:01 ID:jfttXTOM0
家のことじゃないんでスレチかな・・・と思いつつ質問。
車ででかけるとき、今日みたいなどしゃぶりの日、車内で傘ってどうしてますか?
家の中はスッキリを心がけてるんだけど、どうも車内がスッキリしないorz
83. 可愛い奥様 2007/10/27(土) 13:43:05 ID:xujowa930
>>78

http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/net/1192550853/
84. 可愛い奥様 2007/10/27(土) 18:39:04 ID:7Pzz09G50
>>81

キッチンで綿棒・・何に使うんだろう・・・とひとしきり悩んだじゃまいか。w

自分は只今食器洗い用のスポンジを探し中。
(かれこれ1年くらいになる)
色がそこそこ(これがまず問題)で、四角、
薄くて、普通サイズの2/3くらいの大きさの、無いかなー。
ラックからはみ出すのがどうしてもイヤで。
85. 可愛い奥様 2007/10/27(土) 19:06:12 ID:DRL/Vv1u0
>>84

大きさの問題なら、スポンジは包丁できれいに切れますよ。
86. 可愛い奥様 2007/10/27(土) 19:11:31 ID:zUYt2FTs0
食器洗いスポンジ無印の白いセルローススポンジ使ってます。
大きめなので半分にカット。お好みの大きさで♪
ホワイト色が汚れてきたら寿命だとい思い新しいものに変えてます。

87. 84 2007/10/27(土) 19:30:19 ID:7Pzz09G50
早速のレスどもども。

今、在庫のダスキンのスポンジを包丁で切ってみた。
硬い面が相当硬く、あまりキレイにはいかなかった。
よし、ムジを買ってこよう。
アリガトー。
88. 可愛い奥様 2007/10/27(土) 20:18:53 ID:m+1XcRSO0
>>56
のやつって
フランフランで売られてるよ
89. 可愛い奥様 2007/10/27(土) 22:09:38 ID:7z33PvpR0
>>70


そうなんだ。ボトルは激かっこいいけど濃度が濃いと出にくいんだ?!

普通の液体ソープを水で10倍以上とかに薄めてシャブシャブ状態で使う分にはいいけれど
市販の泡になったソープを入れ替えちゃうと詰まる可能性もあるって事だよね

親切に説明してくれてありが?


>>88


ほほお〜フランフランに売ってるのかあ〜〜今度見にいこうっと〜〜
トンです!
90. 可愛い奥様 2007/10/27(土) 22:33:10 ID:XwQVvvPYO
フローリングって、水ぶきしちゃダメなの?
91. 可愛い奥様 2007/10/28(日) 05:00:23 ID:JhDTOVv10
前スレで、トップバリュのトイレシートを教えてくれた奥様ありがとう。
早速買って来ました。本当にラベルが簡単に取れますね。気持ちよかった。

今まで、ブラシは使い捨てのシャット、シートはトイレットペーパーを濡らして使ってたんだけど、
そろそろ幼稚園児の子供に「トイレを汚したら自分で掃除する」ことを教えたくて
シンプルなブラシとシートボックスを探していたのです。
同様に、もう1年近く土鍋でご飯を炊いているけど、自分が病気になった時のことを考えると
炊飯器が捨てられない。
自分だけの家じゃないから仕方ないよね。
92. 可愛い奥様 2007/10/28(日) 05:05:59 ID:LEHoUpQW0
>>89

10倍まで薄めなくてもいいかな…
とりあえずドロ〜ンとしてない程度なら大丈夫。
フランフランは大きめの店舗にしか置いてなかった。
アクタスでも見たよ。
93. 可愛い奥様 2007/10/28(日) 05:20:42 ID:/Go3vyVR0
>>91

そうなんだよね。
自分は風呂用洗剤を廃止してツヤコにしたいけど、実際に病気や怪我で
家族にお願いする事があったからそのまま置いてる。
今も私の体調が芳しくない時(まあ生理や風邪なんだけど)は率先してやってくれる。感謝。
94. 可愛い奥様 2007/10/28(日) 13:46:41 ID:9C9nl5BB0
水切りカゴを廃止して以前ここで見た水切りマット?を買おうかなと思うのですが
使ってる奥様使い心地を教えて下さい(普通の布巾じゃ駄目なのか)
また他によいアイデアがあればお願いします。カゴがあると食器放置しっぱなしになったり
そもそもカゴの掃除がめんどくさくて‥
95. 可愛い奥様 2007/10/28(日) 17:34:48 ID:1C83gbRkO
先日リビング収納でアドバイスいただいた者です。皆さんには及びませんが
随分とスッキリしてきました。ありがと〜!
教えてチャンで申し訳ないですがスッキリさんは薬の収納はどうしてますか?
売っている木製薬箱を使っていましたが、中身がそんなに入らないわりに
箱自体が重くて大きく、捨ててしまいたい気分全快です。
現在、目薬とドリンクは冷蔵庫の扉ポケット。
その他の薬はパッケージの箱ごと薬箱に突っ込んでいて
寝室のクローゼットに置いてます。ついつい新しい薬を買ってしまい
機能してない状態でこの機会にリビングに移動させたく思ってます。
常備薬の量などの個人差はあるでしょうが、ご意見聞きたいです。
よろしくお願いします。
96. 可愛い奥様 2007/10/28(日) 17:49:15 ID:joztPqug0
>>95

引き出しのひとつに収納
97. 可愛い奥様 2007/10/28(日) 17:50:08 ID:tK1xaV5t0
同じく
98. 可愛い奥様 2007/10/28(日) 17:52:37 ID:/Go3vyVR0
>>95

前スレで取り上げられていた時の記憶を辿ると…
・薬箱を使わず、食器棚等の引き出しに入れる
・プラ製のにしている
・どうしても捨てられないので活かす

という感じだった。
99. 可愛い奥様 2007/10/28(日) 18:11:36 ID:xYSr0VBE0
>>95

おばはん前スレくらい読めよ
100. 可愛い奥様 2007/10/28(日) 18:38:01 ID:/Go3vyVR0
専ブラ入れると便利だよ。DAT落ちしてもログを保管しておけるし。
間抜けな私はうっかり削除しちまいましたがw
最終更新:2011年04月22日 14:59