スレ18 201-300

201. 可愛い奥様 2007/10/31(水) 21:06:04 ID:dO40S5q50
今田ハウジングの近藤典子のたてた家の
リビングの収納用サブスペース、ちょっといいなあと思った。
202. 可愛い奥様 2007/10/31(水) 22:29:49 ID:R5CU3ne40
近藤典子プロデュースの家は、外観もけっこう好みだ。
キッチンカウンターに設置する、バーカウンターや
玄関のすのこは要らんけど。
203. 可愛い奥様 2007/10/31(水) 22:32:07 ID:vKfMRrGEO
お客様もスッキリ収納出来るベッドだったね
204. 可愛い奥様 2007/10/31(水) 22:35:07 ID:xQo7c5UC0
>>201

kwsk
205. 可愛い奥様 2007/10/31(水) 22:45:43 ID:dO40S5q50
>204
リビングのテレビを置いてる壁面の裏側に
三畳の広さのウォークインの収納スペースが設けられてた。
幅は壁面と同じで奥行きは棚と歩くスペースくらい。
リビングに散らかりやすいものは
すべてそこに収納する。
出入りはテレビセットの両側のドアからする。
本が出てるので詳しくはそれを見るといいと思う。
あれならリビングの広さを多少犠牲にしてもいいかなと思った。
他にもいろいろあったけど、このアイデアが一番気に入りました。

206. 可愛い奥様 2007/10/31(水) 22:45:48 ID:7fthhic00
今回の今田ハウジングは、近藤さんSPだったんだね。
以前までは凄いと感心しきりだったけど、
よくよく考えてみたら物が多すぎるから収納場所もたくさん必要なわけで。
物を減らせば収納場所もそんなに必要ないし、コンパクトで快適に暮らせそう。
いつまでも若いならいいけど、今後歳をとって掃除とか大変だと思うし。
できれば1LDK(50?程度)くらいで夫婦ふたりでのんびり暮らせればいいと思ってる。
207. 可愛い奥様 2007/10/31(水) 22:48:30 ID:dO40S5q50
>206
それは私も思った。
物が多いからあんなに収納が必要で
維持管理が大変すぎ。

1LDKで夫婦でのんびり暮らしたいとは
さぞかし夫婦仲がよろしいのね。裏山です。
うちはもうちょっとスペースが欲しいかなw
208. 198 2007/10/31(水) 22:57:34 ID:RVel3mLo0
>>199

>>200
レスありがとう。
探せばいろいろあるのね。
しっかし5〜10万ですか…
来年新築するからシンプルでオサレなのが欲しいけどそんな高いのは簡単には買えないわ。
家具板も行ってみます。
209. 可愛い奥様 2007/10/31(水) 23:01:48 ID:S7hopY4B0
読めば餅が上がるような書籍ありますか?
例えば、掃除がしたくてたまらなくなるような・・・。
210. 可愛い奥様 2007/10/31(水) 23:01:53 ID:c6L1NaXQ0
うちの祖父母80と85歳を見てると1LDKでも広い気がする
寝室・ダイニング・キッチンしか使ってない。
バリアフリーにしても歩き回らなくなるからね。
客用寝室と客間とリビングはほとんど孫・子供が来たときに使うくらい。
祖父母に合わせてみんなダイニングで一緒に寛いでいるし。
お家の掃除はほとんど孫と子供がしている。
立って掃除できるキッチンは自分でできても床掃除とか足腰傷めるからやらない・させない。

老後の理想的な家の広さは年代によって違うのかな。60代だと元気だろうし。
211. 可愛い奥様 2007/10/31(水) 23:06:21 ID:xQo7c5UC0
>>205

レスサンクス!収納の幅は1Mぐらいでいいのでしょうかね?
家の中の雑然としたものを納めるスペース造りたいので参考にしたいです


212. 可愛い奥様 2007/10/31(水) 23:13:32 ID:aI0gXCEC0
>>209

ちょっと大きめの本屋のハウスキーピングのコーナーにいけばいろいろあるよ。
あとは風水関係とかねw
本当に効果があるかどうかは分からないけど、だまされたつもりで頑張ってみるのもいいかもよ。
2chの掃除板もいいよ。たとえば、
【やる気】掃除のモチベーションが上がるレス【age】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1167982601/
とか。
213. 可愛い奥様 2007/10/31(水) 23:22:09 ID:W+ODPuVq0
近藤さんハウス。あのモデルハウス
まさに自分ちのすぐ近くのABCにあって、見に行ったよ
中々、良い感じのおうちだったけど
総工費1億越えだって(実際建てるとなればもう少し安くはなると言ってたが
ちなみに建築地は建蔽率にもよるけど100坪必要
大和ハウスは近藤さんとコラボしてて他のモデルハウスもそんな感じだった
とりあえず凄い収納が多くて、階段下とかも無駄なく使ってて
「あーいいなー」と思ったけど、近藤さんへのギャラ上乗せだから
たのHMより若干、坪単高めだった
214. 可愛い奥様 2007/10/31(水) 23:46:52 ID:3XNcSR3F0
>>198

http://item.rakuten.co.jp/gekiyasukaguya/silhouette/
私が使ってるの、これの白。
座り心地が良くて気に入ってるよ。
ただ、安いので細かい部分の作りが雑。
糊がはみ出てたよ。
自分で剥がしてきれいに出来たけど。
現在10ヶ月ほど使用していますが快適です。
家で仕事もしているので、1日10時間ぐらいは座ってるかな。
酷使してるけど大丈夫。
215. 可愛い奥様 2007/10/31(水) 23:48:33 ID:dO40S5q50
>211
テレビで見ただけだから保証は出来ないけど
そんな感じかなあ。
ドアはテレビの両側の二箇所でした。
せっかくスペースを作るなら本を読んでみては?
棚もいろいろ工夫がありそうでした。
216. 可愛い奥様 2007/10/31(水) 23:53:10 ID:+hkeklj00
あんなに仕掛けが沢山あると、家族が物の場所を覚えられないかも。
217. 可愛い奥様 2007/10/31(水) 23:53:19 ID:i3ovaxfs0
近藤さんの家、まず収納ありき、で作った家って感じで使い勝手悪そうだし、
収納や仕掛けにスペースを取り過ぎて、リビングダイニングが狭苦しかった。
とりあえず、マメな人でないと仕掛けは使いこなせないし、手入れも大変。
シンプルスッキリとはかけ離れた本末転倒な家に見えた。

218. 可愛い奥様 2007/10/31(水) 23:56:07 ID:Cl0SlKIF0
近藤さんの家は宣伝用だものね。
地震の時怖そうだから嫌
219. 可愛い奥様 2007/10/31(水) 23:58:18 ID:ed+WqzGj0
近藤さんとこのスレは対極にあると思っていたので
興味ある人がたくさんいたことに驚きだわ。
隙間なくなんでも詰め込みたい人だもんね。近藤さん。

220. 可愛い奥様 2007/10/31(水) 23:59:42 ID:YSnj2VGf0
実際に住んでるほうの家は建てた頃にTVで見た時には
なんて素晴らしい収納でデザインも素晴らしいんだとか思ってたけど
やっぱり数年経つと当時の流行りのデザインって感じに映っちゃうね。
221. 可愛い奥様 2007/11/01(木) 00:09:08 ID:IjgNKvGn0
森三中の寝たベッドの部屋なんか、使った後、
それぞれの布団を降ろして、掃除機かけてと(一番高いベッドなど大変)
一仕事ではないか?
それだったら、5畳半(?)くらいの部屋でも、
通に布団三枚ひいた方が全然楽だと思うけど3枚は無理なのか?

222. 可愛い奥様 2007/11/01(木) 00:10:16 ID:qAK97/Vp0
>221
あの・・・宣伝番組なのでね。
テレビってのはやらせですから
223. 可愛い奥様 2007/11/01(木) 00:31:18 ID:IeC9U6LD0
確かに、近藤さんのコンセプトはこのスレとは有る意味、真逆だね
あふれかえる物をどれだけ仕舞えるか。みたいな感じだもんね
カラーボックスでワゴン作ったり。百均グッズフル活用の収納業w
スッキリシンプルとは違う罠。
近藤さんの収納方法。中々アイデア満載で面白いけど
あー言う感じの収納(特に庶民向けに提案してる奴)は
全然、実践したいと思わない
224. 可愛い奥様 2007/11/01(木) 00:35:55 ID:b5hLr8VR0
私もテレビ裏の収納だけ賛同できた。
扉をひらくとオープンキッチンになるとか、和室の畳が移動してリビングが広くなるとか
生活するとひらっきぱなしか、閉じぱっなしなると思う。
その以前にそんなに頻繁にホームパーティしないや。
225. 可愛い奥様 2007/11/01(木) 00:40:58 ID:6bsEWj7U0
中庭の材木にもひいたわ
226. 可愛い奥様 2007/11/01(木) 00:42:16 ID:qAK97/Vp0
そういえば一時期100均一収納はやったわね
ああいうビンボウ臭いのが消えたのは嬉しいわ
227. 可愛い奥様 2007/11/01(木) 00:43:43 ID:JgmTmQsf0
仕掛けだらけだと、自分に何かあった時に困りそうだなあとか、
年取ったら開け方忘れちゃったり開けられなくなったりするかも、
なんて思ってしまった。
でも、アイデアとか工夫をこらした商品や開発話としては面白い。
228. 可愛い奥様 2007/11/01(木) 00:44:38 ID:PgiR/rIE0
近藤さんは物持ちの人には神なんだろうし
ああいう人も必要だと思うけど
収納のアイデアが満載すぎて、それを出したり
片したりしてるだけで疲れそう。
229. 可愛い奥様 2007/11/01(木) 00:45:52 ID:6bsEWj7U0
>>226

その代表者が近藤さんw
230. 可愛い奥様 2007/11/01(木) 00:46:32 ID:AodRMIWB0
電気、ガス、水道等の領収書や、
クレジットカード会社から送られてくる請求書&領収書、
生命保険や自動車保険、銀行からの請求書・領収書やお知らせ等・・・。
このような毎月もしくは決まった時期にくる、
書類の整理が上手くできずに散らかってしまいます。
みなさんはどんな感じでやってますか。(捨ててますか?)
231. 可愛い奥様 2007/11/01(木) 00:49:55 ID:b5hLr8VR0
日本人的な考えだよね。
1つでいろんな事ができます的な。
結局はほとんどは1つの機能しか使わなかったり、
1つの機能に絞った商品の方が機能性が高いものが多い。

中庭の材木、私もびっくりした。じゃ敷きぱっなしでいいじゃん!
とテレビの前で思った人はいっぱいいただろうなぁ。
雪でも積もる地方なら少しは理解できるけど、
それでも収納しても外にだしっぱなしだもんね。
232. 可愛い奥様 2007/11/01(木) 00:57:30 ID:6bsEWj7U0
子供部屋の間仕切りもひどかったね。
なんか劇的ビフォーアフター見ているようだったw

でもこれから家建てる人には間取りの参考にはなったかもね。
個人的には庭をもっと見たかった。
233. 可愛い奥様 2007/11/01(木) 01:12:23 ID:iSBimdSu0
>232
子育て中とか子育て予定の年代だと
ああいう家もよいかも。
どうしても物が増えがちだから。
それから客をたくさん呼ぶのが好きな人。

うちは資料の本とCDが半端なくあって
処分する事は出来ないから、
収納庫みたいなのは欲しいなあ。
でもすぐ手に取れないのも嫌だしw
234. 可愛い奥様 2007/11/01(木) 01:14:07 ID:KzMze5Iw0
>>173

なるほど!家具と合う色の板を用意すれば気にならないかもしれませんね
235. 可愛い奥様 2007/11/01(木) 01:15:27 ID:6bsEWj7U0
>>233

あの間仕切り、繊維の入っていないポリカーボネートのように見えた。
子供が割ったら大怪我しそうだなと。
236. 可愛い奥様 2007/11/01(木) 01:22:22 ID:vs+caFzn0
>>230

他にも色々方法があると思うけど、うちの場合。
                          ↓
電気・ガス・水道等の領収書;引き落とし確認後、最新のを残して処分
(現住所確認に必要な事がある為)
その他請求書・領収書等は会社毎・年毎に区分して封筒保管。
送られてきたのをそのまま使う。葉書形式のは茶封筒+index

お知らせ:重要度によって保管or破棄を決める。
例  どう見ても広告です…すぐポイ
    支店統廃合のお知らせ・ATM利用時間変更等…頭にたたき込んでから捨て
    利用規約…最新のを一つだけ保管

237. 可愛い奥様 2007/11/01(木) 01:46:40 ID:hdpzkypH0
>>230

うちの場合、
請求書・領収書送付廃止→webで確認orメールでお知らせ、に変更。
送付廃止サービスのないものは、
引き落とし日や金額を家計簿に記入後、すぐにポイ。

やっぱりすぐに処理が鉄則だと思う。
郵便物届いてる→開封・目を通す→ほとんどがポイ
でたまりません。
238. 可愛い奥様 2007/11/01(木) 02:25:09 ID:DLePfee00
カード明細ってどのくらい保管してます?
239. 可愛い奥様 2007/11/01(木) 04:17:54 ID:7tS5sG3d0
捨ててもいいのか〜。>領収書

携帯、公共料金をカードで払うのってスッキリかな?
やろうか悩んでいるんだけど。
240. 可愛い奥様 2007/11/01(木) 04:38:59 ID:QyoqAnOd0
郵便物の処理は本当に頭が痛い。
ポストにつっこまれるチラシは玄関入ってすぐの収納のかげに
100均で買った丈夫なクラフト紙袋(持ち手が楕円の穴)に入れて
いっぱいになったらそのまま捨ててるけど
個人情報をなんとかしなきゃいけない郵便物は本当に面倒。
読まないし捨てるのわかってるものってすぐ処理したいのに
封筒がプラだったり、中に住所が入ったハガキがついてたり。
小さなシュレッダーは玄関に置くには見た目が良くないし、
固いハガキ(ペリってはがすやつ)はつまるときがあるし。
で、5枚刃ハサミタイプを買ったけど無駄に重くて力がいるしパンチタイプも同じ。
1000円以上出してゴミ増えた。
もう燃やしちゃいたい
241. 可愛い奥様 2007/11/01(木) 08:44:59 ID:EwKdcE+u0
>>209

このスレで知った「シンプルライフをめざす基本のそうじ+住まいの手入れ」
シリーズ3冊図書館で借りて読んだけど、この1冊は買ったよ。
読んでいると科学の実験心がうずいて掃除の神が降りてくる。お勧め!!
(しかし風邪を引いて寝込んだらどこかへ行ってしまったw)


>>239

4月からカード払いにしてみたよ。
うちはそれ以外で極力カードを使わないので必要な公共料金を
どんぶり勘定的に把握できるからやってよかったと思う。
本当は家計簿をつけたら1番いいんだろうけど…。


>>240

わたしはダラ奥なのでパソコン机の下にシュレッダーを置いて
パソコンを起動しながらいらないものをシュレッダーにかけてる。
それまで郵便物はプリンターの上に置いてある。←結構目に付く
1日1度はパソコン前に座るのでこの流れがうちではベストだ。
242. 可愛い奥様 2007/11/01(木) 09:08:38 ID:PZvCG2KK0
昨日の近藤さんプロデュースの家はここで見れるよ
ttp://www.daiwahouse.co.jp/noriko_kondo/index2.html

キッチン2つもイラネ
243. 可愛い奥様 2007/11/01(木) 09:32:05 ID:VyUGAXvO0
近藤さんの家は、
子どもが2人以上いる夫婦で、
よく友達家族や仕事仲間を招いて飲み会なんかして、
近所づきあいも気軽に「ちょっとお茶においでよ!」なんて感じで、
いいわ〜コレ!と思ったらすぐ買って、
趣味もたくさんあって(スポーツから手芸から音楽からエトセトラ)
わーいわーいと楽しく暮らしている
そういう人に向いていると思う。
なんとなく。

244. 可愛い奥様 2007/11/01(木) 09:54:28 ID:rN7lCBtl0
オーブンレンジ付属の皿や網の収納ってどうしてますか?
レンジ使用時の丸皿はしょっちゅう使うからまぁいいとして
ウチではめったに使わない、オーブン用角天板や足のついた網。
でかくてかさばる!
アイディアください。
245. 可愛い奥様 2007/11/01(木) 09:57:11 ID:iSBimdSu0
>243
そんな感じ。
お客さんをしょっちゅう呼んでたころ
食器の量がすごかったもの。
次々買ってたし。
246. 可愛い奥様 2007/11/01(木) 10:07:08 ID:yMXCg4Ak0
和室の畳収納を移動させたりとか
スタッフがいてはじめて出来そうな気がする。

普通の人がホームパーティするときは、
片付けと料理づくりで時間いっぱいじゃないか?
247. 可愛い奥様 2007/11/01(木) 10:11:02 ID:2UB7r8Qw0
近藤さんの家に住む人は
パーティ準備も片付けも皆でするから、
整理整頓が行き届いてたら
「これココ、あれアソコ!」とお願いしやすいんじゃない?
248. 可愛い奥様 2007/11/01(木) 10:11:09 ID:tavLrYkx0
近藤さんの家のキッチンは使い勝手がよさそうだった。
キッチンペーパーがかけてある扉が開いて、
そこから何か出していたりした。
24坪の家だから収納がたくさんあるように見えるけど、
普通の家だと、まだまだ荷物が張り切らないんじゃないかと思った。
子がいる場合。
249. 198 2007/11/01(木) 10:12:42 ID:0PpXTtmr0
>>214

シンプルだし値段も手頃でいいね〜!
情報ありがとう。
250. 可愛い奥様 2007/11/01(木) 10:17:34 ID:VzUA2RKt0
近藤さんの家、シンク2個はどうやって使うんだろう?
パーティの時?

ところでお風呂のフタで銀色の保温シートを使っている方は、
入浴中の置き場所はどうしているのですか?
251. 可愛い奥様 2007/11/01(木) 10:28:05 ID:uEQb0ZYs0
>>250

入浴中は浴室内の物干し竿にとりあえず掛けて端に寄せておく
入浴後は物干し竿の中央に広げて乾燥させている
それが乾いたら脱衣所にある乾燥機の横のスペースに畳んで掛けておいている
252. 可愛い奥様 2007/11/01(木) 10:58:37 ID:gMIRkctg0
近藤さん、朝食のおにぎりだけど、わざわざ面倒にしてない?
ふっつーに握ったほうが早いし、汚れ物も少なそうだけど。
253. 可愛い奥様 2007/11/01(木) 11:06:53 ID:tavLrYkx0
大島の家の方が立派なマンションだからあの狭いベッドで
寝るのは大変だったろうね。
おにぎりだったら、料理も大島の方がよっぽどうまいだろうにと思った。
254. 可愛い奥様 2007/11/01(木) 11:09:46 ID:y/oThj/J0
>>237

私はweb明細にして後悔
確認し忘れていたのがあったのにwebで確認できるのは私の使ってるところでは過去3ヶ月まででそれ以前の明細が見れない
やはり金銭的なものはとっておかないとなにかと不安があるのでweb明細やめました
確かに利用明細は邪魔だけど一応領収書などは最低5年保管してる  靴の空箱がほぼ大きさ揃っていていいです
255. 可愛い奥様 2007/11/01(木) 11:22:43 ID:WqZB+Rpm0
>>250

シンクふたつはやっぱり人が来た時に最も重宝する。
独立型のキッチンで作業台が平行に二つ並んでるから
調理用と食器類の洗い物用とに分けられて便利だよ
ものによってはディスポーザー代わりになってるものもある

256. 可愛い奥様 2007/11/01(木) 11:43:56 ID:VzUA2RKt0
>>251

やっぱり乾かしたりしてるんですね。ダラ夫婦にはきびしいかな。


>>255

なるほど。来客が多い人には便利なんですね。
テレビで見てた時、1つのシンクが大きければそれでいいのでは?
2つあっても運ぶのが面倒で1ヶ所しか使わなそうだ、
と思ったので。
257. 可愛い奥様 2007/11/01(木) 12:39:28 ID:uEQb0ZYs0
>>256

私の場合は、お風呂のふたは手入れが面倒臭いというのがあって保温シートを使っているのだけど、
最近のは、細かく折り畳んだり、巻いたりするのではない軽量で2枚とか3枚の板状のがあると知って、
それにしようか現在検討中です。
でも置き場所とか手入れが面倒になりそうだし、当然出費になるので勿体無いから多分現行のままかもw

家具にしても何にしても買うときは一時的に盛り上がるのだけど、検討しているうちに熱が冷めてしまって、
そのままというのがほとんどだなぁ。
最近は本当に物を買わなくなってしまった。必要かどうか考えるとなにもかも不要に思えてしまう。
258. 可愛い奥様 2007/11/01(木) 12:45:38 ID:uEQb0ZYs0
>>256

連投して申し訳ないです。
肝心なことを忘れていたような気がする…ということで。

シートを乾かすといっても、広げてS字フックに吊るす(吊るすための輪っかが付いている)だけで、
乾きも結構早いと思うから寧ろダラ向きじゃないかと思うんだな。
浴室内に干せない場合なんかだと、使った後ベランダに掛けておいてもいいかも。
259. 可愛い奥様 2007/11/01(木) 12:47:09 ID:XvN6Kb3y0
近藤さんの家の番組、たまたま途中から見た。
モノに振り回されているという感じ。
彼女はその道のプロで、それが職業だからいいんだけど。

肝心な「精神性」がどこにもない。
今どき東京で他人の家に泊まろうなんていうのは田舎者。
友人との会合にはお店を使えば良い。
自分の家は可能な限りシンプルにして、時間も気も使わないようにした方が良い。

申し訳ないけれど、近藤さんのセコセコした余裕のなさ、
品のない話し方や様子、ああいうのは人間の目指すものではないと思う。
260. 可愛い奥様 2007/11/01(木) 13:00:39 ID:mJXr+0yDO
近藤さんのはあれだけ広いスペースの家とお金さえあれば誰でも思いつきそうなことばっかりだと思った。
宣伝も兼ねて出演したんだろうけど、普通の狭いマンションとかでも出来る技をもっと紹介して欲しかったな。
261. 可愛い奥様 2007/11/01(木) 13:01:14 ID:PMzM1vvZ0
>>259

まったく同意。人間が目指すものじゃないというか、ここの住人が目指すものじゃないよね。
262. 可愛い奥様 2007/11/01(木) 13:10:00 ID:AmoywCrs0
スッキリってよりキッチリ、ミッチリって感じかも。
263. 可愛い奥様 2007/11/01(木) 13:10:05 ID:VzUA2RKt0
>>258

いろいろどうもです。

うちは今フタ無しなんで、とりあえず安いのを試してみようかな。
スカートハンガーみたいなので吊るすしか思いつかなかったけど、
輪っかつきか、自分で穴あけても良さそうだし。

264. 可愛い奥様 2007/11/01(木) 13:10:09 ID:q6KfdHJS0
>>260

> 普通の狭いマンションとかでも出来る技をもっと紹介して欲しかったな。

いままではそれをテレビでも雑誌でも散々やってきてて、
「貧乏臭い」って評価もらってるんじゃなかったっけw
265. 可愛い奥様 2007/11/01(木) 13:16:05 ID:WqZB+Rpm0
>>256

来客が多いわけではないけど2人でキッチンに立つときや
普段でも私一人で活用できて便利かな。


266. 可愛い奥様 2007/11/01(木) 13:20:23 ID:vs+caFzn0
何がどれ位必要かなんて、職業・家族構成・趣味・住環境etc.によって
てんでばらばらだと思う。
良い点は取り入れ、感心しないなら真似しないでいいんじゃないの。

現在の家:家具と収納は充分にある。
当面の課題1:家電棚の上に物を積まぬようにする。
課題2:物置を片付け、温度変化に強い物を移動して押し入れを空ける。
腰痛と相談して頑張るよ。
267. 可愛い奥様 2007/11/01(木) 13:20:30 ID:ljnAdiGq0
あのさぁ、シンプルスッキリを目指すのは目標だし良いと思うんだけど、
その路線から外れる人を下に見るのは余計なお世話なんじゃない?
ここの住人だって、たまに余計なお世話なこと他人から言われて
愚痴ってるでしょうに。

268. 可愛い奥様 2007/11/01(木) 13:44:29 ID:AmoywCrs0
>>266-267

そうだね。
自分の家の工夫を披露しあったり、いい案を出し合ったり
「○○がXXで困る」って時に「これは?」「うちはこれで良くなった」
あるいはただ単に  「うちも!困るよねー」とかw
そういうので進んできたスレだもんね。


>>241

やはり玄関付近ですべて済ませようってのが無茶ですかねw
パソコンデスク周辺にはシュレッダー置いても悪目立ちしないんで
おとなしく部屋に持って上がろうかな。ありがとう。
269. 可愛い奥様 2007/11/01(木) 14:27:48 ID:FRzVxtmn0
>>268

DM持って家に入ったら、シュレッダーに直行するといいかも。
うっかりテーブルや棚の上に置いちゃうと負けってことでw
270. 可愛い奥様 2007/11/01(木) 14:54:34 ID:IZYr2Nvd0
>240
私はシュレッダー持ってないので、名前のついている物だけ
別のゴミ入れに貯めて、ある程度溜まったらゴミ袋に入れて
水かけてモミモミして生ゴミと一緒に捨ててる。

マンションのゴミ捨て場で普通ゴミに名前が透けるとイヤなので
そうしてるんだけど、結構手軽だよ。
271. 可愛い奥様 2007/11/01(木) 15:11:24 ID:mJXr+0yDO
自分は自分の住所氏名のとこだけ切り抜いてストックしてる。懸賞に応募するときのハガキに貼って使ってる。
272. 可愛い奥様 2007/11/01(木) 15:25:41 ID:WL8+u2XwO
>>271

それは思いつかなかったw
今日消印有効の懸賞、午前中頑張って書いちゃったよ〜
未整理のDMあるのにだめだな私・・・
273. 可愛い奥様 2007/11/01(木) 15:40:02 ID:wmvSTYdH0
うちはトメや子供に手伝って貰う時シンク二つほしいなと思う
というか二つあるとあれやってこれやってと頼みやすいから出来れば付けたい
274. 可愛い奥様 2007/11/01(木) 15:57:22 ID:+qRjgMFj0
母が言うには母の若い時代に(団塊)二つシンクが流行したんだそうな
近藤さんもそのくらいの年代だよね?
母はシンクを目的別に分けて使ってるけど、シンクは一つで作業スペースを広くすべき
だったと今でもボヤいてる
275. 可愛い奥様 2007/11/01(木) 16:01:16 ID:IZYr2Nvd0
そういえば実家は2つ並びのシンクで、1つは井戸を引いてた。(蛇口になってる)
そっちは野菜をあらったり、スイカを冷やしたりしてた。
今は井戸も枯れたし、リフォームして大きいシンクにしたけど。

私はアイランドかペニンシュラに飾りみたいな小さいシンクをつけて
(できればビルトイン浄水で)壁面に洗い物専用の大きなシンクがいいな〜と妄想。
276. 可愛い奥様 2007/11/01(木) 16:11:40 ID:xzE6YTJ+0
10年くらい前からあるアイランドに2つめのシンクを付けるのは
とっても便利だよ。
いろんな方向から手が出せるから。
277. 可愛い奥様 2007/11/01(木) 16:15:00 ID:jErcFv0U0
築20年超のうちのキッチンは、辛苦「だけ」2つで蛇口が1個しかない。
意味がわからん。
278. 可愛い奥様 2007/11/01(木) 16:28:23 ID:GgOupyHF0
築30年超のうちも、蛇口ひとつでシンク二つ。
トメ曰く、「その時は便利なような気がした」  そうな。
でも別に便利でもなんでもない。今ではその二つ目のシンクは、ぴったりのかごをはめこんで、洗い物をしたあとの水切りに使ってる。
279. 可愛い奥様 2007/11/01(木) 16:34:37 ID:+wa/nzex0
昔ダブルシンクって流行ったらしいね。
その後がジャンボシンクで今に至る。
アイランドキッチンにパーティーシンク付ける提案もあるけど
あまり普及してないよね。
またダブルシンクの改良型流行らせるつもりなのかな。

280. 可愛い奥様 2007/11/01(木) 17:17:16 ID:WqZB+Rpm0
確かにシンク二つって団塊世代の母の好みで作った
アイランド型のを参考に平行になるように作ったから古めの発想なのかも。
だけどシンクが隣り合わせになってるシンクタイプはほとんど意味ないだろうね
海外では割と多いけど。
281. 可愛い奥様 2007/11/01(木) 18:26:17 ID:dxMClTk90
団塊世代の母親だけど
流行だからって勝手にシンク二つにされて
家が建ったばかりの当初激怒していたのを思い出した。
「どこのキッチンも二つに分けてるけど一つにして広くしたら
よっぽど使い勝手がいいのに!!口出ししたら
台所にたった事もない設計士と建築士に色々言われた
今思い出しても腹が立つ」だって。

282. 可愛い奥様 2007/11/01(木) 18:43:21 ID:iSBimdSu0
>280
片方に洗剤を投入してお湯を貯めて
もう片方ですすぐとかしてたかな。
一つのシンクが狭いと最悪に使いにくい。
しかも真ん中の仕切りが琺瑯かなんかだと
皿をぶつけて次々割ると友人がぼやいてた。


>>271
さん、すごいよ、その発想。
頭に来るDMを逆手に取るとは。
283. 可愛い奥様 2007/11/01(木) 19:06:41 ID:KTIlPVt70
私も
>>271
さんに目から鱗。
ハガキ応募ってなんか億劫で(年賀ハガキの余りは大量にある)
普段そんなには応募してないんだけど、
DMから切り取った住所氏名が溜まらぬよう、その分応募するようにしてみようっと。
284. 可愛い奥様 2007/11/01(木) 19:13:05 ID:WqZB+Rpm0
>>281

そんなこと勝手にされるの?質の悪い設計士だねお気の毒様。
285. 可愛い奥様 2007/11/01(木) 19:14:05 ID:AmoywCrs0
>>269-271

ありがとう!!
なんかいろいろ考えてみると解決法ってあるもんだ!
燃やしちゃいたいって思ってたのに

これwikiに乗せるべきかも
286. 可愛い奥様 2007/11/01(木) 19:18:57 ID:bc1UV1fs0
私も
>>271
見て心底感心した。
懸賞はがきは出さないので、名刺代わりに持ってようかなw
287. 可愛い奥様 2007/11/01(木) 19:34:21 ID:iSBimdSu0
言わずもがなとは思うけど
DMの宛名部分の下にあるバーコードには
個人情報が含まれてるらしいので
そこは貼らないほうがいいかも。
でもあれ切り取って有効に使うなんてほんとに素敵。
288. 可愛い奥様 2007/11/01(木) 19:41:20 ID:xaxztZRM0
バーコードの中なんてそれを管理する会社ごとに違うけどね
289. 可愛い奥様 2007/11/01(木) 19:45:35 ID:uEQb0ZYs0
271さんの方法は本当に目から鱗だった。久々に唸るほど感心したよ。
私はネットオークションで海外取引のとき、大概現金書留で相手が送ってよこすので、
荷物を送るときに相手側の住所部分を切り取ってあて先に貼って出荷してたよ。
自分で書くと間違えることもあるだろうけど、相手は自分の住所だから間違えようがないものね。
でもその逆(迷惑なDMの自分の住所を使う)は全く思いつかなかったよ。凄い。
290. 可愛い奥様 2007/11/01(木) 19:51:14 ID:cUHqbyem0
うちはそれ切り取っても使うときが無いな
291. 可愛い奥様 2007/11/01(木) 19:54:37 ID:NLiFoRe30
当選率はどうなんだろう?
292. 可愛い奥様 2007/11/01(木) 19:55:13 ID:qR4AC6XE0
"いつか使うだろうモノ"は置いておかないことでスッキリを保ってるので、
うちもDMは問答無用の即捨て。
293. 可愛い奥様 2007/11/01(木) 19:56:53 ID:cUHqbyem0
DMは生ごみ入れにいれとくのが一番かもしれない
生ごみの水分吸い取ってくれるし
294. 可愛い奥様 2007/11/01(木) 20:17:53 ID:vs+caFzn0
DM、要らないのはさっさと返還してしまうor来たその日に処理。
住所や名前部分だけ切り取って、やっぱり生ゴミに混ぜる。
年賀状は印刷を外注するので、残りで応募するのは何となく気が引けるw
普通の官製葉書or切手に交換して使っている。
295. 可愛い奥様 2007/11/01(木) 20:32:25 ID:mBjdk1jq0
名前の部分だけ5枚歯はさみでシャキーンしてる
296. 可愛い奥様 2007/11/01(木) 20:36:58 ID:cUHqbyem0
年賀状も昔の干支とかの判子ぺたぺたの方が味があってよかったような気がする
最近のは印刷されてて小奇麗すぎて味気が無い気がする
今もう昔ほどの判子売ってないよね
297. 可愛い奥様 2007/11/01(木) 20:56:39 ID:V0KWV73/0
DMの宛名部分を切り取って懸賞応募なんて、ウゲー貧乏くさー!
って思ったのに賛同してる人が多くてびっくりした。
みんなそんなに懸賞応募とかしてるんだね。
スッキリ奥とは無縁の世界かと思ってたよ。

再会系の番組で麒麟田村の生き別れのお父さんを探し出したとき、
お父さんの住まいがボロッボロのアパートで、部屋の表札代わりにしてたのが、
自分宛の封筒から「様」の部分だけを切り取った宛名部分だったのを思い出した。
懸賞奥様と同じセンス(・∀・)だね!!
298. 可愛い奥様 2007/11/01(木) 21:04:58 ID:dlGUhkcH0
シュレッダーで刻んで猫のうんち混ぜてすててる
誰もひらわないだろうなw
299. 可愛い奥様 2007/11/01(木) 21:13:29 ID:/Dh2FTRQ0
>257
> 最近は本当に物を買わなくなってしまった。必要かどうか考えるとなにもかも不要に思えてしまう。

真実だと思う。


300. 可愛い奥様 2007/11/01(木) 21:23:52 ID:/Dh2FTRQ0
今日、文具屋でみた
コクヨの整理シリーズが良かったです。
特に、DM、領収書、カード明細等を
整頓しておくのに便利。
最終更新:2011年04月22日 14:59